前回
【赤ずきんちゃんの復讐を描く新作アクションゲームがSteamで配信開始!赤ずきんちゃんが斧を振り回して敵を粉砕www】
【赤ずきんちゃん復讐のアクション『Woolfe』が正式リリース!ダークな雰囲気のトレイラーも公開されたぞ!】
↓
記事によると
数カ月ぶりに更新されたWoolfe公式ブログより
ゲームオーバー
http://woolfegame.com/blog/?p=924
・インディーデベロッパー「GRIN Gamestudio」の創設メンバー、ヴィムウーテルス氏より
・現在開発チームはすでに解散され、負債を支払うことができないため破産申請を行っている
・数か月にわたり我々が沈黙していたので事情は察してもらえていると思う。ファンとの交流を避けていたわけではなく、恥じていた
・『Woolfe』は我々が作り上げてきたプロジェクトの中で最も情熱的であり、あなたたちを失望させても構わないと思うのは無理な話だ
・2002年に2人のメンバーとGRINを設立した時は、独立したゲームを開発することが当社の目標だった
・当初はブラウザベースの3Dゲーム開発に焦点を当てていたが、容易ではない市場で、2年未満で設立メンバーのうちの2人は仕事がなく退社することになった
・その後は下請けの仕事をしながら、少しずつ会社を大きくしていった
・私は楽観主義で、6~10の人のチームでAAAの“大規模な”インディーゲーム開発は実際に可能だと信じていた。実際には間違っていたが
・美しいゲームである『Woolfe』は成功すると信じていたが、レビューの点数は平凡で、売り上げ数が出始めると結末は痛々しく明らかになっていった
・Kickstarterのリワードであるアートブックやサウンドトラックのディスクなどの準備はできている。しかし我々には支持者にそれを送る切手代すら無い
・パブリッシャーは手を引いているので、後編として製作予定だった『Woolfe 第2巻』の製作は確定できない
・何をやっても止まるんじゃない。あなたは自分の夢を実現する力を持っているが、落とし穴に注意するんだ。自分のリスクに注意し、今の私のポジションにはなりたくないだろう。懸命に築いた全てを失いたくはないだろう。
この話題に対する反応
・これはインディー系のPCゲーだけど据え置きゲー開発はリスキーな時代だ。そりゃみんなソシャゲに走る。据え置きゲーのデベロッパーは任天堂以下数社になるんじゃなかろうかそのうち
・グラフィック綺麗だったけどアクション駄目だったと。
・なんか辛いな、うん
・動画本当に美しいし、数年かけて資金貯め苦境乗り越えて結果がコレだと言うの、居たたまれない…
・ビジネスの場に「努力賞」は無いからなぁ。
・これは切ないなあ。とはいえ、この世に存在する完成したゲームが全部面白いものであるわけもなく、こういうことも当然起こり得ることではあるのだろう。
・ただ単にクラウドファンディングのゴールを低くし過ぎた。お金を集める魅力のある企画ではなかった。というだけに見える。
Steam:Woolfe - The Red Hood Diaries
http://store.steampowered.com/app/281940/


赤ずきんちゃんゲー作ってたスタジオ潰れちゃったのか
せっかく念願の独立ゲームが作れたのに・・・切ない


STEINS;GATE 0 【Amazon.co.jp限定特典付】(アイテム未定)posted with amazlet at 15.08.145pb. (2015-11-19)
売り上げランキング: 24
副物語(上) アニメ偽物語&猫物語(黒)副音声副読本 (講談社BOX)posted with amazlet at 15.08.14西尾 維新 渡辺 明夫
講談社
売り上げランキング: 198
は?
あ・・・そういや最近そんな志で作られたグラサンハゲがあったような・・・
Wii-Uにソフト出してもらえるぞ
ソニー関係無さ過ぎてフイタw
つーかまじでソニーが協力してあげれば良かったんじゃね?
