• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンの実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150716.pdf
名称未設定 8


お客さまに駅等のエスカレーターを安全にご利用いただくために、2015年7月21日(火)から、全国の鉄道事業者51社、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、(一社)日本民営鉄道協会、(一社)日本地下鉄協会、(一社)日本エレベーター協会と共同で、エスカレーターの安全利用を呼びかけるキャンペーンを実施します。

昨今駅等においては、お客さまがエスカレーターをご利用になる際に、ご自身でバランスを崩して転倒されたり、駆け上がったり駆け下りたりした際に他のお客さまと衝突し転倒させるなどの事象が発生しています。また、エスカレーターで歩行用に片側をあける習慣は、片側をあけて乗ることのできないお客さまにとって危険な事故につながる場合もありますので、全てのお客さまが安心してエスカレーターを利用できるよう「みんなで手すりにつかまろう」等の呼びかけを実施します。

なお、ポスターの制作にあたっては国土交通省及び消費者庁からの後援を受けており、詳細は下記のとおりです。



1 キャンペーン期間:
2015年7月21日(火)~8月31日(月)

2 実 施 事 業 者:
全国鉄道事業者51社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、(一社)
日本民営鉄道協会、(一社)日本地下鉄協会、(一社)日本エレベーター協会

3 後 援:
国土交通省、消費者庁

4 キャンペーン内容:
ポスターの掲出(デザイン別紙参照)、ディスプレイ広告の掲載、ポケットティッシュ配布等





名称未設定 9




この話題に対する反応


・心配りなんかじゃなくて、一人で乗って手すりに掴まると逆側が空くんじゃよ。
だからと知らない人の隣に立ちたくないし、片側空くのはそれだけのことじゃろ。

・手すりにつかまって歩けばいいじゃん。なんで意地でも歩かせまいとするんだろ。

・そもそも、エスカレータは歩いて上がったり降りたり、ましてや、走ったりしてはダメなんだぞ! 止まって上り下りする計算で設計されてるから余計な負荷かけちゃダメなんだぞ!

・横を通れるように開けるのがグローバルスタンダードでは?

・エスカレーターをなくせばいいんじゃない?



















今さら言われてもなぁ・・・

1人が通れるサイズにしたらみんな止まるのでは?












ねんどろいど ハイスコアガール 大野晶 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2015-11-30)
売り上げランキング: 10


コメント(716件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:38▼返信
うるせえよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:38▼返信
歩くなら階段使ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:38▼返信
急やな
なんかうるさいクレーマーでも来たんか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
ならそう掲示しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
二人並んで乗るんだから当たり前だろ何言ってるんだ

片側だけ摩耗して無駄に金かかるんだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
ホントだよ
なんで今更言うんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
嫌だ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
はぁ?障害者はエレベーター使えよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:39▼返信
優先席付近で電源切れって言うのも止めたら?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
急いでる奴は階段使えや
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
車と同じで右が追い越し用だとばかり
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
まあ2人分レベルのデブもいれば荷物持ちまくった旅行者もいるし
どこでもスーツケース奴もいるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
幅狭めろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
エスカレーターの手すりって便所の床よりも汚いぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:40▼返信
むしろ止まるな、全員歩けと言いたい by社蓄
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:41▼返信
急に言われても、現状で空いている側で止まってたら悪者扱いされるから無理だよなぁ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:41▼返信
急いでいたりエスカレーターのスピードが遅いと感じたりするなら階段を使え、ということですね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:41▼返信
運動不足の為にあえて階段使うわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
残念ながらもう無理よ
本当に変えたいならもう常識を変えるレベルでなんとかしないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
どちら側で止まるか日本全国共通にすればええねん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
>>16
そうなんだよなぁ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
並ぶほど過密な地域に住んでない(´・ω・`)
ま、歩く奴見てるとそんなに急いでどこ行くのって感じっすね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
デブに人権はないんだよ悔しかったら痩せろや
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:42▼返信
歩くなってアナウンス入れて周知すれば。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
それよりもトローリーバッグのエスカレーターでの使用を禁止しろよ。
あれエスカレーターで落したら危険だぞ実際。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
他人の横は嫌だし自然と片側になるわなぁ
つか階段あるなら階段使うし、高いとこ行くならエレベーター使う
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
最初から1列幅にしろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
エスカレーターはまだしも
階段で後ろ詰まってるのにもたもたしてる奴は邪魔
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
>>17
エスカレーターしかない場所があるんだ困ったことに。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
実際、頭ではわかってても、右側だけ空いてて、ぽつんといると急ぎじゃないなら左行けよって思っちゃうし
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
おう、都心の超混雑してる朝の駅で同じ主張してみろや
片側常に歩いてるから渋滞にならずにすんでるエスカレーター大量にあるで?
しかもそういう駅に限って階段がなくてエスカレーターのみだったりする
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:43▼返信
「片側を空けずに乗れ」って全ての段にプリントでもしてくれないと、結局遠慮して空けちゃうでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:44▼返信
このポスター酔っ払っとるオッサンが悪いとしか思えんが
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:44▼返信
>>24
デパートとかではアナウンスあるぞ
それでも守ってるやつなんていないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:44▼返信
階段が無いんだからしょうがないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:44▼返信
もしエスカレーターが一人しか使えないくらい狭かったら
災害時とか大パニックになることうけあい
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:44▼返信
知らない奴と並んで乗るのか…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:45▼返信
1人分の幅にするしかないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:45▼返信
今さら過ぎて、染みついたマナー改変はなかなかむずかしいぞ
放置し続けた自転車の交通ルール同様に
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:45▼返信
今更無理
歩いたら逮捕されるくらいじゃないとと無理
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
貼り紙程度じゃもう無理よ
係員置いてトラブルになるの覚悟で対応に当たらないと
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
動画のBGMが不謹慎
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
てか歩かなかったらまず横並びにならないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
歩くなら最初から階段行けよって思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
片側負荷を考慮して設計してくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
まぁ確かに急いでるんなら階段使えよとは思うな
俺はそうしてるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
1人分の幅のエスカレーターあるじゃないか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
ランダムに止まるようにすればみんな手すりを必死につかむ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:46▼返信
エスカレーターで同じ段に他人が乗ってくるの?
気持ち悪りぃよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:47▼返信
急いでる奴も居るやろうから
周知徹底は無理やろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:47▼返信
つまり手を広げて乗ればいいんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:47▼返信
だいぶ難しいんじゃないか
それ用のエスカレーター作った方が早いと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:47▼返信
酔っ払いを想定してんの?エスカレーターじゃなくても転ぶだろ
将棋倒しになるか、喧嘩が勃発しそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:47▼返信
注意や張り紙、アナウンス程度でなくなるなら今頃歩きスマホなんて撲滅されてるわw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
かと言って右側に立って基地外に怒鳴られても気分悪いから結局左側に立つ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
確かに非効率だよな
空いてる分スペースが無駄
あぶないとかじゃなくて
でもエスカレーターしか出口がないところはイライラしそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
階段の方を動くようにすりゃいい。
そうすりゃエスカレーターを歩くやつも居なくなる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
だいぶ前から言われてたけどもう習慣になってんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
海外行った時なんかエスカレーターで歩いてる人ほとんどいなかったなあ
やっぱ日本人はせっかちだよなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
正直片側歩かないとエスカレーター前で人詰まって捌けなくなるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:48▼返信
むしろ歩いて登るのにちょうどいい段差なんだよな
階段は段差が細かすぎる、一段飛ばしだとちょっと大きすぎて中途半端
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:49▼返信
手すりとかあんな汚いもんに触れるわけないだろアホ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:49▼返信
別に手すりにつかまるだけならあえて道を塞ぐ必要はないと思うが…
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:49▼返信
手すり掴んでて指切られた事故なかったっけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:49▼返信
一人幅のエスカレーターを2,3台設置すればいいだけなのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:50▼返信
急いでる奴どや顔してるの多いけど、(時間管理も出来ないから歩かないと間に合わないんだろな、だっさ。)って目で見てるよ。
ちょっとだけ早く家や会社を出たらいいと思う。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:50▼返信
動画のおちゃらけたBGMはなに?
ふざけてんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:50▼返信
配慮の出来ない少数のバカのせいで全員の行動が制限されるのはアホくさいと思わんかね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:51▼返信
ヒールでエスカレーターを駆け降りるときのあのうるささな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:51▼返信
サクラの駅員が必ず空いてる側の先頭で止まるようにすりゃいいw
現状で特に止まる理由もない奴が先頭でとめてると、完全に悪者扱いになるからだれもそんな批難の対象になりたがらんから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:51▼返信
ほんの数年前までこんな話は出もしなかったのになんなの今頃?
海外だってどこでも片側あけてんじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:52▼返信
>>57
そこに気付くとはやはり天才か
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:52▼返信
>>69
なんでドスドス歩くんだろうな、つま先に体重のせてかかとに力いれんなって思う。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:52▼返信
段差を50㎝ぐらいにすれば歩けないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:53▼返信
デブのせい
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:53▼返信
んなこと言ったら階段も転んだら危ないけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:54▼返信
都会の朝のラッシュと混雑なめんな
片側が常に歩行スペースなおかげで成り立ってるようなもんだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:54▼返信
マリオみたいに間隔を開けたステップをまわせばいいんじゃない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:54▼返信
速度を3倍くらいにしたら、歩かないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:54▼返信
これ空けない方がマナー違反だと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
>>66
日々利用する場の無数の人間の中にこういう気色悪い奴が少なからずいると思うとゾッとする
たいてい身なりの悪いブサイクがチラチラ他人に視線送ってるけど、頭の中でこういうこと考えながら自分の程度の低い人生から逃避してるって考えると泣けてくるね
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
エスカレーターに入りきれないデブは階段を歩けよ 
運動で痩せてそのうち乗れるようになるぞw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
>・横を通れるように開けるのがグローバルスタンダードでは?
アホやこいつ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
>>79
それもわかるw
急いでなくても単純に遅すぎる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
片側にばかり重量がかかって故障の原因になるんだっけか
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:55▼返信
全てのエスカレーターに階段が併設されてるならともかく、エスカレーターだけの場所を作っておいてこれはないわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信


東日本と、西日本の一部キチガイな地域を除けば、基本左側立ちです。


88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
ちょっと気になったんで エスカレーター 事故 件数 でググってみたら出てきた。
平成16年(11年前)の東京都内だけで自動回転ドアが23件、エレベーターが70件、エスカレーターは1014件だってさ。
んでエスカレーターの設置数は全国で約6万台、エレベーターは約55万台

想像以上に事故率高いな
エレベーターの10分の1の台数なのに事故件数は14倍ってかなり危険な乗り物なんじゃ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
歩けないようなの作ればいいだろ無能
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
全国のエスカレーターはマツコ・デラックスでも乗れるように設計されてるト~リ~ビ~ア~
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
エスカレーターでコケられたらいい迷惑だしな
将棋倒しにでもなったら死者もでるかもしれん
いい機会だから各地で禁止にしたらいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
じゃあハナから歩いたり片側に重心偏っても平気なように設計しろや無能が
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:56▼返信
一人ガの居るサイズとかデブにどうしろっていうんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
歩くんなら階段行けやクソガキ!

って言うたら舌打ちしやがったから、そいつ半殺しにしたの思い出した
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
幅が狭いのを横に複数設置すりゃええやん
急いでるヤツのために速度が通常より速い「ダッシュ専エスカレーター」も作ろうぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
大阪人
「東京モンは左立ち!?そんならわいは右立ちや!!!!たまげたか!!」
97.投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
まあそうなんだよなわかる
急ぎたい奴は階段使えよって話

でもま現状そうなってしまってるから
今更難しいんだよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:57▼返信
※36
一人乗り用幅のエスカレーター普通にあるだろ…

※60
これ
朝のラッシュ時とかホームにどんどん人溜まってくだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
今更言われても困るわ
誰も守らないだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
>>88
1台当りの運んでる人数を比較してから語ろうぜ。
利用者100人当りの事故率とかな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
いや負荷が変にかかって限界越えると逆転して大惨事になるしマナーの問題じゃねぇよ
前にオタク共がイベントで開幕ダッシュかまして事故った事あったろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
東京駅の総武快速のエスカレーターとか危ねえよな
本数少ない ホーム深い 出発間近だとみんな駆け足で降りていく
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
一人幅だと体型とか荷物とかで乗れない人出てきそう
そういうやつに限ってクレーマーだったり
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
超急いでる時とかだとイライラして見てた
横に広がって喋ってるおばはんとか、
何故自分の前の人達がさっさと歩いてのぼっちゃったのか理解できてないお爺ちゃんとか
あっちがマナーてきには正解だったんだな…
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
まあこれは正しい。手を怪我してる人は合わせにくいだろうし、エスカレーター前が混む原因は片側を空けてるからだからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
そんなどうでもいいことよりも優先席でのスマホOKにしろよ。アホか。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
後ろから追い抜けないような配置で立ってたとして、
ゴミに絡まれたら駅員助けてくれるの??
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
>>98
だから階段がないところがあるんだよ、副都心線とかさ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:58▼返信
>>96
本気でそんな思考してるんだろうな......
なんか気の毒になってくるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:59▼返信
>>109
そういうのって停電になったらどうするつもりなんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:59▼返信
なら後3倍スピード上げろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 22:59▼返信
東京都大阪のせい。田舎はどうどう真ん中。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:00▼返信
急ぐからエスカレーターを歩くんだろ
階段を歩くより速いからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:00▼返信
>>106
混むようなエスカレーターは歩いている側もみっしり繋がってるから、止まってたほうが混雑するよ間違いなく。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:00▼返信
左右交互に一段づつ乗れよ、急ぐなら階段使え

