• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【マジで!?】エアコンは「自動設定」でつけっぱなしの方が電気代が安くなることが判明! 

エアコンはこまめに電源を切らずに点けっぱなしの方がいいという記事をだしたが
ほぼ同じ条件を実際にやってみた人が実際にかかった電気代を公開した



毎日24時間クーラーをつけっぱなしで一ヶ月過ごした結果
http://liquid-sense.com/2015/08/04/cooler/
(記事によると)

先月7月ひと月の間、クーラーをつけっぱなしにしておりました。

(略)

設定温度は28度。
寝る前に時々27度にするぐらい。
外に出かけるときもつけっぱなし。


大丈夫とは思いつつも、つけっぱなしというのは正直ドキドキします。
「電気代どんだけ上がるんだろう?」
「3倍とかになったらどうしよう?」と。

そしてひと月経って、電気ご使用量のお知らせが来ました。

12,263円。

完璧に予想通りです。
去年より2,000円ほど高くなっただけでした。
※クーラーは10年使ったのが故障したため一昨年買い替えました。
10年前と比べると相当省エネになってます。
全ての環境で同じようなコストになるとは限りません。


クーラーは動き出だす10分ぐらいがメチャクチャ電気を使うんです。
一度動き出せば僅かな電気しか使わない。
また一旦38度とかまで暖かくなった空気を28度まで冷やすのは
ものすごくエネルギーを使います。
常に一定の温度に保っておく方がずっと効率がいい。


(証拠の電気代明細書は元記事へ)





- この話題に対する反応 -




・暑い部屋を冷やす為の負荷が一番電気を食うってことを知らない人本当に多いんだよなぁ。

・米国のアパート住まいの友人は管理人からエアコンを消さずにいつでもつけっぱなしにしろと言われたそうだ。こういうことなのね。

・猛暑こそ省エネエアコンの威力発揮

・つけっぱなしにしておいたほうが電気代は無駄にならないけど、人間24時間働きっぱなしと同じことがエアコンにも起こるわけだからたまには消してあげましょうね
















エアコン使いまくった先月の電気代と先々月とを比べて見たら500円くらいしか変わってなかった


人間も機械も動き出す時が一番エネルギー使うんだな














のんのんびより りぴーと 第1巻 [Blu-ray]のんのんびより りぴーと 第1巻 [Blu-ray]
小岩井ことり,村川梨衣,越谷夏海,阿澄佳奈,名塚佳織,川面真也

KADOKAWA メディアファクトリー 2015-09-18
売り上げランキング : 221

Amazonで詳しく見る

モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS

カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(472件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:06▼返信
実際こんなもんだよね
古いエアコンだともっと高く付くだろうけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:06▼返信
ふっるw
何年前の出来事だよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:06▼返信
そう…
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:06▼返信
エアコンですら頑張ってるのにお前らは……
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:07▼返信
全然安いほうだな
ぼろいの使うと悲惨だぞ
今は電気代食わないようになってるし
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:07▼返信
結果、壊れましたって話かと思った。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:07▼返信
>>1
古いと友人が来た時しか使わなかったのに1万とか行ったわw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:08▼返信
超安いな
我慢して損した
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:08▼返信
PS3付けっ放しにしたら地球温暖化が促進されますwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
でも結局2000円高いわけだが
2000円安いとかなら驚きだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
熱帯夜でもなけりゃ夜は消したほうがいいけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
設定温度が高めだからってのも関係あるのかな
設定温度18度で24時間1か月点けっぱなしならいくらぐらいになるんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
20年前のエアコンだけど毎日12時間くらいは28度設定で付けっぱなし
今月は電気代が結構かかるだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
室外機が先にへたるんだがね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:10▼返信
年々省エネ進んでるからな
下手に古いの長く使うより
買い換えたほうが得な事も多い
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:10▼返信
お前こんな記事書いて苦情来ても知らんぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:10▼返信
窓にプチプチ貼るだけで3000円は違うからなw
あとできるだけ涼しい空気を室外機に当てる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:10▼返信
1Rの給湯含めオール電化、仕事の時以外はエアコンPCつけっぱなし
カーテンの性能高めれば月6000円行かないんだよな、新型のエアコンだけど
カーテン変える前は1000円位高かった
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:10▼返信
電気代は良いとしてエアコンは大丈夫なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:11▼返信
ほへー
良いこと聞いた
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:11▼返信
>>2 よう糞虫
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:11▼返信
確かに物を押時とかそうだよな
動けば楽
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:11▼返信
朝から15時間くらい帰らない場合は消した方が効率的だよな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:11▼返信
(´・ω・`)去年まで窓の開け閉めもせず冷えたら消して暑くなったらつけるっつー
一番糞な使い方してたわ 悲しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:12▼返信
最近の省エネタイプならよさそうだけど
10年以上前のは結構すごい額になりそうだけど
だれか10年以上前ので検証してみたらいいのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:13▼返信
機種によりそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:13▼返信
今のエアコンはほんと電気代がかからなくなった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:14▼返信
フィルターの掃除を忘れないようにね
後、室外機を日陰に或いはたまに濡らすとかすると省エネ高架効果あるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:15▼返信
へー色々状況にも寄りそうだけどそんなもんしか変わらんのね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:15▼返信
なんつーか暖房みたいに部屋に置けば使えて
排気用のホースを窓に簡単に設置出来て
すぐに使えるクーラーとかあれば最高なんだけど
エアコンとか設置が面倒すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:15▼返信
俺の住んでるとこ最近は毎日一時間おきの電気使用量がネットで確認できるけど、これ一般的じゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:15▼返信
節電する前に古いエアコンはマジで買い換えてみろ

自分の環境だと一台買い換えただけで電気代前年比マイナス30%だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:15▼返信
>)10
普通に仕事してたら半日はエアコン消してるでしょ?
それと比べて2000円しか違わないってすごくね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:17▼返信
エアコンを小まめに動かしたり止めたりすると、フィルターにカビが生えやすくなるそうな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:17▼返信
うちの古いやつ10年経ってるけど
毎日点けてたらたぶん月2万行くわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:17▼返信
温度が下がり過ぎると勝手に省エネモード入るから
全くオフにする必要は確かに無い
というかこんなのケチって熱中症になったら
医療費の方が高くつくわwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:17▼返信
こまめにオンオフとか自動でオンオフとかいらんかったんや...
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:18▼返信
2000円ぐらい気にするなよ
北海道の冬の燃料代は2000円で済まないし
季節による気温の差だったり、本州の暑さに慣れてたら
涼しいぐらいかもしれないけど、風が弱いとこだと暑いのに変わりなくて
エアコンガンガンですよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:18▼返信
てかこんだけ暑いと夜中でもずっと回すでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:18▼返信
これ有名な話じゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:19▼返信
>>30
排気用のホース自体から熱が漏れるしホース程度では排気熱をカバー出来ない。コンプレッサーを冷やしたい部屋の中で使うこと自体頭オカシイ方式。工場などで局所的に冷やすのに使う以外無意味というか家庭で使うな馬鹿レベル。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:20▼返信
>人間24時間働きっぱなしと同じことがエアコンにも起こるわけだからたまには消してあげましょうね
物を大事にすることは良いけど生きてる人間と物を同一視するなんて・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:21▼返信
ワンルームじゃないと悲惨な結果になるだろうな。

一軒家や二世帯住宅に住んでて、アホな奴が真似したら・・・

おー、こわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:21▼返信
おい、ニートども
トルコの若者ニート率は約25%だぞ
トルコに住めば珍しくもなんともないらしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:21▼返信
>>38
温度差を考えると冷房より暖房の方が圧倒的にエネルギー使うしな
どんだけ暑くてもクーラーは10度マイナス、寒い地方は30度近くプラス必要になるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:21▼返信
まぁ医療費や飲料代考えると安いもんな気がするね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:22▼返信
エアコン付けずに我慢してビールだジュースだかき氷だスイカだ!シャワーして着替えだ!ってやってたら結局高くつくw
まあそれも良いんだけどね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:22▼返信
電気代はお得でもエアコンの寿命が削られるだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:24▼返信
まあ夏のひと月ふた月くらいたとえ一万上乗せされようが使っとけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:25▼返信
>>43
一軒屋で寝るときは付けっ放し、日中もほぼ付けっ放しで1万程度だよ
全ての部屋のエアコン同時付けっ放しじゃなきゃ1ルームと一緒。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:26▼返信
窓全開にして氷水入りバケツに足突っ込んでればエアコンなんていらない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:26▼返信
そんなことより任天堂の新社長いつ決まるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:26▼返信
今更どうでもいいと思うが蛍光灯は点灯時にフィラメントが摩耗して寿命が縮むので点けっぱなしだと長持ちする
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:27▼返信
これアパートで上下左右の部屋の人がやってくれたらもっと電気代下がりそうだね
最上階が一番不利かな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:28▼返信
>>48
物は起動時が一番壊れやすい
一番負荷がかかるんだから当たり前だけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:28▼返信
状況や機種、その地域の電気料金にも大きく左右されるからこの話自体もあくまでそういう家もある程度の話
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:28▼返信
はちまいいこと言うやん
俺もそろそろ働こかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:29▼返信
エアコンの消費電力は10年くらい前から横ばいやね

