• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Sony’s New Mobile Projector for the PlayStation 4 Revealed
http://geekculture.co/sonys-new-mobile-projector-for-the-playstation-4-revealed/
200bbb


記事によると
・ソニーがPS4にも対応するモバイルプロジェクターを発表した。

・Laser Technology.
・Auto Focus & Free Focus modes.
・Can project up to 120-inch screen size (from about 3.6m away).
・1920 x 720 resolution.
・Brightness rating of 32 lumens.
・HDMI/MHL connection.
・Ability to stream video from any device, over Wi-Fi.
・Has a 3000mAh battery which can last up to 2 hours of usage.
・There is a tiny internal speaker to output audio, but most of us will plugging in a headset or external speakers to the stereo earphone jack.
・The form factor of the device is really small. About the size of two Sony Xperia phones stacked together!

・2015年10月発売予定










この話題に対する反応


・120インチは厳しいんじゃないかな

・32ルーメンは少ない

・PS3でも動くよね?
















価格は350ドルだとか

双方持ち運びできるVitaTVと相性いいかも








関連記事
ソニー「PS4所持者で任天堂ハードや箱しか遊んだことのない人がいる。恐らくPS4のリマスター作品はこれからも出るだろう」
PS4の販売台数は2016年3月までに驚異的なレヴェルに。ただし現時点でプレイできるタイトルはXboxOneの方が多い
『メタルギアソリッド5:TPP』機種別グラフィック比較画像が公開!PS4とPS3でグラ違いすぎwwwww
『ジャストコーズ3』のリードプラットフォームはPS4!MSカンファで大々的に紹介されてたのにwwwwwww












PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 31




コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:00▼返信
JIN豚PS4をヤフオクで落札したら箱のみという嘘記事を出す
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:02▼返信
1920×1080まだ~?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:02▼返信
横解像度が1920なのに縦解像度は1080無いのか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:08▼返信
1920 x 720ってどういうことやねん。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:10▼返信
Vita Tvにも使えるなら欲しいよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:11▼返信
HTML対応ってことはインターネット必須か!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:11▼返信
>>4
ほんまやw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:17▼返信
解像度は語表記で普通にフルHDでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:17▼返信
Vita TVに目をつけるとはさすがテッペー
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:19▼返信
>>8
$350じゃ無理だろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:19▼返信
欲しいかと聞かれたら要らない(即答
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:21▼返信
HDMI出力があれば使えるだけじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:25▼返信
>>10
1280×720なら判るが、1920 x 720なんて中途半端な解像度にする理由がないでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:26▼返信
微妙
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:27▼返信
(あの世の岩田)「くそっ!NXでやろうとしていたことを先にやられた!」

「だからNXが失敗したらソニーせいですw」
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:28▼返信
あくまでモバイルだし実際にゲームしようとするといろいろ不便はあるだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:30▼返信
これはレーザーダイオードとそれを制御する映像エンジンと、MEMSでできたレーザープロジェクターだよ
ピント合わせ不要で遅延も無いのが売り

ただこの解像度は誤植ではない
まだまだ発展途上の技術使ってるからそれが欠点の一つである
あとは光量も少ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:30▼返信
解像度といい、輝度といい、去年発表した小型レーザープロジェクタモジュールの製品版かと
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:31▼返信
小規模なプレゼン用のプロジェクターであって、
ヌルヌル動くPS4のゲームで使うようなもんじゃないだろ、これ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:34▼返信
1920 x 720 wwwwwww
ゴミやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:34▼返信
もうちょっとちゃんと作っておくんなまし
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:35▼返信
モバイルってよりどっしりと据え置きで
MEMSレーザープロジェクター作るべき、もちろんFullIHDで
もっと輝度とって
そうしたら液晶ディスプレイに取って代わるレベルの次世代ディスプレイになり得る、遅延も無いし電力も低いから

