Sony’s New Mobile Projector for the PlayStation 4 Revealed
http://geekculture.co/sonys-new-mobile-projector-for-the-playstation-4-revealed/
記事によると
・ソニーがPS4にも対応するモバイルプロジェクターを発表した。
・Laser Technology.
・Auto Focus & Free Focus modes.
・Can project up to 120-inch screen size (from about 3.6m away).
・1920 x 720 resolution.
・Brightness rating of 32 lumens.
・HDMI/MHL connection.
・Ability to stream video from any device, over Wi-Fi.
・Has a 3000mAh battery which can last up to 2 hours of usage.
・There is a tiny internal speaker to output audio, but most of us will plugging in a headset or external speakers to the stereo earphone jack.
・The form factor of the device is really small. About the size of two Sony Xperia phones stacked together!
・2015年10月発売予定
この話題に対する反応
・120インチは厳しいんじゃないかな
・32ルーメンは少ない
・PS3でも動くよね?
双方持ち運びできるVitaTVと相性いいかも
ソニー「PS4所持者で任天堂ハードや箱しか遊んだことのない人がいる。恐らくPS4のリマスター作品はこれからも出るだろう」
PS4の販売台数は2016年3月までに驚異的なレヴェルに。ただし現時点でプレイできるタイトルはXboxOneの方が多い
『メタルギアソリッド5:TPP』機種別グラフィック比較画像が公開!PS4とPS3でグラ違いすぎwwwww
『ジャストコーズ3』のリードプラットフォームはPS4!MSカンファで大々的に紹介されてたのにwwwwwww


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 15.08.08ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 31
ミラーズエッジ カタリスト 【Amazon.co.jp限定特典】コンバットランナー パックDLC付 (2016年春発売予定) ※日付未定posted with amazlet at 15.08.08エレクトロニック・アーツ (2016-03-31)
売り上げランキング: 139
ほんまやw
$350じゃ無理だろ。
1280×720なら判るが、1920 x 720なんて中途半端な解像度にする理由がないでしょ
「だからNXが失敗したらソニーせいですw」
ピント合わせ不要で遅延も無いのが売り
ただこの解像度は誤植ではない
まだまだ発展途上の技術使ってるからそれが欠点の一つである
あとは光量も少ない
ヌルヌル動くPS4のゲームで使うようなもんじゃないだろ、これ…
ゴミやん
MEMSレーザープロジェクター作るべき、もちろんFullIHDで
もっと輝度とって
そうしたら液晶ディスプレイに取って代わるレベルの次世代ディスプレイになり得る、遅延も無いし電力も低いから
まあまだ発展途上だからこういう形なんだろうけど
普通にあるわアホ
別にこれでなくてもPS4が接続できるものはあるし
わざわざはちまで取り上げるようなことかね
日本で発売されるかも分からんのに
コントラスト比無限、遅延無し、解像度も比較的上げ放題
と夢のような可能性を持ったディスプレイだけどな、レーザー使ってるやつは
まだまだ発展途上だけど
空間投影型の真の3Dプロジェクターくらいだしてほしいもんだ
R2-D2に搭載されてるようなやつ
研究はしてるだろうねw
うん、何かよう分からんが、新技術なんだな?
しかし、素人には使い勝手がどうかだからな!w
PS4なら電源さえ取れれば映画もゲームもできる
ACアダプターとか余計な荷物もないし、この製品もUSB充電可能だからね
ソニーのこれも液晶画面もつければ良いのに
その半分もあれば十分!!・・・ゆえに、この解像度でも十分と言える!!!
昔テレビの画面を鏡とレンズで壁に映してた俺の経験から言うと
---・・・酔う!!!!
生ゴミニート餓鬼のお前よりは優れた社員が多いと思うよ
HMDとか押し入れにごろごろしてるから買うのは躊躇うけどちょっぴり欲しい。
そのシャッターの穴にレーザーダイオードのレーザー光を照射する
ほんでどのような順番にどこに照射するか、それを制御するのが映像エンジンで
その技術はソニーしか持ってない
VITAでのリモートプレイを考えればそう苦しくもないか
普段、PCの液晶ディスプレイでゲームやってるから、1080pで安ければ即買いなんだけどな
試してみたい
それ自体は特段新しいと言うほどのものじゃない
このソニーの奴は既存のピコプロジェクターから光学系を改良して従来品よりも解像度を広色域を広げたもの
従来品は写真の鑑賞にすら耐えられないレベルだったし
どうせ小さなレンズで拡大するとどうしてもフォーカス甘くなるし、あんま影響なさそう
所詮は家電屋の技術力か
おまけでPS4も使えるよつって
ちょっとしたミニシアターが手に入ると思うと魅力的だわ
こんなもん買うくらいなら良いTVかモニター買う為の資金の足しにした方がいい
こんなん買うくらいならもっと性能良いのあるし
そもそもこれをコンパクトにしてもPS4自体が持ち運び辛いデカイもんなんだから意味が無い
ない。
これはモバイルプロジェクタでは他を蹴散らすようなスペック
さっさと4K対応、独占タイトル増やせば?