10年前のエアコン 1時間あたりの電気代 19円
最近のエアコン 1時間あたりの電気代 15円

製造が2005年以降のエアコンを使用してるなら特に買い替えなくても問題ないかもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:29▼返信
エアコンの掃除代高いんだよねぇ。 フィルターは自分で掃除できそうでも脱臭・抗菌加工されてるから無闇に掃除できないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:30▼返信
意外と良いのが窓付け型のクーラーな、あれ熱効率がよく機械に余り負担はかけないが雨の日等には使えない。

クーラーの室外機に当たる奴も室内に入るから五月蝿いけど、自己完結型になってるので機械自体の冷却性も高い、結露の水も機械の冷却に回されて消費されるからな。

但しメンテナンス性は最悪なので、数年に一回は取り外して、分解>ファン取り外し中性洗剤で洗浄>断熱材の発泡スチロールも中性洗剤で洗浄>ラジエター部分は壊さないように掃除で吸うか電子部分掛からないようにクーラー用洗浄液を逆さまやひっくり返してぶっ掛けて洗浄、乾いたら組み立てて取り付け、業者に頼むと新品より高くつく位の料金取られる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:30▼返信
そして部屋だけが涼しくなり、室外機からの廃熱で外はガンガン暑くなっていくという
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:31▼返信
冬は殆どエアコン使わない代わりに夏は気兼ねなく使うようにしてるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:32▼返信
ちょっと気になって窓触ったら
ホッカイロみたいにホカホカしてて引いた
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:33▼返信
外が更に暑くなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:33▼返信
>>43
は?
お前エアコン付けてる部屋を開けっ放しにするの?
アホじゃね?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:34▼返信
>>59
フィルターの掃除が出来そうってw
フィルターは1〜2週に一度位は自分で掃除するものだよ。
今のエアコンは勝手に掃除してくれてゴミも外に放出してくれるから超便利だけどねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:34▼返信
20年前の旧式を連続稼働させるのは愚行というわけだ
まだ動くし痛い出費だが買い替えを検討しよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:34▼返信
28度なんてあついの我慢してるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:35▼返信
遮光・断熱のカーテン使うといいぞ、生地自体は分厚いが光や熱をかなり遮断してくれる。
換気扇を常時回してると、室内の温度もある程度下がる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:35▼返信
はちま、お前の感想なんてどうでもいいんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:35▼返信
エアコンは新しくしたほうがマジで捗る、5年ほど使い込んだエアコンを最近替えたんだが涼しさが段違い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:35▼返信
ちなみにうちの部屋のエアコンは暖房つけっぱなしにして2時間ほど経過すると
室外機がパスコーンと大きな音を立てて止まり
その後1時間ほど待たないと起動しなくなる
雪国のアパートなのにファンヒーター禁止なので命の危険がある
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
うちのエアコン2002年製
ダメだな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
ニトムズのプチプチとニトリの遮熱レース+遮光1級カーテンで10畳の部屋でMITSUBISHI 霧ヶ峰
の小さいやつで除湿だけでほぼ毎日15~17時間付けっぱなしだけど、先月の電気代5000円弱
だったなぁ。やっぱ最新のエアコンの方が凄いコスパ良いと思う。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
1日付けっぱでも100円くらいだからな
ジュース1本買うお金でジュース要らないくらい涼しくなれる
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
今電気代3000円とかだから12000円も十分高いんだけど・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
クーラーは数時間使ったら送風にしないとカビが発生しやすくなるから注意な
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:37▼返信
2000円高くなってんじゃねーか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:37▼返信
家にずっといる場合の話だけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:38▼返信
自分の部屋は新築で断熱性高くて狭いから28度設定でも風邪引きそうになるぐらい冷える
普段は設定30で最近の猛暑日は29で丁度いいぐらい
当然つけっぱだけど電気代は良いとして体に良くないんだよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:39▼返信
まじかよくっそ安いな
1時間タイマーでつけるのくり返ししてるからクソ高いんやろか
2万とか行くわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:39▼返信
>>77
それ面倒くさいからもう分解してシロッコファン直接年一で掃除してる。黒カビポロポロ
取れて楽しい。掃除の仕方ネットで見たら分かるから皆も掃除してみなよ、送風だけじゃ
黒カビは防げねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:40▼返信
家出る時もずっとつけっぱだわ
帰ってきた時に涼しいのが最高
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:40▼返信
最近自分も含め家族が咳き込んでるのは、フィルターの手入れ不足のせいだったか
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:41▼返信
最近のは消したら自動で掃除してくれるからな
付けっぱなしだと、カビとか増殖してそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:41▼返信
>>74
湿気取った後は除湿より冷房の方が安いぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:42▼返信
高くなってんじゃーねーか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:42▼返信
>>84
それフィルターだけじゃなくファンの清掃もした方が良いかもな。
業者に頼むなりした方がいい。
ファンがカビに侵食されてるとフィルター掃除しただけじゃ意味がない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:42▼返信
>>84
フィルターと言うよりシロッコファンの黒カビが原因だと思うよ。ファンの所に
カビ生えてたら要注意な、カビを空調で散布してるのと一緒だからなぁ。
自分で掃除無理だと思ったらダスキンとかに頼めば良いよ、1万円ぐらいでしてくれるわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:43▼返信
2000円高くなって効率がいいとはこれ如何に。
馬鹿ですか。
去年と同じ使い方した方が2000円もお得だろ何言ってんだこの馬鹿は。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:44▼返信
>>86
冷房寒いからあんまり使わないな~でも試しに28度ぐらいで冷房試してみるわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:44▼返信
28度じゃ当てにならんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:44▼返信
まあ価値観違いだよね。
エアコン効いた涼しい部屋でゲームを楽しむのを良しとするか
電気代節約して冷たいビールやジュースを楽しんむか
人それぞれだね。
会社の奴は電気代が勿体無いとエアコンも設置せずパチにつぎ込んでるけど、これはバカとしか言いようがないw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:46▼返信
言われてみれば納得だな
全然気付かなかった…
早く最新のに買い替えてずっと付けとこう…
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:46▼返信
2014年製パナのわい高みの見物
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:47▼返信
エアコンが臭い!分解せずシロッコファンを掃除する方法と必要な道具

でググってみ?分かりやすくシロッコファンの掃除の仕方掲載されてる。俺もここ見て
自分で掃除したわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:47▼返信
つまり砂漠や氷の世界にエアコン持ってって稼働させれば過ごしやすい気温が年中続く訳だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:47▼返信
>>92
28でも男なら上裸で冷たい麦茶でも飲んでれば全然行けるで
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:47▼返信
クーラー無しの部屋でPC使うとファンがガンガンに回って煩いし熱い、PC内の温度計見ても不安になるぐらいに熱くなるし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:48▼返信
省エネでよく冷える、日本製は最高だぜぇ~!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:48▼返信
プラズマテレビのせいでエアコンつけなくてもこの値段だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:50▼返信
俺の実家も夏は24時間、二階から地下までエアコンかけてるけど、やっぱりエアコンの型が古いから6万とかしてたな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:50▼返信
>>81
つけたり消したりは部屋が温まって、エアコンが常に全力運転になるから効率が悪いよ
使うならなるべく長く使おう
あと扇風機も併用して空気を循環させると部屋が早く冷えて、エアコンが省電力モードになるから更に良い
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:51▼返信
家電はなるべく買い換えた方が良いんだろうな
冷蔵庫なんか特に、実家のは悲鳴あげてるし電気代高くなったと親が騒いでる
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:51▼返信
エアコンよりもゲーミングPCのほうが電力使うしな
このブログ見てる人はあんま気にしないだろ
省エネエアコンっつーても賃貸だと変えられないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:52▼返信
レジャーや外食やデートするよりエアコン効かせた快適な部屋でゲーム!
これが一番安上りで一番楽で一番楽しかったする。
楽しくない付き合い飲み会に5千円とかアホだろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:53▼返信
じゅ・・じゅうにまん!!って思ったら桁違った。
そんな気にする必要なかったんや!
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:55▼返信
一世帯2000円も上がったら、東電ウハウハやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:55▼返信
>>89
忠告どうもありがとう
エアコン頼みも保守費用もまぁ、自衛手段と思って踏み切ることにするよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:56▼返信
ねこちゃんがいるので、帰省で家を空ける時ですらつけっぱなしです、ウチ。
ただ、月に二回は掃除する。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:56▼返信
でもエアコン本体的には24時間動きっぱなしってよくないよね? 本体壊れたら高いよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:57▼返信
三年前に15万のエアコン買ったが電気代や冷房具合は全然違うし簡易のエアコン代金の機能とかも地味に嬉しい