まあまだ発展途上だからこういう形なんだろうけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:37▼返信
>>13
普通にあるわアホ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:42▼返信
最新技術入りでいきなり小型で出すのがソニーらしいなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:43▼返信
PS4の周辺機器でない単なるソニー製品じゃねーか
別にこれでなくてもPS4が接続できるものはあるし
わざわざはちまで取り上げるようなことかね
日本で発売されるかも分からんのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:47▼返信
ディスプレイマニアからすると
コントラスト比無限、遅延無し、解像度も比較的上げ放題
と夢のような可能性を持ったディスプレイだけどな、レーザー使ってるやつは
まだまだ発展途上だけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:48▼返信
ソニーならレーザーブレークダウン現象を応用した
空間投影型の真の3Dプロジェクターくらいだしてほしいもんだ
R2-D2に搭載されてるようなやつ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:55▼返信
>>27
研究はしてるだろうねw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:59▼返信
修学旅行にPS4持っていくお調子者以外に誰が買うんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:05▼返信
ゴキブリは痴呆が始まってるから何度でもゴミを買うんだよねw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:06▼返信
ソニーって馬鹿社員しかいないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:06▼返信

うん、何かよう分からんが、新技術なんだな?
しかし、素人には使い勝手がどうかだからな!w
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:14▼返信
まーた豚の嫉妬がはじまったw
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:14▼返信
無能集団がまた産廃を作ったと聞いて
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:19▼返信
海外向けなら屋外利用を意図しているのだろうね
PS4なら電源さえ取れれば映画もゲームもできる
ACアダプターとか余計な荷物もないし、この製品もUSB充電可能だからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:21▼返信
この価格ならアリだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:26▼返信
そう言えばソフトバンクからAndroid搭載モバイルプロジェクター出てたな
ソニーのこれも液晶画面もつければ良いのに
38.はちまネタ無しさん投稿日:2015年08月09日 06:28▼返信
6畳一間で120インチの画面を出す必要があるかと言えば・・・無い!
その半分もあれば十分!!・・・ゆえに、この解像度でも十分と言える!!!
昔テレビの画面を鏡とレンズで壁に映してた俺の経験から言うと
---・・・酔う!!!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:32▼返信
※31
生ゴミニート餓鬼のお前よりは優れた社員が多いと思うよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:35▼返信
これまたちゅーーーとハンパなものを・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:39▼返信
ガジェヲタな俺としてはこういう発展途上の技術製品とか大好きだけどなw。
HMDとか押し入れにごろごろしてるから買うのは躊躇うけどちょっぴり欲しい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:39▼返信
小さいし友人との旅行用とかで使えそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:39▼返信
MEMSってのは半導体で電気開閉できる無数のシャッター
そのシャッターの穴にレーザーダイオードのレーザー光を照射する
ほんでどのような順番にどこに照射するか、それを制御するのが映像エンジンで
その技術はソニーしか持ってない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:45▼返信
720Pってのになぜだって疑問符がつくが
VITAでのリモートプレイを考えればそう苦しくもないか
普段、PCの液晶ディスプレイでゲームやってるから、1080pで安ければ即買いなんだけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:46▼返信
値段的にはありだな
試してみたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:00▼返信
技術的なところで言えばピコプロジェクターと言われているもの
それ自体は特段新しいと言うほどのものじゃない

このソニーの奴は既存のピコプロジェクターから光学系を改良して従来品よりも解像度を広色域を広げたもの
従来品は写真の鑑賞にすら耐えられないレベルだったし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:07▼返信
うわぁ使い道ねぇww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:08▼返信
解像度が720pでも値段が手ごろならアリだとおもうな
どうせ小さなレンズで拡大するとどうしてもフォーカス甘くなるし、あんま影響なさそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:11▼返信
720ってアホかと
所詮は家電屋の技術力か
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:18▼返信
メインはスマホとタブレットのほうじゃねーか
おまけでPS4も使えるよつって
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:29▼返信
この値段とサイズならちょっと試してみたくはあるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:33▼返信
これゲームだけじゃなく当然DVDやらブルーレイも使えるんだから
ちょっとしたミニシアターが手に入ると思うと魅力的だわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:40▼返信
レーザー光源って凄そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:41▼返信
実にいらない
こんなもん買うくらいなら良いTVかモニター買う為の資金の足しにした方がいい