わざわざ見辛くする意味が無い
32ルーメンじゃな・・・
商品の寸法 : 2.06 x 7.6 x 12.2 cm ; 200 g
明るさ : 200ルーメン / 光技術:DLP / アスペクト比:16:9
画像サイズ : 10~100インチ / 投射距離 : 30-400cm / コントラスト比:1000:1
ネイティブ解像度:1280×800 / 対応解像度:1920×1080(1080P)
ランプ寿命:約20000時間 / 入力:HDMI、AV、VGA
HDMIがついてるVitaTVは使える?んだろうけどデカビタみたいなVitaTVが電源とれるものも用意しといてくれると助かるね
>・32ルーメンは少ない
>価格は350ドルだとか
・他社HDMIモバイルプロジェクター 200ルーメン/HDMI対応/HD720P (1280×800)/3800mAhバッテリー ¥36,500
・他社HDMIモバイルプロジェクター 200ルーメン/HDMI対応/854×480(WVGA)/6000mAhバッテリー ¥33,500
・他社HDMIモバイルプロジェクター 80ルーメン/HDMI対応/640×480/バッテリー搭載最長2-3時間 ¥24,500
プロジェクターの世界はよく知らないが32ルーメンは少ないんじゃないか?1920x720は頑張ってるとは思うが
2000lm、投射距離17cm
画面サイズ147インチ、4K解像度
というキチガイプロジェクターも売ってるけどね
これはあくまでモバイルだし、モバイルプロジェクターの中ではダントツなんだからスペックで叩いてる奴はアホ
それってレーザーじゃないんじゃね?
無知乙。
この程度のレベルの物はいくらでもあるんだが?
ソニー製だからって特別じゃないんだぞ?
馬鹿すぎw
HDMIだろ
レーザー方式のモバイルプロジェクターの中でダントツな
他にもこのMEMS使ってるやつあるがこの半分くらいの解像度だったと思われる
プレゼンもできるからビジネスシーンで使えるわな
従来のレンズ式じゃ、焦点を合わすために色々制約があるが
レーザー式なら焦点フリーなのでどこに置いてもいい
MAX50だから類似品もこれを超えられない。
まあ普通に目潰しになるからね
指向性が極端なレーザーのルーメンがそのまま比較できるとは思えないしな
まあルーメンの定義忘れたけど
使用感に於いてどれだけ..."おーいボケてるぞ見えねえ!"って言われるストレスが無くなると思うと買わざるを得ない
最新のレーザー光源を用いて『7000ルーメン』の高輝度を発揮する液晶プロジェクター VPL-FHZ700/B
のレンタルを開始致しました。1920×1200ドットWUXGAの高解像度、標準レンズ付属の他、約6秒での
高速点灯やクーリング不要のダイレクトパワーオフ機能、広範囲なレンズシフト機能、幾何学歪補正機能等、プロの
要求にお応えできるパフォーマンスの高いプロジェクターです。
やべえな上の奴の話じゃ目潰れんじゃねえの?w
www。stanley。co。jp/technology/special_kenkyu_06/
レーザー光源プロジェクタはブラウン管のような画質と応答速度が特徴
光源はレーザーだけど、本体から出る光はレーザーじゃないから大丈夫
面を通過する光の明るさを表す物理量(Wiki参照)
メインメモリ32GBGDDR5(8GBGDDR5X4枚)
OS起動メモリ4GBDDR4
2.5HDD500GB
WiiU+3DS連動
Android搭載
SAMSUNG製品対応
普通に中華プロジェクターのがマシだろ
7万5千円だし
プロジェクター界のブレイクスルー
ただまだこのレベル、でも夢みたいなことが実用化できたこと自体が俺にとっては良い
続報次第では買うが
確かにモバイルプロジェクタとしては解像度も高いな。日本での販売価格次第では買っても良さそう。
なんで法人がモバイルみたいなしょぼいの買うんだよ
次モデルに期待
かなり微妙だけど
何でも叩けば良いってモンでもねーだろ。
大画面を味わう為にボケボケで薄い画質のくそ映像を見るんだろ?w
泣けてくるな
モバイルじゃないの買うわ
すぐそばのパーティションとかに横60cm位の幅で資料が読めればOKだし。
外で見るの?
何でも擁護すりゃいいってもんじゃねえだろ
ちょっと興味あるわ
日本で出たら買っちゃうかもしれん
ただ350ドルで本当に120インチがl綺麗に映るんかね
プロジェクターで言ったら値段はかなり安い方なんだが。
あんま性能に期待するべきではないのかな
中国製の安い糞ペンライトが32ルーメンだったりするけど
320ルーメンを表記ミスってんだと思うが、プロジェクタで32ルーメンだと誰も買わんと思う
非常時に足元照らすには使えそうだが・・・
輝度が普通のプロジェクターと比べれば低いのは確かだけど、発光特性が違うペンライトと比べるのもあまり意味がない
ルーメンの定義からしてちがうし
これしか情報出てないものを無理に叩くもんでもない
やり直し
そういえば箱1のゲームでもヘンテコ解像度なゲームがいくつかあったなw
(任天堂が出したQOLの特許にそういう機能があったってだけだけど)
豚が必死にこのプロジェクターを叩いてたら来年に特大ブーメランになって刺さるってオチもありえる
80インチプロジェクターを使い
ぷよぷよをやったな。
その後AV大会だったけど
他社の良品や良サービス、劇的に進化を実現したアプデ。もう実現や発売しても取り上げないのに
チョニー系って未定、予定、未定、の情報を除くと恐ろしいほどネタがないよね
高額なのに低性能、実用性もなくてサポート最低。発売は未定、でも発売前だけが神のポンコツ
機械もゲームもこんな感じ。内容のないものをネットでゴリ推しするだけ、みんな気づいてるけどね
そんなことよりも、さっさと外付けHDD対応のアプデを頼む
無駄な置物にしかならんからな
>>未定、予定、未定、の情報を除くと恐ろしいほどネタがないよね
wiiUでロンチから開発中止だのやらかしまくってる朝鮮堂を馬鹿にしてるんですね判ります
ネタで倒産寸前とか体張りすぎィww
あ、ところで健康事業だの発展途上国向けハードだのどうなったんすかね?wwwwww