• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






NASA 地球の“いとこ”の惑星発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150724/k10010164061000.html
(記事によると)

アメリカのNASA=航空宇宙局は、太陽に当たる恒星との距離などがよく似た、地球の「いとこ」のような惑星を発見したと発表し、「第二の地球の発見に向けた大きな一歩だ」と、その意義を強調しました。

惑星は「ケプラー452b」と名付けられ、地球からおよそ1400光年離れた場所にあります。直径は地球の1.6倍で、岩石などで構成されている可能性があり、地球でいえば太陽に当たる恒星の周りを385日と、地球とほぼ同じ周期で公転しています。

惑星から恒星までの距離も、地球と太陽の距離に近く、適度に離れているため、惑星の表面に水が液体の状態で存在しうる環境にあるということです。
地球に似た惑星はこれまでにも見つかっていますが、今回の惑星は、恒星との関係が地球に最も近い、いわば「年上のいとこ」のような惑星だということです。





- この話題に対する反応 -




・やっぱ宇宙人いるのかなぁ

・仮にそこに水があったとしても
「ちょっくら地球のいとこ行ってくる」
となるのはまだずっとずっと先のことかも…。

・生命体が居たらNASAの宇宙船も未確認飛行物体になるね

・今観測している姿が1400年前だから今から高速で向かうと誤差が2800年にもなってしまうんだね。高速で飛べば時間の流れが遅くなるからそれより早くは到着するだろうけど。

・地球に飽きたら引っ越そう...かな?













地球の従弟発見!?地球外生命体ついに発見できちゃう?


でも仮にいたとしても次に彼らの姿を見るのは1400年後の世界っていう













【Amazon.co.jp限定】CHAPPIE/チャッピー アンレイテッド・バージョン(初回限定版) (オリジナルブロマイド付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】CHAPPIE/チャッピー アンレイテッド・バージョン(初回限定版) (オリジナルブロマイド付) [Blu-ray]
シャールト・コプリー,デヴ・パテル,ヒュー・ジャックマン,ニンジャ,ニール・ブロムカンプ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2015-09-18

Amazonで詳しく見る

スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)
Nintendo 3DS

バンダイナムコエンターテインメント 2015-08-20
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

コメント(162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:10▼返信
緊急拡散!

はちま起稿「強行採決、安倍1回に対し民主21回でしたwww」とデマ拡散
実際は安倍24回の強行採決
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:14▼返信
アッハイ(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:14▼返信
しかし、もう滅ぶのであった
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:14▼返信
>>1
目糞鼻糞って言葉知ってるか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:14▼返信
早くMS作っておけよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:14▼返信
まあそりゃいるだろ
いまだにいないと思ってる奴はただの頑固者
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:17▼返信
この「今見えてるのは○年前の世界」みたいなの見ると頭おかしくなりそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:18▼返信
バルカン星が見つかったか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:18▼返信
宇宙世紀はよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:19▼返信
1400光年...無理~
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:19▼返信
重力でゆがめられて1400年前の地球を見ているだけだったりなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
なんでいとこなんだ?兄弟かもしれんし、近所の幼なじみかもしれんよな?
すっごい違和感なんだが。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
>>1
発狂してんじゃねえよ朝鮮豚^^
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
月は?
月がないと地転グラグラの大嵐だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
>>1
何時もの任天堂信者なりすましコピペは止めたのか?

もしかして頭が沸騰して、なりすましするの忘れちゃったか。
哀れな奴ら。誰がお前たちのいう事なんて信じるもんかよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
志願するから行かせてくれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
地球からおよそ1400光年離れた場所

あった所で調査出来ねーじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:20▼返信
はちまはネトウヨなんで仕方がない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:21▼返信
地球「まだ子供だと思ってたいとこが久しぶりにあったら大人になってた」
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:21▼返信
>>1
民主「民主は21回しか強行してないのに自民は24回もやりやがった許さない!」