55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:45▼返信
光量少なくてゲーム用途には使い物にならなさそう
56.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月09日 07:58▼返信
全くもって話にならない
こんなん買うくらいならもっと性能良いのあるし
そもそもこれをコンパクトにしてもPS4自体が持ち運び辛いデカイもんなんだから意味が無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:04▼返信
ちょっと楽しいじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:07▼返信
これってスマホ用デバイスの宣伝用に作ったんでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:15▼返信
>もっと性能良いのあるし
ない。
これはモバイルプロジェクタでは他を蹴散らすようなスペック
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:16▼返信
いらんわ

さっさと4K対応、独占タイトル増やせば?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:19▼返信
プロジェクター自体ある程度高性能じゃないと使う気にもならないからな
わざわざ見辛くする意味が無い
32ルーメンじゃな・・・

62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:23▼返信
Koolertron HDMIモバイルプロジェクター HD小型ホームプロジェクター 200ルーメン/ HDMI対応 / HD720P (1280×800)

商品の寸法 : 2.06 x 7.6 x 12.2 cm ; 200 g
明るさ : 200ルーメン / 光技術:DLP / アスペクト比:16:9
画像サイズ : 10~100インチ / 投射距離 : 30-400cm / コントラスト比:1000:1
ネイティブ解像度:1280×800 / 対応解像度:1920×1080(1080P)
ランプ寿命:約20000時間 / 入力:HDMI、AV、VGA
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:33▼返信
MHL対応でタブレット使えるのは良いと思うがVitaで使えるようにしといてくれ
HDMIがついてるVitaTVは使える?んだろうけどデカビタみたいなVitaTVが電源とれるものも用意しといてくれると助かるね
>・32ルーメンは少ない
>価格は350ドルだとか
・他社HDMIモバイルプロジェクター 200ルーメン/HDMI対応/HD720P (1280×800)/3800mAhバッテリー ¥36,500
・他社HDMIモバイルプロジェクター 200ルーメン/HDMI対応/854×480(WVGA)/6000mAhバッテリー ¥33,500
・他社HDMIモバイルプロジェクター 80ルーメン/HDMI対応/640×480/バッテリー搭載最長2-3時間 ¥24,500
プロジェクターの世界はよく知らないが32ルーメンは少ないんじゃないか?1920x720は頑張ってるとは思うが
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:35▼返信
まあ、ソニーは
2000lm、投射距離17cm
画面サイズ147インチ、4K解像度
というキチガイプロジェクターも売ってるけどね

これはあくまでモバイルだし、モバイルプロジェクターの中ではダントツなんだからスペックで叩いてる奴はアホ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:35▼返信
うんこ ぼけ あほ かす ちむぽ タモリ 
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:36▼返信
>>63
それってレーザーじゃないんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:37▼返信
>>59
無知乙。
この程度のレベルの物はいくらでもあるんだが?
ソニー製だからって特別じゃないんだぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:38▼返信
皆が使うプロジェクターで桃鉄やって女湯が焼き付いてエライ事になったあの日のおもひで…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:41▼返信
なんですぐ上にスペック描いてやったのにダントツとか寝言言えるんですかね・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:44▼返信
>>6

馬鹿すぎw
HDMIだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:45▼返信
32ルーメンって低すぎじゃない?昼間絶対遊べないでしょ。って言うか夜でも問題ありじゃないの?俺のプロジェクターは2800もあるよ。あとこれは台形補正とかできるの?真っ直ぐ置かないと投影できないなら3万円台は高いし買っても損するだけだよ。って言うかプロジェクター持ってる俺からしたらそんなにプロジェクター使わないよ。むしろテレビの方が楽だよ。プロジェクターだと音響も別で電源つけなきゃいけんしはっきし言って面倒だよ。120の大きさで俺も投影できるけどなれたらやっぱりテレビが良いよ。60インチのテレビなんて今じゃ12万くらいだし一気に払えないなら分割で払えば1年であっという間だし、普通にバイトしてるやつでも分割なら4kテレビだって買えるよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:46▼返信
レンズ方式とレーザーダイオード+MEMS方式を混同してる時点でね
レーザー方式のモバイルプロジェクターの中でダントツな
他にもこのMEMS使ってるやつあるがこの半分くらいの解像度だったと思われる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:49▼返信
これは出先でどの壁にでも簡単に映像を描写できることが最大のメリットだから
プレゼンもできるからビジネスシーンで使えるわな
従来のレンズ式じゃ、焦点を合わすために色々制約があるが
レーザー式なら焦点フリーなのでどこに置いてもいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:50▼返信
ルーメン数が低いのは本体から発するレーザー光が安全基準に引っ掛かるから。
MAX50だから類似品もこれを超えられない。

