実写版『進撃の巨人』、主人公のキャラ変更は原作者の要望…脚本・町山智浩が激白!
http://www.cinematoday.jp/page/N0075095
(記事によると)
公開が迫る実写版『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(8月1日公開)の脚本を担当した映画評論家の町山智浩が、主人公・エレンのキャラクター変更の理由や、「実写化不可能」といわれた同作への思いを、映画専門雑誌「映画秘宝」9月号で語った。
映画秘宝 2015年 09 月号 [雑誌]
映画化を困難にした要因の一つが、原作の舞台がドイツであり登場人物もドイツ人である点。ファンの間には「ドイツ人を日本人が演じるな」といった声もあったこともあり、「もう原作とは根本的に違う世界で、設定を日本に変えるしかない」と決心。
違和感のないよう変更が検討され、一時は登場人物全員を日本人名にするという案もあった。
結果、名前は時と共に変わるという設定で主要メンバーの名は残した。
しかし製作陣を困らせたのが原作屈指の人気を誇るリヴァイ。「いちばん大きくて重要なキャラクターにしようとしていた」と考えたが名前に「ヴ」というアジアにはない発音があるため、どうしてもちゃんとした説明が必要。結果として、登場を断念せざるを得なかった。
主人公・エレンの性格変更について
原作のエレンは少年漫画のヒーローらしく巨人を全く恐れないが、原作者の諫山自身、感情移入ができなかったといい、町山は「エレンを主人公にするなら……となったとき、諫山さんが出した条件が、原作のように恐れを知らぬ勇者ではなくて、最初は身動きできないくらい巨人を恐れる普通の恐れを持っている普通の人として登場させてほしいと」と明かした。
映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』は8月1日より全国公開
原作者がいいっていうならいいんじゃないですかね
本当に登場人物ほとんどドイツ人にして、日本の映画なのに日本語字幕で見る映画が良いのか難しい部分があるよね


進撃の巨人(17) 限定版 (プレミアムKC 週刊少年マガジン)
諫山 創
講談社 2015-08-07
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(17) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 2015-08-07
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
劇場版「進撃の巨人」前編~紅蓮の弓矢~初回限定版 [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,神谷浩史,荒木哲郎
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 1408
Amazonで詳しく見る
何だ、この糞みたいなこだわり
今更そんなん誰も気にしねーわ
なぜならそういう日本人が増えると不都合だから
それで映画製作陣は自分たちへの風当たりが弱まると思ってるんだから、いやはやめでたいもんだわ
エレンだなんて女の名前になるじゃん
だからハリウッドでやれや
日本はこういう映画製作が下手なんだから
ヴの発音がないだけで完全にキャラ消したとかろくに調べもせずに叩くんじゃねぇよ
日本人でも海外の名前に近い人はいるから日本人だと違和感のある名前のキャラだけ名前変えたんだよ
韓国人なら見た目も白人に近いしな
そこまで拘るのなら、お金だけだしてドイツに製作依頼だせばよかったじゃん???????
そもそも、この実写化を望んでるユーザーがどれだけの数居たのかリサーチした?(ネットだと簡単でしょ)
製作側である自分達が作りたくて仕方が無くなって作っただけの話なのに…言い訳がうざい。
意味わかんね・・・
金や技術のなさ、中抜きや日本人俳優ありきの弊害を“ヴ”のせいにするなよ。
舞台がドイツでキャラも全員ドイツ人だから実写化は困難→原作とは根本的に違う世界で日本を舞台にしよう?
