• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






あきまん氏のツイートより















この話題に対する反応

・ドット絵は当時の最先端技術だからそれしか選択肢がなかったから、ベテランがドット絵の技法に魅せられることなんかない、を発言力ある人が言ってくれて良かった。

・ドット絵最高かは知らんけどデフォルメ感は重要なんだよなぁ。3Dはキャラデザで好き嫌いがはっきり出過ぎる。

・まぁ、歳取ると新しいこと受け入れるのが億劫になるからねぇ。
出来るだけ最先端を走っていたいとは思うが。

・けど、先生のドットは革新的でしたね










関連記事

PS4/3DS『ドラゴンクエスト11』スクリーンショットが公開!!これがドラクエ最新作だああああああああ

003
007






ドット絵が最高だとは思わないけど、ドラクエ11のようにドット表現を用意して喜ばれる事例もあるからなぁ

インディーゲームもドット使ったものが多いし、ドット愛好家は結構多そう







おまけ メタルスラッグのドット絵

tumblr_ndck4tspLq1trwxuqo1_500

tumblr_n92i8vhgBa1t63sglo1_500

tumblr_n7b5n7EwFj1qiamt0o1_500

tumblr_mks30oRQSE1sn8y3jo1_400

tumblr_mdyy9hv4PC1rku2gvo1_400











艦これ改 通常版 (特典無し)【Amazon.co.jp限定特典付】(アイテム未定)
角川ゲームス (2015-11-26)
売り上げランキング: 113

コメント(2085件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:10▼返信
最高とまではいかなくても魅力的ではあるだろう
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:10▼返信
その通り
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:10▼返信
思い出補正
4.八神はやて投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
(;゚-゚)
過去はアニメにクオリティで完敗やったろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
ドットがいいとかドラクエ3世代の俺でも理解できん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
そんなにドットやりたきゃ昔のゲームを掘り起こして勝手にやれよと
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
そこはあきまん~カプコンのドット絵を持ってきてもらいたかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
はい豚発狂
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
こいついつも文句ばっかりいってるイメージ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
日本にはじじい増えてるからよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:11▼返信
ドッターあきまん!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:12▼返信
ゲームによるとしか

ドラクエはドットのほうがいいかもね
古臭いコマンド戦闘をリアルなグラでやるとすげー違和感がある
リアルタイムの戦闘ならリアルなグラは合うけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:12▼返信
じゃあ早くドット絵以上の作品を見せてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:12▼返信
またヘイトガーとか発狂されるなw

あきまんは正直に言ったのはいいけど気をつけたほうがいいぞ
変な奴から攻撃されかねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:12▼返信
だれ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
ゲームの面白さはグラで決まるらしいwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
ニシくんが害悪なのが分かるいい例
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
でもねえ
やっぱドット絵は魅力だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
メタスラレベルまで行くとまあ表現手法としてありだろうけど
とにかく時間と手間が掛かり過ぎるからやりたがる奴いないわな
それでもやるってんなら自分の時間と金使ってやらせればいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
ドットもいいんだけど低性能のいいわけをドットになすりつけてる連中がいるのがな・・・。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
ドットに魅力感じる一部が声大きく騒いでるだけ
馬鹿丸出し
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
メタルスラッグの例は「ドットを越える表現を目指した結果」であって、ドットだからいいってわけじゃないだろ。
でもスマホにはドットがちょうどいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
いい事言うじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:13▼返信
ゲームの性能が上がることと、ドットかどうかは別問題だろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
これは完全に作る側の気持ちよね
「加齢すると懐古しかやることないんですか」はいいすぎだと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
アクション要素ある2Dドットはまだいいけど
昔ながらのRPGでドットが最高!とか言ってるの居たら一生ツクールゲーでもやってろよって言いたくなるね
真面目に3DS版のドラクエ11見てげんなりしたよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
>俺はいつかゲームの性能が無限に上がる事を夢見てドットを打ってたのでドットが最高だと思った事はないです

これ
なんで昔からゲームやってる奴はドットが最高だと思ってなきゃおかしいみたいな風潮なんだろう
進化を望んでた人がいないのにどんどん高性能化したのか・・・(困惑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
クオリティによる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
誰?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:14▼返信
過去に引っ張られすぎるのは確かにあれだが
綺麗な3Dよりドット絵に惹かれるのは正直ある
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
昔のゲームの方が面白いと聞いてSFCとPSのゲームをいくつかプレイしたがやることが単純な上にテンポが悪すぎて即やめた
32.ドレイク投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
ぐう正
DQ11について書こうとしたらはちまがもうやってたわ(´・ω・`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
でも実際、開発費はかさむは、ゲームは重くなるわで
中途半端な3Dよりドットの方が良かったりするんだよな
ただし、ジャンルによる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
まあ今さらやりたくねーよってのも正論だけど言い方キツイっすね 
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
確かに今更FCのドットゲーやれって言われたら辛いな
PS2のドットゲーくらいならD端子つければギリギリ遊べるかもだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
あってもいいとは思う DSあたりで
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
また任豚が凸ったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
昔はドットでしか表現できないから使ってただけなのにそれをする必要がない現代にそれを求める意味がわからんわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:15▼返信
豚ちゃん・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
というかメタスラとかドットゲーの中で100点に入るぐらいのゲームを例にあげてもダメだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
ドットも好きだけどね
表現の自由だし良いもの作ってくれたらなんでも受け入れるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
FC世代の俺でも、リアルな方がいいわ!
おっさん舐めんなw
43.ドレイク投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
>>29
お前みたいなクソ雑魚のガキんちょは知らんやろなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
良いか悪いか好きかどうかは人それぞれだから例え元作り手が否定しようがなあ
CGバリバリのトゥーンシェードやピクサーみたいなアニメが手描きアニメの勝るのかっつーとまた別問題だ品
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
ドラクエも時代に合わせた映像でいいと思うけどな
一部の豚は頭が固すぎるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
でもドット作品たち以上の売上が今出せるかというと・・・

売上云々が正義でいうなら、ドットが勝ってることになるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
ドットか美麗な3Dがいい。
絵を描いてフラッシュゲームみたいに動かしているのは、安っぽすぎて萎える。
たとえば携帯電話向けゲーム。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
ドットの最大の長所はアニメーションしてこそだと思うが
無条件にドット最高と寝言言ってる懐古厨は技術の進歩の足かせだから死んでいいよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
ドラクエディスるなよwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:16▼返信
そんな事言ったらあきまんはなんで平面絵描いてるんだ?
3DCGでいいだろ。もう二度と絵かくなよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
年代の古い芸術に魅力感じたら懐古廚なの?
70~80年代テーマにしたハリウッド映画とかにもいちいちそういうわけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
こっちも最高とは言ってねえよ
ただドットが持っていた魅力を3Dポリになって失われたりしたから言われ続けるんだよ
悔しかったら今世代中に3Dポリのその次の表現を生み作れよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
>>12
ドラクエはドットの方が良い、じゃなくてドラクエも戦闘システム変えた方が良い、って選択肢もあるんやで

ドラクエも8まではドラクエなりに進化して最先端行ってたんだけどなあ・・・
9のせいでドラクエは古いままでいいみたいな風潮になってしまった
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
スクエニのスマホゲードット絵におんぶに抱っこや
それなりの需要があるんだから自分の価値観が総意みたいに語らん方がいいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
てやんでいって言ってやんだ
それあなたの感想ですよねって
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
昔のがいい!!スーファミのドット最高!!
っていうならそのスーファミのゲームを死ぬまで延々プレイしたらいかがでしょうか?
別にあなたの好みは否定しないですよ。でもスーファミじゃダメなの?とは思いますねぇ

(そもそもなんでドットなのにスーファミ限定なのか意味不明・・・メタスラはMVSだし・・・)
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
PSWでは良いグラのゲームが皆無だから
そうしたものを求める人間が出るのは仕方ない。
任天堂ハードは多種多様な素晴らしいグラのゲームが豊富だから
こんな頓珍漢な要求をする必要がないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:17▼返信
あきまんみたいなひねくれ者にそんな質問するほうが間違い
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
好き嫌いは個人の自由だが他人の好みを否定する奴はクズでしかない
加齢すると自分の理解できないものを否定することしかできないのかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
あってもいいけど500円までだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
スーパードンキーコングとか
カプコンならミッキーのマジカルクエストとか
まさに職人芸で好きだったよ
懐古ですまんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
ドット好きって低性能ハードを擁護するための言い訳だよね(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
そこはメタスラじゃなく3rdのドット絵を載せとけよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
いや重くなかったらそもそも不満とか出ないんだけどね・・・
カックカクのゲームを散々やったからこそ不満が出るわけで
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
正直ゲームにもよるけど
一度ちゃんと進化したゲームがドットに戻る必要はまったく感じない
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
ドットも悪くはないと思うけどねぇ、敢えてドットにするゲームも未だにあるわけだし。えっ?もしかして、今時ドットしかできなくてドット絵のゲームを発売するハードがあるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
2D最強だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:18▼返信
ドットの方が~って奴よくいるけど格ゲー全盛期以外のドットとかゴミだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
>>52
ドットの持ってた魅力って自分で想像して補えるって点だけだろ?
そういうゲームが好きなら3DSの2頭身ゲームやってればいいんじゃないかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
ためしに過去の思い出補正が存在しない鉄拳やデッドオアアライブを2Dドットで作って感動できるか試してみろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
懐古への噛みつきがひどいな
古いキャラのイラストも描かないでね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
これはBOFだかの話でスト2は関係ないだろ
当時スト2のデカいキャラがグリグリ動いてるの見て
むしろドットじゃなく絵が動いてるって思ったもんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
いつ見てもメタルスラッグのドットは凄いな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
ゲーマーなら愛せよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
ノーチャンス!!
ナイスレンガ!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
ドラゴンズクラウンを指してドット絵は良いとか言うやつがいるあたり
ドット絵がーって言ってるやつも、ドット絵って何なのか分かって無いんじゃないのと思う
懐古がどうたら以前の問題。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
イラストレーターならイラストに近い物が動いたほうがうれしいやろ
ドットなんて元のデザインを表現しきれないし
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
神谷とか板垣みたいなやつだよ
ほっとけほっとけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:19▼返信
レトロゲーをドットでやるのは懐かしくて味があるけど
例えばドラクエ11みたいな最新のゲームをドットでやりたいとかまじで理解不能だわなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
よくわかってるな
ゲームは面白さじゃなくグラフィックだって
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
まぁ最近のポケモンとかはドットの方が良いようには感じた
3Dにすることによって待機モーションとか活発に動かなくなった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
>>70
爆死間違いなし
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
最新ギャルゲーをドット絵で作ろうぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
PS4もindiesタイトルドット絵が増えてきてるんだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
そんなこと言い出したら全部CGでよくね?でならね?

あと漫画なんていらないとか ならんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
ドットの時代から今もずっとゲームを遊んでいる人は、ドットのがいいなんて思わない
ドットがいいと言っているのはほとんどがドット時代にゲームを辞めた連中ばかり
本当にただの懐古でしかない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
今更ドットゲーは正直億劫だわ
余程のクオリティでなければやる気おきないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
スパロボはポリゴンだと萎えるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
ドット絵がとか言ってる奴は結局ゲームが出ても買わない連中
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
日本は老害が多いからな。故に懐古も多い。
こんな国、日本だけだ。ゲームにしても何にしても過去の文明技術にいつまでも拘ってんのは。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信


メタルスラッグとか世界最高レベルだからな
てか今更メタルスラッグ最新作6800円とかで出ても買わないくせに



92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
ろくに顔も描けないドットの何がいいんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:20▼返信
メタスラのドット絵を無断転載したらSNKが黙ってないんじゃね?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
>>52
お前は日本語をきちんと使えよwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
未だにドット絵持ち上げるの多いよな
ファミコンやスーファミだから許されたけど、今の時代にはありえんわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
>>80
ニシくんなんでや…
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
>>51
わざと大昔の表現技法”しか”使わないことを言ってるんであって作品の時代背景の話ではないだろ
70年代をテーマにした作品なら70年代以前のカメラを使わなきゃいけないの?w
そんな事一度も聞いたこと無いけど?ww 馬鹿なの?www
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
おれもそう思うわ。近くに未だにドットに引きずられてるヤツおるからな。そこで時間止まっとるだけやけど
そのわりにヴァニラウェアのゲームみせても反応せんし。多分彼等は楽しかったあの頃の思い出にすがってるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
ドットを悪いと言うつもりなんざこれっぽっちもないが、進歩がないのはクリエーターとしちゃあかんやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
で、そのドットゲーが超美麗な3Dゲー同じ値段だったらどうだろう。買うのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
ドットが魅力的なのはいいんでしょ
この人が言ってるのは、「グラフィックなんてドットで十分!ドットこそ至高!最近のゲームなんてグラだけ!」って言ってる一部の老害に対しての発言だと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:21▼返信
ドットゲームのDL買っても・・
けっきょくあまりやらないんだよなー

みんなはどうなの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
とりあえずある程度知名度のある方はTwitterやらん方が良いな
お友達多いと止めれんのだろうが
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
新山を見下せる唯一の話題なんだろうね〜
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
解像度も色数も十分あるのに、ドット打ちする意味がわからない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
>>80
おっ?どうしたどうしたwww
あきまんに凸った奴はスーファミのグラフィックでやりたいって言ってるんであって
おもいっきりグラにこだわってるわけだがwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
>>69
何一言も言及してない内容を脳内で勝手に捏造してんだよ
あえて言えば平面描写物と立体造形物での表現方法の違いを言ってんだよ
脳無しの能無しのくせに人にものいう前に鏡を見て恥を知ってからもの言え蛆虫
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
Q:ゲームの楽しさとは?
     / 任_豚\ 
   (7ァ_ノ-(゚)-(゚)-| n'''ノ <ウリアゲ!
   │.|6 . : )'e'( : .)ノ ノ
    .\\‐-=-‐ ' ./
     (  ・ ハ ・ )
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
>>86 ド正論やな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
90年代初頭の今よりまだずっと小さなゲーム企業だったカプコンは本当に良かった。あきまんはストリートファイターで有名だけど、黄金期のカプコンデザイン部は凄腕ばかりでたまらんかったわ…それが、今となっちゃ……
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
ゲームの規模にもよるが、今は多分ドットゲーの方が金がかかるんじゃないか?w
112.shi-投稿日:2015年08月15日 20:22▼返信
ダブルドラゴンとか好きだったな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
あきまんが居ないから、今のカプコンのキャラデザが酷いよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
すっぱい葡萄でしょ
最新グラフィックのゲームを遊べない豚がドット絵最高って持ち上げてるだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
ドットが良いってものによるだろ
ドラクエはなぜかやたらと3DS連呼している宗教家のひとがいるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
古いゲームやってる俺かっけー見たいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
ドットが増えてるのは3Dに追いつけないメーカーの選択肢でしかない。
アタックアニマル学園みたいなTPSやりたいのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
>>101
ゲームやらない奴「グラフィックなんてドットで十分!ドットこそ至高!最近のゲームなんてグラだけ!」

だからどうしようもない・・・
もしくはニンテンハードでしか遊ばないやつか・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
逆にドット絵ゲームをやったこと無い世代にドット絵の評価を聞きたいな

>>92
最近のドット絵は昔に比べて数倍のサイズを縮小したりするから顔とかもしっかり描いてるらしいぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
懐ゲーやるのはかまわんよ存分にやってたらいい
ただ、そういう奴はネット切って黙ってやってろよ進むサードの足を引っ張るな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:23▼返信
ドットガーって言うけど、携帯機にドット絵のゲームなんて死ぬほどある
ファンタジー要素ガーって言うけど、洋ゲーでファンタジーやりまくってる

今のゲームを触りもしない調べもしない奴が言ってるだけなんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
>>57
突っ込み待ち?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
まあ全キャラ不細工&ゴリラ化&糞演出のウルコンのスト4や今後叩かれる事間違いなしのスト5を見ると
3rdやカプエスはドットで本当によかったと思うな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
ゴキくん勘違いしてると思うけど
一周回ってドット絵が新しい、みたいな風潮ならドット絵は良いと思うよ
だけど今ドット絵最高って言ってる人って懐古厨だよね?w

結局ゴキ君は昔のゲームを遊んでればいいんじゃないかな?
おれたち一般ゲーマーは常に最新のゲームを遊ぶからw
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
「DQ11 Dq10 nxで発売!!!」
298:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:20150728(火) 18:32:24.32 ID:Yo2CJHrc0
3DS版買ってほしくなったらNXだな。
PS4買った奴はご愁傷様。

659:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:20150728(火) 18:41:28.04 ID:Yo2CJHrc0
実質3DSとNXの縦マルチか。
PS4版買うバカいるのかよこれ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
ドット絵キャラが細かくアニメーションするのは細かいことはおいといて、楽しい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
>>94
日本以外の人?
多少表現に歪みがあるかもしれないけど普通は意味が通ればそこまで気にはしない
明らかにおかしい日本語の使い方があったりすれば話は別だが
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
>>102
テラリアは最近のなかでもかなり遊んだな
まあ正直もう一段回解像度上げて欲しいと思ったが
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
でも実際ドットゲーが今トップ走ってるゲームと同じ値段だったら
ほしいってやつも買わないじゃん 実はそんな評価されてないような
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
[終戦]ドラクエファンは3DS版、グラガゴキはPS4版[確定]
1 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150729(水) 10:49:28.28 ID:jYJ1IV7U0
2Dこそドラクエの真髄

963 : 名無しさん必死だな@転載は禁止 20150729(水) 01:46:30.69 ID:jYJ1IV7U0
やっぱドラクエは2Dだよなぁ
123456やって78910やってない俺が11に惹かれたし
--------------------------------
ドラクエファンなのに78910やってないにしくん(´・ω・`)
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
あきまんだか肉まんだか知らんが切れすぎ
こいつこそろうがい
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
てかドットゲーなんて今でもいっぱいあるでしょ
こういう奴等はそういうの全く見ようとしないよな
結局口だけなんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:24▼返信
それはそれで良いんじゃないの?そのものを否定的な感じで好かん
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
>>117
ドット自体は否定しないよ
でも表現出来る幅がおもいっきり狭まるから最新鋭の大規模なゲーム作りには向いてないよね
インディーや小規模な会社が2Dのアクションゲームに使うのはいいと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
ドット自体を否定してるわけじゃ無いじゃん、ドットの過程があって今のグラフィックまで進化してきたんだから。
むしろ進化した結果を受け入れないで、20年前みたいなドットにしがみついてる奴への苦言だろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
ドットが悪いとは思わない
俺も嫌いではないよ
けど手間がかかるのにフルプライスなら
同人かよw
2000円なら買った
とか言ってそいつらが買わないのは分かる
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
FFもドットじゃなくてFF4・5のパケ絵みたいなCGならやってほしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
「PS4君「ドラクエちゃん…どうして3DS君がいるんだよ!」」

1 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150729(水) 20:03:11.35 ID:qkP/y5xK0
PS4君「ぼくと二人きりでデートしてくれると思ったのに!」
ドラクエちゃん「ごめんなさい…ヒーローズではあんなにお世話になったのに…」
3DS君「ごめんな、PS4君。今日はドラクエちゃんがどうしても一緒にきてほしいって…」
PS4君「なんだよそれ…認めないぞ!あれ…?さっきから3DS君の横にいる人は誰…?」
3DS君「あ、こいつは俺n」
ドラクエちゃん「3DS君待って!私からきちんと紹介するね…」
ドラクエちゃん「彼はNX君。3DS君の弟さん。実は私NX君と結婚を前提にお付き合いしてるの…」
NX君「どもwwNXっスwwwwww」
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
>>107
イライラしてるねーゴキくんw
一生ドット好きなら昔のゲームで遊んでてねw
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
千年戦争アイギスのドットいいじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
ゆうなま3dのEDのドット絵はすばらしいと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
ダンジョンRPGとかはドットでもいい
内容に重点置いて欲しいし
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
温故知新できなきゃゲームのグラは限界近いぞ。
エフェクトギラギラで質感もリアルに近いしそれ以上が無くなって来てる。

ゲーム性能が上がったならいつまで過去引っ張ってしょぼい弾撃つリュウとか春麗で格ゲーやってるんだよってなるわけだけど。
あきまんの言い分だと性能が上がったんだからもっと新しい幅持たせたキャラ出したほうがいいってことだろ。
それが出来ない時点で言ってることがブーメラン刺さってる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:25▼返信
任天堂が全ての元凶
こいつが進まないから全ての足を引っ張り続けてる
いない方がマシ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
スト3は今見ても凄いよ

ただ今の時代、ドットにそこまでコストかけるよりは
3dの先端を追ったほうが未来に繋がるとは思う
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
ドットにも勿論魅力はあるよ
けどドット最高とか言い出す人は「今」に順応出来ない言い訳をドットに求めてるに過ぎないんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
「PS4版のグラしょぼくね?」
486 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150728(火) 22:22:42.00 ID:ZFp7OX2l0 [1/2]
ていうか中身がUEじゃなくてDQ8DSエンジンなんじゃないの?
DSで作ってたDQ11の同発リメイクって感じがする

491 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150728(火) 22:23:52.91 ID:ZnuhPdxE0 [4/4]
>>486
UE4って言ってただろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
>>129
そらそうよ。今の時代ドットなんてあえて使うもんでしかないし
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
>>95
むしろファミコンやスーファミを遊んでた頃に妄想した将来のゲームってのは、もっともっとリアルだったくらいだ
ファミコンやスーファミをリアルタイムで楽しんでた子供たちは、
そのクオリティのままゲームの進化が止まって欲しいなんて微塵も思っていなかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
いや、もしドット絵が最高なら未だにドット絵でゲーム作られてるよ
ドラクエ11もドット絵がいいって言ってるのは、PS4持ってない馬鹿だけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
>>140
ドロキチシネ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
ドットはそれはそれで味はあったし
別に今の絵は悪いとは言わない

だけどあの時代数少ない表現であそこまでドットで作れてしまうと
褒めてしまうし愛着もわいてしまう
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
懐古厨は昔のゲームだけをやってて欲しいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
ドット絵は表現の一種だろ
別に誰も最高とは思ってねーし
デザイナーのする発言じゃねーな
頭の中ドッターのままじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:26▼返信
>>139
不利になるとゲハ根性しか出せないのは典型やね
反論出来る語彙がなければそうするしかないからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
2Dはヴァニラやスパロボみたいな表現でいいと思う
ところで、ああいう表現って何か名称があるんだろうか未だにわからん
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
>>12
その違和感ってのこそが、過去を知ってるからこその懐古の正体じゃん

若い子は別にスマホゲーのコマンド戦闘とか、ドットじゃないが違和感なんぞ感じてないだろうし
グラなんぞ凄いに越した事はないわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
そもそも全ての画像はピクセル基準でしょ。
実写写真だってピクセルの集合体でしかないし、拡大しまくれば粗いドットが現れる。

今や3Dモデル作るよりドット絵動かす事の方が難しい
3Dモデルはデザインさえ決まれば直感的に作成できるし、
動かすのもボーン弄るだけだから素人でも簡単にできる。

ドット動かすとなるとフレーム毎に創作しなおさないとならない。
想像力ないとできない職人芸だよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
「PS4版のグラしょぼくね?」
501 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150728(火) 22:25:19.92 IDZFp7OX2l0 [2/2]
>>491UEにDS乗っけてるだけな気がする

858 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150728(火) 23:29:29.39 ID:OAltlB3M0
PS4版って機械まかせで作った映像だなーって思っちゃった だから心が動かないんだよね
3DS版の3DCGは魂を感じた ドット絵も

975 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150728(火) 23:49:57.98 ID:JfdiujaA0 [18/18] (PC)
PSに出たらこの程度でもグラがいいと持ち上げなきゃならんとか悲惨だな
WiiUだったらフルボッコにしてただろうに
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
こうして見るとメタスラのドットは頭おかしいな…感動するわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
簡単に答えてやる
ドット時代のゲームより面白いもの作れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
ゲーム作曲家も同じ事を言ってたな
FM音源やファミコンの音源などはゴミ
仕方なく使ってただけってさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
例えばバンパイアはドット絵だからこそのデフォルメでは
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
742 :名無しさん必死だな@転載は禁止[sage]:20150729(水) 03:35:22.53 ID:oKlQt8MI0
>>638 3DS版はデフォルメ調だからモンスターが一定の動きで徘徊しても違和感ないんだよps4版はロボットの警備みたいで僕には違和感凄かった
あと決して3等身がいいわけでなく無理して等身維持したリメ8よりも圧倒的に完成度が高く鳥山明らしさがあるのが大きいだろうね
ドララク力って多分鳥山絵の世界観が違和感なく再現されてるかどうかだと思う(´・ω・`)PS4版はまだまだこれからだと信じたいけど現時点では鳥山世界の再現の完成度は圧倒的に3DS版が上ですわ

1 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150729(水) 10:47:14.05 ID:lNe18hSe0
ぶっちゃけPS4版のコレジャナイ具合が酷い
なんというかDQヒーローズで使った素材をまんまコピペして持って来た感が凄いし主人公キャラの造形もヒーローズっぽかったし
もしかしてDQヒーローズってPS4版DQ11作る為の前座だったんじゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
>>125
結局豚も綺麗なグラフィックでドラクエやりたいんだよな、だからNXがPS4以上のスペックを持つハードだと信じてる
これでNX版が3DSベースだったらどういう手のひら返しをするのか今から楽しみだ
もっとも、そもそも本当にNX版が出るのかすら疑問だけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
そのブーメランはあきまんには刺さってねえだろ
別にあきまんは今が究極の進化系と定義してるわけじゃねーんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:27▼返信
そもそも違う内容のゲームのドットと3D比べて重いだの表現がだの言ってる馬鹿もいるし、どうしようもねえな
仮に2Dの昔ながらの内容のゲームでも、ドットよりドラゴンズクラウンみたいな表現のほうがずっと良いわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
別にどの表現を好もうが個人の勝手
ドットが好きなのと懐古は関係ある場合もあるし無い場合もある
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>155
脳無しの能無しのくせに人にものいう前に鏡を見て恥を知ってからもの言え蛆虫
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>162
誰?
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>130
豚はゲームやらないから仕方ないw
ポケモンですら3Dになったのに
やらねーんだろうなw
豚は
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
メタスラもだけどSNKの格闘ゲームのドットが好き
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
ドット絵好きだし懐かしいけど
最新のゲームをわざわざそれで遊びたいかと言われたらな・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
日本のレベルを下げることにご執心なんだろね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>161
腐るほどあるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>132
誰に対して言ってるのか知らんがスーファミのドットで~とか言ってる奴に対してなら同意
なぜスーファミ限定なのかと・・・
177.投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
別にムキになって反論する様な事でもないよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:28▼返信
>>154
ドットが最高だと考えてる人間からリプライが来たので答えたという話
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>169
鸚鵡返しは下の下
敗北を認めたね
お疲れさん
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
ニシくんの精一杯の虚勢なんで大目に見てやってください
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
44 名無しさん必死だな@転載は禁止@転載は禁止 sage ▼ 20150729(水) 22:22:47.62 ID:yuK+wVw/0 [3回目]
そう?DS/3DSの開発経験があって2画面に多少なりとも本気で向き合ってた
開発者の多くは「2画面にまだそんな使い方があったのか!」って、驚いたり悔しがったりしてたよ

45 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage ▼ 20150729(水) 22:23:01.97 ID:BY9+eqGX0 [3回目]
堀井氏が3DS版の紹介でほんとうれしそうにしてたからな
よっぽど作りたかったのが見てわかる

54 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage ▼ New! 20150729(水) 22:28:07.55 ID:7IUHbRMd0 [2回目]
まああんな手間かけられるのドラクエぐらいだよな
それに2D見下ろしに一番需要があるのもドラクエぐらいか上画面は立体対応ならかなり差別化できることになるが
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
ロマサガ3にガンはまりした俺だけどドットが最高は思ったこと無いなぁ

Ps3以降のアニメっぽいグラのアトリエシリーズみたいなのが好き
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
ドットだろうがなんだろうが別にかまやしない。
ゲームの内容にあってるグラならそれでいいと思う。

ドットで魅力が引き立つっていうならそれでもいいし、
3Dの超美麗なグラが最良ならそれもいい。
選択肢の幅があると思えば。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>161
結局面白ければどっちでもいいよなwww 元も子もない事言うなよって思ったけど、結局これ。俺はドット絵も美麗グラも面白ければ好きだよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>175
教えて
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
ドラクエも今時ドットだけじゃ弱いから3Dとの合わせ技使ってるわけだしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
俺のようにRPGのフィールド歩いてるだけで酔える3D弱者でも快適に遊べるなら何でもいいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
別に変なこと言われた訳でも無いのに何でキレてるの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>161
お前最近のゲームやってる?
3DSのゲームとかじゃなくて最近の最新のゲームね
言いたいこと分かるでしょ?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>180
不利になるとゲハ根性しか出せないのは典型やね
反論出来る語彙がなければそうするしかないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
だってさニシくんも素直になりなよ、PS4のやりたいって
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
あきまんなのに正論やなw たまにはまともな事言うのねこの人もw
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
>>161
そんなもんPS・SS・64時代にはもういっぱいあったからなぁ
もしかしてこの20年の間に牢屋の中にでもいたのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信
ドット至上主義のファルコム信者にも聞かせてやりたいね
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:29▼返信

ドットよりドラゴンズクラウンみたいな2D絵の方がいいだろ?