・・・・・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:21▼返信
宇宙規模で見ても、惑星規模で見ても1000年や2000年程度なんてたいした差じゃないだろうけど
そもそも俺らがいける可能性は・・・(´・ω:;.:...
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:22▼返信
あーでも宇宙規模だと1400光年てすごい近所か・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:22▼返信
腸に水が溜まって腹痛がヤヴァイ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:22▼返信
1400光年か、どうしようもねーな、やはり火星をテラフォーミングしかないとはっきりわかんだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:23▼返信
いとこの定義を辞書で調べろや
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:23▼返信
>>18
そりゃそうだろ。はちまは日本人だぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:24▼返信
いとこの『ような』
…他人じゃねーか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:25▼返信
年上とかなら、向こうもこちらへ資源を求めて引っ越しを考えている可能性を考えない自己中な地球人であった(笑
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:25▼返信
太陽系なのに1400光年も離れてるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:25▼返信
光では1400年かかるが
猫バスだと5分のとこだってよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:25▼返信
いとこっていうか他人の空似だろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:26▼返信
ちなみに、地球の成層圏から電波が出たのは1936年のベルリンオリンピック開会式でのヒトラー総統の演説中継なんで、地球に文明があるという証拠の電波は今地球から80光年ぐらい離れた所を飛んでる。
この星に地球より進んだ分目があったとして、彼らが地球人の存在を発見出来るのは今から1320年ほど先の事になる。
途方もない話だろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:26▼返信
1400光年かぁ・・・結構遠いな
1000光年ぐらいがそこそこでいけるようになればいいんだがなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:26▼返信
ネトウヨって日本人なのか
言動からしてあちらの方と同類なのかと思ってたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:26▼返信
太陽系じゃないなら親戚ですらないじゃんアホ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:28▼返信
>>34
さっきから一人で何やってるのかな?
お前。自作自演?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:29▼返信
仮に元の構成物質が地球と同じだったとしても、惑星のサイズそれだけ変わったら重力の差によって大気とか海の成分は全く別なものになってるだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:31▼返信
>>34
他の国なんて国民総右翼とか普通だぞ
日本人は愛国心が少なすぎて左翼だらけだから外国に行ったら驚くと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:31▼返信
そもそも光ですら1400年かかるってのを何とかしなならんだろ

我慢できて1年

1年で行けるように光速度を超えないと
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:32▼返信
>>35
太陽系は「家族」、太陽が親で惑星は子供達。
で、この恒星は太陽の兄弟みたいな性質。だからその子供である惑星と地球は「いとこ」なんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:32▼返信
実は地球から太陽の裏側って観測することってできないんだよね
つまり太陽の裏側はだれも観たことない
そこに第二の地球があってそこでは高度な文明が発達しててそこから宇宙人が来てるらしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:33▼返信
ワープとかできないから、遠いな
もちろん宇宙のスケールならかなり近いけど・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:34▼返信
水があるかも!
大気があるかも!
生物が存在する可能性!
かつて上記があった痕跡が?!

そして言うだけ言って続報無し
そんなんばっかや
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:34▼返信
インターステラー
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:36▼返信
でもお遠いんでしょ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:37▼返信
>>41 月じゃね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:38▼返信
>>39
光速の1400倍で行けるんならもう1秒で行ける。タイムマシンすら余裕で作れる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:39▼返信
特亜のない世界が羨ましい
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:41▼返信
月だね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:43▼返信
>>46
太陽の裏側の空間ってこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:44▼返信
もっと近いとこに地球そっくりの星見つかったとかなかたっけ?こういう第二の地球発見ニュース定期的に出るよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:46▼返信
>>50
なにその後付け設定みたいなの。月と間違えたと認めなさい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:46▼返信
太陽の裏とか今更過ぎて何年前のこと言ってるんだよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:48▼返信
>>50
公転って知ってる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:48▼返信
いとことか勝手に決めんなよクズ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:49▼返信
もし地球2が見つかって行ったとしても、その星特有のウィルスで人類は死ぬよ
だからその星のウィルスに対応したその星特有の動物にうまく人間のDHAを組み込む形で人間の体を再構築しないとその星では生きられない
それは人間とはまったく違う姿なわけだけど、人間のDHAが組み込まれてるから人間の子孫なんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:50▼返信
地球空洞説はどうなったの?
その空洞を飛行機で飛んだら森や山や街があったんだよねたしか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:51▼返信
宇宙がこんなに広いなんて
一体神様は何を考えているのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:51▼返信
たぶんお釈迦様の星だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:54▼返信
宇宙や我々は、なんの為に存在してるんだろう