エスカレーターの事故は本当に人を巻き込むからこれは徹底して意識改革が必要
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:00▼返信
エスカレーター降りたあとにスマホ見ながらの牛歩戦術かましてくるやつは何なの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:00▼返信

>>96
東京もんじゃなくても、韓西の一部府県以外は日本全国基本左立ちよ。(京都は半々)

孤立韓西どんまい!!w

119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
片側あけるとスペースが無駄、って意見あるけど
どうせ他人と隣同士には並ばずに交互になるから無駄なのは変わらないよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
最短ルート上が階段なら階段使うな、ホーム→階段→改札の人の流れなんざ構造上決まるし
一番人の流れが多い所にエスカレーター設置してある駅が多いんだよ
階段行こうとすると横切る事になるからぶつかる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
>>111
止まったエスカレーターを階段として使うだけじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
そもそも譲り合う国民性でど真ん中陣取るとか
普通にこの国の義務教育受けている日本人ならまず抵抗感あってできない
物理的に歩行、片側立ち不可な構造にしないかぎり永久になくならないよこんなの。

あと、コンビニで立ち読みしておまけに近づいても退かない奴は殺せ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
エスカレーター歩行禁止になったら行列を見て大抵の人は階段を選ぶ
人間はそんなにやわじゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:01▼返信
ていうか普通は作った会社や設置している場所の管理者が言うことには理由があるんだし、ルールを決める権利があるのもそっちでしょ?
なのに「今更」とか「不便!」とかいってそれに従わないのって、自分勝手すぎだろ。はっきりいって中国人や韓国人と同レベルだよ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:02▼返信
新橋駅の横須賀線ホームとかラッシュ時間にこれやったら間違いなく人がホームから溢れる
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:02▼返信
>>121
おま天
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:02▼返信
>>113
過疎ざまwwwwwwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:02▼返信
あと、のぼりエスカレーターのみで階段は実質降りる人優先になってるところもあるな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:02▼返信
真ん中に乗るようにしてるわ。急ぐんなら階段だ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
狭いエスカレーターのときに止まってると舌打ちしたりはやくいけよって怒りだすリーマンがいるんだよな…。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
修羅国ではすでにやってた
これは東京と大阪民がバカなだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
そんなことよりエスカレーター降りたところで立ち止まる女規制しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
ここで逆走するガキを投入します
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
京成日暮里は一人用エスカレーターだな
てかデブはこんなとこでも迷惑かけてんのかよ
デブが痩せればいい
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
じゃあ歩いても大丈夫なように設計しろや
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:03▼返信
運営側がこう言ってるってのを錦の御旗に俺はいつも右でも止まって上ってるけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:04▼返信



おっ!またマヌケなマナー厨が湧くぞwwww情弱どもがマナーガーマナーガーって言い始めるぞwwww



138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:04▼返信
歩く元気があるならエスカレーター要らないってのはわかるけど
エスカレーターしかない所で降りて急がなきゃ行けないって時が辛いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:04▼返信
「片側を開けるな!」と言われたら
「前の人が右だから俺は左に乗ろう」とか考えてしまうのが日本人
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:04▼返信
>>131
過疎土人はそれでもやっていけるだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:04▼返信
急ぐならエスカレーターをダッシュこれが最速で常識
階段とか時間の有り余ってる糞暇人のための通路
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
ああいうのって都会だけだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
幅を半分にして2レーン作ろうぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
そんなことよりさあ…スーツケースもってる奴がエスカレーター使うのやめろや
エレベータ使え
あと田舎民というか静岡民の電車頻繁に乗らない層はそんな習慣ないから右とか左とかわからんのだから逆に立ってるからって舌打ちすんのやめろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
ホームが狭いから歩かないと人が溢れて線路に落ちるぞマジで
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
>>138
そういう時は手すりにまたがってツイーっと
ついでに絶賛遅刻中!とツイート
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
ビックサイトの一人サイズは確かにあまり歩いてる奴いないな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
>>122
譲りあうとか以前の問題。お前アホだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:05▼返信
通路を塞ぐなカスども!
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
止まってるエスカレーターって降りにくいよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
片側を空けるのがマナーとか言ってる馬鹿は何なんだ?

危険だと分かっているのにその行動を取るのがマナーに満ち溢れているのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
>>141あなたの常識大丈夫!?もう一度チェックしよう!
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信

多数派→→エスカレーターは左側立ち
→→マクドナルドはマック呼称

超少数派→→エスカレーターは右側立ち
→→マクドナルドはマクド呼称

154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
>>148
じゃあ都心でドヤ顔やってみろよ馬鹿
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
>>130
そういうの降りたあとに足を引きずって歩いてすみませんて言いながら道を譲ると、すごく恥ずかしそうな顔をして去っていくよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
余程段数ある所じゃなきゃ階段あるなら絶対階段使うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
タバコの分煙みたいに迫害するつもりで制限しまくれば直ぐ広まるよ
歩いた奴は罰金10万と、その路線の1年間利用お断り。毎日10人くらい見せしめに捕まえてりゃ嫌でも立ち止まるようになる
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:06▼返信
>>109
大江戸線も下る途中がそうなってるなぁ

ここまで歩くことが当たり前になってるなら、歩かれること前提で設計することはできんものなのかね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
マナーを指摘するとか言うマナー違反
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
だって田舎は電車10分以上間隔空いてたりする上に乗り替え電車も走らないで済むくらいマージンあるじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
>>88
がきんちょがやらかしたりするんじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
ど真ん中に一人で陣取っても許されるのは左足壊死ニキだけやで
デブは迷惑だから階段使えや
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
>>152
エスカレーターでダッシュするより最速の手段があるんですかという話
これだから常識のないアホは困る
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:07▼返信
コミケではエスカレーター歩く奴は死刑だからなw
ガチで止まるから超危険
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:08▼返信
両手が空いていれば自然に両側のベルトを持てる一人幅エスカレーターがベスト
ただし相撲取りが乗ったら詰まって大事故に繋がるかもしれない
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:08▼返信
※115
みっちりつまってないよ。
一段に一人ずつ詰めて歩いてないでしょ。
あと、一人も歩いてない場合も、片側だけに止まって乗ってエスカレーター前に行列作ってるでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:08▼返信
>>151
「空気」はこの国の最高法規だからなw憲法にもまさるんだぞww
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:08▼返信
空いてる側に入って立ち止まる俺、高みの見物
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:09▼返信
本音「おまえ等いい加減公共施設に文句言うのやめろうぜえ。俺らはおまえ等の親じゃねえんだよクソが」
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:09▼返信
これやったら通勤時間帯にホームや改札付近で
超大渋滞が起きて大変なことになるけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:09▼返信
ど真ん中に陣取るのが正しい
片方によるのは故障の原因となる
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:09▼返信
満員電車で知らない奴と並んで乗ってるんだから、エスカレーターくらい知らない奴と並んでも我慢しろよw
173.ドレイク投稿日:2015年07月17日 23:09▼返信
なら幅を狭くして強制的に矯正しろ
こういうのは最早意識の問題だから言われたところで変わるもんじゃないよ(´・ω・`)

・心配りなんかじゃなくて、一人で乗って手すりに掴まると逆側が空くんじゃよ。
↑で結論出てるじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
知らない人の隣に立つのか?
って立てばいいだろ
バスや電車と同じだと思え
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
>>110
残念ながら片側空けルールに関しては大阪の方が早い
つまり大阪なんて田舎に先を越されて悔しさのあまり逆にしたんだよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
>>166
立ち止まってる側も大概1段飛ばしで止まってるじゃん?
あと、歩いている側も詰まってる話をしているのに一人もあるかない場合とか関係ないものを持ち出すなよ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
※170
ならないよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
>>154
要は譲りあいとかじゃなくて、周りがやってるから流されてやってるだけってことだな。
で、お前も文句言わずに周りに合わせなさいと。うんうん、ある意味日本人ぽいわお前wばっかじゃねえの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:10▼返信
>>163あなたの常識は基準値を下回っています。すぐに講習を受けてください
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:11▼返信
じゃあまず朝の通勤時間の
電車降りる→人うじゃうじゃで階段にも辿り着けない→次の電車来る→人うじゃうじゃ
をどうにかしよう(提案)
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:11▼返信
一人用エスカレーターを登り下りと何本かずつ用意すれば良いんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:11▼返信
>>166
めっちゃつまっとるぞ…立ち止まると背中にぶつかられるレベルで
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:11▼返信
俺は開けないようにしてるわ
なんか変なルールを強制しようとしてる奴がいるけど
それ間違ったルールだから
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:11▼返信
都会の乗換駅だとホームから人が落ちるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:12▼返信
エスカレーター降りてすぐに立ち止まるジジババ本当にやめろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:12▼返信
急ぐなら階段使えよって言ってる奴いるけど、エスカレーターを歩くのが一番早いんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:13▼返信
終点のところに荷重メーターみたいなの表示しといたらどうだろう
いっそのこと片側に偏りすぎるとブザー鳴らして止まってもいいぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:14▼返信
>>183
俺もこれ。間違ったルール押し付けて「日本人は譲りあうから」とか「他人に迷惑かけ内容に」とか頭悪すぎる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:14▼返信
>>127
おう、さんきゅな。広々使ってるわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:14▼返信
うんまあいんじゃね
エスカレーターから蹴り飛ばしてみてぇけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:14▼返信
>>177
田舎はそうだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:14▼返信
>>186
友達と競争したら階段の俺の方が早かったよ
息めっちゃきれたけどな、ゼーゼーいうて汗だくになってたけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:15▼返信
幅を狭くするべき、2人分の幅があるから駄目なんだ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:15▼返信
死者が沢山出たりしたら意識も変わるのかな?
オバちゃんが踏段にマフラー巻き込まれて首を切断して死亡くらいしか見つからなかった
そもそも、どうしたらその体勢になるのか・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
早いからっていう理由で本当はやっちゃダメなことを正当化する奴はいずれ他のルールも破りだすだろうな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
殆どが右利きなんだから右を空けるのが自然やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
>>8
エスカレーターしかない場所があるんだ困ったことに。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
>>192
たぶん逆にしても君が勝つよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
慣れてるから当然みたいに思ってるけど片側空けてるの日本だけの変な習慣だからなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
おれも歩くの反対だな
おとなしく乗ってろと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:16▼返信
自分は右側に立つとか息巻いてる奴は確実に田舎者

都心のラッシュ駅でやってみろや
舌打ちされて目の前はガラ空きで後ろには長蛇の列、そのプレッシャーに耐えられるかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:17▼返信
隣に階段全部つけるのが先。
駅のホームとかエスカレーターしかないとこあるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:17▼返信
田舎では片側空けなんてルールは無い
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:17▼返信
>>179
じゃあエスカレーターをダッシュするより早い最速の移動方法を提示しろよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
>186
急ぐなよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
百歩譲って決まりを守れない頭の悪さは許すにしても
後ろからぶつかってきて謝りもしないのは許せねえ
駆け上がるヤツが一方的にメリットを享受してる上に危害を加えるのが当たり前ってなんなんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
我先にと、改札に一番近いドア前に陣取って一番最初に降りるくせにトロトロ歩いて通行妨害するジジイムカつく
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
新ラジオ会館みたいに1人分の幅のやつにすれば良いじゃん。
確かに混むけどあれを2列とか並べとけば大丈夫だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
都内の地下鉄の通勤ラッシュに遭遇したことが無い奴が一目で分かる記事と※欄
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
上り下りと二台あるエスカレーターなら問題ないけど
一台しかないところは下り用にしろよ
世界中どこでもそうなってるだろうに
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
そんな急ぐんならもっと余裕もって行動しろよ。 蹴落とすぞ舌打ちリーマン野郎w
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:18▼返信
>>205
急げ道を塞ぐなカス
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:19▼返信
そりゃ危険度無視で最速の移動方法取るってんなら2階の窓から飛び降りるってのもアリになるしな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:19▼返信
駅員って民度が低いんだな 凄い書き込みしてるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:21▼返信
エスカレーターダッシュしようが静止してようが目的地につく時間は対して変わらないだろうに。
車乗っててすんごい煽られた挙句すごいスピードで追いぬかれて一瞬で視界から消えたけど一つ先の信号で追いついちゃったみたいなのと同種のバカらしさよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:21▼返信
いやいや言ってるお前らもやってるだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:21▼返信
女ってかばんを体の横に持つからだいたい半分くらいはみ出してエスカレーター乗るよね
マジ邪魔くさい
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:22▼返信
その程度動けないなら外出るなよと
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:23▼返信
ぶっちゃけ歩いて登ってるようなDQNの戯言に耳を傾ける必要は無い
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:23▼返信
エスカレーターとの併設やめて階段だけにしてほしい、エスカレータはエレベーター的なポジションで少数でいい
エスカレーター派、階段派で分かれるもんだから人の流れが階段入口で渦巻く
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:23▼返信
片側だけ磨耗しちゃうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
混んでる時たまにあるけどエスカレーターで他人と横並びで乗ってると凄い気まずい
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
パチ屋の開店直後はエスカレーター止めてあるな。
みんなダッシュするから事故防止ってことなんだろうけど
駅も事故が起きるのが嫌なら通勤ラッシュ時は止めればいいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
真ん中に手すり作ったらいいんじゃないかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
急に予定が入って急がないといけないとか
余裕をもった行動が出来ない状況なんていくらでもあるだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
おっしゃ!この大義名分掲げて急いでるやつに嫌がらせしまくったるで〜www
マナーはみんなで守らんとなwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:24▼返信
>>221
海外にそんな階段あったな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:25▼返信
エスカレーター歩かないと間に合わないような奴は時間の管理や見積もりが出来ない奴だから大抵仕事も出来ないよなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:25▼返信
歩くの禁止ってシール張っておけよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:26▼返信
ならばエスカレーターの設計を変えよう
片側を空けないのはナナー違反という風潮は変わらないだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:26▼返信
>>217
お前みたいなデブのニートに言われても・・・
232.元ソルジャー投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
すまん
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
>1人が通れるサイズにしたら

