• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







東根の沢水で47人が食中毒 流しそうめんに使う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00000531-yamagata-l06
1437809308984

記事によると
・東根市沼沢の沢水で流しそうめんを食べた47人が下痢や腹痛など食中毒の症状を訴えたと発表。入院した人はいない。

・同市と仙台市の10歳未満から40代までの家族連れ男女80人が集まり、東根市沼沢で田んぼの草むしりや川遊びを楽しみ、流しそうめんを食べたという。沢の生水を使ってそうめんを食べていることなどから、沢水が原因の可能性が高い。

・食中毒とみられる男女47人は19日午前6時ごろ症状を訴え、村山保健所が調べたところ、食中毒の可能性が高いことが分かった



この話題に対する反応


・田んぼの周り沢は、さすがに飲むレベルではないですなぁ。それでも昨今除菌除菌、衛生衛生で、免疫力が下がる一方ですな。草取りとしかして土壌菌に触れる機会あればいいかもね

・昨今のやってみたコンテンツでもやらないでしょ、ハイリスクローリターンすぎる。

・沢の生水が原因らしい。生水は危ないんだけどみんな好きなんだよあ、不思議です。

・安全な水しか飲んでいない方に湧き水や安全確認されてない生水を飲むと腹を下りやすい

・都会の人たちは田舎の自然を盲目的に信用してしまう人が多いけど、沢には川虫もいるし、大腸炎もあって普通。勢いで一口飲むくらいならわかるけど、何十人もの子供のイベントでこのやり方はあまりに迂闊

・ よく沢水飲んでたけど(若い時ね)腹くだりとしたことないな。奥会津の湧き水は良く汲んで飲んでました。(長屋の暗いところにいれて飲むときは沸かしてたけど)

・沢の水で流し素麺をやるって発想自体が大多数の道民には無いので、驚く限り( ˘ω˘)



















生水は危険すぎる

これ何も知らずに計画立ててたんですかね・・・














Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! 第1巻 [Blu-ray]
KADOKAWA / 角川書店 (2015-09-25)
売り上げランキング: 652




コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:52▼返信
馬鹿じゃなかろうか…
生水とか
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:54▼返信
インドの飲み水で日本人は腹下すといわれてるけど、そんなレベルだったのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:55▼返信
昔から思ってたけどさ
流しそうめんって汚いよな
人のハシが触るしさ
ガキの頃から食いたくなかったわ
でも、なんかイベントあると大人はやろうとするから
参ったわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:55▼返信
80人が参加した集まりで、全員が流しそうめんを食べたとは思わないけど、当たらないやつは一定数いるんやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:56▼返信
でもお前らが低学歴なのは事実
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:56▼返信
昔は飲んでたが
俺も今飲んだら腹壊すかもしれん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:58▼返信
ピロリ菌も居たかもよ!
検査しろよ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:59▼返信
生水は寄生虫の温床だからなー
5年10年してエキノコックスで内蔵食い荒らされるワンチャンあるで
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 16:59▼返信
見た目綺麗でも上流で動物が行き倒れて腐ってたらアウトなんだよなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:00▼返信
有害な菌がおるやも知れんから
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:02▼返信
沢水に寄生虫とかいないの?
12.元ソルジャー投稿日:2015年07月25日 17:04▼返信
無知
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:05▼返信
食中毒にならなかった人たちは日頃からばい菌食べて鍛えられてるってことかな
ちったあ掃除しろ!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:05▼返信
男なら生だ!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:06▼返信
そりゃ処理しない水にはわんさか菌居るべさ
普段綺麗な水飲んでて、耐性ない状態で生水飲めばアウトでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:08▼返信
自然だから寄生虫の卵も普通に含まれてる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:09▼返信
田舎は綺麗とか幻想だからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:10▼返信
見た目綺麗な湧き水ちょっと飲むくらいならまだ
さすがに丸々沢の水でやるのは
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:11▼返信
俺も子供の頃普通に飲んでたけど腹壊した事なんて無かったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:12▼返信
けど水道水では流しそうめんなんかやってられない
水のうまさが関わってくるものだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:12▼返信
虫が居れば平気って聞いた
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:13▼返信
日頃無菌状態の水飲んでる奴にはいい薬になったろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:14▼返信
田舎育ち田舎在住の夫が、
井戸水で流しそうめんできるよ!
って言い張るので、
全力で止めてる