まあ普通に目潰しになるからね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:52▼返信
32ルーメンというのは誤植だとおもうよ、レーザー光源で320ルーメンなら妥当(同クラスのDLP方式は200ルーメン)
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:54▼返信
光が分散するLEDを光源としたプロジェクターのルーメンと
指向性が極端なレーザーのルーメンがそのまま比較できるとは思えないしな
まあルーメンの定義忘れたけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:55▼返信
一度でもプロジェクターを使った事のある社会人なら ピント調節が必要無いって事が
使用感に於いてどれだけ..."おーいボケてるぞ見えねえ!"って言われるストレスが無くなると思うと買わざるを得ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:55▼返信
【新規導入】SONY製7000ルーメン レーザー光源液晶プロジェクター「VPL-FHZ700/B」のレンタルを開始。

最新のレーザー光源を用いて『7000ルーメン』の高輝度を発揮する液晶プロジェクター VPL-FHZ700/B
のレンタルを開始致しました。1920×1200ドットWUXGAの高解像度、標準レンズ付属の他、約6秒での
高速点灯やクーリング不要のダイレクトパワーオフ機能、広範囲なレンズシフト機能、幾何学歪補正機能等、プロの
要求にお応えできるパフォーマンスの高いプロジェクターです。

やべえな上の奴の話じゃ目潰れんじゃねえの?w
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:55▼返信
MEMSディスプレイ
www。stanley。co。jp/technology/special_kenkyu_06/
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:58▼返信
>>77
レーザー光源プロジェクタはブラウン管のような画質と応答速度が特徴
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:59▼返信
全域一括レンズ集光を行なう必要がないドット毎のレーザー出力だから従来のルーメン表記とは効果が異なる
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:02▼返信
>>78
光源はレーザーだけど、本体から出る光はレーザーじゃないから大丈夫
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:04▼返信
プロジェクターのルーメン=ANSIルーメン
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:07▼返信
ルーメン=光束

面を通過する光の明るさを表す物理量(Wiki参照)
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:11▼返信
イラネーイラネーっつってもこれって法人向けの製品じゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:11▼返信
NX性能&スペック
メインメモリ32GBGDDR5(8GBGDDR5X4枚)
OS起動メモリ4GBDDR4
2.5HDD500GB
WiiU+3DS連動
Android搭載
SAMSUNG製品対応
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:17▼返信
しょぼすぎないか…
普通に中華プロジェクターのがマシだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:19▼返信
350ドル? 日本円で35000円くらい?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:26▼返信
これなら50インチの倍速4kモニタ、Q-display 4K50買うよ
7万5千円だし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:27▼返信
レーザー走査式プロジェクターはピントを合わす必要がないという
プロジェクター界のブレイクスルー
ただまだこのレベル、でも夢みたいなことが実用化できたこと自体が俺にとっては良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:32▼返信
なんやこの解像度

続報次第では買うが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:57▼返信
スペック的にどうかな?と思ったけど、ちゃんと知識持った人がコメントしてて助かる。
確かにモバイルプロジェクタとしては解像度も高いな。日本での販売価格次第では買っても良さそう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:00▼返信
これだったら普通にプロジェクター買った方がいいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:23▼返信
いや普通のプロジェクター買うかTV買うほうがいいよこんなんだったら
なんで法人がモバイルみたいなしょぼいの買うんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:28▼返信
面白いけどまだ実用レベルじゃなさそう
次モデルに期待
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:35▼返信
多分、35000円でしょうな
かなり微妙だけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:43▼返信
普通のプロジェクターがーとか言ってる奴はそれポケットに入るの?。
何でも叩けば良いってモンでもねーだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:52▼返信
プロジェクターって大きなテレビ買えない貧乏人が
大画面を味わう為にボケボケで薄い画質のくそ映像を見るんだろ?w