ただ高いエアコンほど掃除は難しい、掃除業者呼ぶとエアコンごと運ばれて2週間は戻って来ないから早めに定期メンテしないと逆に費用がかかる
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:57▼返信
>>105
賃貸契約にもよるな。ウチはエアコンに関しては約款から外れてたから付け替えたけど
(最初に付いてたエアコンが27年前のナショナルだったw)最初から備え付けなら管理会社に
相談して付け替えるしかないよなぁ、後出て行く特は移設出来ないし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:58▼返信
部屋の断熱が大事よね
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:58▼返信
買い替えを迷ってる人は、エアコンは8月から9月が一番安いよ
東芝の超省エネが6畳用が5万前後まで下がる
10年前のなら下手したら1年で元がとれるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:59▼返信
風量も自動が正解
送風量はそれほど電気代に影響しない
むしろ早めに部屋の中冷やして省エネ運転させたほうが得
弱でちんたら冷やそうとしてるほうがなかなか冷えなくて電気代もかかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:59▼返信
反原発派はエアコンなんて使うなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:00▼返信
内部清掃なんて10年以上のエアコンでもやった事がないけどどうという事がないし気にしない〜
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:01▼返信
エアコンの寿命で高く付きそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:02▼返信
まあよく言われてることだよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:03▼返信
そりゃあ点けっぱならねw
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:03▼返信
親がなかなか物を買い替えたがらない人種だと苦労するぜホント・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:03▼返信
元記事読むと電気代は2000円UP
ガス、水道代2500円ダウン
まあ、500円なら誤差だからあまり意味なかったってことだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:06▼返信
木造と鉄筋でも違うけどな…
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:07▼返信
いや普段の使い方の方が安いんで今まで通りの使い方しますわ
部屋に居ないのに使って2000円多く払うって馬鹿なの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:10▼返信
>>111 >>119
そうでもない
反応で人間に例えて働きっぱなしと同じことが~と言ってるけど、
それより人間で例えるなら自転車で低速走行を続けるのと、全力で漕ぎ出しては止まってを繰り返すのとでどちらが体に負担がかかるかで考えると良い

もちろんエアコンが必要ない期間は止めたほうが良いに決まってるが
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:10▼返信
ある程度建て付けのしっかりした家で、日中は厚手のカーテンを締め切りにするのなら、この方法が一番効率的。
セントラルヒーティングが多いアメリカでは、部屋に日光が入らないようにして付けっぱなし、ってのが一番安上がりだと推奨されている。ちなみに、この付けっぱなしは自発的に設定温度を適温に設定させる効果もあるんだそうな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:10▼返信
切ってるとダクトからゴキ上がってくることあるから夏は付けっぱだわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:10▼返信
その代わりエアコンの寿命が縮んでくけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:10▼返信
うちの家は7台ほど同時についたまま・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:12▼返信
暖房はくっそ高い
夏場8k~10kだが冬場は倍以上になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:12▼返信
それでも高くはなってるんだが
まだ節電が必要な状況でこういう使い方が正義みたいな情報発信するのはどうなんかな

>>117
愛国者(笑)は国のために節電しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:12▼返信
>>125
帰ったら涼しくて気持ちが良い
この快感を毎日味わえるのが2000円程度なら価値はあるかも
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:13▼返信
昼間電力使用が増えると困るから値段差とかつけてるわけで
電気料金上げたくないなら24時間はやめとけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:15▼返信
>>125
いや、長時間付けっぱなしでもそこまで電気料金はかからない事を検証するために24時間付けてただけで
別に24時間付けっぱなしを推奨してる記事じゃないぞ
暑い時は無理せずエアコン使ってこまめに消すのはやめとけって記事だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:17▼返信
>>132
熱中症で倒れるよりマシだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:18▼返信
夏はガンガン回すけど冬は電源プラグさえ抜くから許してね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:18▼返信
最近のエアコンはどんどん出っ張ってきてるから取付重いんだよなぁ
頼むから涼しい時に取付依頼かけて欲しい
真冬はコーテープ伸びなくて悲惨
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:19▼返信
5年くらい前から毎年夏と冬は自動でつけっぱなしだわ
自動だと猛暑日はかなり冷やしてくれるから下手に28度設定とかしない方がいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:20▼返信
>>43
うちは一戸建てで2部屋だけ24時間付けっぱ(タワーPC1台18時間付けっぱ含む)で、電気代一ヶ月1万7千円くらいだね
寒さが酷い時だけ使う冬場で1万4千円くらい
エアコン殆ど使わない時期で1万2千円くらいだ・・・PCのせいだなこれw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:20▼返信
アイドリングストップとかやってるとガソリン減る
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:20▼返信
電気代だけの問題か? 外気は? モーター熱は? お金だけでものを考えているなら人間終わってる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:21▼返信
ふ~んあっそ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:21▼返信
どいつもこいつも暑さくらいで抵抗力無さ過ぎて馬鹿だなと思う。
適度に汗をかくのも大事だし、風邪をひいてしまう恐れもある。
夏風邪は性質が悪いので、少しの暑さでクーラー付ける虚弱体質は
とても耐えられないだろうな。
夏は元来暑いものだ。季節の風流を楽しめないとは日本人として
情けない限りだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:23▼返信
太陽と地球の気分次第で温度上がったり下がったりするだけなのに
人間如きが惑星一つの温度変えられるわけねーだろ
エアコンガンガンつけるぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:23▼返信
※141
エアコンにアイストップがあればええな、だけどエコ車も所有しても無駄だし金食い虫だもん
だから手放したw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:24▼返信
クーラーつけてるヤツマジで死ねよ!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:24▼返信
※144
んなことわざわざ書くお前が一番馬鹿だし
そう思うなら黙ってクーラーつけずに一生過ごせあほ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:24▼返信
2000も高くなってる
ダメだこりゃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:25▼返信
こういう事こそもっとテレビで放送するべき

情弱共はテレビでやってることしか信じないから・・・^^;
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:25▼返信
家の断熱性能次第だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:26▼返信
> 人間24時間働きっぱなしと同じことがエアコンにも起こるわけだからたまには消してあげましょうね
同じこと?エアコンは人間なのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:27▼返信
>>144
>少しの暑さで

少しの暑さならそうだがな
日本の夏は元来ここまで暑くはなかったよ・・・
お前さんのような老害が死者を産んでることにはよ気付いた方が良い
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:28▼返信
経団連「毎年買い換えるように仕向けられんかね?」経産省「電通とソニー辺りに頼んでみましょう」
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:29▼返信
16畳の部屋で暑いと感じたら即エアコンスイッチ押してたけど、エアコンの電気代表示みたら7月は1000円程度だったわ
ちなみに専業主夫なので昼もほぼ家にいます。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:31▼返信
これ買い物とか1〜2時間程度の外出なら切るなって事だよね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:32▼返信
※106
だよな!
映画も良いぞ! 女の子と自宅で映画鑑賞
外のデートなんて暑いわ人多いわうざいだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:33▼返信
※125
あくまで実験だろこれは
誰もいない時も24時間つけろなんて言ってない
馬鹿かお前は
159.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月06日 10:34▼返信
CO2を削減うんたら〜かんたら
CO2が気温上昇に〜