水質検査して合格したらいいよー、とは言ったけれど、明らかに濁った水なのよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:16▼返信
小川は規模によらずアウト
田舎者ほど認識あると思ってたけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:17▼返信
生水に当たったのを食中毒というのかどうかもちょっと怪しいがw
普段から飲んでりゃ大丈夫だからねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:17▼返信
そりゃ耐性のある田舎民の認識なんてそんなもんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:17▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:21▼返信
よく飲むけど問題ないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:24▼返信
無知とは恐ろしいものよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:24▼返信
田んぼ周りの沢水使うとか流石にねーよ 田舎育ちの俺でも考えない
使うなら上流の使えよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:24▼返信
都会のもんは身体弱すぎるっぺよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:33▼返信
その地域で飲み慣れてないなら名水百選だろうがなんだろうがどこでもこういう症状出る
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:34▼返信
軟弱な現代人め
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:35▼返信
昔、拾ったドングリとか普通に食ってたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:36▼返信
ガキの頃に土遊びや動物に触れる機会が無いと駄目らしいな
大人になってからそういうことしても免疫力は改善しないとか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:39▼返信
坂にどっから伸びてるかわからんホースがあってな
夏場はそのホースから流れてる水(多分山水)をよく飲んだものだわ
今思い返すと恐ろしくてしょうがない
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:40▼返信
山の上の方の湧き水とかならまだしも田んぼの近くの沢の水はさすがに無いわ。
田舎のガキでも飲まないレベル。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:42▼返信
せめて湧水使おうよ(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:43▼返信
大自然をいただく
そういうことです
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:44▼返信
山の上の流しそうめん屋、昔よく行ったなぁ。美味かったよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:46▼返信
>>7
馬鹿。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:48▼返信
殺菌、除菌と耐性弱くなってんだからねぇ、日本人は
無理したらダメね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:49▼返信
バカウヨ「日本の自然は綺麗なはず、在日のしわざ(キリッ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:50▼返信
在日特権バカ野郎怒るの図
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:51▼返信
朝鮮由来のノロウイルスには気を付けような
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:55▼返信
ざまぁwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:55▼返信
80人もいて世間知らず揃いか
おめでたい奴らだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:56▼返信
沢の水が問題なんであって、湧き水は問題ない
あと生水という言葉水の汚い都会にしかない言葉
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:57▼返信
飯がうまいなぁ
たのしー
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:59▼返信
アホか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 17:59▼返信
せめて煮沸してから流せよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:01▼返信
体勢があるのか知らんが子供の頃、水道には山水が流れてて、洪水があった時なんか泥水が出てきたんだけど
飲んでも全然平気だった、でも間違いなくピロリ菌には感染していると思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:01▼返信
沢にもよるし、飲む人にもよるからな。
インド人なんかガンジスの水飲んでも平気な人多いからな。
日本人だとまずアウト。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:02▼返信
ガンジス河でやれよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:03▼返信
源流に獣の死骸あったらとか思うから生水は抵抗ある
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:03▼返信
>>6
嘘乙
湧水だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:04▼返信
>>54
ガンジス河って謎の殺菌能力あるんだってな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:09▼返信
岩清水&レモン復活はよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:09▼返信
無菌状態に慣れすぎ、みんなあちこち弱ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:10▼返信
田舎や自然に幻想を持ちすぎなんだよ。現代人は
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:11▼返信
まあ俺なら大丈夫だけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:19▼返信
雑菌何どころか寄生虫がいる可能性あるのによくやるわ
遭難して飲み水がないとかじゃなきゃ生水なんて飲むものじゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:19▼返信
湧き水(井戸水)はまだ大丈夫
川の水は危ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:22▼返信
いくら田舎でも沢はイカんでしょ
湧き水ならくっそ美味しかったんやろなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:24▼返信
ってか地元の人が普通に小便大便流しているような川でよく流しそうめんなんて
考えるだけで吐きそうなんだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:33▼返信
コンビニで買えばいいじゃないか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:37▼返信
抵抗力とか関係無いぞ。
新興国では水飲んでも現地の人は平気とか言われてるけど、そんなわけ無いから。
海外だとそっち向けの抗生物質が普通に買えて、日本の市販薬以上に使われている。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:38▼返信
沢水なんてきたねぇな~~。
一人でも知識人はいなかったのか?
顕微鏡で見たら一目瞭然だぞ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:39▼返信
水代をケチるとこうなりますww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:41▼返信
流れてきたのが電気じゃなくて良かったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:45▼返信
わざわざ題名に 田舎 といれて偏見植え付けたり叩いたり凄いっすね
トンキンだけ何もなしだもんね