イラストレーターだってドットより自分の絵をそのまま表現できるしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
106 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\07\30(木) 08:08:19.90 ID:UCX5GG060
NXのドラクエは1080Pの60FPSで動く
PS4より高性能なのは確実
10万クラスのゲーミングPCレベルはありそう


【DQ11】ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて Part13
443 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 2015\07\30(木) 01:48:40.03 ID:EsCpK13v0
3DSと高性能NXで十分
連動もあるし、PS4は必要なし
ピョコタンも言ってたし
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
懐古厨は最新のゲームに口出さないで、一生スーファミやってろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
カプコン黄金期の(キャラ)デザイン部をまとめてたのがあきまんなんだよな。当時のカプコンデザイン部に影響受けたクリエイターは、ナルトの岸本やギルティギア生みの親の石渡、漫画家の赤松健など他数知れず。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
今のスパロボとかヴァニラウェアのゲームもドット絵じゃないんだろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
マイクラはクソということですか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
>>177
スーファミのDQ3やDQ6以下だよなこれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
>>161
ドット時代のゲームやったけどクソつまらなかったわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
>>190
今のゲームやってるよ
長続きしてないけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
>>186
横だけどまず比較としておかしいから
ドット時代のなんのゲームと比較してんの?w
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
ドットは嫌いじゃないが
ドット信者が最近のゲームを否定しながらドットを持ち上げるから嫌いになりかけてきた
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
あきまんはいつもこんなんやで
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:30▼返信
538 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150730(木) 20:57:26.65 ID:6PMjLTh80
完全にPS4版はスルー確定だね(´・ω・`)とりま先行発売2画面フル活用ギミック満載の3DSドラクエ11を一足先に満喫しつつ、次世代ハードNXでまた違った映像観のNX版ドラクエ11を堪能するのが今回の王道になりそう(´・ω・`)
↓【悲報】DQ11、上画面下画面連動は序盤だけと判明
184 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150730(木) 22:25:23.01 ID:23xqYaX/0 [2/2]
切り替えはできるのか、それなら問題ないわ連動した2画面交互に見ながらプレイなんてめんどくさいだけだろ
836 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150731(金) 07:06:19.66 ID:tmqOrCnv0
常時2画面見るわけじゃないし、無駄機能だろこんなのいらないし、3DSが低スペック過ぎるのが悪い
携帯ユーザーはNX待ちだな( ← ええっ…もうシフトチェンジしてるよ(´・ω・`;))
285 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150731(金) 18:47:20.07 ID:v1ktmcGE0 [6/11]
ぶっちゃけ2画面同時が序盤のみに関しては本気でどうでもいい
だって絶対一画面でやった方がやりやすいもんw下画面で色んなインターフェイス組み込まれるだろうし
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
あきまんはドットにトラウマでもあるのか?w
今でもドットゲーとか普通にあるんだけど。
ドット絵が懐古だっていう思考が一番の懐古脳だよ。腐ったなあきまんも。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
>>加齢すると懐古しかやることないんですか
馬鹿にしすぎだろこれ
流石にイラっとしたわ、俺が馬鹿だったら突撃してる
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
そういや、テイルズはドットのが良かったけどなゲーム性という意味がな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
温かみのない3Dゲームより、芸術性を極めたドット絵を愛する人間も多いわけで
あきまんとかいう奴がそれを理解しないのなら別に理解してもらわなくてもいい
他にもいいドットを描ける絵描きはいくらでもいるんだからな 思い上がるなといいたい
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
>>203
どのゲームやったか
例を上げてくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
同意だなー
ドット絵に味があるのはわかるけど、やはり表現力、没入感で大きく劣る
懐かしいという感情のみを求めるならドット絵ゲームでいいかもしれないけどやりたいとは思わないな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信




足引っ張りたいだけだろ?w
本当にドット好きなら黙って懐ゲーしてるってのw


216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
零の軌跡をドット絵だと思ってる奴やドラクラやオーディンスフィアや朧村正がドットだと思ってる奴いるだろ

あれドットじゃないからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
>>161
一杯ある
ってか思い出補正ない今の子供にやらせて
どっちが面白い?って聞いたら答えが分かるぞw
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
集金版の事かぁ~っ!?ww
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
364 名無しさん必死だな@転載は禁止 20150730(木) 11:35:37.06 ID:89TRbI/h0
3DS版が、PS4版のただの劣化バージョンだったらPS4版にとって明るい材料だったと思うんだけど、
PS4版すげー、よりも、3DS版すげー、が話題ぶっちぎりなんだわ。
昔のドラクエに熱中してた人で、完全に3DS版をスルーできる人は少ないと思う。
しかも、8とかの等身アップ路線でうんざり来てた人も、今回の11は結構好意的だと思う。2D3Dどっちも選べるというのがことのほか大きい。
だから3DS版で済ます人は多いんじゃないかと。
しかも、3DS版が発売先行されたら、NX版と挟撃されてPS4版終わっちゃうよ。3機種のうち2機種任天堂に握られてるのは案外大きい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
「最高」っていう言葉を安易に使い過ぎだよなー
ドットグラは凄いけども凄いってだけでそれ以上のものは何もない
当然今の3Dグラのゲームより上だとは一ミリも思わない
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:31▼返信
ドットが懐かしいのはプレイするまで
プレイ始めたらそれは「今やってるゲーム」なので途端に魅力が無くなる

ドット絶賛してる奴はほとんどゲームなんかやってないよ
思い出話するだけのまさに老害
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
この話題でピキピキ来る奴はドット大好き懐古厨と任豚ってところかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
>>204
それはお前がゲームに飽きただけだろ
比べ物にならないくらい今のゲームのほうがレベル高い
あらゆる面で
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
懐古趣味って有史以降ずっとある普遍的な嗜好だけど、この人知らないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
なんかあきまんの発言がゲーム全体の事を言ってるって勝手に脳内変換してるのがいるけど
グラフィッカーとして今更ドットでやりたくないってだけだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
正論やなwwww
さすがやww
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
人それぞれだな

3Dは表現力に幅が広がったけど、その分読み込みの増加や不気味の谷現象とかまだ難題を抱えているからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
チープさを出すための演出には有効
そうでなければただチープなだけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
>>195
にわかか?ファルコムのドットとか10年以上前から終わってるんだが
まさかあのちびキャラを2Dドットとか言わないよね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
あきまんのドットには魅力がないからイラネ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
26 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150730(木) 11:47:15.54 ID:3Ed5EjBY0
バカかあんたはNX出たら海外大手ハードが集まるに決まってるだろう
ファーストのタイトルもろくにないPS4からサード抜いたら何も残らないなすまんwwww

30 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150730(木) 12:04:58.60 ID:3Ed5EjBY0
おいおいNX出てPS4のシェアがまるまる奪われるのが目に見えてるのにwお前ら脳内お花畑かよ

39 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:20150730(木) 12:33:38.81 ID:3Ed5EjBY0 [5/5]
>>38お前みたいな阿呆にもわかるように説明してやるWiiUはゲームパッドのせいでマルチが少なくサードが敬遠しがちだった
NXは開発しやすいプラットホーム&低価格高品質を実現しその問題を解消さらに任天堂のゲームが出来る唯一のハード
つまり任天堂のゲームとサードが出来る統一機といっても過言じゃない化物ハードになる
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
ドットが良い悪いじゃなくて
このツイート送った奴は、あきまんデザインのドットRPGを見たいって言ってるわけだけど、
ドット絵でどれだけ元デザインに迫れるんだよって話。
丹精込めて書いても、ゲームでは2~3等身とか萎えるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
ドットがいいっていうよりも
金かけた3DCG>ドット>金かかってない3DCG
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
>>204
客観的評価じゃなく主観的評価でドット持ち上げるから害悪扱いされることが分からない奴発見
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
Gレコの出来最悪だったね
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
HDが主流の現代でHDに合わせたドットなんて打ってらんねーよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
「懐古趣味に自分を巻き込むな」って事だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
3DSとかSFC未満の解像度しかないからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
>>189
作ってる人間にとっては「変なこと」だからだよ。
制約に苦しんで作ってたんだから、もっと自由な表現を望むのが当たり前。
懐古趣味なら、他人の足を引っ張らないで自分で実践して満足しろってw
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
なんでドット絵と3Dポリゴンを同じ土俵で語るんだよ
そもそも全く別のジャンルだろうが
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
この間のオーディンスフィアのドットは「すげえ!美しい」と思ったけれどあのドラクエのドットはただ古臭いものにしか見えなかった
つまり、ドットがどうというよりクオリティーがあるかないかが重要だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
>>86
決めつけんなよ
オレはドットもポリゴンも両方いけるぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
正論
マジでドット厨はスーファミあたりから出てこないでほしい
よくある「じゃあドット以上の作品を作れよ」は無しな、たくさんあるのに糞老害が魅力を見えない聞こえないしてるだけなんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
178 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\07\30(木) 12:47:08.59 bJr/owzu0
>>8性能戦争は終わったんだよ。だって性能追い求めたらPC1択
ドラクエ11は3DSとPS4どちらがうれるか?ってなったら100倍差をつけて3DSが売れる。
大多数のユーザーは性能なんて誰も求めてないんだよ。本当に性能求めてる奴はPC行ってる。
結局、PS4に固執してるのはキチガイだけ。

179 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\07\30(木) 12:50:42.91 bJr/owzu0
PSのゲームって続編まみれだから、数が出ても古い奴は遊ばれもしない。
任天堂のゲームは古い奴遊んでも古くない。中古も高値を維持してる。
単なる続編まみれの糞ゲーでは無いから。一本一本に価値がある。古くならない。
何も無いって言うやつはマジで頭おかしいか一本も遊んでない奴だけ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信

なんでって

今がいいと思ってないんだろ


俺は、音楽ではそう感じることもある
FF6のオペラは、原曲のほうがいい
フルオーケストラの生音はなんか違う
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
>>221
本当それ
懐かしさで感動する時間って凄い短いよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
ニシくんの口からでるその手の主張は任天堂ハードが低スペックなことへの
免罪符として使ってるだけなのがバレバレで説得力0なんだよな
まあ本人も本当は気付いてるんだろうが
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:33▼返信
最高だとは思わないけどドット絵にもCGにもそれぞれの魅力があるからどっちも好きだ

それよりこいつ誰?
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
馬鹿はドットか2D絵描の違いわかってないでドットいいとか言ってるからな

馬鹿よ馬鹿
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
>>221
そうそう
ゲームが新鮮で夢中になって遊べた子供時代を懐かしんでるだけ
その思い出補正の中のゲーム体験とオッサンになってゲームを遊べなくなった今の自分のそれとじゃ
なんの比較にもなってねーんだよw
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
>>234
>客観的評価じゃなく主観的評価

ゲームのグラも自分目線でしか評価出来ないだろ
客観的にゲームを評価するってなんだよw
お前の中では尼レビュー大正義か?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
>>195
いつの時代だよ
イース エターナルの時代ですでに3Dだったぞw
もう16年前とかだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
ただ視野が狭いとしか受け取れないコメント。
映像技術の良し悪しは時代と共に変わるものだが
根本的なものはけして色褪せたりはしないと思うけど。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
ドットが最高だと思ってないって奴に向かってドット打ってくれとか要望すっから
今更やりたくないって返答しただけの話だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:34▼返信
その時出来得る限りの技術で最高の表現をするべき
ドットも当時最高の表現だったっていうだけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
ドットはもうやりたくないな
2Dならまだいいが
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
ドットか3Dかとかお前らが議論することでもないやろ?アホちゃうか
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
糞グラの3DSにはお似合いだと思うけどさすがに新作ドットゲーとか頭おかしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
求められてることに煽りで返すって相当だな。
流石2ちゃんで自演して回っていただけはある。
しかもバイト記事の中じゃ誰もドットが最高なので~なんて言ってないし・・・。
きっと普段からドット最高っていう人を近くで見てて錯乱したんだろうなあ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
まあクソしょぼポリゴンよりはドットがいいな
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
あきまん知らないのは恥ずかしい、とまでは言わんが
ゲーム業界、アニメ業界にすげー影響与えた人物だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
ドット絵のゲームがやりたければドット絵のゲームやってれば良いんだよ
なのにあいつらってそいうゲームをやらずに
「次のFFはドット絵に戻せ。FF6はー」とかマジで言ってんだからお花畑っぷりが怖い
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
915 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\07\31(金) 07:59:28.25 ID:uxrVCYrB0
UE4のグラがすげえなんて言うのは都会にでてきたばかりの田舎ものと一緒だよ
3DS版は高層ビル群の隙間にわずかに残る
昔ながらのお稲荷さんのほうがずっと価値が高いと感じるのに似ている
942 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\07\31(金) 08:22:42.16 ID:uxrVCYrB0
UE4も化石とはいわないが目新しいもんでもないな
965 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 2015\07\31(金) 08:34:58.66 ID:HdOwpkBH0
ゲハでグラグラいってるやつがドラクエ11レベルで絶賛しててなんかがっかりだなぁ
おまえらPS4でほんとに遊んでるのかよとPS4もってないじゃね
6 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 2015\07\31(金) 09:20:34.17 ID:Slj5PhnU0
ジャンプの画像見てPS4版スゲーって言ってる奴最近ゲームしてないだろPS2で時間が止まってるのかw
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
ドットが悪なのではない
任天堂ハードで出るなら糞みたいなドットでも持ち上げるバカたちが悪なのだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
メタスラやスト3のドットは、別にドット自体が良い訳じゃなくて、ぬるぬる動いてるのがいいだけなんだよなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
>>228
DSのナナシノゲエムとかまさにそれだな
あれは手抜きでもあるけど
DSだから許されたゲーム
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:35▼返信
クズ豚は一生スーファミやってろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
こいつ口悪いから嫌い
偉そうに
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
単純にそれだけではないけど
「ドット最高」とか「制限のあるなかでやるからよかった」とか言いつつ、やりもしない最近のゲーム批判するアホが多いのも事実だよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
ドラクエだってドットじゃなくて今の3Dで良いよ
ドットだと昔みたいにしょーもないイベントシーン見せられるんだろ?
三年もドラクエ10やってたら、今さらそんなのは勘弁だよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
916 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止 2015\08\02(日) 12:54:16.83
3DSドラクエのドット絵をみて手抜きwwwwとか見るあたりあいつらってほんと知識ないんだなーと
917 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止 2015\08\02(日) 13:10:49.67
ドット職人芸とは無縁の連中だからなぁ
918 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止 2015\08\02(日) 13:11:50.38
ドットの方が大変なんだよな
922 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止 2015\08\02(日) 15:30:07.55
ドットがクソグラとか言っちゃうような連中だしその程度の知能しかない
928 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止 2015\08\02(日) 16:36:10.52
やっぱソクミンはゲームをプレイしない乞食ちゃんだったんだな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
相変わらず辛辣だな
リアルでもこんな応対するのかこいつ
ツイッターで絡んでくる一般人だけならいいが
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
要するにもう昔ほどの技術が無いって事だろ
やりたくない、じゃなくてできないんだろ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
>>248
カプコンのグラフィッカーで一番偉かった人ですが
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
>>257
なんで?意味不明w
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
ファミコン、スーファミ時代なんてそれこそ99%がクソゲーだったろう
ほんの一握りの名作を、思い出の中でさらに誇張して記憶してるだけだ
懐古ゲーマーってのはむしろゲームではなく、ゲームを心の底から楽しんでた頃の少年時代の自分を懐古してるだけ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
豚よわw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
つーことだそうだドラクエ11を3DSで遊ぼうとしている豚ども
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
ドット至上主義野郎を馬鹿にしてるだけでドット絵は好きだよ
海外のインディーで雰囲気いいのあるからね
ただ全部あんなのだったら発狂するわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:36▼返信
DQ11のドット絵は豚が無理して喜んでる(フリしてる)だけにしか見えないけどなあ
PS4版買う俺としては全くそそられない
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
うんこ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
ドラクエ11の3DS版の方が良いって奴も同じだわ
あんなのが良いならスマホやっとけって感じ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
FF6とかメタスラは芸術レベルだが、絵描きは更に進化したいんだよ
ドットを否定するのではなく、あの力技の時代も良かったね!ということ(通過地点
ヴァンパアイアやスト3でも相当叩かれたけど、常に進化を続けてく
16×16で4色で四苦八苦やってた

今はマーケティングで懐古デザインで集客できるからやっているだけのこと>ドラク11
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
ちん子!
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
>>234
持ち上げてるつもりもないよ
ゲーム好きだし
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
991 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\08\05(水) 08:27:30.49 ID:bRtq6Pfb0 (PC)
マリオRPGは神ゲー神ゲー言うから
やってみたらクソつまらなくてビックリした記憶がある

993 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\08\05(水) 08:28:02.84 ID:dsGVizox0 [15\15] (PC)
>>991
そういうゴミ人間だから
ゴミのPSWが好きになる
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
コミカルなドット絵の魅力もある
初代バイオのような味のあるローポリならではの魅力もある
精彩なHDの高グラフィックによるリアルな魅力もある

それぞれにぞれぞれの魅力がある
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
>>240
大概今のゲームつまらないって言うやつがドットゲーを持ち上げる傾向にあるからな…
マリオ64、時オカなんか(他にも色々)は今でも感動したのを覚えているけど 何がダメなんだろうか
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
>>251
ドットはこういう風に良いところがあって
今の3DCGはこういう魅力がある
総合的に○○の方が優れている
こういう評価が出来ない老害確定
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
今現代においてドットゲーしかやりたくないと言ったらそれは少々意固地が過ぎることになる
ただかつてのドットゲーを現代の尺度でショボイだなんだと言うのは非礼の極み

お前らの親や祖父母の若い写真を見せてもらえ
服装や髪型、化粧は今と違うからダサく見えるだろう
それでもその時代の人たちの時代があって今があるんだよ
そして次の世代もまたそうやって迎えていくんだよ

お前らが老いてから「こういう時代があったんですね」と言われるのと「昔ってクソダサかったんですね」とどちらを言われたいかだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
>>275
ドットが好きなら3DS買えよ
それ以外ならゲーミングPC買えよ
ドットもCGも住み分けできてんだよ議論の余地は無い
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
DQ11のスクショ見て戦闘シーンは2Dの方がドラクエらしい!ってのは思った
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:37▼返信
うんち
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
過去においてドット絵は多大なる役割を果たした功績は大きい
今は技術革新により過去の技術になったというただそれだけの事
しかし、気の遠くなる程の作業をこなし容量と格闘してきたドット絵師への賛美は忘れてはならない
あきまんさんは自分本位すぎて言葉足らずゆえ叩かれる
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
日本一「で?」
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
私ドット好きだけど、ドットが好きなだけで昔を懐かしんでるわけじゃないですけど
それにしても懐古の何が悪いんですか????
何故か若い方は古いものを懐古と嫌いますけど、古いものを潰せば何か得するんですか???
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
むかついたわ
こいつの原画集何冊か持ってたけど全部ゴミに出すわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
>>245
リメイクならその発想もアリだろ
新作や現代の機種に合わせた場合しょぼくなるのは言うまでもないがそういう考えの奴はいるのはわかる

ただ、ドット厨はそれを当たり前だと思ってドットのゲームを誰かが作ってくれると思ってる
そしてそれが叶わないと最近のゲームに文句を言い出す
だから嫌われてるのよ、妊豚と同じだね
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
当時ドット打ってた人たちも、別に頭のなかの景色までドットだったわけじゃないんやで
当時思い描いていたものを、ドットよりも鮮明に表現出来る技術が目の前に広がってんのに「ドットでやれ」って言われたら「ふざけんな」ってなるよそりゃ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
ドットも3Dも表現方法の一つだろ
ゲームがおもしろけりゃどっちだろうが買うわな
この人のは売れない言い訳してるようにしか聞こえん
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
>>213
マリオ
ドラクエ5
クロノトリガー
ボンバーマン
ドラゴンボールの格ゲー

どれも1~2時間でやめたわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
>>273
まあそれで納得してくれんだったら安田はそれでいいと思ってそう。面倒臭いこったなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
インディーズゲーはマイクラとテラリアで先がなくなった感じがしてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
黙って絵だけ描いててくれれば最高の絵描きなんだけどな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
俺はドット絵も好きなんだけどなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
>>276
なんで生きてるんだろうな?
なんで生まれてきたんだろうな?

307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
俺はドット絵>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他 だと思ってるよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:38▼返信
>>289
自称評論家乙w
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
勝手に頭のなかでエスカレートして書き込むのやめろや
誰もドット否定してないから
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
今でもスマホゲーでよくある手法を批判するなっての!言い方考えろ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
作ってると必死だったろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
ドット好きと言いつつ3DSの糞グラ3Dを擁護する豚がいるw
和サードのレベル下げて国内に縛り付けて満足してる任天狂信者だろこいつら
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
キレる事なのこれ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
ドットは今や数ある表現手法の一つではあるけど、3Dを見下してまでマンセーするほどの価値もないわ。あきまんさんに同意。豚はドットスキーでも別に構わんが、それを材料に3Dを馬鹿にすんのそろそろやめない?
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
とにかく敢えてドット絵でやるのと、美麗グラ動かせないから言い訳のためのドット絵ってのは全然違うよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
>>253
だったらスーファミのゲームやってろよ死ぬまで
根本的なものは決して色褪せないんだろ?

ちなみにスーファミで評価高い、俺も幼少期に楽しんだヨッシーアイランドとかカービィスーパーデラックスとかは
特殊チップつってカセットの中に高性能なチップ積んでるんだってなw
ゲームにグラは関係ないとはいったいwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
くだらねえ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
二次絵にするならドラゴンズクラウンみたいな感じがいいわ
わざわざドットにする必要ない、3DS版のDQ11温かみとか
わけの分からん事言ってたけどドットよりあの手の絵の方が
遥かに温かみあるわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
ここで一番の笑いどころなのが、
誰もドット最高とは言ってないのにあきまんが勝手にドットが最高ですって言われたと勘違いしているところだな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:39▼返信
>>234
いろんなゲームやってる人間と

今のゲームしかやってない人間は
違いすぎるかなら、自分のエゴすぎる
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
ドットゲーやりたけりゃ昔のゲームやっとけばいいよ
新作やりたけりゃツクールで作っとけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>273
終わった技術だから仕方ないよ
80年代からCGバリバリに使えてたら誰もドット絵でグラフィック作ろうなんて思わんだろ?
ドットだから面白いCGだから面白いなんてのはないよ。安く効率的に作れる方を制作者が選択するだけの話だ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
作り手が傲慢なのもゲーム業界先細りしてる一因なんやな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
同人ゲームでもやってろよドットいっぱいあるぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
ツイカス大惨敗!!wwww舐めた口聞いてんじゃねぇよwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>276
せやろな。
なんか悲しいね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
もはやドットとは言えないレベル(作成方法とかも含めて)のヴァニラとかのソフトならともかく
DQ11の下画面のドットが至高とかさすがに馬鹿じゃねーのとしか思わんな
まあドット関連の有名な人がこう言ってくれるのはありがたいね
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
あきまん最低だな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
簡単な話なんだよ
良いドット→このメタスラ等
悪いドット→DQ11

ついでにDQ9は悪い3D、あ、3DSは全部そうかw
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>319
それだな
何自意識過剰になってるんだろうな
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
レベルの低いドットを有難がるやつは意味わからんな
最近だとあのアニメーションもしないドラクエ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>323
傲慢なのはろくに金も落とさないのに声だけは一人前の糞箱ファンボーイや解雇豚だろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
あきまんが「売れてない」となると業界壊滅やな!
というかそういう流れちゃうやろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
一部のゲームジャンルは本当に絵だけしか進化しなかったんだから
そんなゲームは絵の方も相応に戻して頂いて構いませんという皮肉の側面もあるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>306
自分のこと?辛いだろうけどあんまり卑下するな
お前自身がお前を否定したらこの世で誰もお前を肯定してくれないじゃないか^^
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
>>300
何でスクエニと安田のタッグでそんな懐古に走らなきゃならんのかが謎
毎月のように2Dドットゲーが大手から出てるような状況なら分かる話だが
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:40▼返信
「ドット絵なんか」っていってるだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
ゴキくんがドットスゲーって大喜びしてる最近の格ゲーも
あれは3DCGからドットに変換するソフトを使ってるから昔のドットと違うんだよ
ゴキ君?ドットスゲーって一生言ってろw
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
ドット絵のゲームがしたいなら過去の遺産が山ほどあるんだからそれ遊んでたらよかろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
2Dならともかく、ドットはもういいだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
>>326
お前を生んだ親もお前見て同じこと思ってるよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
コイツもドットが悪いなんて一言も言ってないだろ
ドットで作る労力を今するなら、今の技術で新しいことをしたい
当時はその新しいことがドットだった、ただそれだけの話だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
確かにまあ最低の発言だな

ラブライブのファンやめます
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
>>308
何言ってんだ?
一辺倒の評価なんて突っ込まれて当然だろ
しかもお前が客観的評価ってなんだよと聞いてきたから説明したら
反論できずそういうことしか言えなくなるって恥ずかし過ぎんな
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
>>305
俺も嫌いじゃないよ
でも今更最新作をフルプライスで出されても困るってだけ
DQ11の3DSもドットだけじゃなく3Dもついてるじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
545 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150813(木) 00:19:52.15 ID:Avh6LTpt0
なんかまた手抜き工業製品のUE4ですかってかんじ
3DS版のほうが芸術たりえる
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
ドットに
味があるやら温かみがあるとか
全然感じないのは
世代が違うからか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
こいつのツイッター見てみ?ク○みたいなやつだからw
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
技術がどんなに進歩しても、日本で一番稼いでるゲームは2Dのスマホゲーなんだよ
グラフィックがどんなに綺麗でも、音楽が壮大なオーケストラになっても、素晴らしいゲームができるわけではない
しかも、技術が進歩したせいで一本あたりの制作費が増えて、自由にゲームの作れない窮屈な業界になってる
素人の作った、最先端のグラじゃないゲームのがシステム凝ってて面白かったりするしなあ、ゲーム業界が縮小するのも仕方無い
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:41▼返信
>ドラクエ11のようにドット表現を用意して喜ばれる事例もあるからなぁ
自分もどちらかと言えば喜んだ側に入るんだろうけどあれってあくまでもハイクオリティ版が存在してるからこそ許容できた事だからな
もしも3DS版みたいなのが単体で出てきてたら心底ガッカリしてる所だった
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
>>102
なんだよドットゲームって?具体的なタイトルあげろよ?
おれはスト3のサードなら一生やれる
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
こいつなんでいつも怒ってんの
加齢すると悪口しかやることないんですかねw
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
新作を今更ドットで作らされるスタッフも内心はげんなりしてるだろうな
今作のドット絵にやる気を感じないのも頷ける
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
ドット絵なんか一部のオタクしか喜ばないからな
労力の割に売上に結びつかない
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
見てみたいって言っただけなのに懐古扱いするのはどうかと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
ドラクエ11の反応みてると懐古趣味とドット嗜好は違うことに気づけた
ドラクエ11のドットは懐古厨にはウケるかもしれんけどドットゲーに魅力を感じる人間にはウケない
ドットで作るならもっと気合入れて作ってほしいわ
ツクールで作ったようなゲームが最新のドラクエですって言われても残念なだけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
82 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150731(金) 10:11:22.83 ID:d3qsl74t0
でも二種類の遊び方から選べるっていう事には変わりないわけだ
対してPS4版は強制的に一つの遊び方をさせられる
PS4ユーザーも実は思ってるんでしょ「なんでPS4版はドット絵に切り替え出来ないんだよ、手抜きするな」とね

89 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150731(金) 10:20:14.86 d3qsl74t0
序盤だけ二画面で連動はPS4でもセカンドスクリーンでやろうとすれば出来るわけでしょ?途中からのドット絵との切り替えだってPS4でも出来るはずだ
ではなぜ3DS版にあるそれをPS4版では実装しなかったのかそれこそ手間が理由じゃないのかな
実は手間がかけられてないのはPS4版の方だと思うんだ単純にシステムが削られてるわけだからね
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
RPGツクールの新作が出るくらいだから
需要はあるよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
>>344
評論おつかれさまw
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
しかし外注外注の時代にこういう偉そうなこと言えるのがある意味すごい

361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:42▼返信
>>301
スーファミのドラゴンボールの格ゲー最近3DSでも出たよね^^;

俺もガキの頃やったことあるけどアレを今出すとは・・・w
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:43▼返信
今はドット打てる職人がいないとか知ったかぶってる奴をよく見かける
何故かドットが神格視されてるんだよな
ドット自体は素人でも打てるわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:43▼返信
ドット絵なんてグラフィッカーからしたら縛りでしかないだろうに
ドット絵が好きって言ってる奴はただ懐かしいだけなんだよ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:43▼返信
悪魔城HDはみんな知らないのですか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
ドット絵のキャラに想像力を掻き立てられた世代だけど
もう時代は3Dに移り変わってしまった

残念なのではなくて順当な進化の過程に立ち会えていること
それを楽しめることに有り難みを感じている
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
別に今だってドットのゲームなんていくらでもある
でもたいしてそんなゲームやってねーだろドット推してるやつも
そんなもんだわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
2Dとドットは別だからな
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
ほんとそれ