正解。
しかし、アメリカでは通じないルール。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
本当 1人乗りサイズに幅狭くして欲しい
走り抜ける馬鹿が迷惑なんで
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
ステップの左半分に安倍ちゃんの顔を印刷しておけばいい
乗り方の左寄り右寄りがそのまま思想でわかりやすいし
内閣支持率が半々のうちはバランス良くバラけるやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
>>230
ママーだろ馬鹿が
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:27▼返信
別に急な話でもないだろ2年前とかそんぐらいからポスター掲示はされていたし
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
無駄に動いたらエスカレーターの左右から撃ちぬくシステムにすればいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
松葉杖とかしてる場合はしょうがないと思うけど、そうじゃなく片側空けようとしないやつは池沼なのかな?
西と東で開ける側違ったとしても、周りがどっちかによってたらそっちに合わせろや
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
この前ババアコンビにエスカレーター塞がれたせいで電車目前で逃したんだよね、アレには殺意湧いたよ、うん
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
無職と田舎者はホームに人が溢れてるのに
次々に電車が到着する恐怖を味わってみろ
あんな状態になるならエスカレーター無くして全部階段がいいわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
>225
うんこ漏れそうなときもあるしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:28▼返信
だからエスカレーターはそもそも歩いちゃ駄目なんだってば
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
無駄に急ぐ社畜奴隷は、積極的に階段使って下さい。
エスカレーターより早く、健康にもいいよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
嫌です
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
狭いエスカレーターで荷物ブラブラさせながら歩くやつとか最初から階段使えよドクズが
エスカレーターをなんだと思ってやがるんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
>>228
多分全員歩かなくても遅刻もなんも無いよ、乗継の関係でエスカレーター以外で走る場所が発生するかもしれんが
ただ流れがそうなってるから片側は歩かないと押されたりして逆に危険なんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
>>236
美味しそうじゃねえか
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
>>240
そんなに急いでたなら階段でいけよ・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:29▼返信
そういやキモオタどもの重量でエスカレーター逆走した事件あったねwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:30▼返信
田舎者と都会人を見分けられる記事だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:30▼返信
俺の地元、市内にエレベーター1つもないぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:30▼返信
すっかり、仕様構造が出来上がってしまってからの
後付ルールはナンセンス!

ルール履行して欲しくばルールに合った仕様構造にしろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:30▼返信
>>240
ざまぁだなw
そんなギリギリのタイミングで行くお前が悪いwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:30▼返信
だから
現実に合わないんだから
エスカレーター会社が対応させるだけの話だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
そもそもエスカレーターは、老人とか身体障害者の人とか、階段使うのがなかなか辛い人が使うもんだよね。
動ける社畜は階段使えばいいのに。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
日本エレベーター協会では何年も前から片側によるなって言ってるよ
歩くのは荷物や傘などが引っかかったり危険だしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
※230
ほんとこれ
左側に並んで立ち、右側を歩いて通るという前提でエスカレーターを設計すればいいだけの話
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
一人幅のエスカレーターを2列設置するとさ、片方はみんな歩いて登るんだぜw
でもエスカレーターを歩いて登るのはまじで危険。
ちょっと転んだだけで大怪我するから。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
急いでるなら階段使えとか言ってる奴いるけど階段駆け上がるよりも、段数が少なくて段が動いてる分の距離も短縮出来るエスカレーターを駆け上がった方が早いんだよなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:31▼返信
※239
※240
「階段」って知ってる?
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:32▼返信
エスカレーターしかない場所で急ぐ場合はどうすればいいのか
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:33▼返信
片側だけに乗るなとかじゃなくて危ないから乗ったら動かないでって話だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:33▼返信
※251
さっきから詰めて乗れ片側空けるな派の俺はどっちだとおもう?
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:33▼返信
>>262
アキラメロン
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:33▼返信
隣に階段ないところだと急いでるとき地獄なんだが……
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:33▼返信
アホ「エスカレーターの早さと駆け上がる早さで二倍のスピード!俺天才いいい!」
一般人「こいつアホだろ都会に出たてのガキかよ」
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:34▼返信
テレポーター設置しろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:34▼返信
>>261
階段を使うのはアホのやる事だ
エスカレーターは歩けアホ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:34▼返信
エスカレーターのスピードを3倍くらいにしてくれたら歩かずにおとなしく乗っててやるよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:34▼返信
エスカレーター歩いてくから急いでるのかと思ったら、降りたら歩くの遅くて止まって乗ってた俺がすぐに追い抜いてしまうなんてことがよくあるんだけど。
急いでるなら降りてからも早歩きなり走るなりしろよ。急いでないならエスカレーター歩くな。邪魔そうに横通り抜けてくくせに降りてから遅いやつがすごくイラっとする。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:34▼返信
左右に偏って並んだりせず、まんべんなく乗って制止するのが正しい乗り方。
あれは段差を安全に上り下りするための道具。急いでる奴は階段を使う方が理にかなっているんだよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>>261
俺が言ってんのは、俺の地域では右側開けるのがルールだからwとか言いたげな感じで周り右側に寄ってるのに一人だけ左側に立つ池沼の事言いたかっただけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>>239
それを止めろってJRもエスカレーターの会社も言ってるんだが
片側に並ぶと横を歩いてく馬鹿が出るし
エスカレーターの上を歩くなって事だよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>なんで意地でも歩かせまいとするんだろ

あほかよ・・・そもそも止まって使う設計だろうが
急ぎとか歩きたいなら階段使えよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
※262諦めろってことだろ。通路とかで頑張って走りなよ。エスカレーターで事故起こすのなんて、そういう焦った輩なんだからいなくなった方がいいってのも分かる。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
逆にそういう設計にしたほうが早い
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>>247
まあ、流れがそうなってるのを少しずつやめていこうよっていうキャンペーンなんだろうからね
すぐに変えるのは難しいだろうけど、危険な状態をわかってて放置しておくのが一番愚かだから
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
動画のBGM舐めてんのか
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
後ろ向きで乗るようにすればいい。つまりバックしてる感じで乗る。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>>274
止まるな歩け道を塞ぐなカス
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:35▼返信
>>269
アホ発見
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:36▼返信
>>269
だから、歩くなよって話
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:36▼返信
階段にするなよキャタピラ式にしろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:36▼返信
エスカレーターのためには真ん中に立った方がいいってのは知ってるけど
真ん中に立ってると怒る人いるから、無駄な争いを避けるためにも片側に立つわ
申し訳ないけども
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
>>283
道を塞がずさっさと歩けよカスという話だアホ
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
いっそエスカレーター全部無くしてエレベーターを増やせばいいんじゃないですかね?

確かにエスカレーターの前で順番待ちの列にノロノロ並んでその後エスカレーターを全力で駆け上がって行く奴見ると並んでる間に階段上がればいいのにとは思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
せっかちさんが多いのよ・・・
デパートでもエスカレーター横抜きする人がいて驚く
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
怒鳴ってくる奴とか即逮捕してくれるなら守るわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
※264
田舎者だね
東京の尋常じゃないラッシュを見たことがあれば
全員詰めてもどうにもならないレベルだと分かるはず
マジで片側全力歩行でギリギリ捌けるかんじだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:37▼返信
歩け歩け言ってるキチガイさん、釣れてますか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:38▼返信
マナー守らないと怖いおっさんが蹴り落とす事案が増えるぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:38▼返信
>>273
左右均等に乗ったほうが機械に負担がかからないんだぜ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:38▼返信
>>287
エレベーターは待つのに時間かかるし乗れる定員が決まってるから逆に遅すぎるんだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:39▼返信
>>290
朝の大阪の環状線とか歩いた所で人が入るスペースが無いからしょっちゅうエスカレータ規制されるんですが
東京は歩けるスペースあんの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:39▼返信
いやだ
俺は歩く
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:39▼返信
俺も歩く
お前らは道を塞ぐな
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:40▼返信
※293推測なんかデマ情報に騙されたのか知らんがそんなことはない
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
エスカレーター歩く厨は自分が間に合いさえすれば万が一周りに危険が及んでもお構いなしという
こういうやつが安保にも賛成するんだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
京急の駅とかは歩かないでみたいなこと書いた掲示があるけどな。
あとエスカレーターは駅だけにある物じゃなくてスーパーとかデパートにもある。その周知も大事。
エスカレーターの幅を狭めろと言う人もいるが、それだと流れが悪くなるから現状の幅維持で歩かないようにいうのが一番だと思う。あとはエスカレーターの速度速くするとか。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
歩きたくない道を塞ぐ豚の俺ルールに合わせる必要はない
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
片側が空いてるからちょっと通りますよと駆け抜けるだけです。文句あるなら一人用のエスカレーターを設置して下さい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
エスカレーターはまだ分かるとして、動く歩道を歩くなって書いてるとこは頭おかしい
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:41▼返信
>>299
安保はむしろ逆だと思うんですが・・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
>>298
横からだけど「トリビアの泉 エスカレーター」で検索すれば分かると思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
他人が悪いのではなくてめぇが悪いんだろうが

てめぇの命ぐらいてめぇで守れや

本当無能だよなー
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
Q:急ぐ場合はどうするのか
A:諦めろ

これが普通の考え方だろ
そうじゃない奴が車の運転してても急がなきゃってスピード違反して事故ったりしてるんだろうな…
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
歩くんじゃなくて全力で駆け上がれ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
ルールで決まった事だからな
これからは悠々と真ん中に乗る事にするわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:42▼返信
特に東京の地下鉄の階段の長さは異常だからな
歩かないと次の電車に乗らないといけなくなるほど長い
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
>>307
そうやって豚はすぐに諦める
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
動く歩道で歩くのは理解できる
でもエスカレーターで動くやつはうざいわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
理想論すなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
ほんと韓国中国の人間じゃねえか?って奴多いな。いくら説明しても自分のことしか考えてねえし。もうアホはエスカレーター禁止にすれば?
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
エスカレーター撤去だな
維持費も無くなり階段も少し広くなってwinwinだね
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
>>309
決まってないからどけ
お前はエスカレーターに乗るな
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:43▼返信
一段に一人ずつ、左右交互が一番効率的じゃね?
片側に詰めたら全部の段には乗れないだろ
空いた片方を歩いて上がっても歩きの動作分さらに間隔を空けないといけないから
時間あたりの輸送効率では大して変わりなさそう
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
>>295
歩けるスペースは常にある、というか
東京の朝のラッシュ時は必ず片側歩くのが暗黙の了解だからな
全員止まってたらマジでホームから人が溢れるよ

ぜひ朝の千代田線に乗るのをオススメする

319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
ルール違反しといて「自分の命ぐらい自分で守れ」かぁ
キチガイ多くて怖いわぁ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
幅は2人分ではなく1,5人分くらいなら荷物とか持ってても丁度良いかもね
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
>>319
お前がエスカレーターに乗るのが禁止なんだよ
ルールくらい守れ豚
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
こういうエゴイストが大嫌い

ほんと老害死ね
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:44▼返信
バリアフリーで広まったエスカレーターに文句とか何言ってんだか
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
歩くなボケ共!歩きまいなら階段使えや!!!
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
>>316
お前が乗るな
都会人ぶりたいお上りさんかよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
階段を使うのが一番良いみたいですね
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
だが断る
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
>>325
だからお前がエスカレーターに乗るのは禁止だっつってんだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
>>321
安価ミス?
俺は歩くなってルール守れって言ってるんだが
あほかな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:45▼返信
なら一人用にしろよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:46▼返信
>>329
エスカレーターで止まんなよルール守れ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:47▼返信
>>331
楽しそうやね
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:47▼返信
左右交互に足型でも並べとけよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:47▼返信
こういうのこそテレビでうざいほどエレベーター内での歩行はやめようキャンペーンやれば
みんな右へ習うようになるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:47▼返信
使用駅の状況によって結構考え方違うんだな
俺の駅は超混むから階段前の横移動がほぼ無理、エスカレーターの歩く側に着いたなら歩く
止まる側なら止まるって合わせるしかないんだが
当然エスカレーターの途中で左右にポジチェンするのも不可能、ぶつかる
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:48▼返信
道は高く険しい方がよい
自動で進む道に人生の意義はない
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:48▼返信
もうちょいと、機械のことを考えた発言しよーや
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:48▼返信
>>317
いや、ホームから人溢れるなら余計歩くスペースないだろ
それ以上ホームに入るスペース無いなら、歩くスペースも無い位エスカレーターに人詰まってるだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:49▼返信
細くせいや
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:49▼返信
道を塞ぐなみんなの迷惑マナーを守れ歩け
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:49▼返信
都会人「エスカレーターも歩かないとホームに人が溢れる」
田舎者「歩きたいなら階段使え」