なのにどこもかしこもクーラー使いまくり

鼬ごっこ鼬ごっこ…矛盾矛盾
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:34▼返信
電機代どうこうより
クーラー使用者は、室内の熱を外に捨てているという自覚を持て
室外機の前に立てばどんだけ熱い空気を垂れ流しているかわかるだろ
24時間外に温風吹き続ければ、どんだけヒートアイランドが進むか考えて使おう
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:34▼返信
結局ケチって古いエアコン使うより最新にした方がお得
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:34▼返信
※90
馬鹿はお前だ馬鹿
つけっぱなしにしててもそこまで電気代かかりませんよ。消したりつけたりするのやめましょう
て言ってんだよ 読解力ねー馬鹿だなお前は
分かったか?馬鹿
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:35▼返信
>>9
わざわざ旧世代機持ち出してくるバカwwwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:37▼返信
※147
お前がいますぐ死ねよカス
熱中症でぶっ倒れて救急車呼んでもらって他人に迷惑かけながらくたばれバーーーカ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:37▼返信
室外機が熱くなって回路故障しやすくなるから気をつけな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:38▼返信
また老害が説教
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:38▼返信
室外機の回路基板が壊れるのはよくあるので電気屋では同じ部品をストックしてるそうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:41▼返信
付けたり消したりするよりは連続運転させている方が室外機にもやさしい
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:41▼返信
結論:2000円も高くなるから付けっ放しはやめましょう!
ってことやね
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:43▼返信
じゃあ8月はもう少し高くなるだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:44▼返信
古いエアコンで同じ事すると冗談抜きで3~4倍いく
今と昔じゃエネルギー効率がダンチなんだろうね
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:45▼返信
これは巧妙なニート叩き記事
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:45▼返信
>人間も機械も動き出す時が一番エネルギー使うんだな


なにちょっといい感じにまとめたんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:47▼返信
2000円も高くなる、という解釈もできないわけじゃない

ただ2000円のために死ぬのは確実にもったいなさすぎるw
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:49▼返信
>寝るときはクーラーをタイマーで切っていたので、朝起きたら家族全員
>シャワーを浴びていました。
>その他の時間も頻繁にシャワーを浴びていました。
>なので水道とガスをかなり使っていたわけです。

これほんまアホやなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:50▼返信
>>174
付けっ放しにせんでも死なないから大丈夫
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:51▼返信
「高くなってる」って意見もあるけど、
各社電気代(去年よりも)値上がりしたじゃん
(たとえば関西電力で4月から平均で10.23%の値上げ)
高くなるのは当たり前体操
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:53▼返信
そんなに掛からないみたいだね
夏は耐えられる キリッ
バーカだから熱中症でぶっ倒れるんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:53▼返信
暑くて睡眠が浅くなり寝不足になるよりエアコン付けてぐっすり寝て翌日仕事頑張れた方がお得だと思うけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:54▼返信
前の使用時間も電気料金の値上がり分も分からない雑な検証だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:54▼返信
でもつけっぱで2000円高くなるぐらいならつけっぱの方が良さそうだな、もちろんエアコンは最低でも5年前の機種な
どうせ汗かくとシャワー浴びるし、
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:55▼返信
>>179
就寝時は付けっ放しがいいね
でも24時間使い続ける必要はないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:56▼返信
毎朝家族全員シャワー浴びてたとかw
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:56▼返信
>>178
自己管理もできないチンパンは付けっ放しにした方が無難だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:56▼返信
寒いのは耐えられるが暑いのはどうしようもねえ
電気代先月よりも5千円も多くかかった
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:59▼返信
つけっぱなしだと2000円高くなるし、エアコンも動きっぱなしになり部品にガタがきて寿命が縮まってエアコン修理または買い替えになって高くなるじゃねーか
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:00▼返信
>>169
その2000円で快適に生活できるようになり時間が有効に使える
さらに記事の例では、シャワー回数が減り光熱費全体としてはダウンしてるとあるぜ?

ちなみに我が家でもつけっぱなしを試みたが
電気使用量は前年同月比4%ダウンだったよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:01▼返信
エアコン取り付けが無理な家だから夏バテキツいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:01▼返信
ペットいる家はよくやるよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:05▼返信
マジか
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:05▼返信
「3倍とかになったらどうしよう?」って1万がエアコンだけで3倍になるわけはないだろw
それに電気代1万っていう人がつけっぱで+2000円だからそんなもんかと思うけど、普段電気代5000円の人がつけっぱでも+2000円だからな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:09▼返信
>>186
パソコンでも言われてる事だけど
電源投入時が一番ハードにダメージがあるんだ。
だから故障を心配するなら、電源入れて即急速運転25度
…なんてことせず、ゆっくり冷やしていくと機械に優しい。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:11▼返信
人が居るうちは、つけたり消したりするよりつけっぱのほうがコスト的にいいのかもな。

…とは思うが、結局昼間は消さないと今は電力ピークの問題がねw
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:11▼返信
まじでか。
参考にする。ありがとう。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:11▼返信
だれか、熱を外に捨てるんじゃなくて
熱を完全に消滅させる機械作ってくれないかな
今やってることは
外に熱を捨てる⇒捨てた熱でさらに暑くなる⇒暑さに対抗するためにさらに熱を多く捨てる
の灼熱スパイラルだからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:11▼返信
※17
30度超えの昼間、室外機に涼しい風をあてる方法を教えて下さい
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:12▼返信
てか、27度とかメチャ冷やしてるなあ…

うちは29度でドライ運転オンリーだわ。それですらつけ続けるとちょっと冷えすぎる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:13▼返信
冷気は下に降りてくるから効率が良いけど暖房はそうは行かない
冬が大変だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:14▼返信
実家で16度設定でつけっぱにしてたら10万くらいするエアコン壊れたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:15▼返信
>>195
熱はエネルギーの墓場と物理の教授が言ってたな
エネルギーを消滅させる事になるから今の物理学とは矛盾するんだろうね。よく知らんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:17▼返信
クーラーはクソ暑い部屋から設定温度になるまで下げる時が一番電気食う
設定温度に達したらその温度を保つように調整されるからそんなに電気食わない
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:23▼返信
先ほど見たらメーターは450kw越えてたな・・・
先月の2.5倍って所か、覚悟していたさ!
こうクッソ暑いとエアコン無しではいられないわー
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:24▼返信
30分~1時間の外出で一々消してたジジババをやっと説得出来そう
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:24▼返信
>>196
一軒家なら、室外機を日陰になるようにしろ。
あと室外機の周りに水をまくか、芝生を植えろ。
池があるならその近くに置くのもいい。

マンションは1行目以外あきらめれw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:27▼返信
無休のフル稼働っていうのがさすがにちょっと気が引けるんだよなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:27▼返信
暑さを我慢することで、忍耐力も強くなり、我慢することを覚えるんだよ。
子供はすぐキレて大人顔負けな事件を繰り返すだろ?
我慢は大事なことなんだよ。じゃないと我儘に育ってしまうんだよ。
何故この場に書き込んでる輩は、それが理解できないんだ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:28▼返信
これエアコンだけの金額?
アパートの最初からついてた2003年の霧ヶ峰使ってるけど
今の奴だと大分変わるかなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:28▼返信
ウサギ飼ってたから24時間除湿で付けっぱなしだったけど
2DK全室開けっ放しで2万くらいだった
その代わりたいして温度下げなくても除湿で室内いつもひんやりしてた
ウサ死んで日中消すようにしたら凄い熱い…冷気逃がさないのがコツだわほんと
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:30▼返信
>>206
言いたいことはわかるがそれで死んだらもとも子もないですやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:30▼返信





ただしエアコンの寿命は短くなる



211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:32▼返信
>てか、27度とかメチャ冷やしてるなあ…