泣けてくるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:53▼返信
ほしいと思ったけどこんな完成度で出すならいらない
モバイルじゃないの買うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:13▼返信
この手のモバイルプロジェクターって、小さい会議室や商談スペースとかのプロジェクター設置されてないところで、PC内の資料を見せたりするのに使うからなぁ。
すぐそばのパーティションとかに横60cm位の幅で資料が読めればOKだし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:16▼返信
でもHulu起動して、天井に写して寝ながら映画鑑賞とかええやん?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:39▼返信
本当に32ルーメン?見えるんですかね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:49▼返信
ポケットに入れて持ち運んでどうすんの?(そもそも入らないけどな)
外で見るの?
何でも擁護すりゃいいってもんじゃねえだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:59▼返信
120インチかぁ
ちょっと興味あるわ
日本で出たら買っちゃうかもしれん

ただ350ドルで本当に120インチがl綺麗に映るんかね
プロジェクターで言ったら値段はかなり安い方なんだが。
あんま性能に期待するべきではないのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:22▼返信
面白そうだがもうちょい後に出る良いやつを待ったほうが良いかもなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 12:40▼返信
120インチを32ルーメンでちゃんと表示できんのか?
中国製の安い糞ペンライトが32ルーメンだったりするけど
320ルーメンを表記ミスってんだと思うが、プロジェクタで32ルーメンだと誰も買わんと思う
非常時に足元照らすには使えそうだが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:01▼返信
>>106
輝度が普通のプロジェクターと比べれば低いのは確かだけど、発光特性が違うペンライトと比べるのもあまり意味がない
ルーメンの定義からしてちがうし
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:24▼返信
任天堂も暗い場所でも遊べる光る花札でも作れば
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:34▼返信
>>103
これしか情報出てないものを無理に叩くもんでもない
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:53▼返信
そもそも据え置きプロジェクターなら17万くらい行くからなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:06▼返信
1920 x 720 ってのがアホすぎる
やり直し
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:37▼返信
珍しい解像度だな
そういえば箱1のゲームでもヘンテコ解像度なゲームがいくつかあったなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:45▼返信
NXがプロジェクター搭載だっていう噂もあるし
(任天堂が出したQOLの特許にそういう機能があったってだけだけど)
豚が必死にこのプロジェクターを叩いてたら来年に特大ブーメランになって刺さるってオチもありえる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:10▼返信
NX「やられた!
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:24▼返信
そういえば友達の家で
80インチプロジェクターを使い
ぷよぷよをやったな。
その後AV大会だったけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:24▼返信
発売未定のPSゲーム、発売予定のチョニー製品の紹介。こんなのばっかり、発売してから紹介すれば
他社の良品や良サービス、劇的に進化を実現したアプデ。もう実現や発売しても取り上げないのに

チョニー系って未定、予定、未定、の情報を除くと恐ろしいほどネタがないよね
高額なのに低性能、実用性もなくてサポート最低。発売は未定、でも発売前だけが神のポンコツ
機械もゲームもこんな感じ。内容のないものをネットでゴリ推しするだけ、みんな気づいてるけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:35▼返信
日本家屋では広いスペース、壁などが無いので無意味
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 17:01▼返信
ホワイトスケジュールは任天堂の専売特許だがなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 17:06▼返信
10年後にはスマホに投影機能が標準でついてそうだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 17:43▼返信
貼ってある動画が海外クソチューバーのガキのスペック読み上げt動画で見る意味なかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:52▼返信





そんなことよりも、さっさと外付けHDD対応のアプデを頼む




122.ネロ投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
PS4も買わんで良かったぜ~

無駄な置物にしかならんからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:59▼返信
32ルーメンってどういうこと?映るの?それ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 02:25▼返信
>>116
>>未定、予定、未定、の情報を除くと恐ろしいほどネタがないよね
wiiUでロンチから開発中止だのやらかしまくってる朝鮮堂を馬鹿にしてるんですね判ります
ネタで倒産寸前とか体張りすぎィww

あ、ところで健康事業だの発展途上国向けハードだのどうなったんすかね?wwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 11:17▼返信
うわ微妙すぎる

直近のコメント数ランキング

traq