シェンムーみたいに
どうやったらプラスのフリープレイに選んでもらえるかは知らんのだが。
ゲームには出てこないらしいな
バンダイに作らせたアンチャーテッドをパクったゲームもでるのでよろしく
パソニシwww
ソシャゲの方がローリスクだとでも言いたいのかこいつは・・・
任天堂が一番最初に消えるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
むしろアカンやろというか
携帯機専門になるしかねーんやないのそこ
プレイ動画はおもしろそうじゃなかったんで買わなかった。。
板垣ヴァルハラゲームか稲船comcept
で 合ってる?
ネガキャンやめろっていうならそのうっとおしいまでのポジキャンまずやめろや
出てくるよ
主にラスボスの付属品(雑魚)だけどね
ゲームが売れなくても業績好調なところあるし
ゲームというジャンルにこだわりすぎたからダメだったんだよ
今年の後半にPS4とXboxoneに配信予定って書いてあるけど、これって?
そしてそんなPC市場見て珍天以下数社どうのと言ってるニシ豚www
CSで出せばよかったのに
PCでとか終わってる
なめてんの?
ある程度DL販売実績があるソフトが選ばれるらしい。
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
昔からの会社がいちブランドいちロゴに成り下がる時代だしな。
ただ、この経営の言ってることはやたらとイメエポを思い出させるわ。
子供向けっぽい画面でもないのに横スクロール
ガリガリの魅力が薄い主人公
よくイケルと思ったなってレベルじゃんか
俺はちゃんと買ってプレーしたよ
ぐるーぴーって所で他のゲーム5本位と抱き合わせで2.5ドルで売られていたから
ゲームは3時間で終わってしまったがあの値段なら満足できるできだったよ
日本のオタが買うんじゃね?あと際どい水着コスを別売りにするとか。
PC、スチームメインとかアホだろ
マイクラ人気だってCSのおかげなんやで?
出す予定だったけど、steamで大失敗したってことでしょ
FF15にダメージ脱衣あったらいいのにw
ノクティス王子の半ケツを見たい
パソニシ「だが、買わぬ!!媚びぬ!!俺のPCでは動かぬ!!」
任天堂がソシャゲ会社と手を組んで真っ先に突っ走ってるんですが
今年、サービス終了した一覧みれば
絶望感ハンパないで
主人公ブサイクなのがちょっと
据置ゲーから背を向けてる会社の代表と言えるw
お前のいう日本の中小ってどこだよ
コロプラかなんかか?
とあるハードに出すと日本の大企業も海外の中小企業並みのものしか出てないからな~
そのとあるハードが一番害悪だと思うわ
とは真逆
この名前ってカプコンが出して失敗したバイオニックコマンドーのデベロッパで
後に倒産したスウェーデンのGRINと全く名前だからね
まぁ、スウェーデンのGRINの経営者はその後立ち上げたスタジオOverkillが
Paydayのヒットで今は潤っているみたいだけど
イメエポ「パブやるなら、ハード選びは慎重にな!!」
steamだけで生きていけるタイトルなんかあるか?
買わぬ!は間違いだろ
むしろsteamやってる奴はプレーより
ゲーム買って積みリストを増やすのが趣味みたいな輩が沢山いる
貧乏うんこスペックPCが半数以上占めるのに買うと見込んだのが間違い
キモすぎ
そもそもキャラクターデザインが何十年前のトゥームレイダースみたいな顔過ぎて時代錯誤もいいとこ
それをしても買う層は2~5万の人たちだけだ
食い物にすることしか考えてないよ
動画見る限りでは出来がいいし
フリプにでも成れば収入あるし
真新しさ皆無だったしそら売れないわ
何でもっとチャレンジしなかったんだろ
既に据置から逃げ出してるのに
世の中そんな甘くねえんだよ!
まあどう見ても劣化アリスだからこいつらにも責任はあるけど
開発費が低いって意味でしょ
あるDota2
ヴァニラはサクセサーなんだなぁ、と、
しみじみ。
次は日本一がそうなりそう
日本一は「PSNで儲かってる」って結論出てるのだがw
じゃこれからも大丈夫なの?