うちは29度でドライ運転オンリーだわ。それで


冷房よりドライのほうが、電気代かかるんやで~
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:34▼返信
ボロいのはマジ高い。うちは冷蔵庫3台あるせいか基本的に15000円はかかる。クーラー3台使う今月からは25000円はいくと見てる
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:35▼返信
ひっでぇ記事
内機と外機負担半端ないしフィルター清掃内部乾燥もできず挙げ句空気汚れた空間で過ごすとかアホか
エアコン買い換えしたいの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:39▼返信
>>211
同じ温度設定だとそうだけど、ドライは設定温度高めでも体感温度が下がるので
結局は安くつく場合も多いぞ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:40▼返信
※213
言うほど負担ない
一年中ついてるわけではない
昔の家は気にしなくても空気抜けまくりで自然換気されまくり
今の家は24時間換気が必須
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:41▼返信
エアコン3台使ってPC着けっぱなしテレビがプラズマのうちは月の電気代4万強だからふ~んって感じ
室内犬を飼っているので1台のエアコンは25℃でフル稼働
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:44▼返信
>>4今スマホで見てるんですが・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:44▼返信
※214
そういうことではなく、そもそも再熱除湿は電気代が高いということじゃないの。
冷房除湿なら大丈夫だけど。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:45▼返信
>>216
毎月PS4買えるぐらい電気代払ってるんだ大変だねー
部屋に居るときだけ温度設定27度でクーラー付けてPC3台で電気代8000円ぐらいだなー
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:49▼返信
結構安いんだなボロイのだと3万とかいくからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:53▼返信
>>70
じゃあ、なんでおまえここ見てんのさ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:54▼返信
はちまも初期の頃は他ブログから記事転載するのに結構エネルギー使ってたな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:55▼返信
※207
エアコンは十年くらいが交換の目安なんだぜ
アパートだから勝手に変えられないのはわかるけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:56▼返信
28度安定だな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:56▼返信
エアコンの寿命が縮むわな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:58▼返信
>>211 >>214
除湿には二種類のパターンがあってだな、除湿の方が電気代が高いとは一概には言えないんだぞ?
その時点で無知さらけだしてるよなお前ら。
そもそも基本的には冷房が一番除湿効果高いんだぞ。除湿モードは「弱冷房」みたいなもん。
無論最初に言った二種類の内片方が、だが。
もう片方は逆に高い。
家庭用のエアコンの除湿なんてたぶん安い方の方式だろうな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:58▼返信
いやこれ元記事よく読めよ。
クーラー買い替えてるじゃん。そりゃ変わるだろ、効率違うんだから。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:59▼返信
うちは24時間つけっぱでこの時期7000円ぐらいだな
4年前のだけどそこそこ高いのを買ったからね
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:59▼返信
つけっぱなしにしろって事ではなくて我慢してもそんなに電気代は変わらないって事でしょ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:00▼返信
新、三種の神器時代の爺ちゃん婆ちゃんが
未だにエアコンは電気代がかかると思ってるからなあ
ちゃんと一回TVメディアで全然そんな事ないんですよって
発しないと広がらんよ
それより室外機の放射熱をどうするかだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:01▼返信
>>227
いや、お前こそよく読めよw
比較したのは去年の電気代とで、買い替えたのは一昨年て書いてあるでしょ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:01▼返信
熱中症で一泊二日入院すると8万円くらいかかりますよー。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:03▼返信
部屋着だと28度で丁度良い。
窓にプチプチ貼るとかなり断熱効果あって良い。
18度とか最低にしてる上京したてのバカ学生がよくいるけど、もっと考えろ。
そんな事続けてたらオゾン層が破壊されて毎年もっと暑くなるぞ。

賢い奴は一℃づつ上げて自分の体と相談する。
そうするとだいたい28度になる。
サーキュレーターとか扇風機あれば28度でも寒いくらいになるがな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:03▼返信
どういう記事なんだよ
思ったより高くないってだけじゃねーか!
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:04▼返信
※227
これは恥ずかしい(笑)
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:05▼返信
熱タイヤは、あついわ。


タイヤネックレスあなたにしてやる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:05▼返信
つけたり消したりが一番ダメ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:06▼返信
電気代は安くてもエアコンの寿命ってか室外機がやられると思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:07▼返信
これを参考にして冬にも暖房つけっぱなしで痛い目を見る奴いそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:07▼返信
味噌煮込みに胎児をしてる?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:09▼返信
夏と冬で風の方向違うから
間違うと外の風が入ってこないのな
結局そこまで考えて家立てないからエアコン必須なわけで
逆に昔の人達ってすげー匠なんだなって思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:09▼返信
あぶらセミから、出たたドリンクか、アブラムシのドリンク
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:10▼返信
2000円「だけ」と言える裕福ぶりが羨ましい
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:11▼返信

風の中に課税が、含まれてます。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:11▼返信
しかし今のエアコンは自動で頻繁に止まるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:12▼返信
>>206
そんなもんは個々人の自由だろう。
「我慢は大事なんだ!我慢しないと我儘になるんだ!何でそれが理解できないんだ!」
っていうのは、我慢の大事さを理解しろっていうお前さんの我儘だよ。

我儘になる理由なんて、個々人の資質の問題。
我儘なやつはどんな環境でも我儘だし、我慢強いやつはどんな環境でも我慢強い。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:12▼返信
WWWは、スイミン具ー
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:14▼返信
そんなことより、部屋でしいたけ栽培しとけ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:14▼返信
>>206
暑さは我慢するのは健康悪いだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:14▼返信
炎天下の直射日光に晒されながら稼働する室外機がぶっ壊れそうで…
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:15▼返信
シェークにポテトつけて喰べて、リラックスします
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:17▼返信
まぁ消耗部品がすぐに壊れて結局高くつくけどなww
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:20▼返信
そもそもそんなに簡単には壊れないから
110年選手やぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:23▼返信
部屋の断熱性、気密性も大きく影響するから気をつけろよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:23▼返信
エアコンの性能次第だな
安物は低能力運転が効率よくできないぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:25▼返信
>>246
206はそういう事言ってるんじゃねーんだよ。
あとお前のそれは屁理屈で、そのむちゃくちゃ言い分で全部良しとするならそんな世界こそわがままだらけだわ。
しかも最後の2行なんて要は教育しようがしまいが関係ないと言っちゃってる様なもんだしお前バカだわ。
否定して「賢い」を演じて気持ちよくなってんのか知らんけどその返しは無理があるわ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:27▼返信
1日500円ぐらい
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:29▼返信
ある程度、冷房で湿度と気温を下げといてから、除湿(弱冷房)をすると電気代が安くなるって聞いたけど、どうなの?俺はいつもこのやり方で部屋を涼しくしてるんだけど。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:30▼返信
動物いるから24時間1年エアコンいれてるけど毎月12000前後には収まるよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:30▼返信
エアコンつけっぱとか乾燥で喉が死ぬ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:32▼返信
室外機は3年に一度ダメになります
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:33▼返信
そもそも、エアコンつけない状態の電気代がいくらかが分からんから、
つけっぱでの上昇率がわからんw
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:33▼返信
こまめにつけたり消したりする奴wwww
PCもお前ら1時間とか付けて消したりするんだろ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:35▼返信
夏はドアのシャッター閉めて冷房付けてる。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:37▼返信
>>10
去年と電気の単価って一緒なのかな??
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:38▼返信
クーラー一ヶ月電気料金→12000円だすか
熱中症になり病院へ
熱中症になり天国へ
どちらをとるか
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:40▼返信
俺めっちゃつけたり消したりしてるw
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:40▼返信
にゃんこの為にずっとつけっぱなしだけど
月の電気代9000円くらいよ。安いもんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:42▼返信
>>258
エアコンの除湿の仕方による。
最近のは温度を下げずに除湿できる物が主流だけど、温度を下げない為に弱暖房を利用するやつはダメ。
冷房と暖房同時に付けてる程の電気代食う。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:42▼返信
それより、ゲーマーはPS4やPCの「消し方」の方を気をつけろよ。
まずソフトを終わらせて、ホーム画面等で放置し数分はAPUと基盤を冷やす。
それから終了メニューから切れよ。
たまに電源ポチ切りで即切る奴いるが、それ故障の原因だからな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:42▼返信
インバーター付いてないエアコンで同じ事するなよ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:42▼返信
古いクーラーで真似して電気代大変なことになる人いそうw
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:42▼返信
使ってないから3000円台だな。俺将来死ぬだろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:43▼返信
エアコン消す=暑さを我慢って一日中家にいること前提のニート感覚丸出しの奴多すぎでしょ
この記事出してドヤ顔で親突っつくんだろうなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:46▼返信
今のエアコンは4万くらいのでも木造8畳を即冷やす事ができる
しかも省エネで冷蔵庫とたいしてかわらん
いい加減間違った考えを持った土人をなんとかせんと
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:49▼返信
結局高くなってるんじゃんw
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:52▼返信
外一回遊びに言ったら2000円なんて直ぐ使う。
一ヶ月快適に過ごせて2000円の上昇だとしたら死ぬほど安い。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:54▼返信
>>268
害獣のためにエアコン付けっぱなしはお前がよくても人類が困るんだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:55▼返信
命の危険を考えれば数千円程度ケチる意味が無いってことだな
今のエアコンはホントに優秀だわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:55▼返信
エアコンの寿命短くして壊して新しく買い替えるための作戦だな。
今のは省エネだと思うけど壊れやすい気はする。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:55▼返信
自分も小動物がいる関係で付けたままだけど\8,000弱かな
中途半端に午後から起動するように設定してた時は\10,000弱だったので
清掃以外で ON OFF しない方が効率的だ罠。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:57▼返信
>>275
温度安定稼働時は「扇風機ぐらいの電力」を売り文句にしてるエアコンもあるぐらいだしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:58▼返信
命の危険ってw
この記者だって普段からふんだんに使ってるだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:02▼返信
昼間家にいねえからいいわ
夜窓開けて換気してからエアコンつければあっという間に冷えるしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:03▼返信