エスカレーター全撤廃して階段にすればいいよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:49▼返信
危ないのは分かるけれども、今更な気がする
エスカレーターの上を歩かれたくなければ、
階段を使う方が便利になるように改札や通路を変えれば?とかくらいしか思いつかないけども
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:49▼返信
※290
片側空けてガラガラな状態をみて空けるなって行ってるのと、
空けないで詰めた方が輸送速度は速いという研究結果からそういってんだけど、
まあそうもいかない場合や施設はあるだろうね。
歩くなって言うなら、施設の方をスムーズに運用できるように改良するのが先だわな。

ちなみに俺は世田谷に住んで渋谷まで通勤してる。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:51▼返信
>>341
都会人でも止まってる人はたくさんいると思うんだが・・・
一部が歩け歩け言ってるだけだ
都会人をキチガイみたいに言うな
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:51▼返信
三つ前の記事の中年男性と同類の人がいっぱい居るなぁ…
人の振り見て我が振り直せ、だよ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:51▼返信
指定されてる場所では従うが・・・特に危険や気を使うシチュエーションが無い限りは歩かせて欲しい。私はメリットの方を強く感じます。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:51▼返信
1人しか乗れない幅にしないのが悪い
としか言いようがないな

デブは階段使って運動しろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:52▼返信
※341
都会人だけど、エスカレーター全撤廃で階段にするのは正直アリだな
朝のラッシュ時は片側でチンタラ止まってる人すらウザイぐらい混むし
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:52▼返信
>>341
何で都会に田舎の思想を取り入れようと思ったのかな?
都会の混雑とかしらないのかな?
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:52▼返信
今更おせえよ バーカ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:52▼返信
エスカレーター歩かないと電車に間に合わないようなグズな奴は最初から1本早めてスケジューリングしとけよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:53▼返信
片側でも、歩いてても耐えうるように設計すればいいじゃん
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:53▼返信
一方オレは階段を使った
つーか駅のエスカレーター使うくらいなら隣にある階段使ったほうが絶対早い
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:53▼返信
階段上の形状、横二人分の幅、デザインがそうしてくれといってるんだよ!デザイン見直せよ!
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:53▼返信
ってか この習慣出来て 今更・・

アホだわ考えた奴・・・
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:54▼返信
>>345
ほんとエスカレーターで歩く奴は階段から蹴落としてやるみたいな
頭の悪い正義感に溢れたキチガイがウヨウヨ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:54▼返信
機械の負荷については体重60㎏弱の俺が歩くより体重100㎏オーバーのデブが乗るだけの方が大きいイメージ
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:55▼返信
片側乗るのに列をなしてる姿は滑稽だ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:55▼返信
>>334
名古屋は、何回か事故があってTVで放送したら、
かなり真ん中で立つようになってきた。
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:55▼返信
>>352
設計したらなに?今あるエスカレータも全部一瞬で変わっちゃうとか?
ゲーム脳かよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:56▼返信
>>356
楽しそうやね
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:56▼返信
断る
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:57▼返信
エスカレーターで歩くと場合によっては逆転したり止まったりして
大惨事になるからなあ
急いでる人は階段を使うか諦めて
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:57▼返信
一人用エスカレーター二本並べればいいんじゃね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:57▼返信
そもそも日本人の作る建物は余裕がなさすぎる
ザハ氏の競技場を蹴ったのはやはり日本人の思い上がりだ
他国より高い費用は恐らく完璧主義のせいだろう
本当はあれでよかったのだ
背の高い外国の人にも余裕の感ぜられる日本の初めての建築物になり得たのだ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:58▼返信
エスカレーターの幅を1.5人分くらいで統一した方が早いだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:58▼返信
>>359
でも名古屋市営はエスカレーターの真ん中に線なかった?
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:58▼返信
アタリマエのことだよ。
機械である以上、片側だけに乗るのは負担がかかる。
元々歩く用途として作られてない
可動部分がある以上、ヒラヒラビラビラは危険
機械の力は人間一人でどうにかなるもんじゃねぇ
公共の場ではルールを守るのは当然
歩きたいのなら階段を使え。
他人に甘えるな気持ち悪い
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:59▼返信
エスカレーターは老人や障害者に合わせてるから遅すぎるんだよ
3倍早くしろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 23:59▼返信
>>349
>>341は都会人から見て田舎者の意見は見当違いで
エスカレーター辞めて階段にすれば幅が広がって人が多く通れるって意味なんだけど・・・
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:00▼返信
>>8
お前が脳の障害者だ!社会不適格者だってことだよ気持ち悪い。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:00▼返信
>>369
もうバリアフリーもくそもない言い方だなwww
元々の設置の理由を考えてほしかったな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:00▼返信
>>368
公共の場では歩けみんなの迷惑マナーを守れ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:00▼返信
エスカレーターは歩く用には設計されていない
とはよく聞くけどね
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:01▼返信
余裕もって行動してるのに人身だの急病だので遅延運転見合せで遅れるのが都会なんだよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:01▼返信
>>124凄く同意だなぁ
鉄道会社にしてみれば「安全」が最優先なのであって、それ以上に勝るものはないんだよね
それを時間に遅れるから、慣習化してるからっていう部分で対抗するのは気持ちは分からなくないけど、ちょっと批判としては甘い感じはするよね
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:02▼返信
>>370
地下鉄で一番低い大江戸線六本木駅を全部階段で登れと?
いくらそうだとしても大変だと思うよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:04▼返信
一人サイズのエスカレータ品川の駅前で後ろからはよどけボケカス言われたな
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:04▼返信
>>376
>鉄道会社にしてみれば「安全」が最優先

それには果てしなく同意できるけど、ならなんでできた当初からルールを厳しく周知しなかったのって話
東京のラッシュの混み方をずーーーっと見て見ぬフリしてきた鉄道会社にも責任あるわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:05▼返信
というかもう電車も駅もキャパオーバーでしょ
本数どうこう言うレベルじゃない
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:06▼返信
アホか、急いでるから使うんだよ、怪我人やガイシャはエレベーター行けやカス。
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:07▼返信
片側の天井を低くしたらいいんじゃない?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:07▼返信
>>360
なんでそんな偉そうなんだ?ネットの中では強気なの?
そんなもん少しずつ改装してくしかないでしょ、これから作るのは新規格にするとか

そんなこと言うなら代わりにいい案だしてよ
この国民に染み付いた習慣をどう変えさせるの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:08▼返信
歩かれたら痛むからメンテナンス費がかさむからだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
間違ったルールってww
デファクトスタンダードって言葉知ってる?
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
出来なかったから今更訳わかんない運動してんじゃね?
そんなこと言ったら更に先延ばしになってそれこそ見て見ぬ振りだ、って文句言われちゃうでしょ
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
>>379
少なくとも京急は周知してたな。
あと見て見ぬふりはしてない。現に東京メトロ東西線は様々な手を使って混雑対策をしてたし、同じ会社の凄腕と言われているスジ屋(ダイヤを考える人)がどうしたら混雑が解消できるかというダイヤを100通り考えてるみたいだし。

混雑の話になるとエスカレーターだけがと言う話じゃなくなる
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
>>383
設計すればいいじゃん ←これも偉そうに見えるんだがなぁ

どう変えさせるのってそらルール周知から徹底するしかないでしょ
皆も鉄道会社もそういってるじゃん
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
年寄りと女はエスカレーターと比べると爆速で登れるエレベーターを使え
ガキは階段をつかえ
そして俺たちはエスカレーターを走る
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:09▼返信
真ん中に立つとか言ってるデブは死んでくれ。
二人で並べって言ってるに決まってるだろ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:11▼返信
逆回転するとか都会でしか起こらないか
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:11▼返信
>>358
知らない奴と両側使うと思うか?
両側使った一列になるだけなんだよ
急いでる人をせき止めて余計に渋滞作るだけ
カップルと老人とデブが両側使って終わる
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:11▼返信
国も全面的に支援してるからな
法整備される日も近いな
それでも歩きたい奴は歩いても構わんが
お手手が後ろに回っても文句言うなよ?w
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:12▼返信
このポスターじゃ意味無いだろ
「片側空けるな!」って強く書かないと何が言いたいのか通じない
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:13▼返信
なんだ、片側あけるの日本だけとか書かれてたけど
ニューヨークも混雑したエスカレーターは当然のように片側あけて片側歩いてるね
やはり都会に住んでる人間からすれば常識レベルの話だったな

Crowded Escalator in New York

でyoutube検索で出てくる
396.投稿日:2015年07月18日 00:14▼返信
このコメントは削除されました。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:14▼返信
関東じゃ左、関西じゃ右みたいなある種日本の文化みたいな扱いになってるから直ぐに止めろって言っても無理だろ

それが当たり前に根付いて今までやってきてたんだから
エスカレーターを導入した時から施行しろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:15▼返信
>>393
そんな法が出来たら世界の笑いもの
アメリカ人だって歩くしそれに壊れてない
新たなルールに縛られたいアホくらいだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:16▼返信
>>376
まー安全が最優先だとはいっても、実現可能性を考えたら不可能だろう
朝のラッシュの乗り換え時片側歩くの禁止されたら、ホームに人が溢れてそれこそ事故が起こると思うぞ

危ないから歩くの禁止じゃなくて、危なくないように歩く方法考えるか
そーいうエスカレーターを作った方がいい

400.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:16▼返信
そもそもそういう場所でまで急ぐなって話でしょ
直接的・間接的にかかわらず他人の危険に関係することなんだし

数年に一度の天災とかならともかく、日常茶飯事の事故やトラブルでの遅れなんてのは計算に入れてない奴が無能としか言えん
401.投稿日:2015年07月18日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:16▼返信
片側にいるとその方だけ劣化が激しいらしいな
だからやめろって聞こえるわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:16▼返信
歩くと減速して止まる仕様でいいじゃん。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:17▼返信
>>403
ええやん歩かない奴は一歩も前に勧めなくなる仕様ええやん
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:17▼返信
元々東京と大阪以外にはエレベーターの片側を開ける風習はないぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:18▼返信
田舎ものなので良くわからない。都会は大変やね…小さい子とか連れてると手を繋ぐ事出来なくない?抱っこなんて余計危ないし都会の人はどうしてるの?ギリギリの人はいっつも時間ギリギリで急いでるイメージ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:18▼返信
>>397
だよな
むしろエスカレーターを頻繁に使う人たちが合理性を考えて自然に出来たルールなのに
エスカレーターなんて混雑したときにはほとんど使わない老害が自分の自己顕示欲示したがごとく
上から使用者に重荷を課すルール押し付けるなと言いたいわ、自分は片側空けるの歩きたいからじゃない、緊急の人のため
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:19▼返信
>>88
エレベーターの事故なんて機械の故障くらいなもんだろうから
エスカレーターと比較して14倍!危険!みたいな考えかたは意味が無いと思うがな

エスカレーターの事故原因がどの程度歩くことによって起きてるのかと
どういう状況で起きているのか
あと都内の階段での事故件数も調べたらいいんじゃないの

エスカレーターと階段の事故発生率が同程度だったら階段も歩くの危険になっちまうがなw
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:19▼返信
つーかエスカレーター塞いだところで渋滞なんか出来ないから
本当に急いでるやつは階段で3段飛ばしだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:19▼返信
そもそもあの人間の数捌くのは無理あるんだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:21▼返信
定年後の老害共はエレベーター使えや
こっちは急ぎで生活かかってるんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:21▼返信
>>410
その発想が田舎の人にはない
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:22▼返信
ヨドバシカメラとかでも、片側に寄るのはおやめくださいみたいなアナウンスしてるよな
それで左右に陣取ってると後ろから上がってくる人にはぁ・・・って感じで呆れられる
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:22▼返信
>>388
そりゃあルール周知は最低条件だけど、周知したところで無視して歩き続ける人が続出するだろうから議論してるわけで
それならルール周知だけでなくエスカレーターをより安全にするのも合わせれば事故も減るんじゃないのって

ゲーム脳まで言われる筋合いはないと思うんだけど
どうも一行だけだと誤解を招くな
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:24▼返信
思い当たる節あるな。
スーツケースの人はエレベーター乗ったほうが安全だよなとか。たまに人が沢山いるのにドラマのCAばりに腕伸ばしてスーツケースごろごろしてる女性がいたり
あと女性専用車両は痴漢被害者にとっては有難い場所なんだろうけど、同性から見ても化粧直しってレベル超えてんだろってくらいマナー悪い人多い。他の車両に比べて人が少ない時がある理由はそこだろうね。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:24▼返信
>>406
基本的にラッシュ時には子供連れて電車に乗らない
割りとマジに死んでもおかしくない

どうしても乗せなきゃならなくてエスカレーター使うなら
普通に縦に並んだらいい
エスカレーター降りれないような歳なら抱いてる

いっつも急いでるわけではないのでそのイメージは訂正しといてください。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:24▼返信
二人乗りを1基じやなくて
一人乗りを2基にすれば問題は起こらない
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:25▼返信
片側空けなくて良いとか