今の国内のソシャゲは資金力ないとダメだな
宣伝しまくって人増やして、それを維持するのにアップデート続けてやっぱり宣伝し続ける
湯水のように金かけないとね
しかもCS(っていうか売り切りのソフト)のようにあっちのソフトもこっちのソフトもやるわけじゃない
数多くの内2~3個やってればいいほうだから、椅子取りゲームのようなものだし
へたしたら次のハード失敗でCSから撤退もあるんじゃないの
図体でかくなりすぎてるのに未だにリストラもできてないし
AAAゲームと比べりゃそうだが
普通のCSゲームの開発費よりも、今のスマホゲーの開発費の方が高いぞ
加えて運営と広告費がCSゲームの比じゃないくらいかかる。
3~4本こけたら20億赤字よ
なるほど資金力のある大手はカプコン以外ほとんど儲かってるよね
なあにが楽観主義だよ
こいつアタマやばいな
多分このコメントをした人はゲーマーじゃないんじゃないの
任天堂にはもうそんな実力も体力もとっくにない
海外だからそんなに宣伝しないよ
CSって1億以下のゲームばっかりなの
時間の無駄では
これから大丈夫って誰も断言できる話はない
「任天堂は大丈夫なの?」って聞かれても大丈夫と言えるのか?
5~6人でAAAタイトル作れとか始まる前に終わってんじゃん。
雰囲気壊してる
じゃ赤字になってるんだから儲かってるとか言わないで
一社でその他全てをなぎ倒したWiiがあるくらいだし
まぁそういった類の人数はあれよ
マーケチームやら、ゲーム監修チームやら、軽くかかわってる人も含まれるのよ
マーケチームなんか大体複数のマーケティング担当しとるからね
でも5~6人はないわ。
そもそも日本一って赤字になったり黒字になったり常に上下してるから通期でみないと良くわからん企業だよ
どこでもいいけど
一本に纏まってくれりゃ楽だな
じゃ年間で赤字なら事業の見直しってことだね
据え置きゲー完全に見捨ててんじゃんw
いま熱いのはスクエニとEA おまけでアクティとUBI付け足してもいい
モンハンは任天堂機で出す限りは限度額無しのATMがあるから
人員と金を湯水の如く使っても大丈夫じゃないの
任天堂ゾーンに残るのは任天堂だけ
そしてソフトが出なくなった...
ほんと、時代をよめていないというか。
経営者としての脂質が無かったのが痛いのぅ。
そこら辺しっかり考えるべきだったな
長期間遊べるタイトルを主体にしていけば結構いけるんでは
今週も10位まで半分任天堂だったし
もはや理解されない世の中なんだよな
結局、ビジネスは芸術とは違うんだよ
マイクロソフトか任天堂
ソニーあたりが再建買収しないとなw
キャラだけ日本風にすれば売れそうだが
980円は安すぎ
ぶっちゃけサードパーティを募る意味のないメーカーなんだよな、任天堂ってさ
CSの枠から出てジャンル任天堂で戦えば良いのに
この記事関係ないけど任天堂にしろ他にしろ
売り上げの7~8割は海外依存だから いくら国内で売れても意味ないとは言わないけど
どうしようもないんだよね 今リッチなゲームが遊べるのは海外で売れてるおかげだし
海外でも同じでしょ
長期間遊ぶタイトルを増やせばタイトル数そこまで必要なくなるし
海外でも日本でも大して売れない
そんなものをメインタイトルにしている時点で終わってる
マニア向けすぎて、わざわざお金を出してプレイしようと思わないんだよなあ
風ノ旅人クラスでようやくプレイするレベル
それやった結果利益11億でしょ
為替でギリギリ黒字だが営業赤字で
これはビジネスとしてアカンよ
売れないもんは移植しても売れんよ、移植費用回収出来ない程に
やってないよ
スクエニみたいな感じの話だから
そういうタイトル出してるのは全部海外大手だからなあ…
だいたいハード売ってるのに、自前のタイトル売りまくっても仕方ないし
まぁ記事違いだから ここまでにするわ
ララクロフト「自分は男主人公だったんだ」
必要無い言ってたからサードからも見放される結果に
任天堂のソフトだけじゃ多様性が無くなって
宣伝にお金を使わないと売れない負のスパイラルに落ちてるんだよ
有能なパブリッシャーを探していかんとな
その辺の経営センスが失敗の元だったんかもしれんけどさ
一緒にするのはこの会社に失礼だけど
御影サンは自分の思い通りのことやれた結果だからご満足なんじゃないでしょうかね
最近steamの上位に増えてるよね
評価が高いし
大企業だって大抵、小さい時は有利子負債でガンガン資金繰りして
コケたら破産って状態で成長してきたんだぞ
負けた時のこと考える奴は勝負の場にすら出られない、経営層も地獄やで
これも同じでは?