ドットの良さは勿論ある
それは反論しない
でも、ドットが「最高」ってアホらしすぎる

所詮は性能の低さから生まれた産物にすぎないし、
クリエリターなら表現力の低いドットで作るのが最高なんて絶対思わない
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
>>362
アイギスのドットの人見てると待遇はクソ悪いみたいだしな
好きなマンガ家が副業でドット絵打ってたりするからドッターって意外と多いのかもしれない
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
>>202
むしろ、ドラクエ5のほうが良いと思えるくらい中途半端なクオリティで懐かしさも減ったくれもないわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
>>196
例えば詳細な設定画とかイラストの無いキャラの3頭身キャラのドット絵だった場合、このキャラは美形なのかフツメンなのか、
可愛いのか美人なのかと自分の頭んなかで想像できるわけね。
FF6とかFFT辺りのキャラがドット絵で頷く動きをすると、前後のテキストだけでプレイヤーに与えるイメージまで変わってくる。
スペックの限界や手法の産物だけどこういう脳内補完とかが個人的には面白いと思ったな。

今のリアルなCGバリバリでムービー垂れ流しで芝居全部見せるようなゲームはそういう想像する部分が本当に減ってしまった。
わざわざドット最高!○○氏と○○のドット絵のタッグが見たいですとか凸る奴は俺もドン引きだけどな
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
>>359
結局反論できずか
反論できないなら素直に黙ればいいのに
くだらないプライドと負けん気で我慢できつず食いついちゃうんだろうな
醜態晒し過ぎて本当にダサいなお前
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
このあきまんとかいうオヤジも相当頭おかしいな
あんなに気を使った丁寧な文章に対して「げんなりするわ」てガキすぎる
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
12 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150801(土) 16:05:24.02 ID:IId5Ot2J0
PS4:前座版
3DS:真打版
NX:大トリ版

発表のされ方的にはこんな感じ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
>>296
声がでかいからやらなきゃいけないのか、という雰囲気になる
新作で出したらほぼ海外は全滅、日本もブランドがないと売れない

でも声がでかいかと都度対応しなくちゃいけない

これって理由にならない?要は声に出されると迷惑なんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
ドット絵とかいらんわ、イラストそのまま動かせる時代にそんな古いもんにしがみ付いていたいなら死ぬまでファミコンソフトやってればいい
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:44▼返信
ドラクエ11がPS4と3DSで出るならどちらが嬉しいか?
答えはもう出てるですよ
ドット好きとかいうやつは少数派ということを知れ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
昔のテレビで昔のハードでのドット表現なら美麗に見えてたが
今の解像度の細かさで、人の目でドットだとわかる形のものを見せられてもなんも魅力がないわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
>>322
ドットしか出来なかった時代だったってだけだしな
オーパーツとか言ってる奴はアホすぎるwww
労力と成果が見合わないから淘汰されたんだよwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
3Dの悪魔城シリーズなんて遊びたくもないわ
あきまんの発言はドラキュラファンを激怒させるに十分だわ 何様のつもりか
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
>>355
老人には「やれ!作れ!」命令形に聞こえるんだよきっと
老人同士仲良くすればいいのに
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
ドット絵なんて今さらやっても最初の数時間で飽きるのにな
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
ドット全盛時代のゲームも今遊んでも面白いし最近の美麗な3DCGでも面白いのもある
ああOFAみたいな使い回しの糞グラぼったくり駄作ゲーは勿論ノーカウントだ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
相変わらず口が悪いな。
自分に関係無くても胸糞悪くなる。
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
そうだな
「ドット絵最高!やっぱゲームはドット絵だぜ!」って普段から言ってるイラストレーターに頼むべきだよな
頼む相手間違ってるよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
>>359
論破されて悔しいか?低学歴乙w
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
>>372
長文おつw
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
求めてるのはアクションとかRPGのドットであって、格ゲーのドットは求めてねえよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:45▼返信
>>362
レベルによる
簡単なのなら素人でも打てるが
クオリティ高いのは無理だぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
まぁ完全に思い出補正だからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
開発側がユーザーディスってんの?
いい度胸してんじゃねーか糞野朗が
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
>>373
これはここでキレてねっていうフリだから
この人はキレ芸が専門
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信





    ニシ君なんでや・・・




394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
>>161
オーケー。過去に頼らず最新のPS4とVITAだけ、かつ自分がやったものだけであの頃に勝るとも劣らないと感じたゲームをあげよう
PS4 インファマスセカンドサン、ファークライ4、龍が如く維新、戦国無双4
VITA 朧村正、プロ野球スピリッツ、軌跡シリーズ、ドラゴンズクラウン、GE2RB、討鬼伝、フリーダムウォーズ、リンボ、グラビティデイズ、閃乱カグラ
ちなみにドットで好きなのはFF4と聖剣2、3とDQ4な
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
あきまんが頭おかしいのわかってて突撃してるんだからゲンナリするってのはそれ含めてだろw
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
これさ、ドットで高性能ハードでしかできない負荷、処理の重い
オープンやランダムやクリエイトやネットのゲーム作ったら掌返し凄いだろうなw
任天ハードで出来るから持ち上げてるって奴がかなり紛れてるわww
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
>>368
誰も最高とは言ってないんですがそれは

あとドットから現行の3D主体に移行してから結構経ちますが性能が上がった癖に一体いつになったら次の表現技法が生まれるんでしょうか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
>>377
PS4版の方が圧倒的に売れちゃうわー(あそ棒)
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
しかし現実にリアル()なゲームが売れてるという流れでもないんだよなあ・・・
あくまで内容が面白いんであって
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
ドットwww
3DSみたいな低性能バンザイの基地外信者じゃなければあんなもん好むやついねぇよwwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:46▼返信
お前らDQ11豪華版と集金版どっち買う? ★4
18 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150802(日) 04:27:24.99 ID:FwNtfKYr0 [1/5回]
決して触れないNX版本当は分かってるNX版発表でPS4版存在意義なくね?と感じてしまったゴキちゃん達今できる事は3DS版のネガキャン売れてしまうけどもうNXがクソグラであってくれと早くも恐怖しているゴキちゃん達

26 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150802(日) 04:30:43.07 ID:Ztw9Imc50 [2/14回]
NXが据え置き機か携帯機かなんて瑣末な話なんだよなどうせどちらにしろPS4の性能なんて軽く超えちゃうわけだしw

32 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150802(日) 04:33:09.07 ID:5nM/CYY80 [1/1回] ゴキ「NX版は3DSの完全版!携帯機!」いや無いだろうw

34 :名無しさん必死だな@転載は禁止:20150802(日) 04:34:41.89 ID:Ztw9Imc50 [3/14回]
ハード作りなんて所詮はプラモデルを組み立てるのと変わらないNXがPS4より低性能だとふんぞり返ってるバカには呆れ返るわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
>>380
ドットと2Dは厳密には違うだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
言いたいことスゲーよくわかる
進む意志を嗤う豚はもう一度よく考えろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
>>373
何様だよお前、神様気取り?死ねよ低能
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
こういう時代に逆行してるようなカスは怒られて当たり前だよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
ドットで再現できる人がいないレベルなのはFF6とかロマサガ2,3とかかな
あの辺のはクオリティがすごかった
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
ぶーちゃんはドットをマンセーしてるんじゃなく、ニンテンゾーンでは未だにドットが現役&ポリゴン技術すら持ってないメーカーの駆け込み寺だから、仕方なく持ち上げてるだけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
>>387
しょーもな
寒いわお前
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
昔からあきまんはこういう奴じゃないの
仕事が入ってこない時期は愚痴ばっかだったろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
豚ちゃんがあきまん知らないってマジ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
>>241
オーディンスフィアのはドット絵じゃない
2D=ドット絵じゃないぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
957 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150811(火) 07:13:59.60 ID:NQ0OW7yS0
FF14出るってわかってからゴキのDQ11は3DS版説が可能性低くなってきたww
据え置きで高性能NX確定っぽいなww
当然マルチも増えるし、このスレの結論は出たなwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:47▼返信
ドット絵だから、3Dだから、とかの目線で今ゲームやらんでしょ
どっちも面白いもんは面白いしつまらんもんはつまらん
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
会津小鉄会出動!
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
>>407
ほんそれ
416.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
3DSの名を出せば発狂者が出るから控えて
仮にドラクエ11がリアル等身、ドット版どちらもPS4で出るってなったとしたら(尚且つどちらか一つしか選べん)
どっち選ぶん?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
とりあえずドラクエの最新作をわざわざドットで遊びたいとは思わんな
リメイクであれやるなら面白いと思うけど新作でやることじゃねーわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
>>374
一発目の掴みで客の興味を引き、
二発目に軽いギャグで客を温め、
三発目のオチで笑いを起こす。
笑いの基本やな。
419.投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
>>405
ドット絵に戻れとはいわんけど昔出来たようなことが今では出来ないんだから逆行する人が出ても不思議じゃない
今のグラで昔みたいなRPGが出来たらそりゃ幸せだろうな
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
良くも悪くもあきまんらしい発言
こういう人だよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:48▼返信
>>404
お前何様?死ね
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
>>385
いるかなそんな人w
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
ドットではないドラクラやり込んだ後PS3のD&Dをプレイしたら、あれこんなにショボかったっけ?と思ったもんな
当時ゲーセンでそこそこ遊んだはずなのに、所詮ただの思い出補正だったんだな
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
>>408
また長文で評論()してよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
これで次のあきまんの仕事がスマホゲーのドット絵だったら大爆笑なんだがw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
>>401
結局こいつら3DS版とPS4版どっちやりたいんかと
言い訳してるけど明らかにPS4版やりたいって言ってるじゃねぇか
しょうもねぇ・・・
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
イラストそのまま動かすって話なら否定しないと思うよ
性格はともかく、それなりのイラストレーターにドットでやれなんて言うからおかしい
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
>>385
あかん、それズコーってなる展開やでw
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
以前の記事でも似たようなこと書いたけど、ドラクエ5をやってるガキの頃の俺に
ドット版ドラクエ11を見せて、これが25年くらい後に出るドラクエの最新作だと言ったら
心の底からガッカリするだろうよ
ガキの頃だからこそ本当にゲームに無限の進化を夢見てたからな
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
イラストレーターのあきまんとか書くからまた誤解を呼ぶ
カプコンでさんざんドット絵描きまくった職人のあきまんと言えよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:49▼返信
【DQ11】ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて Part13
9 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 20150729(水) 22:53:06.92 ID h8eFn01K0
3DS版のプレイ映像見て思ったんだがこりゃロトシリーズのリメイクあるで
使えそうじゃん

10 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 20150729(水) 22:54:11.80 ID TJ0nznsi0
まあ123リメイクに再利用できそうだね
これで3DSだけで遂に全部遊べるように

28 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 20150729(水) 23:05:50.46 ID FtjHotl10
3DS版のやり方こそ歴代リメイクでやってほしかったよね
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
ドラクエがPS4と3DS版同じ値段でも怒らないでねぶーちゃん
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
ドット絵好きってなんか玄人ぶってて嫌い
俺分かってるやろ?みたいな感じで
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
>>422
オウム返ししか出来ない雑魚が絡んでくんじゃねーよ
自殺してまともな遺伝子からやり直せカス
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
ドット絵はいいが、今の性能ハードでわざわざする意味はわからん。
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
堀井がなんでPS4でドラクエをやりたいと言ったか考えたらすぐに分かる話
自分が思い描いた世界を一番再現ができるからだ

ドットや、低い描写力は単純に製作者の表現を制限する
ドットが主役だった頃はドットが一番クリエイターの表現を制限しない最先端の技術だっただけ

いま現在においてドットに懐かしむ楽しさ以外の価値は無い
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
個人の趣向だし何が好きでも別に構わんだろ
ただ、わざわざあきまんにこんなこと言うのは馬鹿だと思うが
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
今だってドットのゲームあるんだからそれやればいいのに
そっちはやろうとしないんだよなこういう奴って
もうたいしてゲームやってないただの懐古だから
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
>>412
高性能なゲーム機が欲しくてたまらない任天堂信者・・・
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:50▼返信
>>435
いいから死ね
黙って死ね
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:51▼返信
こういうこと言う割にあきまんって富野の作る作品は手放しでべた褒めすんじゃん
ファーストはたしかにすごかったが、Gレコはひどかったし評価も芳しくないだろ
クリエイターなら批判するとこはしろよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:51▼返信
>>425
煽りたいだけってのを自白しちゃったか本当に寒いなお前
無理にでも反論して本筋掴みながら煽れよ
それができなかったから思考停止して
悔しさ丸出しの短文単芝しか書き込めなくなっちゃったね
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:51▼返信
>>439
ドットのゲームがやりたいんじゃなくて昔のドット時代の名作みたいなのが遊びたいんだろう
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
12 名無しさん必死だな@転載は禁止 20150729(水) 16:40:04.55 ID:ohEQM66E0
未だに据え置きやら携帯機やらと言った古い観念に囚われてる時代遅れが多くて笑える。

NXは携帯機ベースで、グレードルに差し込めば外部出力が出来て据え置きも兼ねる。
つまりはハイブリットマシンね。

性能的にはWiiUの倍ぐらい。
16nmなら余裕だろうね。
とりあえずメモリは多めに積んでおけば政治的な理由は抜きにしてマルチは出来る。

価格は18000円ぐらいかな
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
>>434
ゲームにグラは関係ない!!ゲーマーならグラフィックとか気にしないとか言い出す奴もなw
場合によってコロコロ変わるからなぁほんと
ゲーマーってなんやねん・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
ある意味常に初心な人だなぁ~
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
まあコピペ豚がわくときは大概任天堂に不利な記事ってこったw
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
ドラクエとかドット時代モンスターはちゃんと鳥山キャラだったけど
人物はハッキリ言って鳥山明関係ないレベルだからなあれ
DQ8でちゃんと鳥山キャラがそのまま動いてて感動したわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
56 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015\07\30(木) 13:34:19.50 ID:6SN+/qhD0
NXの可能性
・PS4以上のスペックでFHD&60fpsでマルチソフトはリッチに
・発売前からDQ最新作発表とサードフル協力の予感
・互換機能付きでWiiUのソフトで遊べる可能性大
・任天堂の新作ソフトがプレイできる
・真の統一ハード
失敗する可能性が微塵にも感じられない

83 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150730(木) 13:46:41.61 ID:6SN+/qhD0
>>66 25000-30000円に収まるんじゃないかね
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
この話で皆感情的になるのって
実際こういう懐古野郎が、大抵現代のゲームを扱き下ろし始めるからだと思う
黙ってスーファミやってればいいのにさ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
>>435
自殺してまともな遺伝子からやり直せカスwwwwwwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
さっきから質の低い煽りあいしてる奴らはなんなんだよ
どっちもバカにしか見えんし見苦しいからそれくらいでやめとけ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:52▼返信
ドット絵が表現方法が最高ならもっと
世間にドット絵が絵が溢れてるはずだろ。
現在のディスプレイの解像度にも合わないし求められてないんだよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
>>425
お前が義務教育を受け直したら相手してやるよ
小学生相手じゃ話が噛み合わないわw
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
ドット絵のころはクソゲーばかりだったしいい印象はないな
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
>>445
やっぱゲハ豚、脳萎縮してるわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
ドット絵スゲーとか言ってる奴らって
スターフォックスとかのクソポリゴンで大喜びしてた人だよね
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
それぞれに需要があるんだから、それでいいんじゃ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
ドット絵の良さもあると思うけど
ドラクエ11を見て3DSのほうがいいって言ってるやつは障害あると思う
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
>>446
この部分は人によるからな
グラ重視の人がいればグラは気にしないって人がいるだけだと思うぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
若いゲーマーでもドット好き多いよ!かわいいじゃん
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
でもやっぱり世間は3DSやWiiUのような上質なハードで出るドラクえ11を望んでいるんだよなあ・・・
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
>>442
別にあきまんがGレコに対してどんな感想を持っても勝手だろ

ネットのみんな()の評判が芳しくないのにGレコを褒めるあきまんはおかしい!!!

ってか?おかしいのはお前の頭だよ

ちなみに俺はGレコなんて見たことない。評価を押し付けんなってことだ
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:53▼返信
366 名前:名無しさん必死だな@転載は禁止[sage] 投稿日:2015\08\05(水) 14:18:41.90 ID:P612lg4H0
蟲には悪いけど、NXは超高スペックだから
AMDの省電力12コアCPU 積層メモリ技術のHBM32G
SSD 512G GPU“はFiji”搭載adeon R9シリーズ搭載
演算能力は8.6TFLOPsの化け物・・・。
ドライブはUltra HD Blu-ray+α(ソニーにお金を払いたくないから独自規格)
ニンテンドークラウドでストリーミングプレイも可能。
本体が一部取り外しできるようになり携帯機に変化。
価格は25,000円(税込み)
PS4? そんなゴミ捨てちゃってよwwwwwwwwww
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
俺はドット絵派ではあるが、ドット絵が最高だからと言う訳ではなく
ドット絵にしてデーター量を減らして操作性を上げて欲しいって理由
だから。でもまぁ3Dは現代の時流なんで2Dでほぼロード時間なしの
大規模なゲームとか諦めてますけどね。そんなの作っても売れないだ
ろうし。
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
こういうのスパロボでも散々議論になってたよな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
ドットなら同人ゲーでもやればいい話だもんなぁ
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
3D映画ばかりのアメリカと日本の2Dアニメとどちらにも需要あるからしょうがないだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
>>453
野次馬根性発揮して一々茶々入れるお前が一番質が低いことを理解しろよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
>>455
自称評論家乙w
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
昔と違って今はテレビも大きくなって解像度も高いからドットはもう無理なんだって現実を知ってほしいんだけどね
目にブロックが焼け付きそうになるぞ、ほんと
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
ドット絵時代のクリエイターだってドット絵最高とか思ってないんじゃないの?それしかできないからドット絵のゲーム作ってたわけで。
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
>>461
少なくともドットがいいんじゃーって騒いでる奴は
おもいっきりグラ気にしてますけどね^^

あとドットでもファミコンのグラは嫌だそうですよw
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:54▼返信
そりゃドット好きは多いだろ
俺だって好きよ


問題なのはドットに拘って今の技術を否定する奴
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
>>442
デザインで関わった作品は糞だけど、デザインしたものはしっかり動いてるからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
ドットが最高っていうのとドットが好きって違うと思うの
個人的に可愛いから好きだけどそれって懐古なんだろうか
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
あきまんはスターオーシャン5の仕事中で服装の細かい柄や質感もキャラデザから拾ってCGで再現された今のゲームの進化に喜んでたのにドット絵やれって言われたらげんなりするわ
スターオーシャンはゲームCGの最高峰じゃないけどそれでもあきまんがカプコンに居た頃より遥かに進化してるからな
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
182 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage 20150729(水) 12:29:24.99 ID:24KE+kLFO
ちなみにゲーマーが多いうちの会社でもグラよりも通勤中に遊べるという理由で3DSが多数派、次が両機種買いだった働くお父さんは家でゲームする時間ないんだよね

430 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage ▼ 20150731(金) 02:12:21.19 ID:e9bem8vy0 [6回目]
>>421評価されてないとか知らんけどさDQ11で連動がないからって買わないみたいな変な奴は俺の知る限りいないぞ
今日女友達と久しぶりに会ったけど据え置きは絶対にありえないからDQ11は3DS版買うって言ってた
据え置きは根本的に受け入れられない

451 名無しさん必死だな@転載は禁止 sage ▼ New! 20150731(金) 02:17:28.14 ID:e9bem8vy0 [8回目]
>>435女友達がどうしたんだ?女子との間の友情は成立しないと思ってるのか
どうせクソゴキは性欲が第一のリビドーに支配された奴でまともに友情を築けないんだろうから仕方ないかw
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
ニシ豚は業界の癌 一生過去に縛られ時代に取り残されて嫉妬から叩いてくるんだろうな
はよ4んで欲しい
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
ずっとゲームやってるやつはドットマンセーなんてしねぇよ
あほかと
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:55▼返信
ドットは好きだが最高じゃないな
俺は早くリアルを超える3Dゲームをやりたいんだ
だがこの気持ちを正当化してドット好きを否定するのもベクトルが違うな
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
>>466
スターオーシャン5はシームレスで作ってるらしいよー
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信





豚が暖かみがあるグラとかバカまるだしな上ツイッターで絡まれてムカついたんだろうなw




485.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
ドットがどんだけコスパ悪いかわかってない奴多すぎね?
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
>>444
RPGツクールの作品でも漁れって感じだわ
それもやんねーんだろうな、ただの懐古でゲームそんなにやりたいわけでもねーから
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
>>481
そうかい?俺は好きだよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
>>476
ただ好きってのは別にいいんじゃない?
問題にしてるのはそれしか認めないような発言する方々なわけだし
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
>>461
グラは気にしない…にも限度ってものはあるよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:56▼返信
クラシックダンジョンではドット絵のグラフィックにすることで
プレイヤーが気軽にキャラクターを描いて動かせるようになってたな

今どきのゲームでドットを使うなら何かしらのゲーム性に絡めて欲しいところ
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
つか、ドット至上主義者なんて本当に居るのか?
HDに着いていけない
メーカーと信者の負け惜しみじゃないの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
ポポロ牧場はむしろドットで作れと思ったわw
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
キンゲにしてもGレコにしてもあんなデザインでしっかり動いてるし
むしろ、この発言との矛盾はないだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
まだドットが主流だった時代に3Dがローポリでひっそりと出てきた時代って知ってる?
フルボッコだったよ3Dは
とにかく初期はテクスチャで表現出来ることなんか技術が全然追いついてなく、それに反してドットは爛熟期だったから見た目のリアルさは当時完全にドットが上だった

大事なのはこの時点で3Dの発展の未来を予見できたかどうか
今はドットなんて古臭えものと一蹴に伏せる
でも当時あのローポリが後にこうなるとはなかなか未来を予測できない

今の時代から過去を批判するのは簡単
未来を提示してみせろ
ここで述べたことを20年後に真実に出来る奴の言だけに価値がある
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
ピクセルって映画は面白そうだけどなwww
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
スーファミのドットは温かみがあるが
ファミコンのドットそんなもん全然感じない
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:57▼返信
117 名無しさん必死だな@転載は禁止 20150730(木) 20:16:57.40 ID:89TRbI/h0
ファミ通の桜井コラムに書いてあるけど岩田告別式の来賓席に
日刊糸井・ポケ石原・堀井が居たらしい

堀井さん、この時岩田社長に心の中で誓ったんだろうね。
DQ11発表会の席で必ずNXでの発売のこと言いますから天国で聞いていてくださいと
それがあの笑顔だったんだろうな
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
ドットマンセーはキモい
好きとかじゃなくマンセーはさすがにキチ
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
昔のカプコンのドットは好きだった
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
ドットだろうがCGだろうがアニメだろうが、内容が面白いゲームならなんでもいいよ
表現の方法はいろいろだしドットが似合うゲームの世界観もあるかもしれないしね
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信



スゲー不思議なんだけどスーファミのドット最高!!今のゲームはグラだけ!!って人は

PS時代以降ゲームやってなかったの?俺ならグラだけのゲームなんて絶対遊ばないけど・・・

まあグラだけのゲームの定義自体知らんけどさ・・・


502.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
ロードの無いゲームやりたきゃディアブロ3やれよ
あれは超技術だぞ
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
ドットが好き←お、そうだな
ドットが最高←視野の狭い凝り固まった糞懐古厨
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:58▼返信
ドラクエ5は評価の分かれ目かねえ
スーファミ版がすきな人、PS2版が良く出来てるって言う人
スーファミ版が好きな俺は懐古だろうね
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
ドットはレゴブロックみたいなもんだろ
簡素なだけあって味がある
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
ドットは良い物、精巧な3Dグラも良い物。それで良いだろわざわざ貶めあってる奴はどっちも同じ。
新しいものに触れてる俺の考えが一番だ!って言ってる奴と
古いものが一番良かったんだ!って言ってるだけの0しか生まれない言い合い。
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
ドットが凄いってのはおかしい
ドット(で細かな再現をすること)が凄いだ

現に出来のいいドット作品以外なんて見向きもしないだろ?
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
>>489
とはいえそこも人によって差があるからなぁ
PS2のHDで充分って人もいればドット絵が好きって人もいればPS3や箱位で充分って人もいるし
PC版みたいなグラじゃないと許せないって人もいる
進化の過程みたいなPS1位のグラやドリームキャストみたいな中途半端なリアルなのが俺は一番つらいかな
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
言うの忘れたけど熱帯付きとかならまず比べれないからねぇ
おk?
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
>>494
3行でよろしく
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
そういやスターオーシャン5もあきまんデザインだったな
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
>>476
てゆーか富野はストーリーはクソでも、戦闘は全作品すごいからな
ファンネルを生み出してそれが戦闘が単調になるって理由で自重するくらいだし
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
ゴキくん勘違いしてると思うけど
ただのドット好きな人が叩かれてるんじゃなくて
ドットを持ち上げながら最新のCGを叩いてる懐古厨がキモがられてるのよw

ドットゲーしか出ないハード信者は大変だね。ね、ソニーファンボーイくんw
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:59▼返信
ドット絵はそれはそれで味があっていいけど、最新作をドット絵でフルプライスなんてものは買いたくならない
インディーがやるくらいのほうがいい、ゲーム内容も合わせてるし
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
人それぞれで良いやん
いちいち噛みつく必要もないやん
なんでいちいち噛みつくん?
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
>>507
何かあったっけ?
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
ゲハ脳のやつってほんとこういう不毛な争い好きな
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
>>316
???
時代とともに良し悪しがあると言っているのに
なんでスーファミだけやれとは?
ずいぶんと思考が狭いなwww
しかもスーファミしか取り上げない辺り
任天堂信者か?
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
>>464
それは完全な視聴者としての意見だろ。こいつは絵だけじゃなくストーリーもろもろにも関わってるんだぞ
ネットの意見が気に食わないなら円盤の売上でも、評論家の意見でもなんでもいいが、どれもあんまりよくねえよ
常に今の最高を求めるなら批判は受け入れて、スタッフにも落ち度があったことを認めるべきじゃないのか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
>>510
過去は批判するな
現代に酔っ払ってんな
未来を見据えろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:00▼返信
>>491
そうですよ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
ドットも良いところとかあるだろう
でもそこに縛られちゃいかん
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
>>504
ドラクエに関しては追加要素がなぁ…
ただ3Dになったのは俺は進化だとは感じたが面倒に感じる人がいても不思議ではないな
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信





誰が好き好んで3DSのドラクエ買うかっつうのw




525.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
テラリアは面白かったよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
西村キヌがガンダムやったりしてんのに、こいつは何やってんの?
腐ってんの?
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
あきまんってほんと正確悪いよなコイツ
マジで友達1人もいなさそう
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
熱帯なしで口論すれ
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:01▼返信
>>517
ここはケンカする場所って思ってる奴らが多いってことだと思うぞ
まともな会話は出来ない
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
朧村正もドラクラもドットだろ。職人レベルのには敬意を表するわ
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信

ゴキブリ全否定されて顔真っ赤だよw
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
ドット絵も一つの表現方法として、そういう形で作りたい人が作ったりそれを楽しんだりするのはいいと思う。
でも、最新のゲームをドットで作れば最高のものになるみたいな考えかたをしている奴は頭がおかしい。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
異世界から書き込んでる奴いねえ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
煽りとか抜きで聞きたいんだけど、マイクラってドット絵に分類されるの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
>>497
やっぱ気持ち悪いな。任豚は
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
例えばスト4だってヴァンパイアやスト3より美しいかは意見が別れると思うがね
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
>>519
サンライズの人間や総監督のハゲならまだしも
フリーランスの人間がたとえ自分のことであってもスタッフが悪くて出来が悪かったなんて言えるわけないだろw
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
最新作なのにスーファミの6やリメイク3よりドットが何か安っぽく見えるのとモンスターが戦闘中のモーションのドットが無いのがDQ11のドット版の問題点かな…?

539.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
>>520
それは誰に言ってるの?
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:02▼返信
ドット絵が最高なんじゃなくて、ドット絵だった時が自分の中での
ゲームが一番楽しかった時期だっただけだろ
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
>>526
いっしょにやってるが
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
そりゃドラクエ11もメタスラ並に滑らかに動けば評価もされるだろうが現実は戦闘でモンスター動かないという退化っぷりだからなw

543.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
ドットが最高だとはいわんけど逆にドットじゃない2Dで
なめらかなアニメーションを動かせるゲーム作ってるとこが少なく感じる
トキトワのせいかな
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
>>532
誰が言った?
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
昔ながらのドット絵は好きだしアーカイブスのような形でずっと残してほしいと思うけど
最新作が昔ながらのドット絵ですと言われるとゲンナリするわ
ドラゴンズクラウンみたいに「昔ながらのドット」というレベルを超えて進化しまくった作品はもちろん大歓迎
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
>>530
ドットじゃねーだろあれはw
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
朧村正もドラクラもドットと違うんやで…
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
ヴァニラのをドットというのは違うだろw
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
>>12
それは無い
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
懐古厨「ドットゲーこそ至高」

懐古厨「リアルなゲームなんざグラフィックしか誇るものが無い」

ヴァニラウェア「次世代機で最高のドットゲーを作ったよ」

懐古厨「そんなものをドットゲーじゃない、3DSで作れ!」

あっ・・・(察し)
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:03▼返信
ドット自体は悪くないけど
別にそこにこだわる必要性もまったく感じない
二次絵ならもっと綺麗で温かみのある表現も今なら出来るんだし
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
いま時代ネットがついてるおk?
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
>>536
スト3とヴァンパイア作ってたのがあきまん
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
怒って相手をののしる意味がわからん
あきまんて発達障害だから仕方ないのか?