なんで田舎?明らかにいれるとこおかしいやろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:46▼返信
昔ほど水質が良くないだろうし、昔ほど生水に慣れてる人も少ない
これも時代だよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:50▼返信
また福島のせいか放射能汚染ひでぇな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:50▼返信
>>71
気持ち悪いんだけどこいつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:53▼返信
>>74
よう、トンキン土人
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:57▼返信
生水使うなら煮沸しろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:57▼返信
生水であたるなんて昨日今日の話ではないのに
最近は~とか言ってるのは最近生まれたガキなの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 18:57▼返信
田舎なのん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:07▼返信
田舎だったら何でも大丈夫とか勘違いしすぎ
生水は飲めるか飲めないかちゃんとチェックしとけよ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:12▼返信
そもそも流し素麺の良さが理解できない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:13▼返信
人は安全にし過ぎたら免疫力は衰える一方でっせ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:14▼返信
いくら日本とはいえその辺の水はロシアンルーレットやからな
菌や寄生虫に当たる確率はそこそこある
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:16▼返信
上流で動物が糞尿してるかもしれないのにそういう水を使うなんて有り得ないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:38▼返信
せめて沸かせよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 19:49▼返信
そういやばぁちゃんの家の前の綺麗な川、養豚場が上流にあったと聞いて今考えるとよく腹下さなかったなと思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:06▼返信
命に別状が無かった生水だったから、何度か繰り返して飲んでいると慣れるよ。
貴重な体験できて良かったんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:13▼返信
生水っていい方がトンキン特有の呼び方だからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:18▼返信
ピーゴロゴロ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:21▼返信
都会の奴って都市インフラが無くなったら死滅しそうだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:33▼返信
重金属溶け込んでるかもしれんその辺の水をよくもごくごく飲めるなあw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 20:54▼返信
外で花火うるさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:05▼返信
アホか(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:11▼返信
下流は汚なすぎw
流しそうめんなんて文化は感心できるもんじゃない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:15▼返信
生水じゃなくても、不特定多数の直箸での流しそうめんなんて、B型肝炎とか梅毒に感染しそうで無理だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:20▼返信
不味いが水道水が安全面では最強らしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:26▼返信
大腸菌が入ってたんだろ
見た目は綺麗でも大腸菌まみれということはよくある
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:33▼返信
水道水の安全性を考えれば分かる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:39▼返信
生水とかwww
ミネラルウォーター以下だぞwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:40▼返信
生物がいるとこはバクテリアがおるのは常識
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:41▼返信
ざまぁお大事に
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:41▼返信
腹壊してない人すごい免疫力だな羨ましい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 21:50▼返信
うんこ水で流したそうめんは美味しかったかい、子供達
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:06▼返信
だめだ生水が羊水に見えてしまった。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:14▼返信
沢ったっても里山なんかじゃ駄目だろう・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:22▼返信
なぜ沼沢って地名になってんのか考えろよ・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:33▼返信
その程度の水当たりなら一回下痢して薬飲めば治る程度だから大した事はない
30年前の日本なら食中毒とかって騒ぎにもならなかっただろう程度だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:50▼返信
自然に対して変な信仰があるんだよな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 22:54▼返信
胃腸のなかはきれいにながれたろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:25▼返信
そうめん如きで食中毒になるなんて悔しいだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:36▼返信
沢ってそりゃ大腸菌まみれでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:40▼返信
都会の人間は沢水だめなのね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月25日 23:42▼返信
湧き水は飲めるが沢水はちょっと
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:06▼返信
虚弱共が!
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:14▼返信
キレイだから飲めるし自然だから美味しいはずだ(キリッ)
こんな認識でしょ、◯ねばよかったのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:47▼返信
たまには変なもの体に入れといた方が腹が鍛えられる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 00:59▼返信
土地の人じゃなくて都市部の家族がやったのか
昔から旅する人へかける言葉は「水に気をつけて」
よその土地の生水は飲むものじゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
愚民
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:40▼返信
安心安全エコでロハスな阿呆が馬鹿高い金払ってありがたがってるペットボトルに入り「天然水」も「次亜塩素酸ソーダ」で消毒されてるんですけどね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:35▼返信
山岳の沢なら比較的大丈夫、平野部は民家の排水入る可能性あるからー
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:25▼返信
源泉近くの上流かと思ったら田んぼがあるような下流かよ
流石にあかんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:33▼返信
・・・AHO?
命が無事でなにより。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:34▼返信
むしろこの程度で済んでよかったって案件では
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 04:23▼返信
※119
ちゃんと飲めるわき水をその場でなら良いけど
大抵の沢水なら上流でも山岳ガイドがそのままでは絶対飲むなって言うぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:03▼返信
うっせ。
ばーかwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:07▼返信
北海道だとエキノコックスが恐ろしいから普通はやらない
126.投稿日:2015年07月26日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:54▼返信
最近のやつは潔癖すぎるからな免疫力落ちてる
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:55▼返信
下流かよ馬鹿だろこいつらw
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:01▼返信
田んぼの近くの水なんて地元民でも飲まんわw
上下水道ない田舎の家は、普通は山の上の水源から直接引いてくる
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:03▼返信
流しそうめん旨くないだろ
普通に食え
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:16▼返信
>>118
普通はフィルター濾過か熱処理だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:07▼返信
そのままで飲める生水なんてほんの一握りの場所だけなのに、バカすぎ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:10▼返信
生水どうのじゃなくて上流に行きましょう
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:20▼返信
おれの母の実家超ド田舎で井戸が5本あるんだが
一番深い40mの井戸でも最近は水質検査でいろいろと出る。
ほんと、この10年で数値が大きく動いたよ。
沢の水飲むなんてどれだけ勇気あるのよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:07▼返信
田んぼ近くとか生水以前に農薬まみれだぞ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:15▼返信
自噴する井戸水だと結構飲んでたな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月18日 22:51▼返信
そもそも汚らしい流しそうめんを
不衛生な生水でトドメを刺したって
事ですか

直近のコメント数ランキング

traq