引き籠りのお前らには朗報だなwwwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:03▼返信
うちのマンションは断熱がいいのか、夏でも上がって32度だし冬は17度を切る事がない。
いちびってマンション最上階に住んでた頃は、ワンルームのくせに夏の電気代が2万近く
行くときもあった電気代も、今は3000円超える事すらまれだな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:06▼返信
うちの4倍だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:07▼返信
うちの4.22倍
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:11▼返信
>>278
ほほう、どう人類が困るのかね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:15▼返信
>>125
ちゃんと記事よもうか
これは実験だと
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:15▼返信
一切つけないのが一番ってことか
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:20▼返信
自分もエアコン数年前壊れ扇風機でしのいでいたが去年買い換えて現在使用しているが確かに昔の機種とは大違いだな
自動清掃あるから使い終わった後掃除しているが寝る前に消すと五月蝿いから夜になったら消して寝る前には掃除終わらせるように調節している
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:21▼返信
>>291
熱中症で死ぬ、もしくは病院でかかる費用、家族等の負担を安く見るかどうかじゃね?
それでよかったらつけなくていいんじゃね?
あとは仕事なら効率もかわるからな
12000円けちって12000円以上利益率がさがればつけるほうがまし 
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:24▼返信
光熱費込みだからガンガンやでぇー
職場に感謝や
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:25▼返信
追記
エアコンつけないで熱中症になり病院にお世話になるほうが金掛かることを考えたらエアコン使うべき
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:27▼返信
こういうの鵜呑みにする人って頭悪いよね

もちろん動き始めが電力使うのは当たり前だが
会社や学校行ってる間も動かしてた方がいいってのはあり得ない。
うちで電子レンジとエアコン同時に使うとブレーカー落ちるんだが
付けはじめだろうが運転中だろうが関係ない。

お前らの理論だとエアコンずっとつけてる場合は電力あんま使わないからブレーカー落ちないはずだろ
ちょっと考えれば分かるのになんでネットの情報鵜呑みにしちゃうかな

297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:28▼返信
室外機の熱で電気作れればなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:29▼返信
もっと大きな話題はないのかねぇ
小さすぎるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:30▼返信
常時通電はさすがに怖いな
寒いと思ったら消すし
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:30▼返信
>>296
ブレーカーのアンペア上げればいいだけじゃね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:35▼返信
丁度10年経つエアコンだけど家にいる間はつける方向でもいいのかな?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:38▼返信
>>300
そういう話をしてんじゃねえのに頭悪い
ちなみにアンペアはとっくに上げてる、去年の話
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:38▼返信
外気温より-5℃って今だと31℃かよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:40▼返信
配水管詰まって水漏れとかしたらどうすんだよ
アホ清水
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:44▼返信
ニートが提唱していた一日中つけてる方が安い理論が覆されてるじゃねぇかw
おまえら昼間くらいは我慢しろよw
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:48▼返信
去年買い替えた3万のエアコンでも24時間つけっぱで電気代6500円くらい
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:48▼返信
>>302
アンペア上げてる話してねえのに頭悪いとかひでえなお前w
ちなみにA30とか言ったらアホ決定な
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:51▼返信
だけど室外機で外に温風垂れ流してヒートアイランドを加速させそうだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:51▼返信
地球温暖化の面では付けっ放しの方が良くない
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:51▼返信
普通熱を使うものは電力が高いんだから40アンペアでも同時進行なら落ちるぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:54▼返信
風邪を引いても知らんぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:54▼返信
※304
それは施工業者に連絡しろよ
313.エアコン投稿日:2015年08月06日 13:56▼返信
過労死(故障)してしまうわ(´・ω・`)
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:57▼返信
>多くの人がつけっぱなしにしたら、昼のピークタイムも緩和されます。
>電力会社も余分な電力を確保しなくていいので、原発は全く不要なはず。
そんな馬鹿な・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:58▼返信
去年はどういう使い方してたのか
28度よりも低い温度で、好きなときにつけて消してして使って2000円安いなら、つけっぱなしよりいいような
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:59▼返信
昨今のエアコンはもうそんな省エネは進んでないな
毎年変えてりゃそろそろ打ち止めか
冷媒を変えたりとか環境に優しい方面で
結果的に温暖化が進まずエアコンの消費が抑えられればいいが
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:04▼返信
>>314
昼につけない方がピーク緩和されるのが当たり前だよなw
数字のマジックに踊らされて物事が見えなくなった典型例。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:12▼返信
一言だけ忠告
室外機の劣化は半端ない

家庭用では一夏で買い替えコース
あと室外機の設置場所、部屋の位置(高層とか)だとつけっぱなしは電気代が跳ね上がる
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:12▼返信
こんな実験してるやつがいるから温暖化が促進されるんじゃねえの
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:13▼返信
わい大学生一ヶ月の電気代2500未満
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:14▼返信
糞貧乏ニートのお前らはこの夏どうやって乗り切るの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:17▼返信
エアコン業者、ビルメンテ(管理)からみたらこの記事を信じる奴はカモ
密集住宅街でこのネタを実行してくれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:18▼返信
親にこの記事見せて説得するがエアコンつけなければ電気代かからないわよねと言われてファビョる
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:19▼返信
常時稼動・・・
電力足りません原発動かします
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:19▼返信
>>307
エアコンとレンジだけでって時点で察してやれよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:21▼返信
つまりレオパレスのエアコンの3時間設定は糞って事?
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:28▼返信
電力って電力会社で溜められないから垂れ流しなのよね
電力が足らないんじゃなくて溜めるシステムとか開発とかしないから
電力会社の頭が足らないのよなあ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:45▼返信
>>9 エアコンやゲームPCよりかは、遥かに省エネだけどな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:50▼返信
そうなんだよ
つけたり繰り返したりしてた俺は一時期13000超えてたからな
つけっぱなしのがいいってことに気付いてから
わりとつけっぱなしが多い

330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:54▼返信
狭くて臭い部屋限定の話だろ
広い上に屋根からの熱が来る部屋では無理
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:58▼返信
>設定温度は28度。
寝る前に時々27度にするぐらい。

個人的に28度は寒い
27度だと冷えすぎてしまう
29度と扇風機(寝る時は消す)で充分涼しい
みんな日当たりの良い広い部屋なのかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:59▼返信
これは冷房の話だけど、北海道などの寒い地方の冬の暖房も同じだよ。

設定温度高くして、暑くなったら止めて、冷えてきたらまた入れて~を繰り返すより、設定温度を低めにしてつけっぱなし方が燃料費が節約できるし、部屋の温度ムラが低減するので結露も出にくくなるから建物も痛みにくい。

以上、暖房屋からのアドバイス
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:06▼返信
※327
オール電化がそれにあたる。夜間にエネルギーを備蓄してピーク時の消費を抑える。
でも認知度が高くなってきた頃合いに大震災で『ガスの方が復旧が早い』というイメージが出来てしまった。
(発電所や電線の人為的トラブルがなければ、もっと早く復旧できていた)

家電屋の苦労を電力屋が潰しちゃったヤツ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:11▼返信
外出する時は普通消すぜえ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:19▼返信
>>333
それ、オール電化の効果じゃないぞ? それは単に、ヒートポンプ式給湯器の効果だ。
料金が安い夜間電力を使ってお湯を作って貯めておくだけの話。

