ベランダとバルコニーの違いは「雨でも洗濯物干せるのがベランダ」。テラスとピロティもおまけ。 pic.twitter.com/rOR9zpmOn7
— 壁埋まり子 (@toQto3) 2015, 7月 30
・基本は「屋根の有無」ですしね
・すごくわかりやすい
・考えた事なかったわ・・・
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里
KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201
Amazonで詳しく見る
知ってた!
「知ってる」でおk
知らなかった
ゲームが2本入っているようなものだからな
3DS版買うわ
て、聖子ちやんが言ってたな
広いの=バルコニー だと小さい頃は思ってた
ぷ
マリオ64で学んだ
屋根があるかないかだろ、これは
ゲームがすきか嫌いかの違いw
欠陥住宅
ベラコニー
バルンダ
好きなほうをどうぞ
それは何の順?
話題にも上がらないとです…
ピロティです…
1階だから
テラスハウスってテラスにある家、つまり犬小屋
バルコニーもしくは半分だけ屋根のあるベランダと表現する。
ベランダはあくまで(頭上に)日光・雨を遮るものがないとだめ。
あれもバルコニーが正解なのか、いやコンクリートが競り出して屋根になってる部分あるからベランダになるのか
俺はショッピングモールのベランダでよくコーヒー飲むよ ←文字にするとアホっぽくなるなベランダってw
任豚はなんで言えばいいの?
オープンスペースになってるならバルコニーじゃないよ。
テラスであってる。
バルコニー&ベランダは部屋に付いてる出っ張りだからね。
少なくとも日本では屋根の有無を表現するために使ってるよ。
不動産で働いてるけどちゃんと使い分けてる。
なんでここの奴等はこんなこと詳しいんだw
意外とイメージ的には分かってるもんだな。
じゃあ、ゆうちょ銀行にお金を預けるときはナントカカントカ
半分屋根で隠れてる場合はどっちだ?
まあおそらくバルコニー扱いだろうとは思うが。
バルコニー。
宣伝目的でベランダと表記することもあるけど案内する時には屋根が
限定的なことはちゃんと説明する。
自分の元に置いて自分で保管するのが貯金。
誰かに預けて保管してもらうのが預金。
無知乙
貯金=ゆうちょ、JA等
預金=銀行、信用金庫等
なるほど、まあ予想通りか
↑↑↑↑↑↑
はぁ??wwwww
ついでに>>13もバ○丸出しwwwww
嫌いがゴキ、好きが豚。
ヤマ〇電機みたいな作りって呼んでたわ
批判して楽しむのがゴキ
批判されて怒るのが豚
それじゃ、テラスとガーデンの違いわかる人いる?
いやいや
事実を指摘して楽しむのがゴキ
ネガキャンだと思って発狂するのが豚
不動産広告の営業してるし
クッキーとビスケットの違い
から揚げと竜田揚げの違い
リンス・トリートメント・コンディショナーの違い
高校の時に勉強したから知っているw
一般的には建物から飛び出してる部分を言います。故に上の絵だと勘違いされるかもしれませんね。
因みに参考図のバルコニーは一般的にはルーフバルコニーと呼ばれる形状の物ですね。
イメージがバルコニーの方が良いのは元々雨の日に洗濯物が干せるものがベランダと呼んでいたためかもしれませんね。
イメージがイマイチなのも頷けます。
勉強になったわ
避暑地で頼む。
ただし、洋風になると屋根があっても何故かテラスと呼ばれたりする。
それ今書こうと思ってたのにぃw
ピロティーは日本ではなじみがないな
全部バルコニーかテラスって言ってる印象
たぬきハウジングとかゴミをやってる任天堂信者はひとりとして理解してないだろw
世界ではだいぶ違うやで
あってんのピロティだけやで
と、建築科出身のワイが憤っとるで、ほんま
サンルームじゃだめなの?
マジかよ、糞箱売ってくる