そうじゃないだろ。諦めろよ
これでいけたろ
植生がモロに違うからアジア設定だと巨木の森が成立しないじゃないか
役者とスポンサーの意向と都合だろ。どう見ても
ギャグで言ってんのか
本人は天狗にならずに自分を若輩者と位置づけたままだしな
何言われても「良いッスよ。むしろ手伝いまッス!」ってスタンスなんだろう
てかこの人、順調にいけば相当な大作家になる気がする
全部ポーランド人で日本人が1人も出ない日本映画を作ったんだから
出演者全員ドイツ人の日本映画も作れるだろ
それとも出演した役者の事務所から金でも出てるのか、そう勘繰るぞ
暇なら流しとく
ってことですね、わかりません
もう何言ってるか分からんわコイツ
吹き替えで良かったんだよ
モデル上がりのなんちゃって俳優とかウンザリする
まともに演劇の勉強を学んだ日本人俳優なんて居ねーだろ
俺はそもそも見に行きはしないけど
ハリウッドで日本人役に白人使うくらいの違和感
見たいのは設定こわしてむりやり日本人使ったものじゃないんだよな
CGのしょっぱい立体起動装置の委員家にはならないよね
立体起動もしょぼいしハリウッドに任せろよ
予算というか、日本の実写系で使われるVFXの問題もあるのか
ヤレヤレだぜ
まぁ、ネタとしても金を払ってまで観ようとは思わねーな
あくまでドイツをモチーフにしてる架空の国かと思ってたんだけど。
ヴ の問題じゃなくて、ヴのマジキチファンが怖いから作らなかったんだろ・・・。
正直になれよ、ほら
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
これから仕事ってわけでもない人だっているし問題ないだろ、正論ぶってんじゃねえぞ夜勤だっているんだこら
作者も満足して後は好きにしてーってカンジなんだろ
腐が付いたから安定した収益も見込めるし
中途半端が一番あかん
拘るところ違うんじゃね
言われてみれば名前はそれっぽいけど…
どうせデビルマン ガッチャマンに
毛が生えた程度の映画にしかならんよ
実写版ドラゴンボールみたいに原作と別物になってるからな
半端に日本人エレンはOKでもヴの発音はアジアでは~なんて気にせず
オリジナルの名前でやればよかったんじゃねw
ただ単に改悪したいだけだろ
世界設定だけ貰って新たなストーリー書き起こした方が良かったのかも
調査兵団の初期の頃の話とか漫画で今一つ掘り下げられて無い話を裏設定に持って来るとか
やり方は色々あると思う
誰使っても腐女に文句言われるからと正直に言えばいい
まだ双方予告しか知らんけどジュラシックなんかは馴染んでるように見える
ここまで無理してまで実写映画にする意味が分からん
それな。
異世界や外国が登場人物になる事の方が多いから
映画の字幕程度でギャーギャーいうのもな
ハリウッド版なんていう改悪組織が手掛けるわけじゃないんだろ
進撃のエレンは、綴りが違うから男性の名前だよ。
トルコ人(ドイツには多い)の男性の名前。
そもそも舞台が地球であるという保証は無いんじゃ無かったっけ
カバー裏解読によると移民船で別の星に漂着した可能性うんぬん
まあ、その、関係者公開前から言い訳多すぎw
デビルマン再来かなこりゃぁw
むしろドイツが舞台なら、そのとき日本でもって形のスピンオフにした方がよかったんじゃねえかな
明らかに見た目違うだろ
CGで巨人を出せてディテールさえしっかりしてれば大化けしたかもしれ無いのにもったい無い
あの目付きの悪さならリヴァイでもいけんだろ
中世設定で日本人が演じるのは無理がある
いやアジアが-っていうならって話
トルコやドイツってアジアだったっけ?w
原作者がOKなら
原作設定変えてクソでも
叩くなって??
はちまってアホなの?
お前必死過ぎて気持ち悪いわ。
公開前からそれで大丈夫かよ
日本以外の他の国はどうなってるの
日本だけに巨人現れて日本人だけ襲われてるの
細かいことは気にするな
日本で作るからとかじゃなくて、原作付きのをやるならもっと考察しろっつーの
原作者からこういう主人公が良いってリクエストあったんなら
いっそ「進撃の巨人」じゃなくてそれを基にした、違うものにしろって……
許容すべきおかしさと許容しちゃいけないおかしさの区別がついてないのは確実に不味い兆候
トルコは境目で、一応ヨーロッパ圏じゃなかったかな
無理にエレンやミカサだす必要あるわけ?
あれはヒロインがそれぞれに芸術家の名前からとって名づけてるから
いいんじゃないですか?