61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:55▼返信
最新ロケットで行っても5億年かかるのか~はよワープ完成させないとねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:55▼返信
>>54
地球が公転してるなら、地球から観た太陽の裏側にある惑星も連動して公転してるわけでしょ?
太陽の光に隠れて観れない
だからその星はまだ誰も観測できていないのだ(`・ω´・)キリッ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 10:58▼返信
なんの根拠も目的もなく宇宙が存在してるのだろうか、
宇宙の物理法則もなんの意味もなく誕生したんだろうか
この宇宙はなんの目的も意味もなく存在する世界なのだろうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:01▼返信
全ては偶然、意味は無い、わかってるだろ?
敷かれたレールの上を歩くのが楽w
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:01▼返信
タケノコプター
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:02▼返信
1400光年先の地球見つけても意味ないような・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:02▼返信
もしUFOとかがそこから来てるなら地球の方が劣ってるじゃねか
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:02▼返信
宇宙の始まりって10次元だっけ?9次元だっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:04▼返信
ガンダム作って戦争だ
日本の技術を隣星にみせつけるとき
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:09▼返信
ケプラー星人って名前になったら円谷感あるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:11▼返信
11次元ってのもあったw
宇宙は神様が創りましたとさって結論が楽でいいね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:12▼返信
0.0001光年先くらいで見つかったら教えてくれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:13▼返信
それだけじゃダメだよ
月レベルの衛星もってないと
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:17▼返信
>>35
太陽系を一つの家族と見てんだよ
アホはお前w
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:18▼返信
>>66
宇宙の尺度で見ると
お隣さんレベルに近いんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:19▼返信
その星に人間がいたとして、我々と同じような文明で生活を送ってる可能性もあるのかもしれないと考えるとファンタジック
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:19▼返信
>>63
諸行無常
仏法ではそう説いてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:21▼返信
>>76
生物はいるかもやけど
文明となるともっとたくさんの奇跡起こさないと無理
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:22▼返信
>>40
「誰か知らん赤の他人だけど、あいつの親と俺の親似てるな!あいつはいとこみたいなもんだな!」ってガバガバすぎて笑うからやめろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:22▼返信
>>69
行ってみたら
誰もいませんでしたとさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:22▼返信
>>72
地球~冥王星間のおよそ2倍の距離か……むずかしそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:24▼返信
どうにもならん距離だけどこの手の知的好奇心は尽きないもんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:25▼返信
物理に基づいた高速で移動する
という発想を捨てないともう無理だと思う


84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:26▼返信
水があると生物がいる可能性が高いって地球の常識に縛られすぎじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:29▼返信
宇宙人は、君のそばにいる
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:29▼返信
行くまで相当時間掛かりそうだな、、、
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:33▼返信
>>84
その常識つうか仮説を証明するためにも、どこかエウロパ探査してくれないかなー
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:34▼返信
86さん。 最新設備を使えば、0.3秒で逝けるらしいですよ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:46▼返信
光の早さで移動できるようになってからみつけてくれよwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:49▼返信
宇宙ってキチガイだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:52▼返信
韓国とか中国とかどうでもよくなりますね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:56▼返信
>>62
その説って太陽の裏側の惑星とやらが地球と全く同じ公転周期じゃないとだめだよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:57▼返信
>>90
お前が生身で行ったら死ぬね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:59▼返信
>>93
お前なら生き延びられそうだからいってこい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 11:59▼返信
よく宇宙探査に対して
見つけたから何なのよ、生活に何の関係があるのよ、という感想を目にしますが
私からすれば、生きてるから何なのよ、人生って何なのよ、人間って何なのよ、という感じですよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:00▼返信
ほら見ろ!!宇宙人が居ないとか言ってたやつ出てこいよ!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:08▼返信
>>96
俺が!
俺たちが!
宇宙人だ!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:08▼返信
交流出来る前に人類絶滅の可能性の方が高いだろうけど
99.るる投稿日:2015年07月24日 12:16▼返信
人知を超えた広さを持つ宇宙には、地球にそっくりな惑星なんて、それこそ星のかずほどあるでしょう。

当然、知的生命体もね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:21▼返信
例え同じ条件の星があっても生命体が存在する(した)期間がかぶることはないだろうさ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:24▼返信
地球より重力強そうだし、サイヤ人みたいな連中がいそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:26▼返信
>でも仮にいたとしても次に彼らの姿を見るのは1400年後の世界っていう