本気で考えるのって、老害とデブと田舎者だけや

あと混雑時に使わない奴な

車乗らない高校生に、高速の追い越し車線は要らない、そんなとこまで急ぐな! とか言われるようなもの

どうしても急ぐ人は出てくるから、9割り方の人はそういう可能性を考慮して空けてあげてるんだよ。どうせ他人と並んで乗る人は居ない
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:25▼返信
>>417
うむ
2基と言わずもっと置けばええねん
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:27▼返信
階段で十分だろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:27▼返信
>>418
高速の追い越し車線!良いたとえだね
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:28▼返信
当初の設計はどうあれ、社会一般的には左側は停止、右側は歩きになっちまってるな
幅せまくすれば解決するし、今のままなら何言っても聞かないだろう
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:29▼返信
このキャンペーンを守って乗っていたら後ろから来た人に舌打ちされたり文句を言われたり
脅されたりしました、キャンペーンを守ったせいで精神的苦痛を与えられたので鉄道会社は賠償金ください。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:29▼返信
あるよな一人幅のやつ
でもあれ確かに歩きはなくなるけど入り口渋滞すんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:29▼返信
>>421
アスペはルール厳守
色んな人の事情や可能性を考えられない、やたらルールにこだわる。新しいルールを欲しがる
急いでる人の邪魔して何が楽しいんだろう。片側空けることで自分がものすごく損した気になるらしい
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:30▼返信
日本を舐めて、日本の法令遵守しない朝鮮デレ助に文句を言えよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:30▼返信
そういやたまにデパートとかで、外国人観光客見かけたりすると、真ん中だったり左だったり片側に寄る様な事してないな
こんな片側空けるのがマナーみたいな、意味不明なルール(思いやり(笑))作って、ほくほくしてるの日本だけなんじゃね?
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:30▼返信
>>409
エスカレーター歩くの禁止されたら
朝の日暮里の常磐山の手乗り換えは
多分ホームから人が落ちる

階段とエスカレーターが併設されていないから階段三段飛ばしとかも無理
というか、階段三段飛ばしなんかしたらエスカレーター歩くのと比較にならないくらい危険だと思いますが

階段は歩きましょうって決まりが出来ないと判らないの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:30▼返信
一列にしろよ(笑)
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:31▼返信
隣同士が~とか言ってる奴多いけど
別に横並びになれなんて言ってなくね?
歩くな、片側空け強制するなってだけじゃん
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:31▼返信
片側あけたがりはホンマわがままやなあw
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:32▼返信
>>8
バカな健常者の方々が乗ってるんですよねー
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:32▼返信
>>430
それだとジグザグに登れちゃうからじゃないの
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:32▼返信
「歩かず真ん中に立って手すりにつかまって乗ってほしい」みたいなこと昔トリビアの泉で言ってた。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:33▼返信
>>427
空気を読む国だからな日本は
こーしたほうがいいんじゃね?
って誰かが思ってそれが広まったんだろう

空気よめない奴は疎まれる、それが日本なのだよ

外国には空気という概念がない
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:34▼返信
じゃぁなんか前で並んでくっちゃべってる奴が正解なの?全然納得できん
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:34▼返信
>>418
ほんとは(安全性の関係上)一車線の道路なんだけど追い越せる幅の広さがあるから勝手に暗黙の了解でそこを追い越してる、って話じゃね?
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:34▼返信
>>428
ほ ん と こ れ

>>430
田舎者やラッシュ時に使わない奴には想像すら出来ず、人の文句言いたいためだけにこのルール賛成なんだろうけど

歩く理由はすごく混むからなんだよ。満員電車とか乗ったこと無い田舎者だろおまえ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:34▼返信
横幅一人分にしても歩くやつは歩くんじゃね?っていう
片方に寄らなくなっても全員が今までのようにガツガツと上がってるんなら負担もそう変わらないだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:35▼返信
>>416
なかなか都会に行く機会はないですが行くときは気をつけます。私の地元の感覚で乗ると大変な事になりそうですね。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:35▼返信
歩いたらダメってルールはルールで後は好きにしたら
信号無視だってちゃんと確認できるとこでは歩行者は渡ったらいいと俺は思ってるし
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:36▼返信
>>428
そりゃ、ホーム作り変えるのが筋でしょw
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:36▼返信
そうだねエスカレーターはもういらないよね階段だよ階段
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:37▼返信
エスカレーター前で牛歩状態で並んでててバカバカしいことこの上ない。
2列ならとっくに上に着いてる。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:38▼返信
>>440
まぁそんな時間にこっちきて電車に乗る機会があるかどうかはわかりませんがね
運悪くそんな時間帯に乗ることになったら、
まず乗れないし降りれないかな?w
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:38▼返信
人が大量に乗ってるエスカレーターは殺人機械なんだよな
安全装置で負荷掛かると止まるけどそれ以上の負荷掛かると滑り落ちるとか新喜劇かよww
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:38▼返信
>>431
じゃあ真ん中で一人占めが正解なのかよ
日本人の気遣いのあるマナーだろ、一人でも逆側に居たら成立しないし、合理性があるんだよ
むしろラッシュ時に電車使わない奴くらいだろ、これに反対するのって
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:41▼返信
>>442
筋とかどうでもいいんで
そんな事が可能かどうかで考えましょう

東京のそーいう駅のホーム全部改装すんのにどんだけかかるのか
歩いても安全なようにルール化するかそーいうエスカレーター考えたほうが余程効率がいいし
理に適ってるし利用客にもストレスがない
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:41▼返信
うん、ニューヨークでも混雑時は普通に片側歩いてたし
やはり田舎者と都会人の対立記事だなコレは
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:41▼返信
ちなみにエスカレーターでの歩行は推奨されてません
歩行する事により数倍の加重がかかるので故障の一番の原因となります
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:42▼返信
1人が通れるサイズにしたらみんな止まるのでは?


はちま頭いいな
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:43▼返信
急いでなきゃエレベーター使うほうが楽
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:43▼返信
>>443
なんでエスカレーターが導入されたかっていうと
バリアフリー化だよね多分
つまりじじばば用

エスカレーターで怪我するのもこの世代が主なんじゃないかと思うのだが・・・
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:43▼返信
今は片側で一段置きにしか乗らないだろ。
一段置きに左右交互に乗れば、倍の人数運べるんだぜ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:43▼返信
必ず階段を併設してくれれば良いよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:44▼返信
都会人じゃなくて、都会へ通勤してる人ってことだよね
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:44▼返信
>>450
それは鉄道員の都合だし
お前はそこから給料もらってるわけじゃない、駅が広く電車の本数が多かったら問題なく
ただ人を批難したいがために文句言ってる田舎者か高校生だろお前
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:44▼返信
歩くなら階段使えよ。片側あける風習があるから更に混雑するのがわからないのか?
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:45▼返信
混雑してるときは両側乗った方が早く捌けるんだよ。
片側意地でも開けるから入口で人が詰まってんの。大阪駅の乗客聞いてるか-?
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:45▼返信
秋葉原のTX~JR連絡通路の高速エスカレーターなみの速さなら歩かないが、柏駅のビックカメラ側の超絶遅いエスカレーターは歩かずにはいられない
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:46▼返信
故障とかじゃなく歩いたらつまづいたり危険て書いてるけど、階段は
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:46▼返信
>>445
どうでしょうね。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:46▼返信
※457
俺は450じゃないけど、
その修理費って運賃に含まれてるって気づいてる?
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:47▼返信
エスカレータのスピードじゃ、降りた客を全員捌けない駅もあるんじゃないの?
ホームに人が詰まって電車から降りれないなんてことにならないといいが
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:47▼返信
一人乗りの奴の場合うしろから早く行けやって言われるようになるわ
朝のラッシュで塞き止める奴がむかつくんだよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:47▼返信
>>457
金の問題だけじゃねーよ
実際問題として駅の拡張は不可能な場所も多い

逆に、エスカレーターで怪我しない方法を何で考えないのかよく判らん
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:47▼返信
そりゃそうだ、考えてみたらなんで歩いて上がる奴のために開けてたのかまったくわからんわ、、、今度から気にせずに乗るわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:48▼返信
設計時から1人分の横幅にすればいいんちゃう?
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:48▼返信
横に並んだら「なにこいつ?」みたいな顔されたわ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:48▼返信
エスカレーターって真ん中に立ったら何か妙に不安定な感じがして恐いよな
片方に寄って手すりに肘をつく感覚が安定しててちょうどいい

まぁまず真ん中に立ってたら後ろから来た奴に早く行けって煽られそうだがwww
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:50▼返信
たしかに、満員電車では相当ぴったりなところに全く知らない人がいても気にしないのに、エスカレーターで隣になるのはなんか嫌な感じがするね。なんだろね
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:50▼返信
1人幅のエスカレーター結構出来てますやん
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:51▼返信
>>468
一人幅のエスカレーターなんていくらでもあるが
ラッシュ時はやっぱりみんな歩いてるよ
そりゃ止まったら迷惑だもの

そもそも負荷が問題なら歩いても大丈夫なように作りゃいいだけの話だし
歩くのが危険ってどこにかかってるのかよく判らんのよね
階段と危険度がそんなに変わるとは思えんのだが
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:51▼返信
>>466
あのな、だからこそ、>>428読めよ田舎者
エスカレーターで怪我する奴は老人くらいだし
壊れるだとか言ってる奴は小学生並の発想だ。あとな老人はエレベーター使ってることも知れ
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:52▼返信
確かに中途半端な幅のエスカレーターは何を考えた設計なんだろな
二人立つにはギリだし
えらくゆったりのとこもあるけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:52▼返信
これに反対する奴って

急ぐ人は一人でも居てはならない!!とでも言いたげなアスペのみ

両側で乗ったからと効率が良くなるわけでもない

カップルが並んで乗りたい? 老人が若者に追い越されるのが怖い? エスカレーターが壊れる?

全部電車を使ってない奴の妄想、よく現状を知らない奴ほど人を批難したがる
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:52▼返信
修理費って運賃に含まれてるなら全部階段にして運賃安くしろって俺は思う
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:53▼返信
周りの安全のために立ち止まるのか
自己中へ進むのか、さぁ選べ!
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:53▼返信
渋谷や恵比寿や新宿の動く歩道、俺が止まってゆっくりしてると
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:53▼返信
>>474
都心の通勤ラッシュを知らない人には何言っても無駄だと思うわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:55▼返信
>>478
自己中心的な人が

片側を空けないのが現状なんです。

田舎者や老人でもなければ99%の人が片側を空けて乗ります。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:55▼返信
考えるの面倒だから、エスカレーターは前後に誰もいない時くらいしか使わん
あと、駅とかで前方は階段だけで後方はエスカレーターだけとかふざけてるとしか思えん
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 00:58▼返信
>>480
意味わからん
都心のラッシュほど、片側歩く人だらけだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:04▼返信
>>19
これ。
もう無理だと思うよ。
優先席や女性専用車両と同じように
完全に間違った知識として定着してしまった。

それでも変えたかったら中吊りや駅のデジタルサイネージ、ポスター、車内放送の
全てを、すべての鉄道会社と協力して一斉に数ヶ月やり続けるくらいじゃないと無理だよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:05▼返信
これはもう、どうにもならないんだよね
同調圧力の見本みたいなもの
どうしてもマナーを守らせたかったら、物理的に片側空けを阻止するようなエスカレーターを作るしかない
段差を1メートルにするとか
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:10▼返信
エスカレーター無くせ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:10▼返信
歩きたい人は階段へ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:11▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:11▼返信
ゆっくりしたい人は止まって急ぎたい人は歩くでは駄目なのか?
ただ駆け上がる(おりる)はさすがに危険だと思うけど。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:11▼返信
あきらめて片側空け専用エスカレーターを開発した方がいいと思う
(東京仕様なら)左を歩くか右で停止したら即刻緊急停止するとか
21世紀なんだから技術的には楽勝なはず
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:14▼返信
>>490
アホか、駅を広くしたり電車の本数を増やせないなら
上からあれこれマナーを押し付けなければいいだけ

>>484
混雑する鉄道を頻繁に使う人たちが合理性を追求した、狭い日本で芽生えたルールを
田舎者とたまにしか電車を使わない人が、気付かないだけで、
何様か知らないけど変えようとしたがるのか分からない。 そんなことしたらどうなるか考えられないなら>>428
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:16▼返信
>>448
何でも筋は大事だよ
そこを軽視して短期的な利益だけを考えてるとまさに「無理が通れば道理が引っ込む」ってことになりかねんから
最近、そういうの多いじゃん
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:18▼返信
キャンペーンに則って空けてなかったら絶対キレる奴らいるだろ。お急ぎのサラリーマンとか。
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:20▼返信
>>485
あのな、片側空けを阻止 って、二列横並び強制にでもするつもりか?
お前は自分で言ってることも分かってない
自然と乗れば勝手に片側空くのではなく、阻止と言うくらいなら両側を占拠した場合だけ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:21▼返信
片側空けろって言ったのは鉄道会社だろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:22▼返信
※493
勝手にきれてりゃいいんじゃね
まあそういう社蓄はそうなれば早く家を出るようになるよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:23▼返信
見知らぬ人と前後で並ぶ分には問題ないけど、
隣同士で並ぶのは抵抗があるって言う人は確かに多そう