立体機動がCGまるだしアクションなのは、どう言い訳するんですかねぇ
だって日本人じゃねえしw
映画関係者は、スパイダーマンくらい見てこいや
実写で設定メチャクチャでコケるだろw
普通に英語圏の名前とか混じりまくっとるわ
大爆死もう決まってるじゃねーか
いや、その理屈はおかしい
リヴァイはユダヤ系の名前だから云々なんていちいち考えてない
原作者の意向による変更でも気に入らんもんは気に入らん
その前の日本映画でお手本映画作り
設定かえてもアニメなら良いのかよと
ファンが納得出来る出来ならいいんだけどね
ゲームとは全く違う、それでいて聞き馴染みのあるキャラ名&単語を随所に盛り込む、
付かず離れずなオリジナリティが良かったのかもしれない
滅べ→ワイヤーアクション
中世ドイツが舞台なのを日本人が演じるなんて無理あり過ぎ
しかしミカサがあのゴリラ顏のブサイクなのは納得いかんw
押井守「アヴァロン」という前例
中途半端に原作設定引きずるから原作と比べられるし、違和感も出る
別の理由を言わないための。
原作厨くたばれ
そんなところでリアルにこだわってどうする
なんでそこだけ反映して、改変するなとかキャラ変えるなという声は反映されないんだ!!
ドラゴンボールですら適当な扱いを受けてるのに
そもそも「圧倒的な体躯を持つ巨人に剣で立ち向かう」というコンセプトをアメリカ人が理解できるわけない(銃使えよ)
そして原作者に映画版を漫画化してもらえ
そもそもキャスティングするなら殆どが外人になるはずなんだがな
そもそも時代とともに名前は変わるって理由付けでエレンって名前をOKにしてるのに、なぜリヴァイがその範疇に入ってないんだ???
つまりキラキラネームか。
一向に絵が上手くならないどころかそれを「味」とか言い出すし
編集からのアドバイスやゴリ押し宣伝のおかげで人気出たのに
売れてから急に大御所ぶってアドバイス聞かなくなるし。
それは原作が好きなんじゃなくて原作者が好きなだけだろ
アヴァロンの事かー!
でもアレはアレで良かった気が・・・
名前が移り変わるならヴでもいいじゃねぇか
矛盾してんぞアホか
単に技術的制約からカッコよく表現できないから諦めたんだろ?正直に言えよw
タダでも見ないわ
もう1つ言わさせてもらえれば、実写が駄作であればあるほど アニメの評価がぐんぐん上がって行くので派手に転んでくれてかまわないよ。
読まずに記事作ってんじゃねーよバイト
面白くない改変をしたら叩かれて当然だし、言い訳も不可能。
誰が言ったの?アニメ化不可能と言われたってのも見たことあるが
原作者の要望と言うより、あれも無理、これも無理と考えて妥協したみたいな感じ。
見ないから良いけどさ。
こないだラジオで言ってたことそのままなんだけど、同じ内容を映画秘宝でも書いたってこと?
日本人なのにエレン、アルミン→名前は時と共に変わるから問題ない
一番人気キャラだけファンに気を使って登場させるのやめたんだろ
納得した
だよなぁ
日本は島国だから、世界規模での人類の存亡をかけた
非常にシリアスな危機的状況という部分でピンと来ない
あれは、大陸を舞台にしているからこそ説得力が出て来る訳でね
つか、作者自身がその辺を理解していないのかも知れんけど
ヴがダメならリバイでも良かったと思うけど
ほんとこれ
作品見て良いか糞か判断するから作者公認か否かなんて関係ないわ
この作者はアニメの時も物わかりよすぎるエレンに感情移入できないっつって後半でヘタレキャラに改変しやがったよな
徹底的に原作を再現してやる!って意気込みが全然無いみたい
困るのはそいつ等の発言で一般客が減る事だ
ニッチな客なんかどうでも良いがいまは一番うるさいから
先手を取ってるとこうなる
深いっすねぇ~
バカジャネーノ?
↑
こんな理由で重要キャラ出なくなったん?
クッソさみーな。
そもそも巨人いないし
主人公の名前がリヴァイだったらどうしたわけ。
リバイじゃダメなん?