こいつ馬鹿かよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:28▼返信
やっぱりワープ技術が必要だな
いや真面目に
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:29▼返信
え、火星のことじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:31▼返信
観測したやつは1400年前の姿か
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:31▼返信
ネトウヨは、地球外生物なんて信じてる知的障害者wwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:32▼返信
ワープ機能搭載シャトルはよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:34▼返信
光の速さで1400年とか行くのは無理でしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:37▼返信
そっちの星には半島が存在してないといいんだけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:37▼返信
5万年くらい冷凍睡眠してれば
宇宙船でいつかつけるのかしら
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:42▼返信
SF的な個人見解だけど
今の段階だと人間が地球を食いつぶすことが確定だから、宇宙に出ることは急務なんだけど
仮にそれで別の文明を発見しても人間以上の文明が相手なら文明の争奪か過剰防衛のために戦争を始め
逆に人間以下の文明・知能なら都合のいい労働力や家畜として奴隷に使うんだろうというのが火を見るより明らかなんだよなぁ

宇宙開発は必要だけどその前に経済と暴力と宗教でしか物事計れないクズは宇宙に出る前に淘汰しとくべきかと
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:43▼返信
地球よりも大きいから、月よりも大きな衛星がないと地軸が安定せず、地表には文明が芽吹く事はないだろうな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:44▼返信
探索じゃ無くそこに住居を構えてテストケースとして生かされたい
仕事は主にコンテナ栽培
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:47▼返信
>>47
さんすうに自信ニキ流石やなぁ(驚愕
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:49▼返信
1400年前っていうと、日本なら古墳時代~飛鳥時代くらい…かな?
推古天皇とか聖徳太子の時代か。すげー昔だな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 12:57▼返信
向こうからしたら俺達も地球外生命体
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:05▼返信
ああ、この星?
こないだ羽生と対戦した棋士が行ったよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:06▼返信
遠いと思うなら、物理的な法則を書き換えて跳躍すれば良いじゃんか
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:09▼返信
>>110
頑張って5万年稼働するコールドスリープ装置作らなきゃ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:09▼返信
1600光年wwwwww見つけたって何の意味もない
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:10▼返信
今どっかの星から知的生命体がこっちみてるかも!
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:18▼返信
>>121
知的生命体「なんでこいつら光る板とにらめっこしてんの?」
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:20▼返信
太陽系どころか天の川銀河の小ささ考えれば他に知的生命体が存在しない事の方が難しいやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:22▼返信
>>111
長距離移動を伴う惑星間の移住なんてそんな甘いもんじゃないじゃない
何千光年もの距離を人間が乗り物にのって移動して他の星で暮らすなんてのは馬鹿げた話で現実は、移動中に宇宙船の中で死に絶える可能性が一番たかい。確率的に考えればそんな非効率的で可能性の低いことはしない。
やるなら無数のたんぽぽの種を作って宇宙空間に飛ばす方法。その種っていうのは他の惑星にたどりついたときにその惑星に適した人間の体を再構築させる装置のことでそれ自体は生き物じゃなくいわば新人類を生み出すロボットのこと。もちろん新人類は見た目はがらっと変わる
そのほうが惑星間の移動に成功する確率はぐんとあがるし、それこそ人類という種をのこせれば御の字という次元の話で地球が滅びれば今の人類はいっしょに滅びるだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:28▼返信
どうして宇宙「人」って決めて考えてんだろ?
知能が発達したって猿型とは限らないし人間はまだ井の中の蛙だってよくわかるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:29▼返信
意外と近いな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:41▼返信
地球にはすでにゴキチ.ョンと呼ばれる宇宙人はいるけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:45▼返信
いっつも思うんだげど時間が遅くなるとかってなんでオカルト扱いじゃないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:45▼返信
こういうのって予算が欲しいからNASAがアピールしてるだけだから。日本でいう予算決めが近くなると公安がオウムの家宅捜査して仕事してますアピール。
どの国も予算が欲しさで必死だから。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 13:52▼返信
やっちまったな
気づかないふりをしてればよかっタモノヲチキュウジンメ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 14:26▼返信
物体を素粒子レベルに一旦分解し違う場所に100%元の構造に再構築できれば人間以外はワープ技術を使えるな

人間は分解、再構築したら意識はどうなるのかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 14:29▼返信
>>125
知的生命体=人ってのが基本なんで、形状問わず呼称は「宇宙人」だよ。
形が哺乳類型が多いのは、人が想像してるんだからそらしょうがないw