急ぐ人は階段使うべきというのも、駅によってはエスカレーターしかない駅もあるからなぁ。。。
エスカレーターで止まらないといけないルールを通すなら全駅で普通の階段とエスカレーターを
セットで設置する必要があるのでは?
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:23▼返信
エスカレーターを歩くことの危険性を認識しない能天気な馬鹿ほど不平を漏らす
階段と違って足元が不安定だから事故が起きた時の被害は階段よりエスカレーターのほうが大きい

狭い不安定な動く登り道を自分の都合しか考えないアホがバタバタと駆け上がることで
正しくエスカレーターを利用している人間が要らないリスクを負うハメになる
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:24▼返信
もしエスカレーターを歩くのを禁止したらホームから人が溢れて落ちるってのなら、明らかにホームの設計ミスか、あるいは仕様の限度を超えて人を乗車させてるって話だろ
そこを間違ったら解決策も的はずれな所にしかいかんよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:26▼返信
田舎だとガラ空きのエスカレーター乗ってんの虚しくて逆に駆け上がるけどな。
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:26▼返信
>>498
田舎者はさラッシュのエスカレーターなんて見たことが無く
妄想して、とても危険だ!事故が起きたら核爆発級だ!とか妄想してるんだろうけど
片側は歩く人用になってるのは普通だし、片側はみんな歩いてて事故も起きたの見たこと無いから
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:26▼返信
そもそもエスカレーターの片側を空けることで無駄が出来る
2人ずつ乗ったほうが人の流通量は圧倒的に多くなる

自分本位のキチガイを避けて広まった悪しき慣習を正そうという流れは実に喜ばしい
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:27▼返信
>>498
地面が動いてるから人間って(自覚はないけど)無意識に重心を平常の状態から変えてるんだよな
だからただ立ってるだけでも不安定になる
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:28▼返信
鉄道会社同士が連携して接続に余裕を持ったダイヤにすればいいよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:28▼返信
老朽化してるけど立て直すほどの採算性のない駅のエスカレータで事故が起きた時に、
事前に啓発キャンペーンを行っていましたって事にする予防策とかかな
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:29▼返信
うるせーバカ
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:29▼返信
>>501
ラッシュ駅が最寄り駅な都内に住んどるわアホが
事故も大小程度の差はあれ何回も見てる
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:30▼返信
>>499
超えて人を乗車させてるって満員電車のことだろ
日本全国で見かける光景だよな、田舎者はそれも知らんの? それでエスカレーターを歩くなとか地に足が着いてない高校生とかが語るマナーレベルなんですよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:31▼返信
>>499
設計ミスとか簡単に言ってくれちゃってますが
山手線が何年前に出来たか知ってるんですかね

仕様の限度を超えて乗車させてるっつったって
利用の制限をどうやってつけんのよ

これなんとかしようと思ったら
東京一極化してる現状の日本社会の根底から変える必要があると思うよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:31▼返信
社会的利用方法を考えて設計するべきだろうが。足を靴に合わせるんじゃなくて靴を足に合わせるのがあたりまえ。

エレベーターに歩行に耐える強度を持たせれば済むことだろうが。
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:31▼返信
>>507
>事故も大小程度の差はあれ何回も見てる
嘘ばっかついてんなよカス
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:33▼返信
歩かない専用と歩く専用のエスカレータ分けて作ろうぜ
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:33▼返信
>>507
その事故がどんなもので
その原因がどこにあるか教えてくれ

本当にエスカレーターを歩くことによって起きている事故なのかもしれんが
エスカレーターを改良することで防げる事故かもしれんし
アホな老害が自分の体力考えずに無理して自爆してるだけかもしれん
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:34▼返信
>>510
エスカレーターは歩くと壊れるとか、ニートの妄想だから
なんでお前は誰かが言った虚言にすぐ回りに流されちゃうわけ?
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:34▼返信
※507
どこ住んでるの?
俺このコメ欄うすうす感じてるんだけど、
田舎者呼ばわりしてる人ほど、
田舎から都内に通勤してる人じゃないかって気がしてるんだよね
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:35▼返信
エスカレーターで歩くと負荷がかかるから危険ってのは
それエスカレーター設置しない方が良いレベル

不特定多数の人が乗る事が前提で
多数がエスカレーター上で歩く事は容易に予想される事態なのに
人が歩くと危険な機械作って設置してるならむしろ問題

長期間多人数が上り下りしても大丈夫なストレステストを行って下さい
それが出来てなくて、事故につながる恐れがあるなら設置しないで下さいとしか言い様がない
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:36▼返信
俺も、歩いてる人の傘が止まってる人の顔近くにぶつかってあわやってのは見たことあるな
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:38▼返信
>>517
それって階段でも割りと頻繁に起こる事故なので
エスカレーターを歩くことによって起きている事故とは思わんぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:38▼返信
スピード2倍くらいにしたら、歩かないわ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:39▼返信
あとはかけ降りてる人のトランクケースが10段ぐらい落ちていったのはみた。落としといてすごい悲鳴あげてたわ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:40▼返信
>>508
日本全国の駅のほとんどは満員電車でもホームから人が落ちることはないんだが
ごく一部の駅を持ちだして全体に当てはめるとか、逆に、都会人ってそんな頭悪いのかと疑うレベル

いや、都会人が頭悪いんじゃなくてごく一部なだけってことはわかってるよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:40▼返信
通れない所を無理矢理通ろうとしたりかけ上がったりする糞DQNが悪いだけなのに
どうして歩いてのぼる事自体を禁止されにゃならんのだ
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:44▼返信
別に皆がそうするなら従うよ。
皆がそうしなければ今まで通りさw
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:45▼返信
>>509
何年前に出来たものだろうが、設計ミスは設計ミス

利用の制限は車両数で調整するに決まってる
日本社会を根底から変えるより桁違いに現実的だし、それで勝手に集中が解消される
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:45▼返信
>>521
そりゃ日本全国の駅のごく一部だろうよ
でも利用客数は当然全国で上のほうだし、そこって無視していいわけ?

一部っつっても1駅2駅ではねーぞ?
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:46▼返信
散々放置しといて今更か
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:47▼返信
>>524
人の輸送が滞って大変なことになるのが判らんか・・・
判らんのだろうなぁ

まぁこっち来ることがあったら一回体験してみなさいよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:48▼返信
うろ覚えだがエレベーター右と左どっちに乗るのが正しい?って質問を何かで見たが、
エレベーター設計してるところの回答は「真ん中に乗ってください。」だった気がする。
追い抜き車線(?)作ると重心が偏ってマシン的によろしくないらしい。
あと、人が動くということは何らかの事故が起こる確率も上がる。
急ぐなら、階段でって事らしい。
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:50▼返信
>>528
お前アスペだろ
~っだった気がするとか、お前の妄想話はいいよ
もっと現実的にまともな人間になりたいなら>>516を読もう
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:51▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:53▼返信
中央線の東京駅とかホームの端以外はエスカレータなんですけど
乗客数と運搬能力を考えたらエスカレータ前に人混みが出来る方が危険だよ
いっそのこと全部階段のほうが清々しい
それ以外はエレベータに行けばいいし
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:57▼返信
>>525
無視じゃなくてさ、その一部だけで解決策を考える方が理にかなってるだろって話
1列用の狭いエスカレーターにするとか、エレベーターを設置できるのならエスカレーターを取っ払うとか
もっとも、人が落ちないように頑丈なホームドアを設置するとか、可能ならばホームを改正するのが本来だけどね

少なくとも、ごく一部の駅の利用者のために全体の安全性を曲げるとかいう考え方は愚策だと思う
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 01:58▼返信
無理無理、同調圧力にクッソ弱い日本人ごときに改善できるわけない
両側に立って乗った方が輸送力が高くかつ安全、なんて理屈すら理解できない馬鹿は論外だが
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:00▼返信
>片側をあけて乗ることのできないお客さま
そもそもどんな客だよw
車椅子の人はありえないし足怪我してる人でも片方は開けられるだろ?
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:01▼返信
事故が起きた時の予防線だろこれ
夏は花火大会とかコミケで混むし
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:06▼返信
>>532
日暮里の常磐線側は確か一人用になってますが
一人用にすると運搬能力が上がるんですか?
エレベーターも東京の駅は無い方が珍しいですね

ホームドアを付けても、「電車から降りてくる客>ホームから出て行く客」になってないと
降りようとする客がスムーズに出れなくて電車に遅延が出る
遅れたらそれだけホームに人が溢れるという悪循環に陥って大変なことになるんですよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:07▼返信
記号が逆だわw
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:10▼返信
>>533
両側に知らない奴と並んで乗る人なんて居ないから
お前はまず混雑したエスカレーターを一度見に行け
狭い日本の駅では必然的にエスカレーターの片側が歩く人用になった経緯を考えろ
そして人を批難したいがために、現状や合理性を無視したエゴむき出しのマナーを大多数の人に押し付ける行為はやめとけ
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:12▼返信
>>527
俺も職場が都庁近くだったからしばらく乗ってたよ
もっとも、満員電車は嫌いなんでしばらくして早めに会社に行くようにしたけど

大変だからって安全性を軽視していいわけじゃない
それに、ピークの時間に輸送できない人たちは俺みたいに時間をずらすだけだよ
みんなそれくらいの知恵は持ってるだろうし
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:18▼返信
一人乗りにすればいいけど
一人乗りにするとエスカレーター待ちが凄い事になるし
もうエスカレーター撤廃してエレベーターと階段だけにすれば
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:22▼返信
で、片側あけで何人死んだの?
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:23▼返信
>>539
時間を少しずらせば満員電車に乗らなくて済むと考える時点で間違ってる
両側を止まってせき止めろとか飛んだ無理な話の駅もたくさんあるし自分ルールを多数におしつけるべきじゃない。
狭い日本に住む以上は仕朝のラッシュでそんなことを安全性だとか言ってたら多数に迷惑がかかる。そもそも満員電車に
乗ること自体安全性だとか言い出したら乗るべきじゃないが乗らざるを得ない
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:27▼返信
歩かないことを想定した設計って本気で言ってるのか…?
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:29▼返信
安全面的にもエレベータの負荷的にも止まった方が良いんだろうけど、なんかもう今更変えられないんだよね…法律でそうなってもあんま変わらない程浸透してるんじゃない?
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:30▼返信
外国人が日本の満員電車にギュウギュウに押し込められる映像を見て

人権侵害だとか騒ぐけど、そんなのは日本の現状を知らない奴らから見た地に足が着いてない奴らのたわ言

アンゼンセイガーも同じ、電車の本数が多かったり、道が混んでなければ誰も好き好んでそんなことはしない

田舎者は外国人と同じくそれが分からないし、関係が無い 現状を理解できない 奴らがああしろこうしろ言って何になる
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:30▼返信
『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録
というサイトに詳しく書かれていましたが、
元々、歩くことを想定して作られているみたいですねw
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:32▼返信
>>536
どれもダメで安全性を確保できないっていうのならやっぱ本質的に乗せすぎって話にしかならんよな
駅に手をつけられないという話が本当だとしたら、車両数減らして前後に分散させるのが筋でしょ

もっとも、安全なエスカレーターが開発されれば話は別だけど、今のところそういうのが存在しないからこういう注意喚起してるんだろうしね
まあ、もしもたった1列しかないエスカレーターを人が歩いたからってそこまで安全性に違いが出る状況であるのならば、もはやその時点で解決策がうんぬんとかいう以前の問題で論外の駅だとは思うけどw
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:33▼返信
関西では左側を空け、関東では右側を空ける。
この境目は京都で、駅の構造上ほぼ全員エスカレーターに乗るわけだが、
下りエスカレーターは左側が空いていて、のぼりエスカレーターは右側が空いている。
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:35▼返信
ほんと全部1人用にすればいい。
幅が広がれば、自然と片側に寄るのは分かってることだろ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:35▼返信
田舎だと片側によること少なかったけど最近意識してか片側によってるのがウケる
都会すげえと思うのは歩く速さとエスカレーターも歩くという、どんだけ急いでんねんってやつばっか
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:37▼返信
レーンの速度三倍にしたら歩かないでいてやる。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:39▼返信
根本的な問題として、田舎者が満員電車にすし詰めになって都内までわんさかくるってのがあるんだよな。
田舎に就職しろっての。
まあ俺は23区内から23区内にバスかタクシーで通ってるからいいけど
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:42▼返信
>>542
押し付けないというのならば「乗らざるをえない」というのも一緒だよ
実際俺は自分の判断で通勤ラッシュを避けてるわけだし
そこは利用者が選択すればいいよ

あと、「迷惑だから安全性は軽視していい」っていう考え方がこの暗黙のルールを生み出したんだろうなっていうのはふと思った
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:43▼返信
>>552
仕事が無いから田舎なんだろ。
あっても大卒初任給16万とかだぜ、まともな会社ですらな。アホらしくてやってられるか。
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:44▼返信
人が沢山いるんだから急ぐのは当たり前だよ

あほな痴呆人は止まって導線詰まらせる
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:45▼返信
>>553
一時間もすればラッシュが終わるとか想像してんだろ
あとな安全性だとか程度も加味できないアスペならさ、包丁も車も使うなよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:48▼返信
1人サイズの幅にすれば問題なくなる
実際そういうエスカレータあるけどちゃんとみんな止まってるよ
まぁ本気でやるなら罰金制度にしないとダメだろう
自分たちが損しないとやめようとしないからな