カプコンの入社試験にパジャマで行ったりとか
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
>>518
俺が幼少期やった実例としてあげただけよ。皮肉のつもりか?w
今はそのカービィもヨッシーも3Dなわけ
時代とともに良し悪しがあるんじゃなくてその時代の最高を作っただけなんだよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
今さらドットゲーなんぞできるかってのが本音
すぐ飽きる
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
>>539
510が言えいうたからよ
そういう意味でなければ全員よ
クリエイターでもユーザーでもおんなじや
558.バルタン星人投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
ドット描写(2D)とポリゴン描写(3D)は別々の次元のものして捉えるべき。そもそも比較にはならない。
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
>>494
スタフォで真っ先にポリゴン取り入れた任天堂の現状を思うと草生える
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
3Dを2Dに落とし込んだりしてる作品が出てきてるのに今更ドットはねえな
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
ドラクラはドットじゃないよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:04▼返信
最高とは思わないがテラリアで久しぶりにドット絵に触れたらあれはあれで良かったけどね
あきまんとか言う人も逆になんでここまで過剰反応してるの?
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
>>545
俺も最新作のオーディンスフィアレイブスラシルが楽しみだわ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
クソみたいな3D和ゲーやるならドットでいいわ、つー気持はある

で、あきまんさんよ、お前は今現在発言に見合うだけのゲームグラフィックを提供できてるのか?
出来てないだろ、だからドットの依頼がくるんだよw悪口言う前に自戒しとけバカ
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
もの作りは常に未来を見ているのに
ゲーマーは過去を振り返ることしか出来ない
それは神と箱庭の世界の関係で決して不思議なことではない
神と箱庭を繋いだのが間違い
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
>>556
今のゲームおすすめ何?
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
まさかドラクラとか朧をドット絵だと思ってる人がいるとは驚きだ
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:05▼返信
あきまんのは過剰反応じゃなく平常運転
過剰反応してるのは第三者やで
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
>>557
あのな…過去を否定してんのは誰?
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
CGアニメと手書きアニメの違いみたいなもんだろ
どっちが上とか無い
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
steamがドット紛いとマイクラ紛いとなんかツクールみたいなのばっかになってるのはげんなりする
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
>>550
ヴァニラはドット絵じゃないのは確かだが
ヴァニラ自身が自作をドット絵だとは言ってない
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
ミヤホン「昔の私は神!だから今も神!」
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
西村キヌのチッカラ良かったな
あきまんは・・・・・・あッ、
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
ただの2Dとドットを混同してるバカはなんなんだ?
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信

ドットがすべてじゃないけど、表現方法の一つとしては全然ありだろ
それを頭ごなしに否定しているゴキはやっぱり業界の癌としかいえないわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
>>564
この馬鹿は何を言ってるんだ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:06▼返信
ドットは一部のクソゲーマニアに人気あるからな
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
>>559
あんな会社は例外にしてくれ
辞退組のことまで考えて文章打てん
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
だから今のゲームでおすすめはなんなの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
今更ドット絵打ちたくねーよってだけだろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
風来のシレン5+はドット絵じゃなければ買ってた気がする
ドット絵が全てだめじゃなくてゲームによるんだけど、なんかあれはプレイしててふとがっかりするから買う気がうせた
体験版は面白かったから悩んだんだけど
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
最新機器でプレイできるゲームを
わざわざドットでやろうなんて思わん
DQユーザーはみんなそう思ってる
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
ドットいいよね ← わかる
ドットで新作を ← はぁ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
>>567
俺のコメに反応したのか?
俺はドラクラを「ドットを超えた2D表現の一例」として挙げただけで
ドット絵そのものだなんて一言も言ってねーぞ
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
いやあきまんは現状プログラマーでもなんでもない上に、あきまんにドット打ってくれって依頼が来た話でもねーよ

記事すら読まないバカって何を目的にレスしてんの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
まぁ、イラストレーターにスーファミレベルのドット絵にする前提のデザインやれと言ってるわけだから失礼だよな
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:07▼返信
しかし本当にコイツは人間性に問題ありまくりやなw
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:08▼返信
ドットドット騒ぐのはいいがせめてメタスラ以上のモノにしてからにしろ
手抜きの正当化に使うんじゃねぇ
3Dだってどんどんどんどん進化してるだろうが

ドット大好き!!でもスーファミのドットで十分!!←wwwwWWWWW???????wwwwwWWWwww
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:08▼返信
今のようなリアルグラフィックに近づける夢を持って昔の日本のクリエイター達はドット絵で頑張っていたんだろ

だが、いざそれが可能になった今
日本人にはリアルなグラフィックで表現するセンスが余りにも欠けていた、手にあまり過ぎるシロモノだった
結局ドット絵やローポリで表現するアニメチックで漫画チックな世界観が日本人には限界だったんだ、それが結論だろ

そして2番目の問題はリアルグラフィックについていけない過去を引きずっだままのゲーマーが多すぎる事だ
PS4が国内で売れずスマホのドット絵エセRPG(スマホで本格RPGと言う文言に溜息)が隆盛をきわめている現状とリンクしている

元凶はリアル表現な洋ゲーをCEROで隔離し、TVCMを規制し、リアルグラフィック転換期における一般ユーザーへのゲームイメージのシフトを怠ったディベロッパーに他ならない
ハリウッド映画を見てみろ、リアルに人が死にまくる内容なのにCM打ちまくりじゃないか、ジュラシックパークなんか死にまくりだぞ、ミッションもターミネータもマッドマックスも撃ちまくりだ、それでも一般人は面白そうだと観に行くんだよ、それをなぜゲームでできなかったんだ?、だがもう遅い
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:08▼返信
ゲームにドットはもう良いわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:08▼返信
>>585
自意識過剰w
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
エジプトの壁画とか、本当に当時の最高の技術で作られてるけど
いまさら、あの顔が横向いてる絵で行こうとは思わないものな
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
過去の話なら別に否定はせんよ?
でも過去は過去、だからな。
今さらドットで遊べと言われてもげんなりする。
スパロボもヴァニラウェアも、他のメーカーもそうだからな。
未来?未来のことなんざ解らん。
っつーかそれを提示されてる技術つったらモーフィアスぐらいじゃね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
>>590
長いw
1行で済むことだよ

日本人はいつまでも幼稚なまま
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
多くねえよ

ノイジーマイノリティーだよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
ドットは厚塗りイラストが動いてるようで好きなんだよなぁ。
あと魔法とかのエフェクトはドットの方が綺麗。
最近のはただ光ってるだけであんまり「おお!」ってならないんだよね。
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
>>576
ドットの良さを否定してるんじゃなくて
ドットが最高だと思い込んで最新技術を否定する馬鹿を叩いてるだけだよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
この性格で仕事が普通にあるのは
他のイラストレーターもこんなんばっかなのか
こいつがほんとに才能あるのか
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
ファミコンからゲームをやってきた人間程
凄いゲームがやりたいって思い描くもんだよなあ
ドットがいいってやつは何処の層なんだ?
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:09▼返信
だから3Dで面白いのなんだって聞いてんだろ
バイオはもうやりました。
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
>>585
横だが>>530のことじゃないかね
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
ドットは作るの大変だから勘弁して下さいって言えばいい話を
非難めいた言い回しでくさす意味が分からん
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
>>576
ならGK以上に8bit16bit調インディー買わないと説得力ない
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
そんなにドット好きなら懐ゲーや同人ゲーだけ永遠にやってろ
ネットで下らんオナヌー見せるなよ老害
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
テイルズも2D以外認めないってやついるよね・・・大抵そいつらはエターニアまでしかやってない癖に・・・
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
>>582
シレン3でグラの方向性の舵取りに大失敗したから
4でドットに戻ったのはある意味では英断だったんだけど
そろそろ次の段階を模索してくれないと困るよな
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
細かいドット絵には職人技を感じるけど、ドット絵世代じゃないので懐かしさとかは感じないわ
TPSの3Dゲーが好き
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:10▼返信
ポリゴンにドットはめてけばいいんじゃね
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
>>602
そっちか
すまんかった
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
まずこのあんまんとかいう奴誰だよw
懐古するとか日本語もおかしいし逆にこんなのにゲームに関わってほしくないわw
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
別にドットでも3Dでもなんでも構わんぞ
面白いゲームなら
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
わざわざスーファミ時代のような昔のRPG作れって言ってるのがおかしいんだろこれ
今更スクエニにドット絵のRPG作ってほしいとか思わんわw

テラリアみたいなのは全然ドットでも悪くないけどな
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
>>569
お前…ここのコメ欄目に入らんの?
過去のドットに文句たれまくりの奴ら山ほどやん
今の時代にドットしかやりたくないって言ったらそら問題なんよ
ただかつての作品をクソしかないだ技術がなかっただけだとか言うてる奴は過去批判やろ?
自分が知らない時代に言及することや現代の技術力だけをモノサシにする考えは間違ってるて言うてるんよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
>>486
ツクール作品漁れって言われると「そんなクオリティ低いゲームやりたいんじゃねえよ」って言ってくるからなそう言うやつって
>>485
そう。今いないのは「高精細でグリグリ動くドット絵が描ける職人」で、そんな人が居たらそこらの3D絵描けるデザイナーより囲うにしろ仕事投げるにしろ金かかるっていう
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
※597 最近遊んだドットゲーム10本挙げてみ?
どうせ挙げられないでしょ
この程度なんだよドット好きなんて
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
ドットが最高なら3DS版はドットだけにすれば良かったんじゃないの?
ドットに全労力を注げば懐古大歓喜の最高のドットゲーになったかもしれないのに
それこそメタスラをはるかに凌駕するような
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:11▼返信
ドット好きだけどスーファミは無いわwむしろボケボケで気持ち悪い!
スコットピルグリムを知らないおっさんは黙ってろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:12▼返信
テイルズはGfが至高だとおもう
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:12▼返信
もうドット打てないだろ、この人
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:12▼返信
ドット絵打つ側からするとそうなんだろうけど需要はあるやろ
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:12▼返信
ヨッシーアイランドのドット絵最高はだった
ラスボスの演出も凝ってたし難易度もあったし。
グラはやっぱり精巧なだけが全てではないって思えるよ。
テイルズも2Dの頃が良かった。3Dになってから動きがモッサリしすぎてて動きの気持ちよさが無くなった。技術が付いて行ってない感がすごいわ。
他の3Dゲーは良い物いっぱいあるけどね。やっぱ良し悪しある。
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
PS派だが今回はドット最高だろに一票だわ
何も分かってねーこいつ
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
>>611
え?昔からゲームに関わってるやつだぞ…それもファイナルファイトやストリートファーターから…
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
>>611
カプコンでドット打ちまくってた人間だよ
カプコン辞めてからはアニメ業界でキャラデザやってる事が多い
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
>>614
実際妥協の産物だろ
そうじゃなきゃ今のゲームもみんなドットになってなきゃおかしい
それを否定とか言い出すお前もおかしい
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
この人が関わるゲームやりたくないわ
何かいつも文句言ってるイメージ
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
>>>555
それは自分にとってその時代の良し悪しの良しではないの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:13▼返信
まあドット好きだけど
今は3Dというなら別に騒がねえよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
※622
それ君の主観でしょ?
良かったと思うのは自由だが周りは別に思ってないからね
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
>>618
数年前のゲーム出してるお前も十分古いわ、タコ
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
>>614
は?w
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
メタスラのドッターの発言じゃないのか
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
まったく同じ意見だわ
俺もドットのゲームを遊んでる頃は
超絶リアルな世界が描かれることを夢見ていたし
ドットが最高なんて思ったことは一度もない
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
熱帯付きは反則だからねぇ
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
>>611
あんまんじゃねーよwかわいいなw
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:14▼返信
まぁ、アニメだったら自分のデザインしたものがほぼそのまま動くわけだしな
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
豚ちゃんがすげーイラついてるw
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
何でか考えよう
それが面白い
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
>>611
好き嫌いはどうでもいいが
お前よりはすげーやつだよw
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
確かにそーっすね
相変わらず煽る言い方が嫌いだけど
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
>>1終わってたw表現の一つなのに
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
>>622
方向性が違うだけでアレも精巧だと思うが・・・?
フォトリアルと絵本風の絵を比べてどうすんのと
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
急なPS派宣言に草
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
>>616
ぷっwwww
条件を押し付けて勝手に勝利宣言とはゲハ豚みたいな奴だwwww
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:15▼返信
>>623
素人にドットゲーム作れと言われたのであってドットが最高かという議論じゃないぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
>>626
うん君には何を言っても無駄だと分かっただけ収穫だ
君の発想なら地上は今でも恐竜の楽園だ
よかったよかった
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
なぜスプラッタハウスが話題に出ない!!
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
ぶっちゃけると車と同じなんだよな。
クラシックカーと今の車の違いってやつ。
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
俺はドットに温かさを感じない
逆に殺風景でなんか寂しさしか感じないんだが
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
ぶーちゃんイーライラw
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
メタスラのドットはいつ見てもマジでキチガイじみてるな・・・どんだけのマンパワー注いでんだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
>>632
は?じゃねえよ
言いたいことがあるなら文章にしてからにしろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:16▼返信
>>628
俺がいつ昔が良かったなんて言ったんだ?ん?
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:17▼返信
あんまん食べたくなってきたな
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:17▼返信
>>630
横だが主観でいいだろ?
プレイするのは自分なんだからな
客観でゲーム語るのは動画エアプでアマレビューを真に受けた小学生の売上を自慢しちゃうウリアゲーマーだけでいいよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:17▼返信
今わざわざドットゲーを作るメリットって何だろうな

最近の2Dゲーも画像取り込みばっかりでドットゲーなんて滅多にないし
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:17▼返信
ドットなんてのは、クソジジイどもが懐古で持て囃すだけのゴミでしかない

そんなものじゃ受けないから、今じゃ予算の少ないインディーで
レトロ風のゲームが出るのみになっている
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:17▼返信
バイオ衝撃的だったあとはつまんなかったおk?
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信




まぁ美しいドット楽しむのにも、もうPS4買うしか無いんだけどねw
ソースはヴァニラウェア




661.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
最高とは言わんがそれこそsteamのインディーズなんてゴリゴリドットの作品出てて素晴らしいぞ
何も格ゲーみたいに頭身高くグリグリ動かす必要なんてないんだよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
>>653
いやお前がそう見えるんだから話になんねーなと。
"今の時代"について語ってんだから。
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
感性の問題だから正論どうこうじゃない
なぜ壁画に魅力を感じるのかなぜ油絵はそれより精巧な写真より高額な取引をされるのかとか問いかけたら何が正論か解らなくなるだろう

ロックがいいかクラシックがいいかの問題 エライ奴が言ったからって正論にはなりはしない
664.バルタン星人投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
好き嫌いはあっても、ドット=懐古って表現は好ましくない。表現の違いとして差別化できているものは個別なものとして、それぞれ存在することに意味がある。
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
>>614
横槍だが、それがただの
懐古
というんだよ
現在からみたら過去なんてまず間違いなく劣っているから
で、そういうとそんなことはないふじこふじこという人間がいるが
その中に一人も若者がいないのが「現実」、わめくのはおっさんだけ、で、それが
懐古
いい加減理解しろや、糞じじい
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
ドットの良さって何?

ドットを進化させていくとしよう
どんどん描写を細かく、書き込んでいく
進化を続けた先にあるのは単なる2DCGだと思うんだが

より高い表現のために解像度を上げたドット=現在のただの2Dイラスト
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:18▼返信
>>7
馬鹿バイトだもんそんな気が利いたことできる訳がないw
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:19▼返信
ドットとは言わん
2D風に3Dにすれば文句ない
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:19▼返信
アンチャ4みたいのが出てくる時代に
かつて最高峰にいた人がドットで頑張ってメタスラ超えてもしょうがないだろ
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:19▼返信
>>658
君小学校で国語の成績悪かったでしょ
それか現役の小学生かな?
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:19▼返信
時が未来に進むとだれが決めたんだ
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
>>662
はやく文章にしろよ
もしかしてそれで文章のつもりか?
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
だからお前ならの言う
今の最高のゲームは何?
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
ドットの絵って戦艦大和の砲台みたいなかんじって言われてたような
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
人それぞれだから何でとか悩まないで
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
>>666
写真の方が精巧なのに何でダ・ヴィンチの絵の方が高額なのか考えてみたらどう?
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
>>656
横からだけど動きの気持ち良さがなくなったって言っているし
マリオ64すらやったことない奴の意見なんだから突っ込まれるのも仕方ないよ
それに主観なんてここではもったない意見だわ
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
スパルタンX2最新作4800円
お前ら買う?
絶対いらんだろ
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
>>665
うんご苦労さん
ちょっと打つのに時間かかったろ
悪いな手間取らせて
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:20▼返信
ちまり3DSのドラクエ11が思考にして究極ってことだよね
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
>>647
クソしかないなんて言ってる奴もいねーしなに被害妄想爆発させてんだ糞爺www
間違いなく今のゲームのほうが平均的なゲームのレベルは比べ物にならないくらい高いけどな
なんで恐竜?w 原因は知らんが適応出来なくなって滅んだんだろ

ドットゲーは作ろうと思えばいくらでも作れます
なんで作られないんだろうね
昔に今の制作環境があったらみんなドットでゲーム作ってたのかな?w
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
はちまのコメントが無難すぎて笑える
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
>>668
ギルティとかそういう方向性なんかね
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
>>655
まじかよ…おれあんまん嫌いだわ
あれは食えん
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
ドットは好きだがいまさら感しかない
子供時代に腐るほどやったしさ
それよりも3D表現が進化のほうがずっと興味ある
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:21▼返信
作り手側と受けて側の違いだわ
文句言ってる奴はドット打ちがどれほど大変なのか分かっちゃいないんだろ?
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:22▼返信
任豚w
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:22▼返信
ドット絵は印象派の点描画法の進化系と取れなくもない
極めたら面白い技法だと思うが、普通に線を引くのを
10倍ぐらいの労力を使ってドットで埋めるわけで
絵師はやりたくないというのは分かる
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:22▼返信
ドット打つよりも絵そのまま取り込める時代だしな
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:22▼返信
>>678
新作ドット(2D風でもいい)スパルタンX3なら買うよ
2はもう出てるし
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:22▼返信
3dcgデザイナーだけど、ドット最高www
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
製作する苦労とかを引き抜いてプレイヤー側一辺倒の意見として言わせてもらえば
どっちも優れていると思うし、どっちも向いているジャンルがあると思う。
個人的にはドット絵大好き、綺麗な画質だけがゲームではないと思うし
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
任天堂信者って懐古厨ばかりだけどあいつらヘタしたら40代とかじゃないんか・・・
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
なんか喧嘩してるみたいだから俺がドットの素晴らしさについてひとつ教えてやるよ
サークル「暗黒郷物語」でぐぐれ
以上。
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
>>676
その反論はおかしい

写真はただそのものを映し出す技術であって空想や創作のための技術では無い
3DCGとイラストなら表現の方向性から比較可能だが
写真より絵の方が価値があるというの意味が不明な比較だ
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信




豚の言う「最高」って言うのが薄っぺらいだけでしょw
「上」を知らない奴等が言ってるからw




697.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
>>683
あれはいいね
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:23▼返信
>>660
だからヴァニラは2DCGでドットじゃないと何度言えば
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
メタスラのドット絵はキチガイとしか言いようがない
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
>>12
ロストオデッセイがそんな感じだったな
すっげーリアルなのに棒立ちコマンド
スマホで旧作移植楽しんでるけど
もう据え置き機で古いコマンドは役目を終えたと思う
日本はともかく海外では特に
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
フルHDの超精細なドット絵のゲームが見てみたい
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
>>666
YES
ドットは2Dをそのまま取り込みしたらまともに見れないから生まれた苦肉の策
ペンで書くのは劣っててドットで打ち込むのは優れてるなんて言ってるヤツいたら頭おかしいだろ?
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
こいつの絵は好きじゃない
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
ドットも3Dも双方よい点悪い点があんだから
仲良くやれや
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
ドット絵も最高なんだけどドット絵だと
好きなキャラを360度舐め回す様に見る事が出来ないんだよな
まぁモデリングの出来次第だけど
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:24▼返信
スパルタンX2あんのか、それは失礼しました
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:25▼返信
>>676
お前は写真と絵画の違いもわからないのか?
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:25▼返信
まあゼノブサイクみたいな奇形3Dよりはドットの方がましだけどなw
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:25▼返信
ドットを表現手法に一つと言い張るのは無理があるな
ただの解像度不足だ
今の作曲家に3和音で作曲しろっていうようなもんだ
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
しょぼいポリゴンよりはドット絵の方が綺麗だと思うけどな
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
>>698
ドットも2DCG以外の何物でもないだろ・・・アホかこいつ
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
>>676
それがダヴィンチの描いた絵だからだろうが
「ダヴィンチの」って銘がついてなかったらただのゴミだぞ
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
そもそもドットいうてもドラクラレベルになって良いって言えるレベル

DQ11のドットのどこが良いんだか
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
ドットなんてものが、懐古のクソジジイ以外に受けるなら
AAAタイトルにもドット絵が溢れてる
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
PS3の火の国で充分温かみ味わえたよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
>>676
ここまで馬鹿になれるんだなぁ…ビックリするわw
717.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:26▼返信
実際にドット絵ゲームは売れてないのが全てだな
経営者には声のでかいユーザーと見ぬかれているよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
 
 
ドットドット喚いてる懐古はもういい歳だろ
いい加減大人になって下さいw
 
 
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
>>701
ピクセル=ドットだから超精細なドット絵は普通のデジタル2D絵
720.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
DQ11のドットとかRPGツクールレベルの代物だよ
誰も喜んじゃいない
721.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
>>710
ちゃんと例をあげないと誰も納得しないよ

3DSのドラクエ11の3Dと2Dなら・・・
うーん現状じゃどっちも中途半端だから微妙やな
722.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
>>717
で例は?
723.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
これはさすがあきまんだなと

ドットの制限された中で試行錯誤の上での表現は素晴らしいと思うが
それをいつまでも引きずるような脳停止にはなりたくないしならないだろう
724.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
>>710
それもどうかね
マインクラフトとか「ショボイポリゴン」なんだろうけど
あれはあれでやっぱりレトロな味があると思うし
725.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
なんか無理やりドットを持ち上げてんやつがおるな…。
ドットが許されんのは古いゲームだけだな、俺は。
ドラクエに関してはDQ8で十分受け入れたから問題ない。
むしろPS4版しか期待しとらん。今さら今の時代でドットとかクソ解像度で遊びたくもない。
726.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:27▼返信
こいつが何様か知らんけどドット触ったこともなくて
過去の遺物だと考えてる若造なのは手に取るように分かるな
ここ最近でも非ドットの名作はスプラトゥーンくらいでポリゴンオンリーのPSにはまったくない
そもそもPSに移行してドットが減り始めて名作と呼ばれるものが一気に減って行った
このあたりを学習して出直して来い
727.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:28▼返信
>>711
いや2Dイラストの取り込みとドットは区別すべきだと思うんだが?
728.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:28▼返信
>>720
ぶっちゃけスーファミのDQに劣るドット絵だよあれ
進化するどころか退化しちゃってる
729.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:28▼返信
暖かさみたいな良さは2Dにあって、3Dには無いと思う。
どれだけトゥーンシェードや見せ方が進化しても、それは2Dの持つ良さだし、
昨今の2Dで表現される芸術的ゲームはそれを持っている。逆に3Dにそれはない。
ある程度2Dと3Dの互いの技術の融和は図られてるとはいえ、この壁を超えるのはまだ無理だね。

しかし、スーファミレベルのドット絵で懐古ゲーやって!ってのはまた違う要望なきがする。
ドット絵は良いものだが、芸術家や技術屋はそこに満足して仕事はしてないってことなんだろう。
730.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
懐かしさがあるだけマシだろ
DQ113DS版の3D酷すぎてネタにもならん
あんまりにも酷いもんだから豚ですら触れずにドットガーしか言わんからなwwwwww
ドットもオマケで付いたりインディーのロープライスなら嬉しいけどフルプライスで出されたら今更ふざけんなとしか普通は思わん
731.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
任豚w
732.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
>>727
Zシリーズでもドットじゃないと言ってるしな。
733.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
純粋にドット絵好きはいいけど
ドット絵最高、今のゲームは糞
ってのが持論の老害ジジイはさっさとくたばるのが世のためだ
734.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
ドット絵が良いのではなくて昔の作品が良かったということ今の作品も面白いのたくさんあるけど中にはDLC商法とか完全版商法で手抜きや汚く見えてしまう
735.ストクロ続編は幻?投稿日:2015年08月15日 21:29▼返信
サンディエゴComic-Conにて、バンダイナムコゲームスの原田勝弘氏が以前発表された『鉄拳 X ストリートファイター』について言及しています。 海外サイトPolygonによると同氏曰く、「現在も開発中であり、前進している」とのこと。また同社では『鉄拳レボリューション』や『ソウルキャリバー ロストソーズ』、『Rise of Incarnates』、『鉄拳7』などの開発もあり、『鉄拳 X ストリートファイター』のリリース時期は慎重に見極めている状況にあるとも語っています。 原田氏は「今なお進行しており、キャンセルはされていない。だから安心してほしい」と、登場を待ち望むファンに対しコメントを残してます。
736.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
>>726
さ、さすがに釣りだよな…
737.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
いまだにマリオを超えるゲーを産み出すことの出来ないPSWに存在価値なんてあるの
738.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
上とか下とかでなく、DTMで言うところのチップチューンみたいなモノだと思う。どれだけ音源性能上がっても、アレはアレで独特の味がある。
739.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信

アニメーションより手打ちドットの方が優れてる部分を教えてくれよ

なんかさっきから見てると

手打ちドット>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンで書いた絵

みたいな論調が多いからさ
740.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
>>722
最近では、DSに数えるのも億劫になるくらいドット絵ゲームがあったろ
でも売上は総じて振るわなかったなw
741.投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
このコメントは削除されました。
742.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
あきまんに言っておきたいのが
懐古だからって別にドットが最高だとは言ってないし
ドット以外認めないとも言ってるわけじゃない

単に質の高いドット絵をまた見たいと言ってるだけの話であって
それにドットなら何でも良いってわけじゃないし
ドラクエ11みたいに誰でも作れるようなショボイドットは論外
743.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
>>726
釣り針でかすぎ
744.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
>>730
3Dは完全上位のPS4版があるから持ち上げられないんだよなwww
だからドットガー!かNX版ガー!するしかない
745.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
>>12
アホ過ぎるw
746.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:30▼返信
ドットのゲームには金払いたくないねぇ。
レトロゲーなら1,2万位楽に出せるが
747.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
関係ないけど初代ポケモンの戦闘シーンで自分側のポケモン後ろ姿でほとんど判別付かない奴ばっかだったなw
金銀で驚いたもんよ。これが進化じゃーっつって
748.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
制限があるからこそ生まれる表現もあるんやで
749.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
懐古を全否定なんてしないけどなあ
誰だって良かった頃の記憶は美化するもんだし
でも懐古ってだいたい現代の叩きがセットだからな…
一番最悪なのはそいつらの数が集まって徒党を組み始めた場合な
750.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
ネットだとドット最高って声が大きいけど一度も共感出来たことなかった
DQ11もPS4版一択
751.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
>>727
でもドットも2DCGだよw
横だけど人に突っ込み入れるならアホなこと抜かすなw
752.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
なんかドット絵について勘違いしている奴が多いな
スパロボはドット絵じゃないよ?
753.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
ラーメン店店員はあきまんにブロックされちゃったなwかわいそすwww
754.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:31▼返信
>>729
だから2Dとドットを一緒にしない方がいいって。
2Dの良さは誰も解っとるんだから。
755.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
ファイファンはFC時代のドット絵の方がクオリティ高いし芸術的だと思う
756.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
だいぶ上の方でチップミュージックの話も少し出たね
あれも当時のコンポーザーは発音数やもっと実楽器の音に近づけたい中で容量等に苦慮しながらやってた
でもそういう制限下でもいいものは確かに生まれてはきたんだよ
余程の理由がない限り今それをやる必要はない
ただそれをやらない今が一番素晴らしいと思っているのはただの酩酊と盲信だからね
757.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
>>742
ドット絵って解像度が限られた中での2Dイラストの表現だから、
質の高いドット絵なんてのは本質的には存在しない
758.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
そもそもドラクエのドットなんてFFと比べでも絶賛されてたもんじゃないしなあ
何が懐かしいんだ?
759.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
2D絵だったらなんでもドットだと勘違いしてる馬鹿がいるね
760.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:32▼返信
ドッドはどうでもいいんだけど
和製ゲームのアニメ絵と声豚に媚びる仕様をどうにかしてほしい
力いれるとこ間違ってんだよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
ドットは2DCGの一種だが2DCGとドットはイコールではない
762.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
懐古主義ってだけならいいけど、そういう輩は技術の大切さ有り難さを解ってないんだよな。
大体ドット絵ですら美麗グラフィック。
PONGなんて大きめの四角形を並べてるし、Rogueなんて文字だぞ。
763.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
>>751
全然違うだろ?
アホか?
764.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
>>676
写真はただそのものを映し出す技術であって空想や創作のための技術では無い
>すまん根拠が見当たらないただの感想になってる。
写真を3DCGにしても全く意味が通るぞ 2Dか3Dかの違いしかない
3DCGとイラストなら表現の方向性から比較可能だが
写真より絵の方が価値があるというの意味が不明な比較
>これも感想だ。根拠に欠ける
油絵と写真との違いを説明しきれていない精巧なものができれば今までのものを全て否定できるか?否それは無理だ
価値観というものが多様である限り古いものの価値は残り続ける
765.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
まぁポケモンだってドットから進化してるからな
766.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
>>752
たしかドットだったのはαシリーズまでだったか?
ダイライオーの神雷はマジで死ねるって開発陣が言ってた覚えがある。
767.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
ドット絵でも
3DS版のドラクエ11は
かなりローレベル
768.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
ドット絵なんてレトロ風の味を出すだけのためにしか使えないよ
40インチフルHDのテレビで長時間の視聴に耐えうるドット絵かけとかそれデザイナーに死ねって言ってるのと同じだからw
769.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:33▼返信
>>741
ペン書きをコンピュータに取り込んで2DCGと言うならドットも2DCGだろ
コンピューターに取り込んだ時点で同じ
なんでドットを神聖視するかなぁ
770.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
2Dイラストをそのまま劣化しない状態で取り込める時代にドットの必要性あるか?

