スマホ予備電池、預けないで 航空機貨物室で発火の恐れ
http://www.asahi.com/articles/ASH837XDMH83UDCB01V.html
記事によると
・飛行機に乗る前に航空会社に預ける手荷物に、スマホ充電用のモバイルバッテリーは入れないで、と航空各社が呼びかけている
・貨物室では発火する恐れがあるからだ
・あまり知られておらず、成田空港では見つかる度に客を呼び戻し、運航にも支障が出ている。
・機内への持ち込みはできるが、「預け入れ」は電池が入った機器本体を預ける場合を除き、禁じられている。
この話題に対する反応
・知らなかった!気を付けます!
・うっかり預ける鞄に入ってるの忘れることもあるなぁ。予備電池は常に手荷物の方に入れておかないと
・これは危険です。絶対手持ち荷物の中に入れましょう。キャリーカートに入れて預けるのは厳禁です!!
・バッテリー、大容量だとゴツくて重いから預けようかなって思う人は多そうだねー
・カメラの予備バッテリーも預け荷物はNG。機内持ち込みね。出張の時は10個くらい持ち込むことあるw
・コミケや夏フェスでフル装備飛行機移動の方もいらっしゃるかと思いますので
・これ、あまり周知されていない気がするのでもう少しアピールしたほうがよさそう…私も最近まで気づいてなかった。 X線で検出されると呼び出されるのでご注意を。
結構危ないな、これは知らなかった
夏休み、飛行機を利用する人は覚えておこうな


figma ラブライブ! 園田海未 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.08.07Max Factory (2016-01-31)
売り上げランキング: 1
12000mAhが3000円とかコスパ良すぎ
ってか家電屋で売ってる2000mAhで3000円とかいう物体が意味不明
国産メーカー以外はゴミも同然やし
それMaid in Chinaやで
貨物室ってそんなに過酷な環境なのかな。
別に広告費を貰ったわけではない
また日本製ですか
前に犬死なせた事件あったろ
パナの電チャのバッテリーが最近発火でリコールかかってただろ
ほんとバッテリーの危険度は日本と海外であまり差はなく関係ないよ
高密度エネルギーの塊なのでどんなに安全に配慮してても結局誤差でしかない
逆だ、空調ない場合は寒い
ただし機器内蔵型のバッテリーは規制対象外とされているため、たとえばタブレットやノートPCに内蔵されている大容量のリチウムイオンバッテリーは発火し放題
実際スマホやらなんやらよく発火して問題になってるが電子機器を航空機内に持ち込むなっていうわけにもいかないので危険性があることが承知で黙認されてる
これは正規品がどうとかいう話ではなくリチウム電池そのものがもつリスク
そのためボーイング787や三菱のハイブリッド車のリチウム電池事故みたいなことが起こってる
あれは凍え死んだんやで
それ、半年使ったらバッテリー膨らんだって書いてたよ
大嘘憑き。バッテリーの底見てみろよ
うん、美味い
炭酸もかなり強い
できれば、酒が飲みたいけど今日は休刊日なうえ、彼女と晩飯食べに行くから我慢やな
機内持ち込みにしたらしたで保安検査がめんどくさいことになりがちなのでなー。
これからは現地調達の使い捨てが最良てか。
???
リチウムイオン電池在中、空輸厳禁
みたいな警告シール貼られてくるね
超大容量をな
あると便利だもんね
An-225を旅客仕様に再設計して運用しようや
An-225はドリームリフターと比べて内側が狭いが元から荷室に与圧システムが組み込まれているので
貨物室を広げて旅客室に改装したら1機で1200人は乗れる
その1200人が全員100kgあるデヴと仮定した場合、旅客の総重量は120トンだろ
An-225の最大離昇重量640トン(荷室300トン)にはまだまだ余裕がある
1200人はキツキツだろうが、A380と同じくらいの900席にすれば余裕だろ
でも現存のあの機体すら最早ロストテクノロジーな状態何だがなw
レトロゲーム買った時も輸送が陸路以外の場合、品物欄に「ゲームソフト(リチウム有)」とか書かれてたりする
そしてその場合は海路で送られてくる
ゆうパックや宅急便も送ったことないのか
3年前預けるように係員に言われたぞ????
送ったこと(ないです)
あと、ポリマータイプが増えてラミネートパックの膨張もヤバイし。
予圧されてる客室内ですら角形缶セルが膨れるからな。
制限内での持ち込みOKなのは、有難い