オール電化は、基本的に太陽光発電を併用しないとピーク電力カットには貢献しない。
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:22▼返信
生き物いっぱい飼ってるからクーラーガンガンだわ
快適
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:26▼返信
外出る時と寝る時ぐらいはクーラー消せよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:27▼返信
5人家族オール電化で去年の8月はインパチだったけどこの暑さ続きじゃ2万超えそうだな
ちな春秋は1万前後
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:28▼返信
排熱を考慮しない自己厨で自滅する日本
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:44▼返信
>>336
そして外にいる生物は
室外機が出す温風でガンガン死んでくと
それでいいの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:45▼返信
あからさまな電気をつかわせたいはちまの工作記事
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:53▼返信
はちまのコメント気持ち悪い
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:54▼返信
※340
本人じゃないけど自分さえ良ければそれで良いと思うけど。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:07▼返信
>>340
理屈から考えるとそんなに出ないかと
熱交換だから、吐き出す熱量はかかった電気代に比例する程度では?
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:08▼返信
つけっぱとか、のどやられそうで嫌だ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:10▼返信
本体の寿命は
短くなりそうだけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:12▼返信
本体の寿命も
起動直後が一番ガリガリ削ってるだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:15▼返信
※327
ロスは大きいけど揚水発電があるだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:16▼返信
猫いるから24時間フル稼働よ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:19▼返信
冬は暖房いらないほど日当たりよ過ぎる部屋に住んでた時に、エアコン24時間付けっぱなしは普通にやってた
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:21▼返信
エアコンつけると外が暑くなるからやめてくれ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:25▼返信
>>340
横だけどさ、全然いいだろ
野良なんぞ人間の生活圏に依存してるような存在だしな
人間に依存してる以上人間の都合でくたばったとしてもそれはしょうがない
それにペットと野良を同格に考えるのは良くねぇよ
そういう奴が愛誤を拗らすんだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:25▼返信
>>327
電気を貯めるのは現実的に不可能に近い。
揚水発電が精々だし、発電所レベルの発電量を扱う電池を作り出すなんて不可能
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:27▼返信
>>344
熱交換だから、投入した電力と排熱は比例しないよ
室外機の発熱量で効率計算するとマイナスになる
熱を移動しているだけで電力を熱に変えてるわけじゃないからね
むしろ消費した電力=モーターの発熱量+室内の熱が室外機から出るから
もっと大量に熱を発するよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:29▼返信
>>316
2011~2013年の間にかなり省エネ性能は上がったからね。
2014年以降のモデルでは、フィルターのゴミを自動排出したりといった、効率化に走ってる。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:37▼返信
エアコン以外の暖房器具つけっぱなしにするととんでもない金額になるで
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:37▼返信
お前らどんだけ家にいるのよ
昼間くらい外でろよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:38▼返信
>>352
まさに人間のクズの発言だな。君の周りには野良猫や野良犬しかいないのか?
ツバメや雀等の野鳥、草むらで鳴く虫たち、道端でひっそり生きてる草たち
そういったものは人間に依存してるんじゃなくて人間に住みかを追われて
仕方なく片隅で暮らしているんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:41▼返信
うちは無駄に光熱費が毎月べらぼうに高いわ。隔月の水道代が三万四万超えは当たり前で、それは台所の水道が使用出来なくなってから随分と立つたね。これ不動産屋と大家には内緒だ。早く引っ越したいがお足が無いばかりに無駄な光熱費を泣く泣く払ってる最中だよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:54▼返信
358>>室外機の温風くらいで暑くなるなよ、クーラーつけて落ち着け。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:54▼返信
電気代はそうなんだろうけど、みんながやったら電気供給不足になりそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:56▼返信
親には付けっ放しにしろという。
暑さで倒れて1回でも入院したら20年分の「電気代が月3000円もおトク!」なんて消し飛ぶわwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:57▼返信
電力使用量ピークて使うやつが増えるから上がっていくんだから
たとえば都内の人間全員が無人の部屋を冷やし続けてしまったら一日の大半が限界を越えてしまうだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:58▼返信
※362
いっそ死んでくれたら楽になるのに…
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:17▼返信
>>358
住処を追われたと言うか生存競争に負けただけだろ
そういう生き物を気遣いエアコン我慢すんのはお前の勝手だがそれを他人に押し付けるのは駄目だろう
動物を想うあまり人間を蔑ろにしてるって気づけよ
そういう愛誤精神の押し付けをしたがる奴こそクズだと自覚すべきじゃねえか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:24▼返信
>>358
こういうのを本当の偽善っていうんだろうな。
お前さんが今までに手にしたり消耗してきたものもまた、その野生の生き物の生活圏を追い込んでる原因なんだけど。

ここへの書き込みに使ってるのはパソコンか?スマホか?
書き込んでる場所は自宅か?出先か?
自分の身の回りをよく見てみろよ。お前さんも他人に偉そうな事言える立場じゃないと思うけどね?
もちろん俺も同様だけど。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:37▼返信
今はまだ俺が動く時ではない
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:37▼返信
>>353
そうか?ただ単に考えてないだけだろ
携帯を30秒で充電できる技術を女子高生が開発できるのに
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:46▼返信
エアコンはつけっぱなしが節約的布教のデメリット
エアコンの劣化が半端ない
2~3年で新しいものが欲しくなる

よって家電メーカーの策略じゃないでしょうか
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:03▼返信
エアコン未使用の我が家は月5000円前後
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:03▼返信
>>369
これはあくまで実験としてやった結果であって、本質は
「最近のエアコンは長くつけっ放しにしてても然程電気代はかからんよ」
って事じゃない?

家にいる間は我慢せずにつけっ放しにして、止めた時には本体や屋外機のフィルター、吹き出し口をしっかり手入れ。
そうしていれば、そうそう簡単に劣化なんてしないと思うよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:10▼返信
自分の場合は仕事に出ている時間が多いが
家にいる時間が長い人は付けっ放しが良さそうだね。
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:17▼返信
休日ならまだしも、働いてる日は家にいる時間なんて12時間前後なのにそれでも付けっ放しのがいいの?365日基本的に家にいるニートの話?
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:18▼返信
在宅勤務者の話か
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:25▼返信
>>373
>働いてる日は家にいる時間なんて12時間前後~
半日も家にいるなら、夏場はつけっぱなしの方がいいんじゃない?
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:28▼返信
それはない
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:32▼返信
でも最近の夏が暑すぎるのは
エアコンの排熱のせいなんじゃないかと
思わなくもない
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:47▼返信
この記事の人が一日中家にいて付けたり消したりしてる人っぽいから昼間外にいる人なら2000円どころじゃなくもっと差がつくだろうな
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:06▼返信
先月より+9000円だったな。

メインのクーラーは変えたから、残ってるクーラーが馬鹿食いなのか、冷蔵庫あたりリプレース時期だな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:08▼返信
28度じゃなく25度設定にしろよ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:11▼返信
東京電力のステマ記事
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:24▼返信
東電のステマだったら「エアコンはこまめにつけたり消したりしましょう」って言うんじゃない?
電力を食う=電気代がかかる=東電が儲かる
なんだから。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:40▼返信
2LDKに住んでるが、電気代が万単位になったこと一度も無いな
換気扇回しっぱなしだし、PC付けっぱだし、エアコンも長時間使ってるが
5千円超えたことすら無い
ウチね…何故か電気代がめっさ安いんよ
でもね…何故かガス代がめっさ高いw
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:44▼返信
飯や風呂とかでちょっと離れるだけなら付けっぱが良いんだろうけど
さすがに仕事とかで長時間離れるときは切った方が良いでしょ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:51▼返信
結局高くなってるじゃん
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:54▼返信
耐久年数も落ちるだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:58▼返信
>>385
エアコンを頻繁に切ったり点けたりしたらこれの数倍はいくだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:20▼返信
扇風機の勝ち
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:32▼返信
点けたり消したりした場合の電気代が無ければ
高いとも安いとも言えないんだが
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:35▼返信
>>382
この実験は「思ったほど電気代は上がらない」=「電気の使用量はむしろ増えてる」って結果だけどな
それに、実験の結果程度の増加量ですむ保証もない
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:39▼返信
※349
奴隷ありがとにゃ(´;ω;`)
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:44▼返信
でも故障頻度や家電寿命も考えたらどうなんだろ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:48▼返信
その2000円を高いと思うか安いと思うか
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:59▼返信
ケチって病院いくよりは遥かに安いわ
だから仕事いってるとき以外はつけっぱ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:17▼返信
我慢しないで使ったほうがいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:25▼返信
今年の暑さはつけっぱなしくらいじゃないと乗り切れない
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:49▼返信
マジかよ目からうろこだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:49▼返信
この記事(と多少の荒事)で自室のエアコンつけっぱなしを親に認めさせることが出来たぜ
サンキューHACHIMA
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:53▼返信
もうさパパッと地球滅亡で終わりでいいんじゃない?(適当
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:54▼返信
>>25
俺のは2002年モデルで13年前のものだけど省エネだよ。
当時の時点で大分省エネ化は進んでいたから。
20年前の製品で普通のエアコンだろう。
電気代がヤバイのは30年くらい前のものだよ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:59▼返信
これ信じられんわ。つけっぱとかありえん
402.400投稿日:2015年08月06日 22:01▼返信
しかし2009年に導入した2008年製のエアコン全然使っていないんだよな。
ネット価格で10万5千円もしたけど、取り付け業者が来たときには夏の終わりで
結局その夏は使わなかったし。それ以来今年までロクに使ってない。
東芝の新製品(ロボット掃除機付)だったけど最初からポンコツだし
完全にガラクタ状態。
今年まで買い替え我慢すりゃ良かったと思えるくらい。
今年も使うことはないと思うけどね。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:22▼返信
電気代はともかくエアコンがぶっ壊れそうでさすがに24時間稼動は怖い
404.400投稿日:2015年08月06日 22:25▼返信
>>400で書いたエアコンは東芝製だけど現役。
しかし、東芝ってまともな技術者が逃げ出して新製品は悲惨な状態らしい。
そのタイミングで買ったのが>>402で書いた奴。マジでポンコツ。
使用した後に停止するとずっとガタガタロボット掃除機が動いてる。
うるさくてマジゴ.ミだね。
ロボット掃除機能付なんて宣伝文句に騙された俺が馬.鹿だった。
出始めの新機能は未完成の可能性があることに気付けなかった。
最近は声で作動するボイス機能とか言う珍機能を売りにしてる。
405.400投稿日:2015年08月06日 22:27▼返信
ずっと書けないと手こずっていたら行数制限かよ。
NGワードかと思って時間無駄にした。↓続き