温かみが〜とかいうアホ
2Dを否定してるじゃなくてドットの存在意義を問うてるんだぞ
イラスト特有の温かみなら2D取り込みでいいじゃん
なんでわざわざドットにする必要があるの?

論理的に説明してくれよ
771.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
それぞれ個性があって魅力的、の一言に尽きる
772.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
それはてめーの価値観だろ。ドット絵のロマサガは今でも最高だわ
773.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
格ゲーはドット絵にこだわる必要ないな
ドラクエはドット絵が一番だが
774.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
映画で例えると
モノクロ映画やサイレント映画みたいなもんなんだよな

確かに表現方法の一つとしてある種の魅力はあるが
今となっては大衆的ではないし

映画オタクだってモノクロ映画やサイレント映画しか見ないなんてやつはまずいないし
そんなの映画オタクでもなんでもない

775.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:34▼返信
任天堂ユーザー「ドットは素晴らしい」
XBOXユーザー「やっぱりポリゴンだろ」
ゴキブリ「美少女サイコー!!」
776.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
それぞれ否定するのがおかしい
ゲームはゲーム
777.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>721
個人の感想を言ってるだけで
お前を納得させるために言ってるわけじゃないからな
778.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
懐古でも何でもなくただドット絵が好き
でもこれは頼んできた奴も気持ち悪いし仕方ない
779.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>712
ではドット絵の新作ゲームが出続けるのは何故?
780.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>761
それがわからない馬鹿ばっかww
なんかペン書きはショボくてペンで書いた絵を元にして職人が打ち込んだドットは偉いらしいぞ~~~

>>763
俺はドットも2DCGだと言ってるんだけど
大丈夫かお前
781.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
エ.ロ画像等でわざわざ「ドット絵」って区分けでジャンル化されてるように
いわゆるひとつの「フェチ」なんだと思う
メタスラなんかのあの細かい点の集合で構成された絵がグリグリ動いてるの見るだけでも素晴らしいって気持ちになる
782.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
豚ブレイカー
783.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>773
それはないわ。グラで一番なのはDQ8。PS2のな。
784.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>773
ドラクエは3Dポリゴンが一番だろ
グラ面での最高傑作は8だし
785.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:35▼返信
>>772
それはてめーの価値観だろ。ペイントツールのアンサガは今でも最高だわ
786.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
2Dにも魅力があるっていうのならもちろん分かるんだよ
ただドットってアニメ、映画、漫画、絵画といったゲーム以外の分野では一切もてはやされてこなかったものだよね
そこがどうしても引っかかってしまう
もしドットがそんなに素晴らしいものなら他の分野でも採用されてたはずなんじゃないかと考えてしまうというか
787.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
>>710
ドット絵信者の言うそのドット絵って、評価としては
しょぼいドット絵=しょぼい3DCG
高精細なドット絵=美麗な3DCG
って関係になるであることを忘れて比較してるのよ
なぜかそれらの斜め側を比較してる。
788.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
じゃ、じゃ、じゃあ
ど、ど、DQ11のドット絵はどうなるんだよ!!!!!!
3DSディスってんじゃねえぞ!!!!!
789.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
分かるわw
今時ドット絵のゴミに7000円払うアホなんていないもんなwww
790.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
絵的な問題というより、ポリゴンは当たり判定が曖昧なんだよ
791.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:36▼返信
どっちもありで何も言えない
792.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
流石あきまん
その通り
793.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
>>770
ペンで書いたイラストにはあたたかみがないけど
それを粗いドットで打ち込むとあたたかみが生まれるらしいね
794.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
>>789
面白ければ買うで
795.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
>>788
ディスってますよ、当然。
まぁあれが好きなら構わんけど、それ以外を否定するのはナンセンス。
796.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
ゲームはグラじゃないといいながら、ドットをやたら持ち上げる奴
ドットをはグラじゃないのかよ職人技だと感じたことないのかよ
それにグラ含めBGMだってSEだってゲームの中身だ
最近の3DSのドラクエ11の持ち上げ方に違和感
797.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:37▼返信
マリオもドンキーもカービィもメトロイドもそうだけど
任天堂ってドットゲーを一切だしてないよね

任天堂ユーザーには懐古ゲーマーが存在しないから
当たり前かも知れんけど
798.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信



ドットの温かみwww


799.投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
このコメントは削除されました。
800.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
でもやっぱり一般人のみんなファンのはPSの3Dドラクエはなんか違い思うわ・・・やっぱりドラクエは任天堂ハードの2Dじゃないとドラクエ特有の温かみがないからドラクエ感がしないでください
801.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
フリゲーとかインディとか制約がある所はドットゲーってのは分かるが
大手でドットゲーって今更ありえんな
802.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
>>796
>ゲームはグラじゃないといいながら、ドットをやたら持ち上げる奴


ごもっとも
任豚は超絶馬鹿だから自己矛盾に気づいてないけどなw
803.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
>>798
スプラッタハウス
804.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
おっさん世代はいいけど
今の子からしたらぽかーんだろうな
805.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:38▼返信
段ボールとか廃材かき集めてガンダム作ってスゲエ!とか持ち上げられてるから、、、
806.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
>>800
ニホンゴヨロシク
807.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
ドットサイコーじゃないと、
DQ11をマルチにされたニンブタチャンは都合が悪いんだろw
808.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
求められるものが作れない奴らが作ってるんだからゴミしか生まれないわけだなぁw
809.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
DQ新作を絡める馬鹿が対立煽りみたいになっててややこしいことになってるってことだけは理解できた
今の時代にやったらクリエイターが死ぬとかなんとか労働力の話にすり替えようとする馬鹿もいるし
一生平行線だろこりゃ
810.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
>>800
何言ってるのかわからねえよ在日豚

日本語で書け
811.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:39▼返信
>>786
映画ピクセル


ドットを楽しめたか、ドットで苦しんだかの差は埋まらないよ
812.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
どもでもいいから
面白いゲーム作れ
813.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
メタルスラッグのは比較的最近のものでは?
814.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
>>807
ジャギジャギローポリ上画面の立つ瀬がねぇなw
815.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
第一こないだのアンケートで解っただろ。
DQ11で多くが望んでいるのはドットではなく3Dだってことは。
816.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
お前がマンセーしてた富野はあんなのしか作れなかったけどな
817.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
あきまんにしてみりゃ作り手の方は鑑賞側の都合とは全然別の超絶苦労があるからいい目で見れないんだろ
水面下の白鳥みたいなさ
ただそれにかこつけて加齢だ懐古だってのは暴挙だな
余程おかしな前後の拾い方をしてない限りは過去のドットが好きなだけの人間に対しても発していい語ではない
818.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
別に今もドット絵なんだが?
819.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:40▼返信
スクエニのドットというと
サガフロ2とか聖剣LOMとかのグラとかも良かったな
なんつかパステルカラーな絵本って感じでアーティスティックで上品な出来だった

SFC時代も良かったが、PS時代のスクエニのドットはそれよりさらに一段進んだ感じの技術だった
あのレベルのもんなら温かみもあっていいんだが3DSのドラクエ11はさすがに…
820.投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
821.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
懐古は2Dとドットを勘違いしてる節がある
今の解像度でドットうってたら全く意味がない上に金にならなくて餓死するね
822.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
ドットが良いかどうか知らんが、対応が見ていて気持ちいいものではないな。
追従者を除いて名を落とすだけだろ。
823.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
>>654

時代共に良し悪しあり、
そしてあなたが上げた作品は
その当時で良しではないかと聞いているのに
なんで昔が良かったになるのか?
824.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
他人の趣味にケチをつけるだけの簡単な仕事です
825.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
>>795
写真を用いたアートも存在することも知らないとは
近年のグラフィックデザインは写真を取り込むのはもはや普通

ツールの一つ
826.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
格ゲーみたいにドット単位で判定が分かるってんなら、まだドットの方がいいっていう考えも分かるが、
RPGでドット絵する意味は全くないな
827.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
>>807
まあその為の誘導はしつこくやられるだろうな…
ドット温かい3Dキモいってな
また豚のせいで日本は過去に押し込められるワケだ
828.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
ドットのドラクエ7と
3Dモデリングのドラクエ8


どっちが良かったかなんて言うまでも無いことだよな?
829.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
一理ある
まあ人それぞれだな
830.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:41▼返信
ドットって響きに万能感抱いてる豚はどうしようもないねぇ
今日日ドットゲームなんてほとんどねーぞ
ヴァニラのドラクラもドットゲーじゃないからな
831.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ドット絵信者がゲームの発展をゆがめてる
ドット絵ゲームはやめてほしいわ
832.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ポリゴンのテクスチャもドットなんだが?
833.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
>>809
別にドットというか手書きフルアニメーションで
オープンワールドのスゴイゲーム作ってもいいのよ?作れるものなら
俺もそれが実現するのならぜひやってみたいし
真上からの固定視点でスーファミ風のショボイドットなら時間と金の無駄だからやりたくないけどね
834.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ドラクエの発展の為に3DSのドラクエは不買しろ
835.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ASCIIやドットの向こう側を妄想して
その先の時代を夢見ていたゲーマーが多かったと思うんだけど
ドット絵讃歌とか賛美とかみてると
そういう俺たちのことがなかったことにされてて嫌だ
836.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
8色ないしは16色のみの画面構成で、
タイリングで補色されているドット絵が至高
それにアニメーション技術は別件だろ
837.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ドットのゲームはなんか寂しさしか感じないんだが

なんであれに温かみを感じるの?
838.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:42▼返信
ゲハカスは本当に馬鹿だねぇ
結局やってることはDQ新作に関する煽り合いかよ
発端が煽り屋のあきまんの発言って時点で真面目に議論するだけ無駄だと思うよドット好きの人らは
ここらでお開きにしとけば?
839.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:43▼返信
進化を否定する豚よわw
840.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:43▼返信
でもドット絵の最新作のゲームなんて出てないよね?
洋ゲーではあるけど
昔のゲームやるしかないよな
841.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:43▼返信
以上

ドットの大御所である、あきまん氏に
ドラクエ11の存在を全否定され発狂死する任豚さん達なのでした
842.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:44▼返信
>>836
いや、全然別じゃないよ
当時は単にアニメーションさせる性能がゲーム機になかったから仕方なくドットで作ってただけ
ドットってのはアニメの劣化品でしかないんよ
843.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:44▼返信
良し悪し以前に、こうこうこういうのがやりたいですってファンとして希望言ってるのによくこんな冷たい返答できるな
844.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:44▼返信
懐古厨もアレだが、あきまんもあきまんで性格悪いんだろうなってのが見え見えでなんとも
845.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:44▼返信
ディスガイアってもうドットモードないんだっけ?
846.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:45▼返信
そんなに失礼な言い方をされたわけでもないのに何で癇癪おこしてるんだ
俺はいつか~のツイートだけすりゃいいものを
847.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:45▼返信
3Dだってテクスチャーにドット絵を貼ってるんじゃないの?
848.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:45▼返信
今のゲームはグラがどうとか「制作者の労力」を気にする素振りしておいて
ドットのが簡単とかアホな事言ってるんだよなあ
馬鹿な懐古連中ってさ
849.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
>>843
元凶だよね
850.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
俺はドット好きだよ

ただPS4のゲームやってると今更ドットゲーはやろうと思わない

それだけ
851.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
たしかにゲームはグラじゃない
なら、2Dも3Dも分け隔てなくやるべきだな

ドットというグラフィックに拘ってる時点で3Dグラ厨とは別の方向性の単なるグラ厨だわ
852.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
PS1時代の
サガフロ2、聖剣LOM、FFTあたりのドットは温かみがあって良かった

つーかFFT続編まじで頼む
アドバンスシリーズは無かったことでいいから
853.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
つーか任豚は
ドットじゃないゼノブレイドやスプラトゥーンは一切やるなよ?
854.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
ドット絵信者ってフルHDのドット絵が欲しいと思ってるの?
855.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
誰もドットが最高なんて言ってないのに極論捏造してまで
俺は懐古主義じゃないアピールとかほんと腐ってるな

856.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
せっかく未来志向の談話を出し
日本は未来へ向かって行こうとするのに
昔がどーだこーだ言ってる懐古は恥をしれよ
857.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
価値観の相違だろたわいもない話をDQに結び付けるやつら必死すぎだろ
858.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
>>823
>時代共に良し悪しあり、

まずこの発想がおかしい
いいものはいいし、悪いものは悪い
時代は関係ない
現にメタルスラッグやスーパードンキーコングやヨッシーやスーパーマリオワールドは今でも評価されてる
別に昔だから良かったみたいな懐古によるものではない
どんどん審査基準のハードルが高くなっていくだけ
859.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
>>849
スクエニの発言にしてもそうだが
業界人は声のでかい懐古ゲーマーを嫌っている風潮があるな
860.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:46▼返信
実際ドット絵のゲームばっかりやってる奴なんているのか?

861.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:47▼返信
>>848
誰もそんなこと言ってねぇ
862.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:47▼返信
言葉きっつw
863.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:47▼返信
そういえばドラクエ7に関してはグラが良くなった3DS版を絶賛してドットのPS版は駄目だったねって普通に言うんだよな…
恐ろしい二重基準だわ
864.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:47▼返信
俺も30代のおっさんでドラクエなんかはリアルタイムでやってきたけど、一番好きなのは8だし11もPS4で買うつもりだわ。
別にゲームに限ったことではないが、昔を懐かしむことに囚われすぎてる人って「老けてるなあ」とは思うよ。新しいものを受け入れなくなるのは老いた証拠だなんて言うけどさ。
懐かしいな~、いいな~、と思う気持ちはそりゃあるけど、それで現代の技術をクサすようなじじいにはなっていきたくないなと思うよ
865.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:47▼返信
普通に気持ち悪い
866.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
>>851
なんでそれがわからないんだろうなw
ドットにこだわる奴らもおもいっきりグラにこだわってるやんけとw
俺はドットでも凄ければやるけどね~w
867.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
>>854
開発を殺す気かよw
868.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
手間と暇だけかかるドット、しかもスーファミLvで
トドメに、「見たい」であって「買う」では無いこと

ドット打ってた奴なら、普通に喧嘩売られてると判断するLv
869.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
>>859
そりゃそうだ、進化を否定するものは害悪でしかない
とくにテクノロジーとともに歩んでいくゲーム業界ではね
870.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
>>863
誰が言ってるの?
ゲハ?
871.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
あれだ、現代でもマイクラでキャラクターを作った動画とか評価されるのと同じだと思うのよね
技術とか細部へのこだわり的な部分に芸術性を感じたりするのは懐古とは別なんじゃないかと
872.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
まーた噛みついているのかこいつは
しかもファンにw
自分が好きでなくてもこの程度の話受け流せよ
873.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:48▼返信
懐古の年寄りが御輿に担ぐドット絵と違って
ヴァニラは一定の評価を得ているし、この先も居場所があるだろう
あれは美しい
874.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
>>843
答えてたらキリがなく毎日昼も夜もやむことなく要望発言が押し寄せてくるのをあきまんは知ってるからな
しかも海外からも英語でリクエストしてくる
875.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
>>869
だから口汚く罵るんだよなwww
876.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
>>843
イラストレーターってファンのご機嫌取りする必要なんてない職業だし
877.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
つーか、この人だってドット絵をthisってるじゃん
878.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
だから任天堂はもうハード作りをやめろよ
任天堂がハードを出す限り狂信者が
PCが最高ドットが最高と屁理屈つけては暴れて仕方ないんだよ
879.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
個人的に好きなだけならいいけど
今さらドット絵で作ってほしい
なんて本人に言ったらそりゃ反発されても仕方ないわ
880.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
>>9
お前もな
881.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
>>845
ディスガイア3がドットで
ディスガイア4がドットとイラスト取り込みの選択式で
ディスガイア4のVITA移植版はドットモード削除だったはず
アカギがうっかりドット絵のまま登場して周りから浮いてしまうというネタイベントはそのまま
882.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:49▼返信
もうね、正直ドットに温かみとかバギワロスなんだけど。
そんなの通用するのかなりのおっさんしかいねぇよ。
883.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:50▼返信
結論:任天ジジイはキモい
884.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:50▼返信
>>859
まーなぁ…
オンなんぞいらん
コマンドバトルにしろ

そんな声に惑わされ続けた結果、日本はゲーム後進国になっちまった
その辺フロムとかはうまくやってるよ
デモンズとか古き良き時代のゲームって感じのクラシックな趣を持ちつつ
「緩いつながり」というのをテーマにした斬新なオンシステムで話題になったよね
885.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:50▼返信
>>861
開発費が安く済むからこっちのが良いとか
なんでグラばかりに力入れるんだドットでも良いじゃないか!って
そんなのは何度ともなく見てきた
886.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
>>871
ああいうのは本来ドット絵を作るツールではないマイクラでやってるからスゲーって言われてるのであって、
普通のドット作成ツールで同じことやっても別にスゲーなんて言われないよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
ニシくんは3DSのドット絵を懐古と切り捨てる発言に発狂しつつ
NXにはPS4以上の超絶高性能を求めちゃってるからなあ
正直言ってPS4版の方のDQ11が羨ましいんだろう?
888.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
コンピュータの中で表現されるグラフィックなんだから
技術の追求はしなきゃね
889.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
評価された当時のドットも
当時最高グラとか言われて皆注目してたんですけどね
890.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
>>877
thisってるで草
891.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
一部のインディーで評価を受けるものがあるだけで、E3とかでノーティーやらベセスダが新規IPでドットのゴミなんか発表したら大爆笑だよなwww
892.バルタン星人投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
ストⅡやら餓狼のドット絵・・・というか、当時アーケード筐体にハマってたのは、純粋にドット絵自体が綺麗で見ていて心地いいからってのもあった。今思えば、人の手で打つことによる独特のアジがあるからだろうけど。
緻密に描かれていてそれが動く。1コマ1コマ描いてる人はすげぇなと思ったもんだ。
893.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:51▼返信
>>817
過去だけじゃないからキレてる
絵をそのまま表現できるこのご時世で
「スーファミの懐かしさと美麗なドット絵和製RPGを見てみたいしやってみたいです」
こんなこと言われたらそりゃ怒るわ。つーか今のドット"風"2DCGとか強引な変換してドット絵にしてる奴とか知らんのだろ?って思われてる
少なくともあきまんさんからしたら「なんでそこまでドットにこだわるの?」ってのが確実にある
894.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:52▼返信
実際ドット絵のゲーム作ろうとしても
今はコスト的に出来ないだろうな
そういう職人は少なくなってるし
アニメを手で書くみたいなもんだし
895.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:52▼返信
正直グラなんてどうでもいい。 面白いの作れよ。
896.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:52▼返信
DQ11発表後にドット信者が急に増えたな
うっざw
897.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:52▼返信
ぶっちゃけドットは既に需要がないから淘汰され消えていってるんだろうね

ヴァニラウェアみたいに質の高い2Dドット絵は懐古ユーザーにも支持されて生き残っていくだろうが
3DS版ドラクエ11みたいな質の低い同人クラスのドットは需要がないから消え去るだけだよ(既にほぼ死に絶えてるし)
898.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:52▼返信
>>836
俺も制限された環境でどれだけやれるかみたいなのには感動を覚えるタイプなんだけどさ
でもそれって代替手段でしかないんだよね
YU-NOのPC98版とか16色でどうやって作ってんだってくらい頑張っててスゴイんだけど
やっぱり色をそのまま表現出来るサターン版の方がいいわけで
「頑張る≠素晴らしい」なんだよね
頑張ったからそれでいいってのはごく一部のマニアと教育の世界だけなわけで
899.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
だから日本PS4なんか売れないんだよみんな求めてるのは温かみのある任天堂のハードのゲーなんだよなあ・・・
900.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
動くドットなら神、しかしながら動かないドットはただの絵に過ぎない
故に3DSDQ11はゴミ
901.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
ドットバージョンとPS4版を同時にやれば解決
902.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
現代でも
HDドット絵とか一ジャンルとしてはアリだけど
採用された時点で大作感はゼロだよな
インディーズのキワモノが精一杯
マイアミとか
903.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
>>858

だからそのあと根本的なものは
けして色褪せたりはしないと言っている。
904.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
>>888
一体いつになったら次の表現技術はうまれるんですか?
905.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
あきまんって奴が見てみたいやってみたいってファンにすら冷たい奴なんだなとしか思えん
906.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:53▼返信
>>896
いやドット絵信者は昔からいる
DQ8か9辺りからずっと同じ様なことを言ってた
907.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
色塗り絵の富士山→きれいだな
貼り絵の富士山→スゲェなんかスゲェ

てのもあるし

ドットだと我が頭のイメージが八割を占めるからいつまでも記憶に残ってしまう。
視覚だけに訴えるゲームはダメよ。
908.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
>>885
2ちゃんとかネットでしか見てないか?
知ってる奴なら知ってるよそんなこと言わんがな
909.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
2015年にスーファミのドット依頼きたら…
それ絵描きとして馬鹿にされてるよw
910.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
>>893
イラストレーターなのに自分の元のイラストより
それを誰かに荒いドットで打ち込ませたモノのほうがいいって言われてるわけだしなぁ

あきまんとしては
911.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
俺は懐かしくもないし温かさも感じない
味があるとも思えない

ファミコンスーパーファミコン世代じゃなあからか?
912.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
ポケモンもドットのが可愛かった
リアルは怖い
XYドットバージョンくれよ
913.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:54▼返信
まあそうなんだろうけどあきまんが言うと気に入らない
しムカつく
914.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
>>905
あきまんが優しいのは女だけ!常識だよ
915.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
ドットって、ピクセルと同意語でしょ?
呼び方が違うだけで
916.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
まあ昔よりも面白くしてくれたら文句ないよ
もちろん熱帯なしね
917.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
ゲーム作るんだけど
グラだけはどうでも良いんだ

↑なにその会社。どんな企画だ
918.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
>>138
気持ち悪いです。本当に小学生が書いてるように見えるな
919.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
スーファミって言葉でキレたんだろ
920.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
>>911
PS1くらいまではドット絵のゲームたくさんあったけどね
勿論3D化っていうブレイクスルーがあった世代だけどね
全部が全部ポリゴンってわけじゃなかったよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
>>912
実写版ポケモンでもやってるのかw
922.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:55▼返信
なんで「勿論」熱帯なしなんや
923.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:56▼返信
>>893
だからと言って人を加齢だの懐古だのと罵っていい理由にはならないんですよ
はけ口がほしければきちんと別に設けるのが分別ある大人です
924.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:56▼返信
>>914
若くて可愛い女だけ
925.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:56▼返信
>>909
そもそもスクエニと組んで3D表現のRPG作ってる最中のクリエイターに対して
「スクエニと組んでSFCっぽいドット絵のRPG作ってください」と言う方がおかしいんだよな
現在進行形の仕事を全否定してるのと同じだし
926.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:56▼返信
>>892
あの時期の3D格ゲーってトバルナンバーワンみたいなグラだしな
927.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:56▼返信
>>885
実際は3Dよりドット絵の方がコストがかかる
928.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
>>922
昔にと今で比べるならそうだろう
比べてるわけでないんならどうでもいい
929.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
ドット絵が好きなデザイナーに頼めばいい
あきまんに頼むのが間違い
930.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
>>903
俺が挙げたモノは当時として超一流の作品なんだけど?
根本的どころか上澄みの中の上澄みなんだよ
お前はそういうごく一部を見てスーファミは良かったとか言ってるわけ
931.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
クリフB「任天堂とは仕事したくない」
あきまん「ドットとか今更かんべん」
ベセスダ「2画面はばかばかしい」

豚「ごきがー」
932.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
普段3Dポリゴンを下げてるくせにこういう時は被害者顔するのが連中
たまには水ぶっかけてやらんと不快に思う人がいると理解できない
933.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
懐古はもう早く結婚してゲームやめろよ
いつまで子供のフリして生きてるんだよ
934.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:57▼返信
みんな実家で暇なんでしょー
盛り上がってるね
935.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:58▼返信
ドット絵の恐ろしく労力のかかってそうな芸術的なアニメーションに比べたら、
今の2Dゲーは絵がキレイなだけで非常に安っぽい印象を禁じえない 


まさに見た目だけの2Dゲーでドットゲーの足元にも及ばない
ようするに手間暇惜しむなってこと、職人ならキワミの職人芸を見せろってこと
手抜きの3Dゲーや2Dゲーに逃げて、無駄とも言える労力を惜しむから「今のゲームは見た目だけ」って言われる
そしてそれが現実
936.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:58▼返信
3Dモデルとか人形くさいからいやだ
937.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
ぶーちゃんにはお耳の痛い話です
938.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
>>927
ドット絵の作り方わかってない奴がちらほらいるな
あんなん無駄でしかないのに
939.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
今のゲームとか一括にしてる時点でお察し
940.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
元祖SDガンダムが懐かしいつってもSDXの方がカッコイイしその昔夢見た形なんだよなぁ
941.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
>>859
大多数が歓迎している進化に付いてこれず
そこで去るならまだしも腐して足引っ張る懐古は鬱陶しいだろうね
しかも声だけでかいときてるから
こいつらの言うこと真に受けたら大失敗する
942.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
3Dはドラマ臭い
943.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 21:59▼返信
>>935
完全にただの懐古厨の思い出の美化だよw

今昔のゲームやってもかつてほどの驚きもないし
インパクトもないよ
944.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:00▼返信
DSみたいな解像度の低いゲームで
ポリゴンのMAPグルグル回して移動するのが見辛かったり
いちいちMAP内移動するのにロードがうざかったりするし
だからニシくんはポリゴンよりドット絵の方が好きなんだよ
945.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:00▼返信
昔と比べるのに、なんで条件を昔に合わせるんや?
946.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:00▼返信
>>925
だよな
あきまんがこういう反応になるのも分かる
現在進行形でスクエニと3DCGのゲームの製作してる最中なのに
スクエニと組んでドットゲーやりたいなんて絡むとか
947.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:00▼返信
ATARI製ベクタースキャンのスターウォーズは当時面白かった
そして今、SWバトルフロントを楽しみにしてる

技術の進歩を享受出来るのは素晴らしいよ。
懐古するのは構わんが、懐古で目が曇るのは愚かしいよな。
948.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:00▼返信
>>935
はいこれが日本のゲームの足を引っ張る懐古厨でございます
口をふさいで死ぬまでファミコンやってろって言ってるだろ
949.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
>>910
同じものならどう頑張ったって最終的なクオリティは「アニメーションする2DCG>すごく頑張って作ったドット絵」にしかならんからね。イラストレータとしちゃ画力を馬鹿にされてるって感じても不思議じゃない
というより昔の絵や仕事ばっかり評価されて、今の絵を評価する気が見えないのもキレてる原因かもしれない
950.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
ウィッチャー3プレイしたら世界が変わるだろうな
豚はガキだから遊べないだろうがwww

ドット否定はしないけど遊びたいなら過去のゲームやってろって思うのも事実
つうか金のない奴の僻みにも見えるし
ソニーとMSが切磋琢磨して頑張ってるのに一番の古株である任天堂が足を引っ張ってるんだもんな
特に日本市場
だからいつまで経ってもサードは育たないし取り残された結果が今の糞日本市場
まあおもしろいのは大前提だがドットは今時無いわ。
951.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
>>19
3Dの方がよっぽど時間かかんじゃん
なんだよ開発3年だの5年だのって
そりゃ一発コケたら瀕死にもなるわ
業界衰退もするわ
952.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
ドットのポケモンとCGのFF15だったらFF15の方が安価だったのかー
ドットの方が高いと信じてる人ってすげーな
953.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
>>943
まあ3Dも見飽きたし、2Dもたまにはくらい
954.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
FC SFC GBでもやってろよ
全部ドットだぞ

