前回
【【マジかよ】トヨタが本物の『ホバーボード』を作ったと発表!未来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】
↓
記事によると
レクサスの空中に浮かぶホバーボード、間もなく公式発表へ
http://news.livedoor.com/article/detail/10418281/
・レクサスは8月5日、空中に浮かぶ「ホバーボード」を公式発表する
・同社は、「Amazing in Motion」の新たなキャンペーンの一環としてこのホバーボードを製作
・液体窒素で冷却された超電導体に永久磁石を組み合わせることで、ホバーボードを空中に浮かせている
この話題に対する反応
・未来が来た。
・そのローンチにはなんとかしてマイケル・J・フォックスを呼べ!
・超電導体と永久磁石を組み合わせるとどこでも浮けるの?
・KUSHIDAが入場時に使う日が来るか?
・ちょっと気になる
・興味あるが、自分に乗りこなせるとは思えないな。
・ホバーボードとかまじでバックトゥザフューチャーやん!!!( ´ ▽ ` )
SFによく出てくるアレにもうすぐ乗れるかも!
でも慣れないとすぐ転びそうww



どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー【初回生産限定】amiiboカード1枚同梱posted with amazlet at 15.08.01任天堂 (2015-07-30)
売り上げランキング: 3
ねんどろいどぷち ラブライブ Angelic Angel Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済みトレーディング可動フィギュア 10個入りBOXposted with amazlet at 15.08.01グッドスマイルカンパニー (2016-01-31)
売り上げランキング: 1
オーガストフールじゃなくて?
乗れるかどうかが重要
【検索ワード】
レクサス 伊藤良夏
無理
乗れる場所が磁石を敷き詰めた所に限られるんじゃないの
反重力装置はよぉ
どうやって止まるんだろう
ついでにスカイフィッシュも品種改良で産み出そう
動画見たがめっさ冷やしてるな、やっぱり
こんなデカイ奴じゃないけど
磁石しらず?
まじかよ!
その言い方だと結構昔の話なんだろ?
研究も当時より進んでるだろうし商品化してくれ!頼む!
低すぎるだろコスってコケる未来しか見えない
「空飛ぶクルマ」も、「空の管制技術の発達」と「機体間の相互認識」技術などで、空想じゃなくなってきたらしい(ソース:NHK 地球ドラマチック)
いよいよ「20世紀に描いた21世紀」らしくなってきた
特定の道路しか走れないとかwwwバカwww
未来人がお前のコメント見たら、恥ずかしいwww
2つめの動画は前には進んでるじゃん
・・・人は乗ってないけどさw
ケムリってw
お前さん、超電導理解してないだろ....
もちろんリニアと同じだから動くだろうけどな
馬鹿が煽るとツマンねっていういい例だよな
高校生の頃に部活でいろいろやってたけど、イットリウムがクソ高かったぞ
アベノミクスで景気が持ち直してきて、明らかに日本企業が元気になった(このCMが象徴してる)。
「日本の借金返済が先でありアベノミクスに懐疑的」だったエコノミストが当初多数いたが、まずは元気を取り戻さなければ新技術にトライする気も失せるんだと証明された。
終了
アベノミクスは最初っから相変わらず大失敗だよ
レクサスのCMの手柄をアベノミクスに結びつけてまるで手柄の様に印象操作すんな
でも常に冷やして超低温にしなくちゃならないしある程度の磁力が連続する場所でしか浮かせられないはず
つまりBTFみたいには使えない
風を下に噴射してるとかで浮いてるなら噴射方向を変えたり本体を傾ければ前後や回転のベクトルが加わるが磁力で浮いてるだけじゃ推進力は足で蹴る以外にないしコマみたいに回りながら直進するアホみたいな光景になりうる
ヨットみたいに帆でも持ちながら乗れば可能かもしれんがw
じゃあ、何をどうしたら”成功”なんだい?
批判はわかったから、提案してみろよ。
批判ばかりしていたら、そういう人間になってしまうぞ。可哀想に
企業努力が未来を切り開くね
ソニーみたいな進歩を忘れた企業はどんどん淘汰されていくんだろうね
液体窒素を使うのは当然ボードじゃなくて地面の方。
ボードには強力な永久磁石。
リニアと同じだよ。
分からないならコメントしなくていいんだぞ。
何言ってんだ?
レクサスの手柄をアベノミクスのお陰にしてることを指摘してるんだよ。
どこのネズミ男だよw
アベノミクスなんて消費増税してる時点でオワコンなんだよ
(それだと余計に大がかりな仕掛けと場所が必要になるし転んだりしたときに危険だと思うんですが
それにリニアと超伝導は原理的に別のものですけど指摘しないほうがいいんでしょうか)
上の動画ではボードから液体窒素の冷気出てるんですが・・・
家まで運ぶニャん
レクサスブランドだぞ?
いらねーーーーwwww
実際>>25で言ってる人がいるように大学や気の利いた高校の物理系の授業でやってても不思議じゃない
問題なのは商品価値で、安定性とか安全性、実用性なんだろうけど、
超電導技術自体は難しくなくても制約が多くて実用化しづらい技術なんだよ
コレ買ったとしてじゃあどこで使えるのよ?って問題
この技術はおそらく、一定距離ボードを離した状態で固定して、冷却をして超電導状態作ってると思う。
だから、冷却する側をボードじゃなくて地面でやるのは現実的じゃない。
実際にはスケボーで普及させるつもりではないよ
ホンダが足踏み状態のいま良い企業施策
1月くらい前のネタだろこれ
どんなに酷いデザインか想像出来る
いやそれ以上に酷いのか?
そこだよな
それだとインパクトに欠ける
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
だからボードだけ買ってもしょうがない
扱いが難しそうだし、プロ向けに
将来専用コースを使ったレースなんか面白いかもな。
はいお前の言うことが間違えだと判明しちゃったね
得意げに嘘言ってるの恥ずかしいやつ