今のエアコンでお勧めなのは三菱の霧ヶ峰だよ。
東芝の大清快はク.ソなので気をつけて。
そういえば東芝って最近物凄い不祥事起こしたんだよな。
やっぱり会社そのものが腐ってしまっているんだろうな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:35▼返信
>>43
アメリカの家は使ってない倉庫や地下まで家中全部冷暖房24時間使うぞ
例えば、東海岸の300平米位の家で一ヶ月の電気代は、春秋は$100位夏は$200〜250位で、冬は$300〜700位かな

アメリカ人に省エネしようと思ってる奴少ない
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:39▼返信
なんかハードディスクの寿命みたいだなw。つけっぱなしのほうが長持ちするみたいな・・・
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:41▼返信
まあ、今年も電気代上がってるからどの道高くなっただろうし点けっぱでいいと思うわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:47▼返信
未だに「エアコンをつけると電気代が十万以上はかかる」と思い込んでいる人がいて、まったく他人の言うことを聞こうともしない。
おかげで「電気代がかかるからエアコンつけるな」といつも言われる。
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:57▼返信
>>401
別に24時間つけっぱなしを推奨してる記事じゃないだろw
ちゃんと文面読めよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:12▼返信
エアコンとかブルジョアだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:34▼返信
うちは2台がずっとつけっぱで一ヶ月の電気料金が3万ちょっとだな。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:36▼返信
外出中につけておくとか、ちょっと怖いわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:52▼返信
いや2000円上がってんじゃねえかどういうことだよ……
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:58▼返信
うちはエアコンつけてるとブレーカー飛ぶんだよな
一軒家だから熱気もどんどんやってくるし
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:07▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:17▼返信
12,263円。

え?少なっ。うち4万超えだけど何が違うんだ・・・?
家族全員で使いまくるのが原因か・・・
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:21▼返信
>>412
オレのとこ打ちっぱなしマンションでエアコン一台常時、夕方から朝に二台が稼働の計三台だが、電気代12000だぜ。
室内環境で全然違うな電気代
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:29▼返信
15年くらいエアコン電源入れたことないわ 扇風機をまれに動かす程度だな
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:35▼返信
>人間24時間働きっぱなしと同じことがエアコンにも起こるわけだからたまには消してあげましょうね

機械は連続運転より急な過負荷掛ける方がぶっ壊れやすいこと知らないのかコイツ
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:37▼返信
※419
おまえめっちゃ体力ありそう
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:01▼返信
>>421
人一人だと扇風機でも余裕なんやで(小声)
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:50▼返信
高くなってんじゃねえかw
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 03:17▼返信
家にしかいない奴なら確かにおも
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 05:18▼返信
高くなるなら省エネじゃねーだろwwww
どんな最新鋭機器使ったか知らんがわけわからん記事書くんじゃねえカス
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 07:11▼返信
原油安になってるようだが、原発止めてるし、日本はまだまだ省エネしなきゃな
燃料を輸入にたよりきってるし、当分は我慢が必要だな
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 08:13▼返信
スレ主は 油デブだろ 豚野郎 無理して生きるなや。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 09:35▼返信
自動車も発進の時が一番排ガス排出量多いしね。
だから信号の多い都市部への自動車乗り入れ規制強化は、効果的なのよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 09:41▼返信
フェレット飼ってるから1年中エアコン付けっぱなしだけどね
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 10:54▼返信
二週間に一回は掃除しましょう(自動掃除機能が付いていても)
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 11:02▼返信
今使わないでいつ使うんだよw
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 11:11▼返信
だがうちのエアコンだったら10万越えるわ
最近の奴だから安く上がってるんだろう
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:10▼返信
冬のエアコンが1番電気食う
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:12▼返信
電気料金云々じゃない。こうして地球温暖化は進んで行くんだな
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:18▼返信
7月末に初めてクーラーつけたら水漏れしてたから、クーラーつけないでいたら、暑さに体が慣れて、こまめに水分補給してれば、クーラー無しでもいける。ちなみに熊谷より暑くなる事がある埼玉県の某町住み。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:20▼返信
ペットが熱中症にならないように昼間不在時も付けっぱなしという話はよく聞くが
それほど贅沢でもなかったんだね
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:11▼返信
高なっとるがな
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:45▼返信
ニートならな
家に数時間しかいないのにつけっぱなしはアホ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:13▼返信
今一週間つけっぱ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:19▼返信
窓開けっ放しの扇風機
441.投稿日:2015年08月07日 17:28▼返信
このコメントは削除されました。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:48▼返信
風呂入るタイミングでつけてるな。風呂から出た時に物凄い涼しいのがクセになってしまった。寝る時はずっとつけっぱなし。暑くて起きちゃうし。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:15▼返信
電気料金ってエアコンだけみれるものなのか
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:22▼返信
ほんまかよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:40▼返信
クーラーも温暖化の原因と知らない人多いよね。
あ、知ってても辞められない人は別です。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:59▼返信
安いじゃん!
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 10:11▼返信
まー電気代は安くなるけど、室外機の熱が24時間放出しっ放しだからな
首都機能分散して都会のヒートアイランド現象緩和もオナシャス
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 10:17▼返信
省エネもあるけど、電源のON、OFFは相当電気消費するんだぜ
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 14:57▼返信
クーラー使わないで扇風機だけで過ごせば、3000円もかからんだろ。

1万円も使うなんて贅沢だな
450.名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:34▼返信
環境のことも考えようよ...
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:09▼返信
でも結局高くなってんなら意味ねーし。アホかよw
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:00▼返信
現時点で一万円とか電気代かかってるならアリだろうけど。
うちは、クーラー使っても月額3,000円ぐらいだからなあ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:02▼返信
一人暮らしならいいよそりゃ。つけっぱなしってこともできるだろうさ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:00▼返信
内の会社でもとある機械は気温が変わると調子が悪くなるから常にエアコンかけてるから結構金かかるんじゃないの?と思ったが納得した
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 01:26▼返信
今更すぎ。いつの話題だよw 
省エネしたいなら、室外機に日光が直接当たらないように工夫するのと、お出掛けの際はカーテン(遮光カーテンなら尚良)を閉めきる。これで月1,000円お得。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 01:32▼返信
ちなみに最近のエアコンは、リモコンの画面に消費した電気料金出るから簡単に把握できるよ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 13:47▼返信
( * ‘ ◇ ‘ * あいばばばばば )
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 02:16▼返信
古いのを使ってる人は絶対に真似してはいけない
泣くぞ
459.フフフ投稿日:2015年08月11日 16:31▼返信
俺も24度で2カ月放置 月13500円じゃわ

460.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 20:33▼返信
Jinでみた
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 12:03▼返信
付けたり消したりした場合の電気代に関する情報が少ない
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:19▼返信
エアコンまったくつけないと
1か月2600円くらいだったよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 02:21▼返信
>>449
この猛暑で扇風機だけとかおすすめしない
命あってのもの、後悔してからじゃ遅い
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:26▼返信
つけ始めを除くと、今のクーラーは大して電気を使わない。
HEMSを見ると分かるが、PS3とかのゲーム機の方が電気を消費している。
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:52▼返信
1日70円で家帰っても汗だくにならずに済むんなら断然そっちの方がいいわ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:38▼返信
ペットがいるからいつもエアコン24Hつけっぱなしだけど、月9000円いかないなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:48▼返信
エアコンは取り付け業者がへぼすぎるからなかなか買い換えようと思わないんだよな・・・。
電気屋が委託してるようなところはどこもそうだけどゴミを散らかすし家にすら入れたくないほど酷いので扇風機で我慢してるわ。
最近つぶれたシャープにいたってはサポートのときになんかの機材のガラスを割るし本当に最悪だった。
昼間充電しておいたコスパ最強系の扇風機が一番。
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月07日 23:46▼返信
家は一日中部屋にいるニートさんが16℃設定のktgなので電気代は高いです。
エアコンよりニートさんを買い替えたいです。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 09:17▼返信
>>468
16度設定とはすごいですね。
1000wのグラボとトリプルモニターでゲームでもやってるんかな。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 22:49▼返信
つまり、閉店後のスーパー等でもそのままつけっぱなしにしているのか。
常に安定した温度調整の方が安上がりなんだな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月18日 10:14▼返信
>>470
アホか、お前
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 06:37▼返信
うちも試してみたら
いつもの2倍電気料金が高かったわ
28度設定なのに…メーカーによるのか?

直近のコメント数ランキング

traq