ほら嬉しいだろwwwwwwwwww
955.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
開発者「別に自分らドット職人じゃないんで」
956.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
>>859
そりゃあきまんもそうだけど自分の仕事否定されてるんだからいい気分するわけないわ
957.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:01▼返信
>>943
メタルスラッグや海底大戦争をやったことないの?
あれに比べたら、ドラクラなんて静止画は美しくても動かしたら比較にもならない手抜きげー
958.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:02▼返信
別にグラフィックが綺麗になってもわー綺麗だねーとしか思わんし結局ゲームは内容だとは思う。
ドット絵が最高とかも思っちゃいないけどドット絵好きよ。
この人が気分悪くなったと同じようにドット絵好きなこっちは否定された感じで気分良くないわ。
959.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:02▼返信
>>935
老害ドット爺のテンプレみたいな奴だな
お前みたいな懐古+現代ゲー批判をセットにするジジイがいるからドット絵厨が嫌われるんだろ
邪魔だからさっさとゲーム引退して
一生ファミコンでもやってろ
960.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:02▼返信
ドット絵はコスト的にも3Dポリゴンより多くかかるし、何もいいこと無い
961.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:02▼返信
あきまんなんてもうオワコンだろ
962.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
>>842
なにいってんの?
アニメーションはアナログでドット絵はデジタル
元は別物から発生したものが、PCやゲーム機で合流したんだよ
生まれた時からゲーム機があった世代には分からない概念だったかな?
963.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
>>951
>>952
同じ規模のゲームで比べないと意味ないんだけど・・・
本気で言ってんのかこの池沼
964.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
ソニーやMSといった強力なライバルがいなくて
任天堂が天下取ってた時代だったから
信者には古き良き時代に映るんだろうなぁ
965.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
>>957
だからそれを今やってみても、ゲーム的に見るところもないし大したこと無いってw

それこそ「グラだけ」だよ
966.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
いつからあきまんはコンテンツになったんや
言葉は正しく使わんとアホに見えるで
967.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:03▼返信
そりゃ作ってる側からしたらこう言いたくもなるだろうし落胆もするだろうな
968.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:04▼返信
>>962
最初から最後まで全部ゲームの話しかしてないと思うんだけど
なにドヤ顔してんだこいつ・・・
969.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:04▼返信
手抜きの3Dだの手間暇かけたドット絵だのと言い張ってる連中と
開発費の高騰で最近のゲーム叩いてる連中が同じだったら笑うしかないな
まさかだよね?
970.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:04▼返信
あきまんがSO5でキャラデザしてるの知らない馬鹿だったのかな…
971.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:04▼返信
こいつ、ディスガイアとスパロボを全力で否定してー!
972.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:05▼返信
>>965
横槍だけど
なら3Dもしくは今のオススメよろ
973.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:05▼返信
>>952
FF15をドットで作ってたら数百年かかるだろうね
あの規模をドットとか完全にいかれてるwwwwwwwwwww
974.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:05▼返信
ドットとか2Dは量産が大変
そこを売りにしたトキトワ(懐かしいなw)も
結局、ボリュームの部分は解決しきれてなかったもんな
975.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:05▼返信
今と昔を比べるなら、色々引っくるめないと意味ないやん?
昔できなかった事が出来るのが今なのに、なんで昔に条件合わせるのよ
976.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:05▼返信
>>969
その、まさかなんですよね
977.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:06▼返信
2Dドットの仕事で募集かけても、人集まるのかねぇ

時代の主流が3Dだし、ドットのノウハウを持ってる人も限られる
わざわざ莫大なコストかけて
時代に逆行したゲームを作りたいって奴そうそう居ないと思うよ
978.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:06▼返信
今はグラフィックもリアルさだけを追及する訳じゃなくて
色んな表現が出来るからな
戦ヴァルのイラストが動いてるみたいな表現とかスト4の墨絵が動いてるみたいな表現とか
俺も前はドットで~なんて考えた事あったけど今はこだわりないなぁ

979.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:06▼返信
>>951
爆死した2Dのゲーム&ワリオに2年掛けた任天堂ディスってんの?w
980.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:06▼返信
>>972
とりあえずバットマンとかウィッチャーとか最新世代のゲームやってみたら
細部まで異常なレベルに作り込んであるから
当時あんたが受けたような衝撃を受けることが出来るともうよ
981.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:06▼返信
>>971
今のスパロボはドットでも何でもないぞ
982.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
3Dモデルのお人形さんごっこが最新テクノロジーで最高とか思ってる奴wwwwwwwww
983.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
ファミコンのゲームと今のゲームを開発費で比較しても意味ないぞ~
全編ドットでGTAVを作ればどうなるのかって言ってんだぞ
誰一人として初代マリオよりGTAVのほうが金かかってないなんて言い方してないだろ
ドットの方が金かかるってのはそういうことだ
984.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
>>980
すまんやってる・・・
985.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
>>512
でも戦闘シーンも、状況説明を台詞で済ますからテンポ悪いんだよなぁ
確かにコンテは凄いんだけど、戦闘シーン全体で見ると好きになれんのよなぁ
986.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
>>982
無理すんなよ爺さん
987.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
>>982
よくわからんけど
ゼノブサイクの話?
988.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:07▼返信
言いたい事がわからなくは無い、が、それでも俺はドット絵が大好き。
それにだ、いくら技術が進歩したとしても、労力に比例して魅力がます事を忘れてはいけないし、楽がしたいから安易に3D化してる作品はやっぱりつまらん。

それに、インディーズでもファンがあえてドットを取り入れている所もあるし、IGAの新作だってしっかりと資金を確保出来ている点、ドットに需要がある事に目を背けるべきでは無い。
989.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
>>982
指人形レベルのドットが最高だとか思ってる奴は口が裂けてもそんな事言えんなw
990.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
綺麗、マシンスペックが良いと言う事は
ヌルヌル動くって事だよ
コマンドターン式RPGには必要なくても
アクションや動かす前提のゲームではレスポンスも動きも良いよ
試しに古いPCでシャギシャギでゲームしてごらん
同じゲームでもロス多すぎ、動きが悪いから判断力が必要なゲームでは困るし、ゲーム性も変わってくるから
グラってスクショみてどうこう思うってレベルじゃないと思う。しっかり中身と結びついてる
991.983投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信



なんて書いたら見下ろし視点でドットでGTAVもどき作ったら

もっと安く済むだろとか屁理屈返ってくるんだろうけどなwww


992.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
>>968
こんなのでドヤ顔だと思うなんて、どんな人生送ってきたんだ?
基本の知識だろ
993.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
ドットが最高なんじゃない
ドットは至高なんだ
3Dのほうが可能性が広がるというけど
それを処理できるほどの開発やユーザーは居ない
結局2Dのほうが可能性が広がるんだ
DQ11はPS4に決まってるけど
994.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
>>984
だったら黙ってろw
995.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:08▼返信
>>895
これ。
996.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:09▼返信
>>975
だとしたら言い合う意味ないじゃん
997.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:09▼返信
ドット絵はドット絵で味があっていいけどね
ドラクエ11のはないけど
998.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:10▼返信
あきまん絵のドラクラ風アクションとかね遊んでみたいかも
スーファミはないないwwwブロック覚悟で聞くことかよw
999.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:10▼返信
>>988
バカだな
昔はドット絵にしたくてしてたわけじゃない
ドット絵でしか動かせる性能がなかったから、仕方なくドット絵にしてただけ
ドット絵でなくても動かせる以上、ドット絵にする理由は何もないんだよ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:10▼返信
あきまんて自分の意見を本流にしたがるから
ただ逆らってるだけなのよね
カプコンの頃からいつもそうだったよこの人
人のデザインも否定しておいて自分の理論をくっつけて本流にして
自分のものに平気でしてた
それで何人の人間が会社辞めていったかw
1001.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:10▼返信
あばばばばばばば
1002.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:10▼返信
>>994
えっこれがオススメなの?・・・
1003.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
>>984
別に謝る必要はねーよw

要は、メタスラとかは当時の最高峰のグラだったわけで
いわばグラガーグラガーと豚ちゃんが言ってるような人種が持ち上げてたゲームだったわけだ
当時それに温かみなんぞを求めてたやついねーよって話でしょw
1004.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
>>988
それは開発予算からの制限で2Dアクションが多いことと
2Dアクションならむしろドットの方が安く済む上に
3Dのゲームと比較されない事を狙ってるだけだから
ドットだから云々って話ではないぞ
1005.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
ぶっちゃけこいつドット絵以外の印象無いもの
1006.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
>>995
だが最低限は今に合わせよう な?
1007.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
ドット絵もいいけど
それを賛美してポリゴン(今の)否定をするとかは格好悪いってだけでしょ?
1008.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
ドットはドットで味があって良いじゃん
俺は結構好きだよ
好みなんてそれぞれなのに懐古の一言で批判する方がどうかしてる
1009.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:11▼返信
>>1002
あ、やっぱりやってないんだw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:12▼返信
>>992
誰も聞いてないのにその基本の知識を言い出したアホをドヤ顔って言ってるんですけど^^;
1011.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:12▼返信
>>985
橋田壽賀子のドラマでもそうだけど膨大なセリフってのはストーリーに厚みを持たせるのに最適なんだよなぁ
それこそ富野節の本懐なり
ゆとりや池沼には理解できなくて不評だが。
1012.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:12▼返信
>>1008
だから昔は味を求めてドット絵でやってたわけじゃないんだよ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:13▼返信
>>999
いや、言ってる事をしっかりと捉えてくれよ。
今でもドットの需要が0になったわけじゃないんだよ。
ドットにもいい点があるんだよ。

Eroicoとか、あれを3Dで作れるからって作ったら、魅力無くなるぞ?
1014.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:13▼返信
そんなんええからドット絵みせてよ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:14▼返信
>>1009
これがオススメなら何も言わないさ
1016.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:14▼返信
>>1008
だがさぁ
技術もろくに育てず金儲けばかりに走り低性能ハードを連発する京都のアレのマジキチファンボーイ共は
技術ないことを良いように言いやがるんですわw
1017.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:15▼返信
>>1012
昔は仕方なくだからね
今じゃ効率悪いし大して需要も無い
2D絵=ドットって考えてるヤツはゆとり
1018.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:15▼返信



自称ゲーオタ「ゲームにグラは関係ない!!ドット最高!!!」

メタルスラッグ開発者「えっ・・・?」


1019.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:15▼返信
近代音楽とクラッシックみたいなもんだよ
どちらが上とかナンセンス
1020.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:15▼返信
>>1016
そもそも任天堂はどっと絵なんてとっくの昔に止めているのになwww
1021.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:16▼返信
イカもドット絵でいいんじゃないかな
1022.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:16▼返信
でもお前らヴァニラウェアとか大好きだよね
1023.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:16▼返信
昔のポリゴンはガタガタで嫌いだったけど
今のは凄いきれいだからな
話題の新作ゲームがドット絵だったら逆にがっかりするよ
AVGとかは例外として
1024.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
>>1009
横だけどこんな老害がやってる訳ないじゃんw
ゲームの内容の事聞いたら一発で分かると思うよw
1025.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
実際のとこネットで声が大きい懐古厨って割とその年代にドンピシャの世代って居ないんだよな
古き良きを知っている自分に酔ってるって典型的な例の人間が多い
「昔は良かった・・・」とかガキが言ってる事はよくある
ドットにはドットの良さがあるのはわかるけど、問題は新しきを嫌悪して古きを崇拝する頭の悪い人間が増えた事
1026.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
少ない色でグラデ作るの面白いんじゃ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
>>1015
一応いっとくが…
俺とそいつは別人でバットマンなどをオススメしたのは俺だ
IDで確認してくれ
俺のレスは>>980>>1003だけ

で、なんか俺があげたタイトルが気に入らないようだが
じゃあお前がオススメするそれを凌駕する驚きのあるドット絵のゲームってなによ?
1028.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
特撮と一緒だわな。
魅力的ではあるけど、いまあえてそれを前面に打ち出していくかは難しいところ。
問題は、ドットかローポリかではない、どちらも表現技法のひとつ、ただそれだけ。
1029.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
なんかアレだな、工業製品と手作り品の戦いみたいだな
でも実際のモノに対して結局のところデータである点で同じものに関して
方や人の労力を認めて温かみだのを持ち出して方や手抜きだと断じるってw
3Dモデルだって人の手間かけて作られてるってーの
1030.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
>>1019
全然違うバカ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:17▼返信
豚のプライドを傷付けてしまったようだなw
1032.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
ドットが好きな人もいるだろ
それを懐古の一点張りで門前払いかよ
1033.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
>>1022
お前はアレをドット一個ずつ入れて作ってると思ってるのか?
1034.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
>>1020
よく考えたらマリオメーカーでまたやるじゃんw

なんか振出しに戻ったような・・・
1035.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
>>1024
横だけど自演しなくていいよ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
>>1013
誰も全否定なんてしてないんだって
マニア需要だってことを理解しろってことだ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
>>1004
キャッスルヴァニア ロードオブシャドウの3DS版なんてクソゲーだろ?
システムからしてってのはそうなんだが、やっぱりあれがドットだったらまた少し評価が違うと思うんだ。
適材適所で、2D探索アクションのドットゲーは本当に好きなんだよ。

Axiom Vergeなんか、面白いよー
1038.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:18▼返信
ポリキャラが滑らかに動くのは当たり前
ドットキャラが滑らかに動くのは凄い

ドットにはドットの魅力があるしポリにも魅力はあるし
好みの問題w
それをドット好き=懐古=老害みたいに言うのはナンセンスだわ
1039.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
>>988
安易って、3Dでかっちり作るほうが相当大変だと思うんだが
2D絵はいい加減でいい部分が多いが3Dモデリングになるとどっから見てもおかしくならないようにしなきゃならんからね
1040.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
ファミコンのドット絵はキツイけど
スーファミレベル以上のドット絵は味わいがあって好きだわ
勇なまのドット絵エンディングムービーとか最高
1041.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
今は、高解像度で描いた色数も大きさも自由な絵をほぼそのまま取り込んでゲーム上で2Dアニメーションさせることもできる
昔はハード性能の限界でそんなことはできなかったから、色を削ってディティールを削って大きさを削ってコマを削って
ポチポチ膨大な修正をしてた
当時のドット絵描きたちだって、本当は自分の絵をそのまま動かしたかったに決まってるじゃん
1042.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
コンピューターだしね
アニメとかでは
「手描きの方が味がある。ロボットもCGはあらゆる角度から見ても嘘はないけど、
大張が描いたメカのほうが格好いい」
とか言ったりしてるけど
1043.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
ドット絵はゲームしているって感じがする事と
初期のポリゴンと違って時代が進んでも汚いないからゲームしたくないと一蹴されない魅力はあるからな。
とりあえずこの発言の後に販売するスーパーマリオメーカーが好評価となった時に、なんと答えるんだろうな。
1044.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
>>1035
自演じゃねぇよ老害w
1045.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:19▼返信
ドット絵のよさを語るだけで懐古とか言われたらもう何もいえねーわ
ただイラストレーターだからなぁ
自分の描きたいものがドットで潰されていくのは悔しかろう
言った相手が間違ってるだけだ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
言う事は正しい

と言うか色々な考え方があるだけで騒ぎ立てる事じゃないし
議論するのはまだしも批判するのは滅茶苦茶
1047.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
>>1023
というかドット絵なんてインディーか精々携帯機の小規模ゲームにしか使われてないけどな
1048.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
>>1018
グラは関係ないといいつつドット最高と言ってる矛盾っぷりがまさに任豚だなw
1049.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
>>1037
ああ・・・あの開発者が任天堂から金もらったことを暴露したアレか

結果今の惨状ですよ任天堂は
1050.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
>>1028
あんなのCGでやればいいのに
未だに着ぐるみ着てやってるのは何でなんかな
無駄にスタントマンとかいらないだろうに
1051.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
>>1028
それは違う
特撮ってのは目指すところが現実に巨大怪獣がいたらどうなるか、ってところだとすると、
それをCGにするのかミニチュアでやるのどちらがリアルになるのかというのは断定できない

でもドットってのは2Dイラストの劣化でしかないんで、特撮と同列に語ることはできない
PS1時代のローポリとスーファミのドット絵の比較ならわかるがね
1052.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:20▼返信
いまはドットより絵を動かす方が多いんじゃないかな
アニメーションつーか
1枚絵を切り取って動かすみたいな
3DSが安易な3Dばっかだし
ドットでゲーム作ってるとこってあんまり無い気がする
1053.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信
ドット絵世代じゃなくても支持される程度には魅力あるだろ。
懐古で片付ける辺り頭おかしい
1054.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信
ハードが進化して、ゲーム内で有る程度開発者の意図した絵が作れるようになってきたんだよ

それをドット絵に戻してくださいといわれても辛いよな
1055.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信


ドット絵は素敵だけど
11のドットは別にクソだろw
今さらやることじゃない
メタスラやヴァニラレベルならまだしも

1056.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信
>>1033
でもドット絵風2Dが良いんでしょう?
ヴァニラウェアの新作が3Dモデルになったらガッカリする人多いわ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信
どうせ「見てみたいしやってみたい(買うとは言って無い)」
または「見てみたいしやってみたい(フルプライスとは聞いてない)」

これが現実
1058.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:21▼返信
>>1008
じゃあさ、同じようにパソ通時代の半AAみたいなゲームも味があるって言うのかお前?
お前の言ってるのはそういうことよ?
ドット絵ですらない時代も、ドット絵の時代も、マシンパワーが足りなかったから已むを得ずそれで作ってただけで、それが特徴的だから作ってたわけじゃない
1059.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
>>1035
それ俺じゃねぇwww
こっちだこっちwwwww
図星突かれてキレてんじゃねーよバーカwww
1060.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
>>1043
>とりあえずこの発言の後に販売するスーパーマリオメーカーが好評価となった時に、なんと答えるんだろうな。

あきまんとなんの関係があるのそれ?
いい加減そういう頭の悪い発言は勘弁してくれよ。こっちまで馬鹿になる
1061.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
ドット絵って言えるゲームってもうなくね
拡大したやつは違うだろ
1062.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
過去"に"引っぱる?
1063.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
>>1050
できるもんならやってるんじゃね?って今日CGになったサンダーバード見て思った次第
あれもミニチュア使ってるところあるけどね
けど今のCGだとミニチュア使ってるシーンもCGで再現できちゃうんだよなぁ・・・要は金の問題かと
1064.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:22▼返信
ドット必要ない
グラ必要ない

↑これ言う奴はどっちもナンセンス馬鹿でいいじゃない
表現方法は多彩でその恩恵は確かに有るんだから
1065.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:23▼返信
労力を費やしたドットゲーはグラフィックアニメの完成度という点だけでなく
操作性でも今の「見た目だけ2Dゲー」よりもはるかに優れていることが多い

ドットを打たない今の2Dゲーは見た目は「安っぽく」、操作感が「軽い」
芸術的なアーケード爛熟期のドットゲーを知ってる身には耐え難い偽物感が漂ってる
1066.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:23▼返信
>>1036
いや、懐古厨ってのは完全否定だと思うんだが・・・違うの?
マニア向けってのはわかってるけど、それでもBloodstainedのキックスターターが成功している以上、マニアと言うほど需要が無い、って事はないと思うんだがなぁ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:23▼返信



ドット最高!!!って言ってる人は最近どんなドットゲー買ったんです??


1068.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
>>1056
横だが
ヴァニラのはドット絵風じゃなくてイラスト風っていうほうが正しいだろう

1069.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
>>1056
アホか?
それはドットとか関係なく、2Dと3Dの違いだろ
1070.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
想像してみてくれ
「これが最新のドラゴンクエストです」
といって下画面のドットバージョンだけが発表されてたらと

あれはハイクオリティのバージョンが同時に出るからこそ
評価され得るものだと思うけどね
1071.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
>>1043
これとかスゴいなー
やっぱ任天堂信者なんだろうな
1072.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信



懐古厨は
どんな業界でもクソ



1073.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
2D派も3D派も大半の人間は双方のいい部分を見てるよ
というかそれが普通の人間なら出来て当たり前のことだもの
周りを見ても昔はクソだの今はクソだの言ってる人間なんて一人もいない
昔のものだろうと今のものだろうといいものをいいというのに他を貶める必要ないなんて常識的なこと
どちら側でも一部の完全な強硬派の人間がいて見るに堪えない醜悪な諍いを永劫続けてる
1074.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
>>1054
懐古の連中はゲームボーイの白黒画面まで退化させたモノを一生遊ばせるほうが賢明だよなw

グラは関係ないんですよねぇってw
1075.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
3DS版ドラクエ11発表以降、ドット信者が異様に増えたことを考えると、ほとんどが声のデカイだけの豚なんだろうなあと
1076.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:24▼返信
科学的になぜドットが好まれるのかの研究とかあるんだろうか
1077.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:25▼返信
クリエーターなら自分のイメージした世界観
を出来るだけそのまま表現したいにきまってるし
その頭の中のイメージがドットなワケねえし
1078.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:25▼返信
>>1066
Bloodstainedはそれこそドットじゃないんだろ?w
ヴァニラウェア的なアレだろ
別に俺はドットのゲームだろうと横スクロールだろうと面白けりゃやるけど
今のゲームを否定してドットドット言ってる奴は懐古厨以外の何者でもないと思うぞ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:25▼返信
あれは悪魔城というブランドありきやんけ
ドットがマニア向けじゃないかどうかの基準にはならんよ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:25▼返信
>>1067
無いから飢えてるんだろ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:25▼返信
まさかとは思うがジャギをドットとか言ってないだろうな・・・
3DSはあたたかみのあるグラとかなんとか豚が言ってるがドット皆無やんけ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
ドット絵はドット絵なりの雰囲気があるし3Dだの今後できるようになる表現方法は
それに合った雰囲気が出せるし作品に合ったスタイルを使えばいいと思う。
いくら性能が上がろうが製作費高騰してペラペラなものしかできないなら本末転倒だ。
この人は自分の仕事だけしてあとは知らんってスタイルなんだろうけど。
1083.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
>>1042
アニメの手描きはCGより勝ってる点もなくはないと思う
でもドットは
1084.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
>>1059
騒がなくていいよww
バットマンがすごいんだろ?www
1085.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
>>1028
まさにソレだわ
日本の特撮好きにはあの違和感丸出しのワイヤーアクションが味があるとか言い出すんだよ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
う~ん…
さんざん人に噛みついといて
バットマンやウィッチャーを越える職人的なこだわりをもったドット絵ゲームとやら
結局、一つもあげることすら出来ないのか?
ただの煽りやだったか

相手して損したわ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
>>1076
豚が3DSの低性能を認めたくないために騒いでるだけで、
別にドットは誰にも好まれてないよ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
(なるほど、ドット絵ネタはアクセス数が稼げる、と…)
1089.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
ドット絵がクソだとまでは言わんが、思い出補正は大きいと思う
1090.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:26▼返信
>>1050
金が掛かるからに決まってるだろw
最強レベルの能力があるのにCGが使えないせいで中々使えなかったりするんだぞw
1091.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:27▼返信
>>1043
ドット絵だから劣っているっていい加減認識すべきだ
「ドット絵はゲームしているって感じがする」なんて個人の偏見
いまのドット絵ゲームはハードが劣ってることとストーリーやゲームギミックが劣ってることの
言いわけのためにつくられてる
任天堂ゲームが特にそうだ
1092.バルタン星人投稿日:2015年08月15日 22:27▼返信
>>935
>ドット絵の恐ろしく労力のかかってそうな芸術的なアニメーション

同意。手打ちのドット絵はアートだと今でも思ってる。

>手抜きの3Dゲーや2Dゲーに逃げて

ドット絵のおかげでグラ厨になっちまった。FF7からポリゴンになり、どこか認められなかった自分がいたが、いざ遊んでみると、拘りなんていつの間にか忘れてて、3D特有の空間的な魅力にハマってる自分がいたのを思いだす。
完全に次元は異なるが、3Dポリゴンには、人とテクノロジーが生み出すまた別の良さがあるね。コンソールで遊ぶ場合、世代ごとに技術水準が進化していく様を眺める楽しみもある。
2D(手打ち手法)と3Dでは土台から異なり比較にならない。が、極めて欲しい思いは共通してる。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:27▼返信
ドットはアニメには絶対勝てないからな
昔は性能やコストの問題でドットにするしかなかったが、
今はどっちもアニメの方が有利だし
1094.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:27▼返信
まあ、3DS版DQ11のためにニシくんは「ドットの方がイイ!」と言わざるを得ないだけなんだよな
ドットでもポリゴンでも中途半端なものしか作れない3DSが悪いんだよ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:28▼返信
この手の話でややこしいのは2D=ドットと勘違いしてる輩が話に混じってくる事くらいかな
今、2Dで綺麗なゲーム作ってるとこのほとんどは別にドット打ってる訳じゃないし、一部はあえてドット風の絵作りしてたりするけど
今本当にドット絵でゲーム作ってるとこなんて希少
1096.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:28▼返信
>>1043
そこそこの出来のクリエイトツール作れるんだな、任天堂も
で終わりだろ。そもそも2Dマリオの自作ステージとか既にレッドオーシャンもいいところのジャンルだし、VIPマリオとか友人マリオとかTAS専マリオの動画見てきた世代が超高難易度の糞ステージ作りまくって廃れる未来しか見えんぞあれ
1097.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:28▼返信
そもそも持ち上げられるそのメタルスラッグって今どうなってるの?
1098.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:29▼返信

グラは関係ないなら初代ローグみたいに全部アスキーアートで表現されたゲームでもやってろ
本気でそう思ってるならな

スーファミのゲームがやりたいなら一生死ぬまでスーファミでもやってろ
本気でそう思ってるならな

ドットが最高だと思ってるなら今でもインディーのゲームでたくさん出てるからそれでもやってろ
まあ最高だと思ってるなら言われるまでもなく手当たり次第にやってるはずだろうけどな
1099.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:29▼返信
ドットつか2Dの時点で空間表現に大きな縛りがあるからね
まあここ突っ込むと豚の痛いところ(ドラクエ11的に)なんで絶対逃げるだろうけどw
1100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:29▼返信
ヴァニラゲーはドットじゃないぞ
手書きのアニメーションだからな
だからパレットの概念が無いから
カラバリも全部塗りなおしてるんだぞ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:29▼返信
>>1086
なんの話ししてるかわからんが
KOF メタスラ 悪魔城(コナミ) ナムコ
色々あるよ 
1102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:29▼返信
俺はドット絵もいいと思うよ
ただ3DS版DQ11みたいなのを絶賛する気にはならんがな
時代相応のクオリティがあればいい
1103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:30▼返信
少なくともファミコンやスーファミレベルのドットゲーなんて
インディが狙ってやるならともかく、大手が最新のゲームでやるとはかクソですな
1104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:30▼返信
3DSとか画面が汚くてドットみたいに潰れて見れるから隠すために持ち上げるんだろ?
薄桜鬼3DSが良い例
1105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:30▼返信
俺レトロゲー割と好きだけど、「ドットだから面白い」なんて感じたことないけどな
ドットなんて表現であって、性能上がれば表現の仕方も変わるだけでしょ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:31▼返信
大体、現在はグラばかり
綺麗なだけで温かみが無いとか言ってるくせに
持ち上げてるのがメタスラとかだってのが意味分からん
それこそ当時のグラ至上主義的なソフトじゃねーかよ
当時このグラに感動することはあれ、温かみとか一切感じなかったぞw
1107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:31▼返信
ドットなんて懐ゲーなんだから趣味の枠なのに熱くなってる奴はなんなの?w
ネット切って黙って懐ゲーしてたらいいのにドット至上主義とか頭おかしい
1108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:31▼返信
w温wかwみw
1109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:32▼返信
>>1101
それがバットマンとか以上の職人的な作り込みなの??