PCだけで大規模な開発して回収できるわけないじゃん
大手がCSとマルチで展開してるのには訳があるんだから
据え置きから真っ先に弾き飛ばされたのが任天堂だろうがwww
キックスターターに乗っかった人たちは見る目なかったね
3Dだけどアクションはサイドビューなのも地味で駄目
これに金払う奴は少ないよ
そしていつの間にか消えてた・・・
赤ずきんをすごくかわいくしておくことで
ゲームとしては微妙でも売れる場合あるし
ようゲーではこの手法使えないから純粋に沈没してこうなる
糞ニーに関わるサードがどんどん潰れていってるなw
まあこれも知恵遅れ性犯罪者ゴキブ李が一切ゲームを買わないからなんだけどw
steamで大失敗しただけじゃん
CSでも出してたら大成功とはいかなくても大失敗にはならなかったのでは…
インディーゲーなんて特に一回失敗したら終わりのような規模にしてしまったが為に
実際こうなってしまうことも多々ある。成功すればでかいけど、
クオリティを上げ過ぎると時間と金がかかってかなりリスキーになるから、
そのギリギリのラインをアイディアで勝負して来る所が多い。
だからこそヘタなパッケージ作品よりも面白いものも出てくる。
やっぱりこれからはスマホゲーしかだめなんだな。
残念…
>2015年には8月には第2章、今年後半にはPS4/Xbox One版のリリースも予定
あちゃー
>3Dだけどアクションはサイドビューなのも地味で駄目
これは好みの問題。派手地味は2D3D関係ないだろ。
ちなみに俺はPS/SS以降当たり前になった3Dゲーが嫌い。
結局のところ誰もがクリエイターになれるって訳じゃないのよ
アリスマッドネスリターンみたいなの期待して遊んだら
横スクロールの糞ゲーで公開したわ
同時期に任天堂もN64で3D一色になってるのに
それすら知らん豚なのかw
見た目だけ取り繕ったゲームなんていらないんですよ
逆だよ
大手ほどスマホがないとキツい
欧米はそうでもないけどな
現状CSだけでうまくいってるのソニーしかないのに
ソニーガーしてるアホはなんなん?
だが一発コケたらそこで終了… やってられんわな
これが今のゲーム業界よ
コナミがコジマを切ったのは大正解
正しいんだよね、やっぱり
>欧米はそうでもないけどな
w
欧米でもそうであった、というのがこの記事じゃん?w
PCゲーだぞ
買えよパソニシ
それなんてイメエポ?
ゲームも映画もダメだろな。
何かいいことあればいいが
任天堂がソシャゲに走ってんのに何言ってんだこの無知無知ポーク野郎はw
マジカスだなこいつらは
Valveとしては売上が上がれば参入メーカーが増えるという目算なんだろうけど
参入した方は薄利多売させられるだけなんだし
前2作はSte
前2作はSteam版日本語無かったのに
今作は最初から日本語入ってたんか
登録時にウィッシュリストには追加してあったから
しばらく様子見で日本語化MOD待ちのつもりだったんだが
前2作も面白かったし、早速買ってくるわ情報サンクス
PCの記事でソニーしないって馬鹿なの?
だが買わぬ!を体現しててとにかくPCゲーマーは捨て値じゃないと買わないからな
ダクソとかも捨て値状態だし
こんなもん作っておいてふざけたこと言うなって感じ
最初から日本語や4Kに対応してるとこくらいしか褒められるとこなかったわ
来年出るかもしれないゲーム機版は相当な劣化とローカルプレイの削除が予想されるから仕方ないか
さらに超短い上に何も解決せず終わって「続きが出たらまた買ってね」だから
即効で評価落としてたよな