エスカレータ駆け上がる方が階段よりも無駄な時間使ってるという実証データ見ても信じねぇし
東京土人は馬鹿なんだから力で押さえつけとけ
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:49▼返信
それに>>553 アホかこいつ
満員電車の安全性、存在自体に対してはスルーで
乗らざるを得ないと大多数の人をこと噛み付いてきて頭おかしいわこいつ
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:49▼返信
>>556
俺は1時間半ずらしてるが?
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:52▼返信
>>558
「程度」の問題って自分でさっき言ったばかりだろw
俺も程度の話をしてるんだよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:52▼返信
>>557
何の問題の解決だよ。混雑が解消されたらそもそも問題にすらなってないんだよ
田舎のエスカレーターみたくな、人を虐げる罰を課す以外のことを考えるべき、あと片側を空けるという日本人の他者を思いやるマナーにも噛み付くべきじゃない
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:52▼返信



      なんだっけ、みんなが片側に寄って立つと機械上バランスとかに不備が出て寿命縮まっちゃうんだよね
           ま急ぐなら階段使って勝手にどうぞ、だわな。




563.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:53▼返信
おまえらみたいなルール守れない奴等は犯罪者予備軍なことに早く気付いたほうがいいよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:54▼返信
※60
こういう馬鹿がいるからなぁ

ちゃんと間断なく詰めて乗れば今の3倍は人を運べる代物なのに
お前だけ急ぎたいなら階段使えよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:56▼返信
俺エスカレーター歩いてるわww
階段低くて歩きにくいんだよね、一段飛ばしだと高いし
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:56▼返信
下北のホームなんとかしろよクソ小田急
毎朝満員電車から降りてまたエスカレーターとエレベーターで大行列だぞ
地上に戻せクソ
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:56▼返信
追い越しレーンで止まってるアホがいるとマジで蹴り落としたくなるわ。歩けねぇカスはエレベーター行けや。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:57▼返信
>>563
おまえは部屋がら出たほうがいいよ
車運転すれば速度違反したことない人間も居ないし、ルールを破ったことの無い人間などいない
ただルールを破ったと人を批難することはいくらでも可能
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:59▼返信
オリンピック見据えた、こちらのルールに無頓着な
海外客を意識してるとしか思えない
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 02:59▼返信
>>562
>>528みたいな妄想は>>516をどうぞ
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:01▼返信
前あったよ皆と反対側に掴まってる老人に何でそっちに立つんだよ、邪魔くぇな!
ッて言った学生さんが。想像力が足らないんだろうな、自分は多数派だから
正しいのだと思い込んでる。実際には日本人としてはDQNクラスなのにね。
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:05▼返信
渋谷も池袋も急にでかい工事し始めてオリンピックまでに間に合うように
利便性高めようとしてる。
こんなしょーもない、不便になるだけのアナウンスを
大々的に今更するなんて、まあそれ絡みじゃないのかねえ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:05▼返信
※568
それはただの言い訳
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:05▼返信
>>571
じゃあ多数派だからってのを抜きに考えてみろ。おまえが
2列しかない道で、大多数がどちらかの片側に居たとする、ある一人だけもう片方側にいたら
そいつだけで道を塞ぐことになる。群集心理とか抜きに小学生でも非合理(邪魔)だと分かるぞ。自分が通る通らないにしてもな
学生とか老人とか関係ないし、むしろ逆側にいなきゃいけない理由があったら教えて欲しい
575.ひらめき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:08▼返信
下り専用エスカレーターは、急ぐ人のために、階段(ステップ)の半分を無くして滑り台にしよう!
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:09▼返信
※574
安全性が増すからいいじゃない
邪魔なのかもしれんけどなw
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:12▼返信
追い越し車線で法定速度でノロノロ走ってる奴は迷惑なんだよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:13▼返信
>>576
片側に避ける人も、歩く人も、(田舎者以外では)それが大多数で納得して行ってる
安全性が増すから、不便になっても危険な包丁は使うな! 小学生屁理屈はいらんし、そんなに気に入らないならお前だけ逆側で止まってせき止めてれば
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:13▼返信
迷惑だけど安全なほうが重要なんだよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:15▼返信
>>579
アホ過ぎ
車も危険だから通行禁止にしようと言って誰が納得する
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:17▼返信
>>569
そんなローカルルールが旅行客に通じるわけないだろ
無頓着とかそういう問題じゃない
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:20▼返信
※578
包丁は元々そういう用途
エスカは製造者側が両側で立つようにお願いしてるんだからそういうことなんだよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:21▼返信
「どうしても守れない奴」がいるせいで、こういう極端なキャンペーンは逆効果を生む
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:22▼返信
>>582
エスカレーターで歩くと壊れるとか
ニートの妄想だから、
安全性の次は、歩くと壊れるような設計だとかアホもいいとこ
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:23▼返信
※580
そんな極端な話じゃないんだよ小学生くん
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:24▼返信
こういう定量的なリスク比較の問題に定性的な例え話を持ち出す方がよほど小学生っぽい屁理屈だと思ったのは俺だけだろうか?w
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:26▼返信
※584
じゃあどういう設計なのか詳しく分かるように教えてもらえるかな?
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:26▼返信
>>583
現状が片側は歩く人用に空けるという、使用者たちから出来たマナーが浸透してて狭い日本では不可欠
それに田舎者と鉄道会社が、いきなり、歩くな!とか言い出しても無理なわけ
自己顕示欲を示したい鉄道会社と、人を批難したいだけの田舎者の存在の方が害悪
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:27▼返信
>>587
は? エスカレーターであるくと壊れると言い出した、奴が根拠を先に示せよ
それを前提に話を進めるのはテメーだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:28▼返信
エスカレーターの片側空けはもうやめろ!そして歩くな!
それを守った結果
片側は空けるのが常識と信じ込んだ老害が立ち止まるなよ!と喚き若者を蹴り飛ばすんですねわかります
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:28▼返信
>>585
エスカレーターの片側を歩くだけで危険と言ってる時点で極端なんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:28▼返信
※586
屁理屈を屁理屈で返しただけだよw
そんな必死になるなって
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:31▼返信
※589
誰が壊れるなんて言ったの?バカなの?
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:32▼返信
>>590
老人も片側に乗ってるのが普通
ガラガラエスカレーター共には分からないだろうけど
当たり前のように浸透して守られてるルールなんだ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:32▼返信
>>592
すまん、文言が面白くてちょっとツッコミを入れたかっただけだから大丈夫だよw
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:36▼返信
右側あけるのに反対の奴は、右側に乗って歩かないようにすればいい。
周囲からのヘイトを集めるかもしれないがそれで本望だろうw
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:37▼返信
そもそも事故が多発してるから両側に乗ってくださいっていうんだからこういう記事をキッカケに意識していくしかないだろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:39▼返信
>>597
多発してねーよ。電車使ってる奴ならわかるけど気まぐれで定期的にやってるだけことも知らんのか
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:41▼返信
おれは通勤以外で2人で居るときは新宿とかでも右側に乗るけどな

朝の通勤ラッシュだと駅側が何か対策しないと利用者は変わらないだろうな
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:41▼返信
もうさ

エスカレーターの片側歩くだけで、事故多発するなら、階段じゃ人死にまくってるだろ

あっちこそ全員が歩いて、横にも移動するし、塗れてれば滑る、手すりも端にしかない
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:43▼返信
なんていうかわからんけど、0にするのは理想なんだけど0になんて出来ないから、
みんなが完璧にすれば0になるっていうルールは危ないって思うんだよな。

まぁ結局世の中数字でしか判断されないから、現状の方法がベストだったとしても、
数字が増えてきてしまうと何とかしなさいって話になるんだよな。
で・・・こんなキャンペーンなんだろうけど。
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:45▼返信
そんなの知るか
嫌だったらダイヤでも増やすんだな
走らなくても次がすぐ来る、一本遅れたダイヤでも間に合うようにしてくれたら歩きエレベーターも減るかもな
もっというと時間に厳しい日本を変えれば確実に減るだろう
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:46▼返信
だったら、急ぐように階段を必ず設置しろ。
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:47▼返信
駅のホームで、急いで無いけど混雑を捌けないから歩く事がよくある。
現状でも、全員エスカレーターに乗る前に次の電車が到着してるし。

こんなルール押し付けて、エスカレーターに乗れない人がどんどん溜まっていってホームに人が溢れて、電車から降りれなくなったら困るだろ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:49▼返信
頑なに危険性を否定してる奴いるけど駆け上がると負荷かかってるのはビッグサイトの事故で明らかだからなぁ
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:49▼返信
これだけ急がなきゃいけない世の中が悪い
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:50▼返信
ポスターの絵の一番上の酔っ払いの絵をぶち切れてる基地外の絵にしたら危険さがわかるだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:55▼返信
これが効果的かどうかは置いといて、こういうゆっくり安全にっていう心持ちは好きだな
日本人はもっとゆっくり生きていこーや
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 03:59▼返信
言われてみりゃ確かに危ないかもなー
これはごもっとも
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:00▼返信
>>601
まあ、これは完璧にして0にしようっていうのが目的のルールなわけでは元々ないだろうしねw
もしこんなキャンペーンで何割かでも事故が減れば費用対効果としては上出来なんじゃないかということなんだろうから

あと、ここでのベストっていうのは利便性と安全性を比較してどう評価するかによっても変わってくる曖昧な指標なわけだしね
ベストはそれぞれの価値観で変わってくるのかも
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:09▼返信
高齢者や障害者を連れてエスカレーターに乗ってみればわかる。手を引いて乗らざるを得ないのに、後ろから「どけよ」と押しのけられるという事があちこちであるんだよ。その場合、どちらが正しいのかを大きく示し、啓発していく事は必要。
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:10▼返信
仮にこれで利用駅のホームが詰まって電車から降りられないような状況になって困ったとしても、公共交通機関の限られるド田舎ならともかく、それでも懲りずにまたその電車で同じように移動しようと考えるような人は少しは頭を使ったほうがいいとは思うw
みんながみんなバカじゃないからそうはならんとは思うけど
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:12▼返信
は?
エスカレーターを3人乗れるサイズにすれよw
歩く人もぶつからないし、一家3人で乗れるだろw
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:16▼返信

いやもうこれが利用形態のデファクトスタンダードになっちゃってるんだから
片側に荷重かかっても大丈夫な設計にするのが技術屋の務めだろバカじゃねえのか
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:17▼返信
じゃあ階段設置してくんね?地下鉄から乗り継ぎでエスカレーターしかなくて混んでて走っても間に合わないこと多いくせに
階段あったほうがましだけど。最近腰やりそうだけど頑張る
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:18▼返信
>>611
1.手を引いて乗せる
2.しっかり手すりに掴まったのを確認した後、自分が後ろ(下りなら前)に立って補助する

ハイ解決
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:19▼返信
エスカレーター歩いたり走ったりして何分短縮されるのか?って話。
一分も変わらんから一分早く行動すればいいだけだろ馬鹿か。

で並んで乗れないように狭くして数増やせばいいかと。
乗れない奴はエレベーター行きな。
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:20▼返信
>>123
と思うでしょ?
実験の結果エスカレーター待った奴が9割とか。
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:21▼返信
1.5倍速のエスカレーター開発されたけど

端と真ん中で段差が変わるから歩いて登るヤツいると危険なんだよね

だから普及しないだろうね
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:23▼返信
>>614
物理法則は曲げられない
そんな頑丈なもの作っても値段が高すぎて設置されないだろ
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:32▼返信
エスカレーターで歩けば、エスカレータが痛むんよ。
そのメンテ費用がバカにならない。
毎日エスカレータ止めて、部品交換や動作検査しなきゃならんくらいに大変。
日本はエスカレータの頼りすぎるのと、設置箇所をケチって
狭いスペースで長いエスカレータを設置するわ、
並行して設置されてる階段もものすごく急だったり、踊り場をまともに付けないわで
絶対、今のエスカレータ歩行がなくなるわけないんだけどね。
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:48▼返信
>>620
えーと、君はバカなのかな?
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 04:50▼返信
沖縄のモノレール駅のエスカレーターが狭くてビックリしたけど、歩かせない効果はあるね。
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 05:11▼返信
バイトのコメント…

車イスとベビーカー、旅行鞄、自販機の搬入等があるから
エレベーターのない駅には
今の幅ないと厳しいだろう
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 05:44▼返信
エスカレーターで歩いて猛スピードで上に上がる奴は降りるときに慣性の法則で突然放り出される用な感覚に陥り倒れるってことでしょ。危ないんだよ。それで怪我されて大騒ぎされたりするのも迷惑。
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 05:47▼返信
エスカレーターを歩いて登るやつのために片側を開ける必要はないってことだよ
早くいきたい奴は階段一択でおk
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:05▼返信
メーカーは歩いても大丈夫なエスカレータを開発すべきだと思ってる
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:13▼返信
階段登ったほうが早く済むような距離をわざわざ歩いてエスカレータまで移動してる奴なんなの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:13▼返信
エスカレーターの幅を半分にすればいいのに
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:18▼返信
>628
膝が悪くて階段キツいんだ。勘弁してくれ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:22▼返信
動画、いいかげんにしろ
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:24▼返信
急いでると言ってる奴自分の時間管理能力の無さを偉そうに言うな
後自分は歩か無いけど歩いた奴に改札やホームで追いつくぞ
歩く奴て平地では歩くの遅いグズなんだよな
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:30▼返信
デパートのエスカレーター案内とかどうすんだよ今更……
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:45▼返信
デブって普通に乗ってても幅とって邪魔なのに端に重心寄せて立たないよな。
必ずエスカレーターの幅半分からはみ出てる。
やっぱバカなんだろうな。
やっぱバカなんだろうな。
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:54▼返信
だったら幅狭めて昇降不能な段差にしろよ
階段と同じ様に作っておいて「歩くな」とは…
エスカレータの形状に問題があるとしか思えない
モノ作りをする際の基本的な考え方だろ?
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:00▼返信
街でノロノロ歩いてるクセに横に広がって歩いてる奴らとかが、
エスカレータ歩くなって言う奴らと同一なんだろうなと思ってる