いや、すまん
俺こそ???だわw
1110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:32▼返信
メタルスラッグのドットはすげーけど、あれポリゴンにしても根っこの面白さは変わらんだろ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:32▼返信
>>1099
マリオ64でアクションゲームを進化させたのは他でもない任天堂だと思うんだけどなぁ・・・
1112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:32▼返信
冬場はポケットにドット入れとくと温かいよね
1113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:33▼返信
>>1110
それこそポリゴンにしたところでグラが変わるだけだからなw
1114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:34▼返信
昔の人は嘘言わないもので、弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったもの
どっちの陣営であろうと自分に自信のないもの程相手側を批判する行為に終始する
本当に自信のあるものとは落ち着いて構えているもの
自分が良いと思いそれを信じれてるものはいちいち貶めない
そんな下らないことにいちいち手間をとるようなことはしないのだ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:34▼返信
>>1111
横だが突っ込まずにいられなかった

お前何を言ってんだ?w
1116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:34▼返信
ドットから3Dへと業界が舵を切ったきっかけは、残念ながらマリオ64ではなくバーチャファイター
1117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
別に魅力的だと思わないよ
懐古趣味の思い出補正もいいとこ

だいたいお前らゲームハードの解像度とかキャラの大きさとかわかってないじゃん
フォトショで撮り込み加工したようなのも、「神技ドット絵!!」なんて見分けもつかずにぬかすし
1118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1106
しかもハードがネオジオっていう
当時のハイスペック且つ高価格機っていう最高の皮肉
1119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1101
その作品達
どうなったんだろうねホント
1120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1111
そのマリオ64すら作れなくなったのが今の任天堂なんだよ!w

前にUE4でマリオ動かす動画あったじゃん
本来ならば今そういうゲームを任天堂が作っていなきゃおかしいレベルなんだぜ?
1121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1107
昔ドット絵で出てたシリーズにそういうクソみたいなファン……ファン?というのかも怪しいレベルのやつが居るんだよ
FFもDQもロマサガもそうだし、任天堂ゲーでもFE、ドンキーや果てはマリオですら2Dドット信仰のやつが居る
1122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1114
他社批判MAXの任天堂のことか
1123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1109
真似なくていいよww
もういいからww
1124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:35▼返信
>>1043
別にドットかどうかでやったやらないの気分が変わることはない
3Dはたしかに綺麗汚いと言われるかもしれんがドットオンリーだとゲームの種類はかなり制限される
マリオメーカーは面白そうだ、だがドットだから面白そうだと思っているわけではない
1125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:36▼返信
>>1116
バーチャレーシングは?
1126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:36▼返信
しかし、この人なんで偉そうなのか
売れっ子だからって調子に乗りすぎだろ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:36▼返信
正直GGXrd見たあとじゃ2Dに拘る必要性なんて皆無に思えるしな
ああ技術力ないんだねで片付けられる
1128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:36▼返信
表現方法の違いってだけで別にドット絵だろうがポリゴンだろうが
ゲームが面白ければどっちでもいいんだよ
マイクラがいい例
1129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:36▼返信
>>1078
・・・マジか!←
そしたら、ブレイブルーとかもあれドットでは無いのかなもしかして

でもまぁ、技術を否定はしてないよ?俺は。
FF6とか好きで、7のポリに凄い違和感を覚えたけど、15の体験版やったり、バットマンなりGTAなりやって感動も覚えるし、この前オキュラス被ってきて興奮してたし。
ただそれでも、eroicoにはお世話になるし、axiom vergeも久々のドットゲーでやり込んでる。
このままドットゲーが懐古厨だと言われて無くなるのは悲しいんだがな。

聖剣伝説2のOPは、何度見てもやっぱり感動するんだよ。
1130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
>>1115
何が?64でグラフィックだのポリゴンだの3Dだの64ビットの高性能だの
全面に押し出してたとこのファンボーイ(というかおじさん)がゲームの進化に否定的だから
面白いなーと思っただけですが
1131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
>>1123
ん?
もしかして職人芸とか言っちゃったのが恥ずかしくなってきたの?w
1132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
>>1114
たしかにE3の後の岩田・宮本の他社批判は最低だったよな
あれをMSやソニーの重役が言ってたと思うとゾッとするわ
1133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
ドット絵がいいかもっと高度な別の手法がいいかは
グラフィッカが決めること
あきまんはグラフィッカじゃねーだろ
門外漢のクソが口出すなクソが
1134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
>>1121
FEは何というか、3Dになってから演出がダサくなったな
1135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:37▼返信
ドット×→昔のタイルイメージ。
ドット○→イラスト、アニメイメージ。
こんな感じでなんか噛み合わないというか。
フォトショップorイラストレーター。
結局のところ誰も昔の荒いグラフィックを望んでいるわけではなく
今にあった3D、2Dで良いんでない?
勿論そのゲームに会ったもので。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:38▼返信
ドットから3Dにして糞化した物ってのはな

メトロイドファキンサッカーみたいなのを言うんだよww
1137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:38▼返信
>>1128
3Dじゃなきゃ表現がほとんど不可能なゲームだけどね
1138.投稿日:2015年08月15日 22:38▼返信
このコメントは削除されました。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:38▼返信
>>1122
いやいや企業なんてだいそれたことは…
ただここにいる方々は皆猛々しい
本質を見極めれば敵など実際にはいないのですよ
1140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:39▼返信
ドットがいいって人もいるんだろうけど俺には分からんわ
メタスラのドットも凄いとは思うけど例えそれでゲームが出てきても確かにげんなりする
ゲームの面白さはグラだけじゃないってのは十分わかるけどグラがいいことに越したことはないなー
マイクラがリアル調になったらもっと・・・!って何度も思ったわ
1141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:39▼返信
あんだけドット打ってたあきまんが門外漢なら、ドット語れる奴居なくなっちゃうけど
1142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:39▼返信
>>1131
お前はバットマンが面白いんだろ何も言わないよ
俺はやって面白くなかっただけだ、お前も古ゲー面白くないんだろ?
そんなイライラすんなww
1143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:40▼返信
>>13
知ってる知ってる
なに出しても「やっぱりドット絵のほうが優れてる」って言えばいいだけのお仕事ですよね?
1144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:41▼返信
>>1129
まぁ今イラストを動かすってやつ多いからね
潰れて映らないし

まぁただ技術ない上に世界から蹴り飛ばされたところのファンボーイが事をややこしくしてるわけでね…
1145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:41▼返信
一言リプしただけで「懐古しかやることないのか」とかちょっと頭おかしいのでは
自分と関係ないことで女子高生が笑ってるの見て何故か急にカッとなって
人に暴力振るいそうなヤバいメンタルしてる奴だな
1146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:41▼返信
正論
芋屋の解雇厨が作った残念なゲームがKOF13
1147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:41▼返信
>>1138
ゲームは画じゃありません
1148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:41▼返信
ワル伝の温かみって、そりゃ今と比較しての話だろ?
あれ作ってた時は、間違いなくあの表現が最高の技術だったんだよ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:42▼返信
ドットだろうが3Dだろうが面白いゲームなら買って遊ぶよ。

今、PS4でウィッチャー3とテラリアやってるけど両方面白いぞ!
特にテラリアは最近アプデが来て武器とか色々増えたから気付くと数時間やってる。
1150.投稿日:2015年08月15日 22:42▼返信
このコメントは削除されました。
1151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:42▼返信
ドット至上主義者は大人しく黙って懐ゲーしてろよw
もう新作とか市場とかと縁切りしてるような連中だろ?
個人的な楽しみはお一人様で楽しんでよ迷惑だわ
1152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:42▼返信
>>1145
だってこの人現在進行形でスクエニとゲームの仕事してる人ですもん
スターオーシャン5のね
それなのにスクエニと組んでドットゲーを作ってとか言われたらピキッとくる気持ちもわかるやろ
1153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:43▼返信
いや2Dグラには2Dグラの良さがあるし
ドット絵否定する必要なくね?
1154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:43▼返信
こうやってスゴイひとがそう言ってくれるのは嬉しいね
ドット絵のゲームを今更うりにするゲームがあったりするのかね…あ…
1155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:43▼返信
ドットよりバットマンのジョーカーを焼く所のがよっぽど暖かみを感じるわ
1156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
いや2Dグラには2Dグラの良さがあるし
ドット絵否定する必要なくね?
1157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
否定するのはおかしい
誰もこれがいいとは言ってない
1158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
とりあえず今のゲームが面白くないって人
今後は間違いなく君らの気に入らない表現のゲームしか出ないから、そろそろ趣味を変えた方がいい
1159.投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
このコメントは削除されました。
1160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
3Dと2Dは別個で考えていいと思うけどな。
2Dの洗練された綺麗なドットでやりたい時もあれば、3Dのリアルな感じのがやりたい時もある。
グラの進化は、2D3Dで同じ枠組みで語る必要はないと思うけどね
1161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:44▼返信
ディフォルメとドットを一緒くたにして語るからな老害どもは
ドットは職人芸だがもはや古典芸能の域でわざわざ今やることじゃない
1162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
サードが何億何十億とかけて設備投資やエンジン開発してるのに新作をドットで作れとかキチガイだろw
そういうのはインディや同人にお願いしろよ
1163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
自分がドット好きって分にはいいだろうけど
他人に安易にドットでやれってのはNGよ
1164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
他を貶めるものは己(おの)を省みなさい
言葉の刃の生む者は怨恨の連鎖でしかありません
他ではなく自を切る覚悟だけが後に道を作るのです
1165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
>>1155
君はちょっと恐怖ガスにやられてる可能性がある
1166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
今だに新作のゲームに低解像度のドット絵を求めるやつなんか懐古主義以外の何でもないだろ
SFCやアーケード時代のドット絵は当時の最先端だったってのを忘れてるだろ
結局その頃で時間が止まってる奴の戯言なんだよ
1167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:45▼返信
よく昔のゲームは面白かったっていう奴いるが
今のゲームの方が数倍面白いから
1168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:46▼返信
別に面白ければどうでもいい
1169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:46▼返信
>>1153
技術なくてショボグラになったものを温かみがあるとか
こうでなきゃ駄目だとかデカい声でキモいこと言う奴がいるからこうなってるんですわw
1170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:47▼返信
>>1160
3Dだからってリアルとも限らないが・・・?
ギルティギアの記事上がってるから動画見てくれば?
1171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:47▼返信
>>1155
それ違うww
1172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:47▼返信
つまりだ、今の企業はドット=懐古厨と切り捨て、新しい技術と進歩に向かう。

なら、その懐古厨を焦点とした、ドットゲー専門の会社立ち上げたらいいんじゃね?
1173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:48▼返信
>>1140
BBやその他のほとんどの2D格ゲーはドット絵といえばドット絵だけど、
表現してることはイラストと変わらないでしょ?
メタスラだのの職人技的なのとはまったく違うものと言っても差し支えないんじゃないかと
というか、ドット絵であることが目的であり、
それで描かれている物のセンスやクオリティを問わず持て囃すヤツって・・・
1174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:48▼返信
>>1165
火の表現が良かったって冗談だろww
それともあのシーンの火をドットで表現して欲しかったのか?
1175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:49▼返信
残念ながら懐古厨は典型的な「文句言うだけで金を出さない」層なので、商売にならんよ
1176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:49▼返信
昔はもちろんドットのゲームで遊んでたけど
今はもうドット絵では絶対遊びたくないな

1177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:50▼返信
>>1174
あのシーンで評価すべきは自分で操作して焼くところだろw
あと2週目なw
つかバットマンはドットじゃ無理でしょ、あれはドット厨につまらんかもしれんけどドットでジョーカーの狂気表現してみろって言ったら黙るしかない
1178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:50▼返信
>>1175
面白ければ買うって、こだわってないって
1179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:50▼返信
フルHDのドット絵ゲーム作れば良いじゃん
1180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:53▼返信
ドットって言うかドットピッチが程よくあるかないか、所謂デジタル感がある物でコマが多いといいね。

細かい何十万ポリゴンのCGや描きこんだ高解像度のテクスチャよりも、ソリッドな単色ポリゴンやワイヤーフレームでしか出せないデジタル感、そういうものが良い、それが出来たのが単にレトロな時代であっただけで後退しているわけではないと思う。
古いから後退しているという考え方はデザイナーとしてどうなんだろう・・・。

1181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:53▼返信
>>1178
それが例え画面見れば誰でもわかるくらいの明らかに損をすると予感した劣化版だとしてもか?
1182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:53▼返信
個人の趣味嗜好でドットが好きなのは大いに結構だけど
現状、それがゲーム市場ではメインではない。それだけ
メタスラ凄いのと、メタスラが売れまくり儲けまくりなタイトルになるかは別
1183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:54▼返信
>>1177
マンバットのマネといいジョーカーが生き生きしてたなまぁ死んでるけど
1184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:54▼返信
>>1175
懐古厨は口だけというより、単に異常に声がでかいだけ
まあメーカーも相手にしてないから今の状況があるんだが
1185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:54▼返信
ブームに乗せられてWii買ってしまった者だが全然やるゲームなくてバーチャルコンソールやってた
懐かしさでやってたけどさ...クリアまでやれないのよね熱量が全くない
大人が久しぶりに鬼ごっこやればそりゃ楽しいさ、でも毎週やれと言われたらただの拷問
今さらドット推しされても苦痛でしかないわ
1186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:54▼返信
今のゲームはグラだけでやる気しない~、って言ってる人等って
ようするに自ら新作ゲーム買って無いって言ってるみたいなもんだからなぁ
営利企業がそんな奴等の言う事聞くはずも無く
1187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:55▼返信
>>1186
やってもいないのにグラだけ~だもんな
マジで意味不明
1188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:56▼返信
ドット絵も2Dゲームも需要があるから死なないよ
1189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:56▼返信
>>1173
ごめん、何が言いたいのかさっぱりわからん
が、俺は2Dのゲーム自体嫌だな
シレンや勇なまみたいにシステム的にピンと来ないと絶対に買わない
1190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:56▼返信
>>1186
ほぼ全てのゲームを買い揃えてるドット好きがここに居ますけど、何か
1191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
ドット好きにもホットラインマイアミって言うドットゲーがあるじゃないか!
1192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
>>1172
そういやスクウェアが3Dメインに舵取りした時に
SFC時代の黄金期を支えたドッター達が一斉に独立して任天堂出資で新会社設立したんだよな
GBAでドットゲーを思う存分作るために

今はWiiUでマリオ3Dとかキノピオ隊長を作らされてるけど(言うまでもないがどっちも3Dポリゴン)
1193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
こいつ攻撃的すぎる
典型的なネットで声大きいオタク
よく炎上せずにいるな
1194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
最高なんて確かに思わないけど
こいつのこういう乱暴な物言い嫌いだわ
1195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
メタルスラッグって普通にFF7みたいに背景レンダリングしたほうがよくね
1196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
>>1170
そりゃそうだ。
つか、言いたい事はそこじゃないから
1197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:57▼返信
コメにデザイナーのする発言じゃねーな
とか書いてる奴いるが、一人の人間にお前の理想勝手に押しつけんな
1198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:58▼返信
>>1186
やってがっかりしてる奴はどうしたらいい??
1199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:58▼返信
面白ければ買うって奴は大抵買ってない
他人の評価や周囲の評判だけみてそれを選んでるだけで
自分で選ぶという行為は全くしてない
これが所謂ライトゲーマーとかブランドしか買えないユーザー、もしくは懐古なだけで今は卒業してる奴で
そういう人達ってのは大多数の今の「面白いゲーム」なんてのは逃してるしやってない
1200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:58▼返信
>>1179
そんなことやろうとしたら膨大な時間(人件費)がかかるから、ゲームの解像度が上がっていった結果ドットはやらなくなった
1201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:58▼返信
>>1191
多分やってないだろうな
ドットドット騒いでる奴の大半はw
1202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 22:59▼返信
なんでテイルズはいつまでたっても2Dのときの迫力を3DCGでできないんだ
1203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:00▼返信
>>1192
GBAが良作を多数残したひとつの証明みたいなもんだな
1204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:00▼返信
PS4版のドラクエが3Dグラに特化しているのなら3DS版は美麗なドットに特化して欲しかったな
現状半端な3Dとオマケ程度の2Dドットを入れてるだけだし
1205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:00▼返信
>>1198
マイノリティらしく生きればよいさ
1206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:00▼返信
>>1200
立ち絵を動かすほうがまだ楽か・・・
もちろんドットじゃなくてイラストの方
1207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:00▼返信
縦シューはドットがいいかも。。。
1208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:01▼返信
ドット絵は懐古じゃない
あれはあれで1つのジャンル

ドット絵マンセーで最新のグラフィックを否定する懐古厨のせいで
こういう風に勘違いされるんだけどね
1209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:01▼返信
>>1198
ゲーム卒業したら?
1210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:02▼返信
ドットみたいなのが映えるゲームとそうじゃないのがあるだろ
サモンナイトとかドラクエは前者だと思うし
1211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:02▼返信
>>1190
そらあなたみたいなのが大半なら良いけど
マイノリティの中のマイノリティでしょ
1212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:02▼返信
>>1208
しかも後者の方は大体お里が知れる連中だなw
1213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:03▼返信
DQ11がでたらドット厨の声が急にでかくなったな
ほとんどが豚の便乗だろうがw
1214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:04▼返信
>>1189
ごっめーん! アンカーをミスしてる・・・
1129の人に言ったつもりだった

ところでシレンだのゆうなまだののくだりで「ドット最高・3Dはうんこ」みたいな事を言ってる人は
「初期の3Dゲームのあらゆる部分の出来の悪さ」のイメージが強くて拒否反応起こしてるんじゃないかとか思った
1215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:04▼返信
どちらかを貶す必要なんてないし
ドットが古い表現だと思ったことはない
1216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:05▼返信
>>1202
マシンスペックの限界がまだ越えられないからじゃね?
いくらでも綺麗に出来る!(廃スペPCでは)
ってのと一緒で、コンシューマーを売る為にはある程度安くなければいけない。
ただ、安い分表現を抑えなければいけない。

結局、そうなると低コストな中身か、更なる技術発展がないと変わらんよ。
昔みたいに馬鹿みたいに増えていくメモリとは行かないだろうし
1217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:05▼返信
お前の感覚は知らんが、業界的にはもうドットは古い技術なんやで
1218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:06▼返信
てかディスガイアのドットは綺麗だよな
1219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:06▼返信
あきまんならいつもこんなじゃん
1220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:07▼返信
>>1217
古い表現と言ってるのであって、古い技術とは言ってない。
と横槍
1221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:08▼返信
古い表現でもあるから別に間違いではない
1222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:08▼返信
否定房が騒いでとこで、またかと思うが
みんなゲーム好きなんだろ仲良くしろよ
1223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:08▼返信
>>1213
パソニシもそうだけど、豚のせいで色んな層のイメージが悪くなるよな^^;
1224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:08▼返信
>>1163
他人に苦行を強いているだけだもんなw
しかも大して報わない
1225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:09▼返信
こういう事いうやつがクリエイターとは到底思えないけどな
すぐ懐古とかでかたづけようとするのはどうかと
1226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:09▼返信
コスプレイヤーばっかりRTしてるおっさんって・・
1227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:09▼返信
>>1222
よう自称中立w
3Dは手抜きとかほざいてるアホにも同じこと言ってやれよwww
1228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:10▼返信
>>1218
上でも書いたけどディスガイアのドット絵は3まで
4の時にドット絵を捨てたんだけど、ドット好きに配慮してドットでも遊べるモードも用意した
でも手間がかかるわりにドットモードの評判が良くなかったから
それ以降はドットモードをつけるのを止めた
1229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:10▼返信
グラフィック性能上がっても
クリエイターの力が横ばいで意味が無い現状について。
1230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:10▼返信
言い返せずに人格攻撃を始めたらもう終わりやな
1231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:11▼返信
>>1229
という勘違いをしてるから懐古だの老害だの言われるんだよ
1232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:11▼返信
じゃあドットでGTAを表現してみろや
1233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:11▼返信
ドラクエはドット絵からは卒業したけど
ひらがなのコマンドとかピコピコした効果音はみっともない懐古主義だと思う
これもドット絵と同じで、当時はこれが全力だったってだけのことで
「これがドラクエらしさ」「これが良いからドラクエは人気が出た」訳ではないだろ
1234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:11▼返信
こういう事いうやつがクリエイターとは到底思えないけどな
すぐ懐古とかでかたづけようとするのはどうかと
1235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:12▼返信
>>1227
3Dが手抜きだとは思わないが、セブンスドラゴンとかブレイブリーとかの3Dモデル見てると手抜きって言いたくはなるよね。
あれが3Dとしての洗礼されたモデルだとは思えない。
1236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:12▼返信
>>1233
実際それが支持され続けてるわけなんだから
ドラクエに関してはそれが正義なんだろう
1237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:12▼返信
ドットだろうが3Dだろうがそのゲームの魅力を存分に引き出せる表現の仕方が一番だと思う
1238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:12▼返信
イグジストアーカイブはドットがよかった
懐古ですまんな
1239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:13▼返信
ドットは好きだよ
ただね任天堂とかいう詐欺企業の基地外信者が持ち上げてるのは本当嫌い
お前のところは低性能隠しだけのクソだろと
1240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:13▼返信
なんつうかね
親父が聴いてたサバスを聴いて息子がダセエって言ってるようなね
で息子が聴いてるA7Xを親父が聴く気になれねえと言ってるような
なんつうかそんなかんじ
1241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:13▼返信
>>1233
物理攻撃の文字で表現しがたい効果音、魔法のピロリロも時代遅れ
なお海外版ではすでに卒業している模様、結局日本人が幼稚だから作る側も合わせてんのよ
1242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:13▼返信
ん?クリエイターの技術が横ばいなら、それこそ幅広い演出が出来る3Dの方がいいんちゃう?
1243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:14▼返信
ドットゲーが好きって言ってるヤツは最近何のゲームしてるんだ?
正直もうほとんど出てねーぞ
1244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:14▼返信
>>1240
全然違う
1245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:14▼返信
>>1227
アホ、煽るな
1246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
油絵描きがクレヨン画を否定してるようなもの。
ドット絵はすでにアートとして認識されてる。

古いのはあきまんのアタマ
1247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
>>15
ゲームやアニメが好きならあきまんくらい知っとけって話
知ってたからって得はしないが
1248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
>>1240
あきまんはもう51歳なんだが?
おっさんから見ても若者から見ても、超一部のオタク以外ドットは不要なんだよw
1249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
ストリートファイターシリーズに限って言えばⅢが一番なんだよなw
IVのアホの子らみたいなポリゴンは受け付けないので引退してしまったよw
1250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
>>1228
今のディスガイアってブレイブルーみたいにイラストにをドット絵に変換する系のドット表現系のグラじゃ無いんか
1251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:15▼返信
それぞれの良さがあるでしょ
パソコンで絵が描けても油絵はなくならない
1252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:16▼返信
会社の上司にもドット絵というか昔のゲームを神扱いして今のゲームを全否定してるのがいる。
でもその人はもうゲームをやってない。
メーカーさんはこのことを肝に銘じた方がいい。
「懐古厨はゲームを買わない」
ようするに自分の時代を美化するために今のを貶してるだけだから。完全に老害。
1253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:16▼返信
頭悪い奴が例え話すると、大抵例えられてなくて意味わからなくなるんでやめてもらえます?
1254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:16▼返信
>>1244
どう違うか言ってみろコラ
1255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:16▼返信
>>985
それな、富野カットインは一瞬の反応として入れるのはかっこいいが
そこで長時間説教さたり、解説されると魅力が皆無になるわ
Gレコはそれが多すぎ
1256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:17▼返信
>>1248
だからなんだ
たとえ話もわからんのかボケ
1257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:17▼返信
なんでキレてるのかよくわからん
技術の進歩もあるけど3Dも2Dも表現手法の一つで優劣つける必要ない、
懐古と決め付ける必要ないのにあきまんて人は現状3D一択なのか
3Dのリアル志向のキャラが好きな人、2Dのデフォルメチックなドット絵が好きな人どっちもいていいと思うけど
1258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:17▼返信
確かにドット絵最高と思った事は無いな
懐かしいと思うことはあってもずっとは飽きる
1259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:17▼返信
口が悪いやつだな
こんな性格だったの?
1260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:17▼返信
>>1225
いや、こういう奴は害悪的な懐古でしかないよ
あきまんを始め、スーファミ時代のクリエイターは表現手法としてドット絵を用いていたわけではない
スーファミの低性能が故に、解像度の低いドット絵しか使えず、
イラストやデザインを仕方なく劣化させてドット絵で打ち込んでいたにすぎない
あきまんにとってドット絵は忌むべき低性能の証でしかないのよ
1261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:18▼返信
あきまんはキレてるんじゃなくいつも通りだよ
そこから間違ってる人多すぎね?
1262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:18▼返信
こいつの絵は好きだし、才能もあるんだろうが
やっぱり人として好きにはなれない
1263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:19▼返信
>>1250
ドット絵に変換?
お前は何を言っているんだ?
1264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:19▼返信
>>1257
2Dデフォルメは今の時代でもいっぱいあるじゃん

ドットとか関係ないし、ドットでやる必要はない
1265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:19▼返信
ものの言い方って大事だよなあって改めて思う文章だな
1266.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月15日 23:19▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
1267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:20▼返信
最新技術で作るSO5のキャラデザ頑張ってるのに
ドット絵頼むだもんな
そら切れるわ
1268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:20▼返信
別にドットゲー作れって言ってる訳じゃないのに
懐古厨っつっても思い出に浸ってるだけだからそこに水を差されてもな。そして今のゲームを批判してる訳じゃない今の方がゲームやるようになったし
結局何をアピールしたいの
1269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:20▼返信
>>1257
2Dのデフォルメは嫌いじゃないが、ドットである必要性を全く感じない
1270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:21▼返信
子供のころドラクエを遊んでた時に夢見てた未来のゲームは
絶対に3DS版のドラクエじゃなかったはずだよ
1271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:21▼返信
スーファミ時代にドット絵だからスゲー!なんて全く思ったことなかったよ
FF6もクロノトリガーも、当時最高クラスのグラだから凄かった
1272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:21▼返信
>>1250
ドット絵に変換してない
イラストを高解像度のCGとして使ってる
1273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:21▼返信
キレてないで普通の状態でいい年こいた人の他人に対する反応がこれだとしたら人間として終わってる
1274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:21▼返信
性格わるっ
1275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:22▼返信
>>1268
「あきまんさんとスクエニダッグでスーファミの懐かしさと美麗なドット絵和製RPGを見てみたいしやってみたいです」

言ってるじゃんw
1276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:22▼返信
>>1257
あきまんは3D表現のRPGを製作中なんだよ
その最中に「スーファミっぽいドットでRPG作ってください!」と言われたからキレた
1277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:23▼返信
ドットだけが出来る表現なんて
昔っぽさしかないからな
懐かしさに浸りたい人以外には無用だろ
1278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:23▼返信
>>1273
クリエイターとしては怒って当然だよ
これで怒らない奴はクリエイター失格
1279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:23▼返信
懐古のドット絵って単に低性能低解像度なだけだぞマジでw
変な話PS4のドラクエ11だって1080pの高度なドット絵だぞ
1280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:23▼返信
>>1263
ブレイブルーはイラストだかモデリングを用意してそれをわざわざドットに変換してるんじゃ無かった?
だからディスガイアも同じ用量かと
1281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:23▼返信
あえてでやるならまあいい
集金版みたいに中途半端なしょぼグラの免罪符として使うのは許せん
今後どうなってくかはわからんけど戦闘でモンスターも一切動いてなかったしなぁ
1282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:24▼返信
>>1275
まあ開発からしたら勘弁してくれ……ってなるわなw
言い方はアレだけど
1283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:24▼返信
失望した…最低
1284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:24▼返信
イラストレーターに向かって
ドットでゲーム作って!とかさ
凄い侮辱だよ
1285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:24▼返信
>>1268
おもいっきり言ってるわw
1286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
>>1278
怒って当然?
おまえ何様のつもりだよ
1287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
記事すら読まずにあきまん批判する奴なんなの
1288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
>>1257
3Dだからリアルって訳じゃないし、2Dだからデフォルメって訳でもない
そもそもこれは3Dか2Dかって話じゃなくてドット絵の話だよ
1289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
>>1272
あぁ…ドット変換しないでイラストのまま使ってるのね
1290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
ケッ、カスが
答えられねえんだったらハナから突っかかってくるんじゃねえよ馬鹿が
1291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:25▼返信
>>1280
モデリングから絵を起こしてアニメーションしてるがドットは関係ない
1292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:27▼返信
>>1286
あきまんはイラストレーターで、イラストレーターにスーファミレベルのドット絵でやれなんて言うのは、
「おまえのイラストいらねーよw」なんて言ってるのと一緒
1293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:27▼返信
性格悪すぎてびっくりした
こんな人なのか…もっと言い方あるだろうに
1294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:27▼返信
>>1288
勘違いしてるヤツがやたら多いね
ドットなんて低性能でもなけりゃ使う必要が全く無いのに
1295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:28▼返信
>>1291
説明サンクス
1296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:28▼返信
ドット好きだけどなあ。
1297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:28▼返信
俺分かってます風の人ががんばってるな
1298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:28▼返信
3Dがショボかった時代の感想。もうどドット絵は要らない。
フォントとか枠とかシステム周りだけかな。
1299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:31▼返信
やりたかったのは「動かせるアニメ」であって
ドット絵が良かったわけじゃない
ドット最高って言ってる奴は今放送してるアニメが全部
ドットになったらどうかを想像してみればいい
そんなもん見たくもなんともない
1300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:33▼返信
>>1299
クソみたいなこじつけ
じゃあなんでドラえもんはサタンドバイミーみたいなCGになんねえのって話
1301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:33▼返信
>>1298
さすがにフォントまで当時の殆どひらがなのドットが良いってやつはいないよなw
1302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:33▼返信
>>1299
それはそれで見てみたい
1303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:33▼返信
>>1300
サタン?w
1304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:34▼返信
著名人に臆さず突撃する身の程知らずの一般人

これだけでもう自己顕示欲丸出しよね。ドット絵がどうとか関係なく。
1305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:34▼返信
普段ドットでゲーム制作してる人に言う分には構わないと思うけどね
そもそもドットにするならあきまんのキャラデザ活かす気無いやんって話になる
1306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:34▼返信
サ・・・サタン・・・
1307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:34▼返信
>>1300
クソみたいなこじ付けしながら反論してどうしたいんだ?
1308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:34▼返信
「スクエニとあきまんでスーファミLvのドットが見たい」


買いたいじゃないんだな
というか、どう見ても喧嘩売られたから買ったって感じ
1309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:35▼返信
クリエイターとしては、自分のイメージを100%表現してくれないドット絵は憎しみの対象でさえある訳か。
しかしユーザーとしては、最近のリアル志向は押し付けがましさに満ち満ちてて辟易してしまう部分があるのよね。
1310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:35▼返信
あきまんってどんなことしてきた人なの?
1311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:35▼返信
「スクエニとあきまんでスーファミLvのドットが見たい」