というより、こういう事には夢を見たいんだよ誰もが。
「相手がコミュニケーションをとれる馴染みのある形態」であることに。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 14:35▼返信
こういうのがわかっても、(届くとして)電波で連絡を送るのですらも1400年かかってしまうのが悲しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 14:56▼返信
皮肉なことに酸素の発生で絶滅してるかもな、初期の微生物の様に
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 14:56▼返信
これ、太陽系外のことだよな

あまりに遠すぎて確かめようがないじゃん、終了
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:02▼返信
>>131
本質というものはイデア界にあるから新たな体に意識が投影されるだけだよ、って未来人が言ってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:02▼返信
記事タイトル、「太陽との距離」ってあんた…
恒星との距離だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:18▼返信
見た目は馴染みのある形態してても絶対コミュニケーションが取れないのが韓国人
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:20▼返信
楽しい話だね~
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:32▼返信
宇宙がどれだけ広いのかさえ分からない人類がエイリアンが存在するかどうかわかるはずもなく
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:43▼返信
>>131
発想はいいけどその再構築する機械とか素材を設置にいかなきゃならんのだがw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 15:59▼返信
1400光年か。
少し前に話題になったグリーゼとどっちが近いのかしら?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 16:20▼返信
イスカンダルより余裕で近い。
ヤマトがあれば一月以内に往復できるぜ。ホワイトベースなら14000年かかってもたどり着けないがな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 16:39▼返信
そもそも一番悪いのは火星
火星がもう少し惑星としてでかければ余裕で住める星だったのに
1400光年は近いが、人間からしてみれば遠いのよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 17:32▼返信
デスラー総統に告白してくる!
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 17:38▼返信
高速で動けば時間の流れが遅くなるからそれより早くは到着するだろうけど
ってどういうことだろう。
時間の流れが遅くなるっていうのは、
例えば光速で動いたとしたら、動いてる方は時間が止まってるから一瞬に感じるけど、周りは普通に1400年経ってるんじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 17:40▼返信
こんなのいとこじゃなくてただの他人のそら似だろ。
いとこってのは例えば木星から産まれた2種の惑星のそれぞれの衛星同士とかの事だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 17:48▼返信
だから何?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 17:56▼返信
故郷の星が、ガウナーに滅ぼされて1000年、移住艦シドニアの移住の星、
第9番惑星が見つかったか!
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 18:01▼返信
>>61
スタートレックのエンタープライズ号なら、亜空間航行で
瞬時に到着するね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 18:03▼返信
>>143
マクロスなら、デフォールド航行で、1タームで
到着するでしょう
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 18:05▼返信
次は1400光年を瞬時に移動できる技術をだな・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 18:40▼返信
確かに地球と似てるなら生命がいないとは言い切れないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 19:04▼返信
私達地球人がその星に降り立った時そこは地球とそっくりな文明を持つが廃墟と化した世界であった
そして探索を進めるうちに、私達はそこに住んでたと思われる生命体の日記を見つける

「23620年7月28日、私達は1400光年先に新たな移住先を見つける、この星はもうだめだ
 新たなその星に希望を託そう・・・」
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 19:41▼返信
>>149
奇居子はガウナーって伸ばさなくていいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 20:38▼返信
将来地球でワープの実験するんだけど旅たった人が着いたのは、観測した星そのままの星だった、地球に戻ろうとワープしたらそこは、過去の地球だった
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 21:06▼返信
いとことか勝手に血縁にするの中韓みたいできもい
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 21:24▼返信
でもその星がこの地球のような発展をしてるとは思えないよね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月24日 22:45▼返信
ワープ航法早く作ってくれ
スターゲイト発掘でも良いぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 00:08▼返信
宇宙人を否定するというのは地球人の存在そのものを否定することになる。
未だに宇宙人を否定するのなんて他宗教を弾圧しまくったクソクソ&クソ邪教のオワコンキリスト教くらいのもんだ
161.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年07月25日 00:44▼返信
『スタートレック』だと半世紀後にワープドライブ発明、『銀河漂流バイファム』だと40数光年先の惑星に植民してる(超光速機関は地球人の自力開発)。現実は…
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 06:45▼返信
>>62
そういうのはロケットも飛ばせない時代で言ってください

直近のコメント数ランキング

traq