「だんだん楽しみじゃ無くなって来た」
という事。
レビュー出るまでまず見には行かないな。
どっか版権買ってくれんかな
SF超大作ひしめく激戦区に突っ込んでいき
翌週にはMIとジュラシックが公開するとなると
興行的に相当厳しい戦いが予想されるけど頑張ってね
ただ、これに挑戦した三浦春馬は評価するよ
イケメン俳優から何とか抜け出そうと苦しんでで応援したくなる
大人の事情だよ
お金だよお金
あとはいかに火消しするかって事なんでしょ
ミカサ:朝鮮
ハンジ:層化
だったら
ちゃんと日本人だけで作れって話
水原?だっけ何でアイツをヒロインに選んだんだろ?
演技下手だし人気もないよね彼女?
CMに使ったら売上が落ちるって記事読んだし
原作者は神です
スマホ、スマホのアプリ、いい加減ガラケイから変えろよw
まあ小銭稼げてよかったね
どうせやるなら巨人を海から襲ってくる海生生物にして
軍艦島みたいな孤島に閉じ込められた人たちの物語くらいに改変したほうが面白かったんじゃねーの
どう考えてもおかしな文明なんだから、今更日本とか言われても滑稽なだけだ
ファンはべつに日本人でやってくれなんて思ってないし
むしろ外人に実写つくってほしかったと思う
無理に日本で作って売れると思ってんの?だいたいCM見ただけ分かるけど
CG?ワイヤーアクション?あれ違和感ありすぎでしょ
CMみただけで面白くはないなーってのは分かる
もし見るとしてもレンタル
素直に大炎上もらって二度と世に名前が出回る事がなくなるのを待て
配給会社、製作会社もな
邦画は映像がチャチいんだから、大迫力アクションもの作っちゃダメだと思うわ
この作者は何としても映画化してその効果で原作売りたいだけだろ
じゃぁ「実写版」ってつけるなよ!
「進撃の巨人の作者・諌山さん協力の下、生み出された現代版[進撃の巨人]!新たな伝説が進撃する」
みたいにした方がみんな納得すると思う
「これ進撃の巨人っつってるけど原作とは全然違うんだからね!」なんて言われて納得するもんかよ
逆にイイんじゃないの
原作がドイツ舞台ならドイツ人に演じて貰えば良いだけじゃないの?
日本人じゃなくても良いでしょ別に
こだわるところ違くないか?
よく知らんけど邦画は日本人しか演じちゃいけないとか決まりがあるのかね?
原作の舞台と平行して繰り広げられる惨劇という位置付けで原作とは違う解決を辿るのが限界かと
そもそもスピンオフが幾つか出てる懐の広い作品なので設定を膨らませるのに大して原作者の労力は必要としないだろうし
それだけじゃないぞw
邦画じゃHEROやってるから四面楚歌どころじゃない激戦区だよw
いっそ舞台化とかなら設定変更せんでも良かったのにねっ
てか、見もせずによくここまで叩けるな。
ファンのせいですって言いたいんですね
1行ですむ話を長文にしなくてもいいわー
クソ記事ばっかやし
打ち切るわ
今日の焼きそばは、一味唐辛子もあんま多く使わんとくか
もう寒くないしな
美味けりゃ良い、で留めとこう
そして、自分のやりたい事を無理矢理詰め込み、原作の雰囲気をぶち壊してコケる。
原作に愛なんてないから、出来上がる作品もつまらんものが多い。
そして、コケたら「やっぱりアニメ原作はダメだなwww」だの「映画を見る奴の質が下がっている」だの宣って自分の非を認めないwww
最初はビビるってことは
↑何をいっているのかわからない。
というか映画そのものがいらない。
興行収入やばそうなのか?
実写化しなきゃいいじゃんかwww
想像しただけでうすらさむい
エレンのキャラ付け変更もグッドだ
ジャニーズ上がりの若い俳優に、あそこまでの狂気を表現できるのはいない
アクションもしょっぱいし、何故無理やり『実写化』しようとするの?
はーい解決。
少なくとも序盤は、あの根絶やしにしてやるって性格だからこその物語なんだけど・・・。
日本人らしい名前に変えたらいいじぇねえかよ。
初めて知ったよ諌山先生…
そりゃ、主題歌はドイツ語だけども。
製作陣がホントに糞だな。
役者も原作者も、巻き込まれてホントに気の毒。
もうちょっと心に残るもの作れよ。