「急ぐなら階段使え」?
だったら「急がないならエレベータでも使えよ」と
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:18▼返信
現実的にもう無理
設計見直して歩けるようにするしかないね
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:22▼返信
自分に都合の悪いことは受け入れられないバカばっかだな
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:34▼返信
せっかちな奴はハゲ率高し
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:06▼返信
都会の乗換は、エスカレータを歩いて進まないと
消化しきれないくらい人が混んでるんだから
歩くなって言うなら歩くくらいの速度でエスカレータを動かせよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:08▼返信
>>632
実際エスカレータの前に大量の待ち行列が出来ている時点で
エスカレータに立ったまま利用するには処理能力が間に合ってないんだよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:13▼返信
無くしていいよ
エレベーターも無くして歩こう
健康が一番だろ?
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:18▼返信
暗黙のルールで、開けないで立ってると逆に悪い者扱いされてしまいます
通勤ラッシュとかでは(>_<) 
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:37▼返信
地下鉄なんてホームへの移動手段がエスカレーターだけの駅もあるのに、
何を今更言ってんだ
これを浸透させるには、現状全く浸透していない自転車のルール以上に大変だろ
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:44▼返信
最初から一人しか乗れない奴設置すればいいのに
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:54▼返信
俺は賛成だけどダメなのか?
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:10▼返信
慣習としてみんな従ってきてるのにそれを修正することを押し付けるのは横暴じゃないですかね
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:11▼返信
歩きたいなら階段使えばいいじゃん
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:14▼返信
「エスカレーターは片側開けてはいけない」「エスカレーターは歩いてはいけない」ってさんざん言われてるような気がするが、全然浸透してないんだな……

こっちはエスカレーターすらないような田舎だけど
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:19▼返信
アホか。社会に合わせたもの作れよ。
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:31▼返信
>>647
全然横暴じゃないよ
危ないし効率悪いだけだしメンテ費用もかさむしで良いことまるで何も無いんだからね
「優先席付近では携帯電話の電源を切りましょう」って悪習と同じレベル
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:36▼返信
「エスカレーターは急ぐ方のために片側を空けて乗ってください」こんな案内は見たことも聞いたことも無いけど
「エスカレーターでは歩かないでください」この案内は時々あるよね
メーカーとしても歩くのなんて非推奨なんだよ

通勤ラッシュガーと叫んでるクルクルパーがいるけど時間に間に合うよう家を出て電車に乗れば済む話
改札口を走り抜けるような馬鹿がいなくても駅の出入りはスムーズに出来てるだろ
別にエスカレーターで片側歩いたり走ったりしなくてもホームに人が溢れたりしないよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:38▼返信
アホじゃね?
赤羽駅で一ラインのエスカレーターあるが乗り口のリーマンの殺気はんぱねぇぞ
いつか事故じゃなくて事件起こるわ
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:40▼返信
そんな事より車内の通話禁止やら優先席付近で電源切れとかの謎ルールの方を撤廃しろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:45▼返信
片側に集中すれば偏摩耗するから良くないって前からTVでやってんだろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:02▼返信
>>547
そーいうこと言うから都内に住んでたとかいうのも信用できねーんだよ
1分もしない内に次の電車が来るっていうのに
コレ以上電車の本数どうやって増やすの
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:04▼返信
>>645
一人用のエスカレーターでもラッシュ時は普通は歩く
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:21▼返信
走るなら階段だな・・・・・
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:34▼返信

横幅の細いエスカレーターにすればいいんだよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:35▼返信
片側を開けるのはキッチーに絡まれないようにするための自己保身もあるんだから
何かあっても責任取ってくれない鉄道事業者如きのお願いは聞けんなあ
幅の狭いエスカレーターを複数台設置したら
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:57▼返信
階段が併設してあればそっちで歩けばいいんだ
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:58▼返信
安全とメンテの問題か?
有料にすれば解決だな。
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:30▼返信
駅のエスカレーターは年寄り向けだから、正直いらねーわwww
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:32▼返信
急に言われてもって・・・
これずっと言われてるじゃん
テレビやネットでも度々紹介されてるじゃん
なんで常識やマナー知らない連中が逆ギレしてんだよ・・・
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:33▼返信
>>457
鉄道員の都合ではなく日本エレベータ協会の決まりなんだけどね
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:34▼返信
やっとかよ・・・つか、急いでる奴は階段使え
エスカレーターで走るなんてのはバカか無能か横着なんだよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:40▼返信
>>536
最近常磐線ホーム拡張工事しなかったか?

あとエスカレーターで何で歩くと危険なのかは「トリビアの泉 エスカレーター」で検索するか「日本エレベータ協会」のサイトを見ればわかると思う。
668.投稿日:2015年07月18日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:16▼返信
片側空けないと怒り出す馬鹿を取り締まれ
エスカレーター歩くなら階段あるけや
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:18▼返信
これ前もやってみんな呼び方無視してただろ
法律にでもしなきゃ無理だよ
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:18▼返信
ならアホみたいに延々地下に伸びる構成にすんなよ
モグラじゃねーんだから
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:25▼返信
>>669
東京駅とかエスカレーターとエレベーターだけで
階段ないとこもあるんだよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:31▼返信
確かに1列にしかなれない細いやつもあるのに、なんで2列のやつがデフォなんだろうな
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:09▼返信
山手線なんて次の駅まで動く歩道作ればいい。
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:15▼返信
2,3歳の子と乗るときは横に並ぶのが安全。前後だとちょっと危ない時がある
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:16▼返信
真ん中に手すりをもう一つつければいいんじゃね?
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:20▼返信
わざと右側に寄って、歩く人の流れを止めるのが地味に楽しい
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:37▼返信
グローバルスタンダードwww

だからなんだよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:17▼返信
片側何で開けないといけないんだろ?
普通に似烈並んでもいいじゃないか
グローバルスタンダートとか笑えるwお前のルール押し付けるなよって感じだわ
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:24▼返信
エスカレーターなくすしかないよな

あるとどうしても歩きたくなる
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:01▼返信
もうこれは無くならんだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:25▼返信
急に言うなとか言ってる奴等既に10年以上前からアナウンスや掲示でエスカレーターは歩かないで利用しましょうって散々やってるの知らないのな
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:37▼返信
どっちもどっち。
ただ階段突き落とすのは殺人行為と同じ。
もし注意して相手が向かって来たら、取り押さえて駅員さん呼んで事情説明かな。
でもいきなりスマホを取り上げるのはおかしいよね。
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:41▼返信
>>66
くっさ
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:04▼返信
正直ここで今更ルールを守れないって言うやつは全員死ねばいいと思う。
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:45▼返信
一人エスカレーターでどうやって間を開ければいいんだ?
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:47▼返信
エスカレーター撤去すれば?
階段使えない人はエレベーター使えばいいだけだし
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:54▼返信
横に階段あんのにわざわざエスカレーターの横を通ってくあたまのわるい人いるけどあれなんなの?池沼?
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 20:05▼返信
端っこにに立つと服が擦れて汚れるから真ん中に立つ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 20:50▼返信
嫌ならスペースを作れないエスカレーターにすれば良いだけの話
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 22:18▼返信
駅員または警察立たせて乗ってる人の横が開いていて通るならいいけど(実際良くないが)
並んで乗っていて後ろから歩いてきた奴があおったり、文句を言っていたら捕まえるようにしたほうがいい
692.MNHMH投稿日:2015年07月18日 22:42▼返信
そもそも幅が広すぎる、エスカレーターの幅を55センチにすりゃいい、デブに人権は無いから文句は聞かない。
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 22:42▼返信
都心なんて乗降者数に対して全然導線たりてないんだから
ラッシュ時のエスカレーターで立ち止まってたら逆に事故起きるだろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:08▼返信
秋葉原駅とかエスカレーターしか無いから困る
ホーム自体が狭いせいなんだろうけど、もっと考えて駅の設計しろよ・・・
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:12▼返信
俺は気にしないけど絶対トラブルになるな
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:16▼返信
エスカレーターの幅をもっと狭くすればいいのでは?
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:25▼返信
そもそもが犯罪のブラック企業が平気な顔してのさばってるぐらいだからな
条例作って違反したら1万罰金ぐらいは付けないと日本人は止めない
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:37▼返信
世の中の常識になったことに文句いわれてもね
今更現状を無視したルールを変えても混乱するだけだろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:39▼返信
利用者が駆け上がったり駆け下りたりしなきゃならないようなエスカレーター頼りの駅構造に改悪し続けてるのは
お前ら事業者だろうによアホか
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 02:26▼返信
基本的に通れるスペースあけるけど、もっと開けろって感じで、ドカドカ歩いてくるオヤジには、絶対どかない。
あれはマナーであり、ルールではないし、強制されるのは嫌。
マナー守らないなら、マナー守ってやらない。
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 03:06▼返信
「1人が通れるサイズ」ってどんなサイズ?って話なんだよな。
太い人や荷物持ってる人、杖とか傘とか持ってる人、色々考えると結局あの大きさになる。
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 09:22▼返信
>>701
横幅一人用のエスカレーターなんて腐るほど有るぞ

703.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 16:39▼返信
これはいい活動。

足の悪い家族を介助して安全に乗りたいんだよ。
そういう人もいるんだよ。
急ぐなら階段にしてね。
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 19:42▼返信
エスカレーターで大量の人間が同時に歩くと負荷で故障の原因になるんだよな
ビッグサイトでそれで壊れて数ヶ月かかる修理になった
コミケじゃエスカレータを歩くのは厳禁と係員を常駐させてずっと注意を呼びかけてる
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 20:27▼返信
ジグザグに乗ればいいのにな。
輸送量2倍で、いままで通り他人と接近しないし。
乗り場前で牛歩で行列してるのはウンザリする。
706.犯罪者が多いからといって、全員が犯罪者ではない(矛盾)投稿日:2015年07月20日 11:10▼返信
技術的且つ使い勝手の観点からの主張が正しい。本来設計では上りしか有り得ない物で安全装置を設ける事も可能だが、逆転運転である下りも切り換え可能な仕様が一般的だったとしたら、想定負荷である一段3名が一列開けて乗る最大運転負荷より若干動力に余裕を持たすだけが安全マージンとなる。実際の運用上で徐々に負荷が増えていくのであれば、事故にまで発展しない。現に事故が多いのは、設計ミスである不良品が多いだけである。
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 11:18▼返信
ヤクザであれば全員が犯罪者である、しかも設立数も圧倒的に多い。例えば企業にヤクザ構成員が混ざっていたとする、何故か企業が犯罪組織でヤクザ(その時々では一部にせよ)が正義の偽善団体だという事に成る。
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 11:50▼返信
前を向くから歩くんであって後ろを向けば歩かないだろ。みんなが後ろ向きで乗って逆再生みたいな光景見てみたい。
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月20日 23:49▼返信
ガイジンのステレオタイプ像があるのダメじゃない?
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月21日 12:43▼返信
歩いたり走ったりしてもOKなエスカレーター開発しよう(提案)
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 06:26▼返信
片側歩かないと詰まるとか言ってる奴いるけど
歩いても立ってても登り切る時間にそこまで差はないし
両側に人が乗っても効率は変わらないかむしろ上昇するでしょ
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 11:37▼返信
とりあえず右側に立ってる人には舌打ちで対策とろっと
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月04日 18:44▼返信
ドスドス走る訳じゃなくて歩く程度でガタが来るポンコツしか作れないのかよ。
速度がクソ遅いから歩くんだ。
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 08:48▼返信
歩く時は、自分ゆとりの無い行動しか出来ないんですっていう了見の狭さ利用してはじの更にはじを歩けばいんじゃね?
715.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 11:01▼返信
>>713 速度が遅いなら階段走れ! エスカレーターもエレベーターも弱者のために設置している。
    元気なあなたのためにあるのではない。
716.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月13日 11:21▼返信
エスカレーター歩くようになったのは、大阪の「阪急電車が決めて乗客に歩かせた」のが始まり
理由は梅田駅を改築するときに場所を移動したため、地下鉄やJRから遠くなったのと高層階にホームを
設置したので、動く歩道とエスカレーターを随所に設置し、乗り換えが不便になったことをごまかすため。
極めつけは、「お急ぎの方のため、左側をあけてください」とひっきりなしにアナウンスしたため。
これで、駅が遠くなって不便になった客の苦情を減らしたのが始まり。
都市部の混雑しているところを利用している人たちに瞬く間に広がった。
問題の責任は「阪急電車」にある!

直近のコメント数ランキング

traq