買いたいじゃないんだな
というか、どう見ても喧嘩売られたから買ったって感じ
1312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:36▼返信
黄金時代のカプコンで、グラフィック関連を取り仕切って各方面に多大な影響与えた人
1313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:37▼返信
図星突かれた懐古ジジイが発狂してて笑えるw
1314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:37▼返信
何であえて敵を作るような言い方をするんだろうね。
ホリエモンみたいな炎上商法系なの?
1315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:38▼返信
「ユーザーとしては」とか勝手に代表面されても困る
少なくとも俺はリアル表現歓迎だし、この先も見てみたい
1316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:38▼返信
最近俺の興味持ったものに対してのあきまん率が高くてげんなりするわ。
すげー実力があるのは認めるが、人としては全く尊敬できん。
プレバンのリフレクターパックも、買おうか迷っていたら
後日あきまんインタビューなんてのが掲載されて購買意欲なくした。
1317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:38▼返信
屁理屈はいいからさっさとドラがCGオンリーにならないのをさっさと説明せーや
1318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:38▼返信
>>1300
今やりたいのは3DCGをアニメに近づける事で
アニメを3DCGにする事じゃないぞ
いや、むしろアニメと遜色ない3DCGが作れるなら
みんなそれ使うと思うぞ
1319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:38▼返信
>>1309
お前だけだろ
ドット懐古とリアル志向なんて何も関係ない
1320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:39▼返信
リアリティの先まで見てるユーザーもいるのにひとくくりにすんな懐古が
進化を否定するなら古いゲームにいつまでもしがみ付いていればいいよ、ただし口を閉じろ
1321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:39▼返信
あきまんはネットで自分を叩くような奴が、自分の仕事になんら影響を与えないって知ってるからな
1322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:40▼返信
懐古が「ドットっぽいデザイン」が見たいだけなら、あきまん必要ないからな
1323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:41▼返信
>>1318
あっそ、せいぜい頑張れ
1324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:41▼返信
ドット絵ってのはアニメーション技術が出来上がるまでの代替案みたいなもんだから

ニシはドラゴンズクラウンとかもドットだと思ってんだろうな
1325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:41▼返信
これって結構歴史的に重要な発言だよねw
ドット絵懐古厨が最高峰ドット絵師にだだの時代遅れと全否定された訳だから
1326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:41▼返信
オワコンにならないよう必死なんだろw
こうやって注目を集めるのが大事なんだよ
1327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:42▼返信
なんでこんなネタが※1300越えしてんだよw
1328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:42▼返信
あきまんてイラストレーターとしての技量は確かだけど人としてはマジで面倒くさいおっさんだからな、現実では関わりたくないタイプ
1329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:42▼返信
>>1310
カプコンでスト2とかのドット打ってて
カプコン黄金期を支えたドッターとして有名になって
カプコンと富野が組んでゲーム作るという企画(結局実現しなかった)で富野と縁ができて
それがきっかけでターンエーのキャラデザやって、それ以降はアニメ畑で仕事する事が多くなった
1330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:42▼返信
>>1317
ドラえもんは藤子不二雄の描いた手書き2Dが原作であり正解だから
それに近づけるには、3Dではなく手書き2Dが一番なのはバカでもわかるよね
1331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:43▼返信
>>1325
街頭インタビューでもしておいで
先日歴史的な発言が飛び出して話題騒然となっておりますとでも言って
1332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:43▼返信
>>1323
ものすごい捨て台詞を見たw
こんな堂々と負けた人は久しぶりに見たよw
1333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:44▼返信
× 加齢すると懐古しかやることないんですか
○ 加齢すると懐古もやるようになるんです
今のゲームもフツーに楽しみつつ懐古も楽しんでるやで
1334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:44▼返信
>>1330
バカみたいな答え
CG映画が作られた理由はそれじゃゼロってことじゃん
1335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:44▼返信
ドット絵が好きなクリエーターもいるんだからそういう人に言えばいいのに
なんでワザワザあきまんなんてやつに言うのか?アポロなの?
1336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:44▼返信
>>1325
あきまん自身はドット絵師なんて呼ばれ方はされたくもないだろうな
彼はドット絵がやりたかったわけじゃなくて、
自身のキャラデザをゲームに落としこむ術が当時それしかなかったから、しかたなくドット打ってただけだろう
1337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1332
やったな!今日のお前は勝者だ
明日からも連戦連勝願うぞ
1338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
あきまんがあんだけ素晴らしいドットが打てたのは、自分の理想をなんとか形に聖徳太子努力したからだろ
今ではより確実に自分の理想を表現する技術があるのに「ドットでやれ」なんて、侮辱と取られても仕方ないやろ
1339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
3D派だけど
>加齢すると懐古しかやることないんですか
この発言はないわ

この業界の人って胡散臭いイメージがあるけど
こんな常識のない奴ばっかりなのか・・・
1340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1326
たしかにドットはオワコンだが
そんなくだらない理由でプロに絡むとか、ドット信者キモイなw
1341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1329
そんな人なのかサンクス
1342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1318
どっかのアニメのEDで見た感じ2Dみたいだが実は3Dの奴があったな 
あっちは常に技術を磨き上げているのが見てわかるがここにいるただ声がでかいだけで
DQ11以降急に沸いたドット派の意見なんて単に自分の陣営の技術がないから言い訳してるようにしか聞こえんよなw
1343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1334
CG映画は単なるお遊びだよ
1344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:45▼返信
>>1309
別にリアル志向なんてないと思うけど
海外で売れ筋のAAAタイトルがリアルなグラフィック表現のゲームが多いだけで、デフォルメされた3Dゲームもあれば2Dグラフィックのゲームもある
さらに国内メーカーならリアル志向なグラフィックでゲーム作ってるとこよりアニメ絵的な表現目指してるゲームのほうが多いんじゃない
1345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:47▼返信
関係ないけどやたら草に特長ある奴いるね
1346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:47▼返信
ドットが素晴らしいというだけなら良いのに
結局本当に言いたいのは
「最近のゲームは~」だもんね
ただの老害だよ
1347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:47▼返信
>>1309
クリエイターっていっても星の数ほどいる
たまたまこいつがドット絵が嫌いだったっていうだけの話
1348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:48▼返信
>>1334
そんな事はないだろ
今はCGでもここまでアニメに近づける事はできますよって宣伝にはなる

少なくともドット絵で映画作るなんて話はないからな
1349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:48▼返信
あきまんは進歩的思想の持ち主で同じこと2度とやりたくないって言ってるくらいだから
これからどんな新しいことどんどんやるか見てやろうよ
さぞかしすごいことしてくれるんだよ
1350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:48▼返信
ドットもアリだと思うよ
ただし今の技術で出来る最高のドットを目指すならだけど
ファミコンやスーファミ程度のドットならいらね
1351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:48▼返信
>>1343
ふーん、多大な制作費割いてお遊びね
仮に興収低くてもお遊びならまいっかで終わりか
1352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:48▼返信
ドット絵もあきまんもオワコンだから
1353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:49▼返信
なんでもかんでもドットが良いとは思わんけど、SFC時代には芸術と思わせられるドットが多かったよ
CGが至高とも思わん
1354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:49▼返信
DQ11どっちが売れるかが証明してくれる
1355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:50▼返信
>>1347
ドット絵やりてー!なんて本気で思ってるクリエイターはほとんど居ないよ
1356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:50▼返信
>>1300
なったじゃんw
そりゃ映画は制作費掛けられるんだからそうなる
stand by meにかぎらずドラえもんの映画はテレビより遥かに金かけて作られてるのが分かるだろw
グリグリ動くしw
1357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:50▼返信
>>1353
は?ドットもCGだろアホ
1358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:50▼返信
芸術レベルのドットを常時求めるのは、ドッターに死ねっつってるようなもんだ
1359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:51▼返信
>>1348
アニメは何がしたいのかさっぱりだけどね
CGで表現することで何を訴えたいのかもアニメの表現に固執する事由も
1360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:51▼返信
枯れた技術のドットではなく(終わってるとか古臭いとかじゃないよ)
日進月歩で進化してる方に目を向けるのはそれはそれで良いでしょ
1361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:52▼返信
>>1350
もうドットにする必要がないからな
2Dゲームだって今はもうドットなんて使ってない
使う必要がないんだからわざわざ使わないよな普通
1362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:52▼返信
吹き出しのキャラ絵やイベントアニメよりもドットキャラが動き回る演出の方が好きです。
1363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:52▼返信
>>1356
じゃあ映画ドラは全部CGでいいじゃん
なんでやんねえの?
1364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:52▼返信
ドラクエ11はなんの基準にもならんよ
1つの機種で2作とも出るなら基準になるけど
1365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:53▼返信
ドット厨は害悪でしかない
さっさと消えろ
1366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:53▼返信
このコメの伸びってやっぱりドラクエ11の影響なんだろな
GK側の3DS版ドラクエ11のクソグラ批判にお墨付き与えちゃうようなもんだし
1367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
>>1354
3DSしか持ってない3DSキッズは3DS版買うし関係ないだろ
1368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
>>1363
やるつもりが無いからだろ?
1369.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
>>1363
藤子不二雄がCGでドラえもん書いてるのか?
1370.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
>>1363
まだアニメには追い付いてないからだろ?
むしろお前に聞きたいのは
なんでドットが最高なのにアニメはドットになんねぇの?って事だわ
1371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
アニメの手書きって、ドットと違って今でも主流じゃね?
1372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
>>1355
どこまでをドット絵と呼ぶかによるのでは
1373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:54▼返信
じゃあDQ11の3DS版は下画面の2Dだけでいいんじゃね?

退化しとる場合かって話になるがなw
1374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:55▼返信
>>1363
お金かかるから
キャラクターの口だけ動かしてた方が手間かからないだろ?w
1375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:55▼返信
最高峰ドット絵師がドット絵なんてただの懐古で意味無いって言っちゃったんだからさー大変だわw
1376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:55▼返信
>>1366
ドットが生命線だからなw
1377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:55▼返信
あきまん→SO5→スクエニ→ドラクエ

という繋がりから3DS版ドラクエ11を優遇させようという回りくどすぎる作戦
なお1歩目でしくじった模様
1378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:56▼返信
>>1339
かつてカプコンが雇ったときは面接して採用を決めたのが岡ちゃんなんだよねw
安田が面接に来たときの格好や志望の理由の破天荒さに一発で採用を決めたそうだw
だから安田が変人であることに間違いはない
1379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:56▼返信
>>1355
いるよ、企画通らないだけで。
1380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:56▼返信
ドットは好きよ
だが3Dよりドットが優れてるという意見には全力でNO
1381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:57▼返信
>>1361
マインクラフトなどはどういう位置づけになるんだ?
1382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:57▼返信
それだけウザがらてるんですよ懐古は
1383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:57▼返信
ドットゲームが最高って言ってるやつは
最新のゲームで遊んでないからいつまでも自分の中で最高なんだろ
1384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:57▼返信
>>1372
ドット絵専門のクリエイターなんてどっかに要るか?
1385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:57▼返信
>>1370
ドットじゃ細かい動きは無理だなw
ドットは芸術といえど(最近豚が言うようになったがw)
今には絶対合わないし使いどころも限られる重大な欠陥があるしなw
1386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:58▼返信
>>1381
マイクラはドットじゃねーだろ
1387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:58▼返信
>>1378
パジャマの話は本人否定してるぞ
1388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:58▼返信
>>1381
キミにはマインクラフトがドット絵に見えるのかい?
1389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:58▼返信
社外秘なはずの通らなかった企画を把握してる奴が居ると聞いて
1390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:59▼返信
>>1377
当時のカプコンを支えたドッターで
ゲームの面白さにグラは関係ないと言い張るニシくんと相反する人物だからね
相手が悪すぎる
1391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:59▼返信
マイクラがドットに見えるなら、悪いことは言わないから眼科に行くべき
1392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 23:59▼返信
>>1379
一人っきりで周囲から白い目で見られてそうだなw
まるで要介護老人のような感じでw
1393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:00▼返信
ドットは最高「だった」のであって
今も「最高」ではない
1394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:00▼返信
steamでインディーズ系のドット作品も
3D作品も均等に買っている俺から言わせてみれば

発言する相手を間違えたとしか言い様がないな。
1395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:00▼返信
カプコンのスト2,3、ヴァンパイア、Xmenなんかは素晴らしいドット絵で、
実際ゲーム業界で働いている人もこれらのグラに影響を受けたって人は凄い多いと思うよ
漫画で言うならドラゴンボールのような伝説のドット絵師だよねこの人
それがドット絵全否定なんだから笑っちゃったよ俺w
1396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:00▼返信
自分が楽しみにしている最新ナンバリングがドットで出たら悪夢だw
1397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:01▼返信
ああ、別にいいじゃん、と思ったが、もし毎度毎度いろんなヤツから「ドットでドットで」って
言われたらこのぐらい言いたくなるわな…w
1398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:01▼返信
個人の好き好きの領分に喧嘩吹っかけてもしょうがないだろうに
1399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:01▼返信
マイクラがドット…はぁ…
1400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:02▼返信
なんつーか、SFC最高峰のスクウェアの傑作RPGとかの後に、いったん急激にレベルの低いローポリ3Dの流れになったでしょ
あれ以来、ずーーーーーっと違和感を覚え続けてるんですけど 3Dグラフィックが進化した今でもその違和感が拭えない
1401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:02▼返信
大体ドット絵アニメを地上波や映画で放送という例えが正気の沙汰とは思えんがなw

というかイラストと混同してる?w
1402.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:02▼返信
>>1385
>>1388
>>1391
テクスチャが確実にドット絵だろ
1403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:02▼返信
なあドットに何かあったの?
拒否感半端ないね
草生やしてるし
1404.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:03▼返信
マイクラがドット絵と言っているのではなくて、
マイクラでドット絵の技術が使われているでしょ、と。
1405.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:03▼返信
ソシャゲは嫌いだけどこういう連中を駆逐したかと思うと少し気分いいね
過去を否定したところで結局自分達の未来も他者に潰されてたと思うといい気味だわ
1406.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:03▼返信
>>1389
カプコンと富野の話なら富野本人が言ってる
1407.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:04▼返信
>>1363
ドラに限らず、映画にも限らないけど今のアニメでCG制作じゃないものなんてあんの?

ってのはいいとしてCGの使い方おかしいよ
この話をアニメで例えるなら
3DCG、2DCG、セル画とある中でセル画派の人間が昔みたいにセル画のアニメが見たいってとか言っちゃってるようなもんだよ
1408.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:04▼返信
個人の趣味嗜好
でも、今のビジネスの主流じゃない
それこそ「ドットである事自体」が売りにされるぐらいニッチだろ、今は
1409.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:04▼返信
>>1402
なんでテクスチャ?
じゃあテクスチャ自体ない初代バーチャはどうなんの?
1410.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:04▼返信
>>1395
病院いった方がいいよ
早めに
1411.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:04▼返信
今有名なソシャゲって

大体ステマやってるけどな
1412.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:05▼返信
>>1402
ここまでバカだと付き合いきれねーなw
ドット絵のすべてに拘ってると思っていたがついにテクスチャかよwww
1413.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:05▼返信
>>1392
今ゲーム作ってる世代がドットで育った世代だから
普通にドットゲーやりたい奴は居るよ。
1414.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:05▼返信
本当に「当時」ゲームをやってた人間なら、FF7見てローポリだのなんだの思うはずがない
平面から立体になったという部分に目がいくもんだ
1415.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:05▼返信
>>1387
そうなのかw
当時のカプコンじゃ伝説だったらしいがw
1416.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
>>1395
永久に作ってろと
酷いね
1417.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
「俺の夢はドット絵の良さをCGに傾倒してる奴らに伝えること!」とか言ってた知り合い居たけど今はしっかりCGで何とか食いつなごうと必死だよ
昔のが良かったとか言う奴の99%はノイジーマイノリティーと思ってる
1418.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
うわぁ、これはアレが発狂しそうwwww

まあ本当にその通りだよね
ずっとドット絵だったらもう新シリーズとか出す意味あるの?って思っちゃう
もうずっと同じゲームやってれば?っていう
1419.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
>>1400
そういう理論もDCのソウルキャリバーが打ち破ったというか、
3Dが全てにおいて2Dを上回った瞬間だったな
あれ以来そういう議論は無くなった
当時は今よりももっと激しかったんだ3D否定説は
そういう過去の現実をあなたは知ら無いんじゃないかな?
1420.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
バットマンか
1421.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
いやドットは嫌いじゃないが主流になられるのは嫌だよw
考え方が極端なんだよさっきからw
1422.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:06▼返信
>>1400
同じグラフィックという分野の中のようで進化の過程が大きく違うからね
そもそも比較して考えること自体がどだいおかしなこと
いちいち比較してる人間たちが愚かで低脳なだけだよ
1423.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:07▼返信
>>1413
俺はドットで育った世代だけど
あきまんのイラストがドット絵になったゲームと
あきまんのイラストがそのまま動くゲームだったら
迷うことなく後者を選ぶね
1424.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:08▼返信
>>1412
ドット絵が今でも使える技術だっていう事の証明にはなるでしょ
1425.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:08▼返信
俺は名作が名作だって呼ばれるドットの時代が好きだった


今のステマだらけのソシャゲ時代にはないものがあった
1426.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:09▼返信
安田さんは自身でゲーム好きじゃないと公言してるし(むしろ嫌いと言ってる)
ゲームクリエイター代表のような取り上げ方をするのはどうかと。
1427.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:09▼返信
>>1424
ならねえよ馬鹿か
1428.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:09▼返信
俺は草の人に何があったのかが気になる
1429.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
じゃあもうドット時代のゲームだけやってりゃいいじゃない
なんで絡んでくるん?
未練でもあんの?
1430.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
今のステマソシャゲ時代は何なんだ
1431.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
>>1423
別にCGであきまんの絵が再現できるとは限らないけどね
1432.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
大昔「クローズアップ現代」で
「最近漫画家になりたがる若者が減った」→「ゲーム会社で絵を描く仕事をしているから」
というのがあって
その時、カプコンに取材に行ってそこでインタビューを受けたあきまんさん(だったはず)が
「漫画家と違いゲームの絵師は新しい技術を絵に取り入れることが出来る分面白い仕事だ」みたいなことを言ってたようなと、うすぼんやりと今思い出した

1433.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
>>1419
いや俺もDCキャリバー買って、そのオーパーツ的な3Dゲーに感動したけど、その感動とは別に違和感がずーーっと消えなかった
SFCスクウェアが極めた2Dドットこそがゲームと認識していたから、「ゲームそのものがどこかへ消えた」という感じが
3Dのキャリバーはスゲーんだけど、それとは別の、つまり俺の知ってるゲームとは別の何かっていう感じがずっと続いいてる
1434.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:10▼返信
>>1424
なるわけねーだろ
1435.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:11▼返信
>>1413
だとしてもだ
そんな病気みたいに拘る奴はいねーってのw

俺もドットで育った世代だが時代は時代だ
ドット絵よりイラストを動かすって手法が理に適ってる
ちゃんと綺麗に見えるしなw
1436.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:11▼返信
>>1430
実際にはCGもゲームの売り上げには加担してないことが証明された時代
1437.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:11▼返信
>>1427
なら何を言っても無駄か
1438.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:11▼返信
じゃあ残念だが、その違和感は今後も消えることは無いよ
1439.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:12▼返信
作り手からしたら「ドット絵めんどくさい」ってことだろ。リメイク要望で制作者が「プレイヤーとしてはプレイしたいけど作るのは御免だ。」ってのと似た感じで。
1440.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:12▼返信
色々トゲあるけど何となく的を射ている事いうあきまん嫌いじゃなかったけど

すまん、こればっかりは同意出来ない。やっぱりドットは良いよ
1441.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:12▼返信
ポリゴンが2Dの持つ柔らかさと暖かさが表現できたらすぐにでも乗り換えるんだけど、
ポリゴンにはまだそこまでの表現力はない。
1442.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:12▼返信
で、その違和感が、DCキャリバーよりはるかに劣るような2DのGBAゲーで癒されたりしてた
つまりは原体験が影響してるんだろうな
1443.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:12▼返信
今はステマしたのが名作なのが嫌だ

ステマを正当化しようとしてる輩も嫌いだわ
1444.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:13▼返信
>>1423
ドットゲーやりたいやつ、じゃなくドットゲー作りたいやつと書いたほうが良かった。
イラストがそのまま動くってのが同じ予算で作れるなら迷わず選ぶかもな。無理だが。
1445.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:13▼返信
>>1424
ドット絵のアニメーションは無かったことにかw

必要性が1つ消えたぞw
1446.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:13▼返信
>>1424
まぁもう相手にしなさんなw
こういう人を上から目線でバカにするようなヤツとはどんな議論も無意味だw
1447.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:13▼返信
ステマばかり気にしてゲームそのものを楽しめなくなったならもうゲームなんてやめちまえ
1448.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:13▼返信
そういや、何年か前にフロムソフトウェアが出した3Dドットゲームヒーローズってゲームがあったな、あれは面白かった。
1449.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:14▼返信
>>1431
ドット絵にこだわってその道を閉ざしてしまうよりずっといいよ
目指しているのはそこであって、少なくともドット絵がゴールでも至高でもない
1450.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:14▼返信
>>1426
「ああ、一度で良いからRPGのキャラデザを隅から隅までやってみたい」と言い出す程度にはゲーム好きっぽいぞ
1451.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:14▼返信
凄いし面白いとは思いながらも、違和感を覚えずに安心できるのはやはり2Dドットゲーというか
メジャーリーグを観戦しに行って、興奮しながらも、やっぱり日本の野球の方がいいなって思う感覚か
1452.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:15▼返信
>>1404
いや、マイクラにドット絵の技術なんて全く使われてないよ
1453.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:15▼返信
>>1437
ドット絵じゃねぇからな
当然だ
1454.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:15▼返信
>>1431
GGXrdやナルティ、アトリエなんか見てるとそう無理な話じゃないと思うけど
1455.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:16▼返信
>>1436
確かにそれはある

俺が考えるのは売り上げに関しては作品なんて3割程度の価値しかなく
あとは宣伝で成り立ってるのが納得いかない
1456.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:16▼返信
そもそもSFCのドットでかなり汚いんだけどな
どんだけ脳内で美化してるんだって話だ
1457.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:16▼返信
自分語りはどっか他所でやってくれませんかね
1458.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:16▼返信
ドット絵で動かす技術っていうのは、低スペック&低容量のゲームを作る場合に向いているから
使いドコロはまだあるってだけで、ドット絵がCGより商売になるってことにはならないんだよなぁ…
1459.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:16▼返信
悪魔城はドットに限るのよ!
1460.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:17▼返信

ステマしたもん勝ちのゲーム業界嫌い
1461.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:17▼返信
>>1449
うん、俺のコメに「ドット」の文字は一つもない
これで証明できてるね
勝手に相手をドット支持と決めてかかり徹底して否定に励む
君も別にあきまんの絵をCGで描くとは描いてはいないけどね
ただそれと俺がドット支持か否かは全然無縁のこと
勝手に墓穴を掘ったんだよ君は
1462.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:17▼返信
フルHDでドット絵とか不可能だろ。ゲームはDSだけでいいのか?
1463.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:18▼返信
今は昔と違い16色制限なんてものが無くなった
~Bit風ドットゲームが出てるよ。
容量的に明らかに昔では出せないゲームなんだけど
見た目や音楽は昔風だからよく出来てる。
1464.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:18▼返信
少ない情報で表現するところがドットの好きな所なんだけどなー
なんでいちいち攻撃的なんだこの人
1465.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:18▼返信
お前売れてるゲームがやりたいの?
それとも面白いゲームがやりたいの?

どっちよ
1466.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:18▼返信
適材適所だ
1467.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:19▼返信
>>1459
間違いない
1468.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:20▼返信
ドット絵が至高かどうかは分からないが
クリエイターが面倒くさい生き物だという事だけは分かったな
1469.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:20▼返信
言いたいことはわかるんだけど俺はドット絵好きだ
1470.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:20▼返信
>>1465
なにその売れてるゲームはつまらないかのような二択は。
1471.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:20▼返信
艦これもパズドラも結局ステマしてたけど
してないしてない→いや何が悪いん?w

みたいな感じだったのホント嫌いだったわ

1472.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:20▼返信
>>1459
ポリゴンオンリーの悪魔城にロクなもんが無いだけなんだけどなw
例外はPSPの輪廻リメイクくらいかw
1473.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:21▼返信
>>1441
これポリゴン(3D)か2Dかって話じゃなくてドットゲーとそれ以外(3D2D問わず)での話だからその感想はまた別の問題
1474.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:21▼返信
>>1461
何言ってんだお前?
話がドット絵とイラストの対比からはじまってるじゃねーか
日本語すら怪しくなってきたか?
1475.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:22▼返信
>>1462
オーディンスフィアのリメイクがそれにあたるんじゃないの?
1476.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:22▼返信
>>1464
今時アフロかよって感じで
2015年には不相応なんだよ実際
1477.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:22▼返信
>>1435
病気みたいに っていうのがどの程度の事言ってるのかわからないが
ドットやりたい奴=ドットしか描けないってわけじゃなく普通に3Dも作れるし絵も描けるからね。
ドット企画が通れば優先的にそのライン希望するやつは結構居るんだわ。
1478.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:23▼返信
>>1461
横からでなんだが、その絡み方は無理があるわ
1479.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:24▼返信
そういうとナックもドット
今はドットもCGですからなぁ。
1480.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:25▼返信
>>1419
いやVF2じゃね?
1481.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:25▼返信
ステマかどうかはともかく宣伝とかが気持ち悪いのはわかる
2Dマリオとかやりたくて買ったっつーよりついでで買ったって人が
大半だと思うけどあれが100万とか売れるのか・・・スプラトゥーンが50万か・・・
面白さだとかゲームの質と売上は全く関係ないとはいえやりきれないよなゲーム作ってる人は
今度はマリオメーカーだってさw それってスーパーマリオUに付けたらダメだったの?w よく怒らないよねw
1482.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:25▼返信
作品2割
宣伝8割の今の時代なぁ
1483.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:25▼返信
あきまんを支持する美人コスプレイヤーはどんな気持ちなんだろうか?
1484.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:25▼返信
>>1475
あれはドットではないだろ
1485.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:26▼返信
>>1477
それって「結構居る」という証明出来んの?
1486.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:26▼返信
>>1474
それは君がドットとイラストを比較しているだけだね
僕はイラストをCGにする話をしただけだ
いちいちドットとCGを比較することなど一切言及してはいない
君の勇み足だよ
1487.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:26▼返信
>>1459
ててってって~♪
1488.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:27▼返信
>>1478
ならば勝手に一人相撲をとったとすればいい
いちいち議論する気もない
1489.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:28▼返信
ドットってそのマシンが画像として表現できる最小単位のことだから
3Dだってドットだよ?
1490.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:28▼返信
>>1475
あれは2Dだけど別にドット打ってる訳じゃない
1491. ステマと聞くとどうしてもコレを思い出す投稿日:2015年08月16日 00:28▼返信
気温も暖かくなってきたし少し早いが怪談話をしよう
これは数年前格闘ゲーム板で起こった俺が本当に体験した話
ドラゴンボールスパーキングメテオというゲームがPS2とWiiで発売予定だった
当初スレではWiiのみオンライン対戦があるからかWii版を推奨しており
PS2版を買うと発言をした者は集団に叩かれ馬鹿にされていた
そして発売日やはり購入報告は9:1で圧倒的にWii版が多く会話もほぼWii版のみの状況だった
そして約1週間後売上が判明した、すると突然スレが過疎り始めWiiでプレイしていた人が
みんな神隠しにあってしまった
恐ろしい話でしょ?
(実売数:PS2版28万本、Wii版9万本)
1492.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:28▼返信
まぁ、絵でもあるから、人それぞれ
俺も最初はあんま好きじゃなかったけど、だんだん魅力は感じられた。ゲームの歴史を、探ればさらに魅力だった。
1493.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:29▼返信
とりあえず古いものを持ち上げてればワカッテル俺を演じれるからなぁ
1494.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:29▼返信
>>1486
うん、わかった
君は会話が不自由な人なんだね
結論を先に決めてから話をはじめてるから言ってる事がちぐはぐなんだよ
もう少し相手の話を理解してから会話するといいと思うよ
1495.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:29▼返信
ドラクエもWiiでドラクエ1・2・3のエミュ(!)が4440円で36万本以上売れたってさ
これ買ってひと通りクリアした人は36万人の中のどれだけいるんだろうか
開発者はやりきれないよなぁ・・・
1496.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:30▼返信
バットマン
1497.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:30▼返信
この人別に ドットが最高とは言ってないけど、3Dが最高とも言って無いよね
1498.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:30▼返信
>>1450
カプに居る時からそうだけどイラストが描きたい人であって
ゲーム内のグラフィックを作りたい人では無いんだよね。
昔は絵を描きたい→ゲーム会社っていうのは割とある選択肢だったが
今は主流が変わり絵が描きたい人はどんどん会社辞めてフリーやってる。
1499.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:30▼返信
>>1480
当時のことは知らないが1419は8-wayやフリーラン絡みの話をしてるのかもしれない
3Dでなければ生かせない空間技法という意味で
あくまで想像に過ぎないので間違いご容赦
1500.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:31▼返信
>>1488
別に泣きながらわざわざ絡んでくる必要もないでしょ
野グソを見ているような気分だわw
1501.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:31▼返信
今のゲームはくそ!ドット最高!
みたいな煽りならこの返しもまだ分かるけどやってみたいですって言っただけでなんでこんなボロカスに言われなきゃなんないの?
レコードが好きな人がいるように思い入れある人だっているしどれが最高かなんて人によって違うんだからわざわざ煽るような返しする意味が分からんわ
1502.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:31▼返信
>>1491
ただ単に声のでかい任天堂信者がネットで暴れまわってるってだけの話だろ
この間のゼノブレイドクロスでもそうだったし
1503.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:32▼返信
やたら拒否反応が出てる奴がいるんだよ
1504.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:32▼返信
>>1494
いや?日常的に全く問題ないよ
ただ単に敵意を持って否定姿勢ならばそれに沿うだけのことだから
1505.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:32▼返信
メタスラとか勇なまクラスのドット←わかる
DQ11のドット←ファッ!?
1506.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:33▼返信
それぞれの魅力がある
ドットを懐古と批判するのは昔の芸術に価値がないと言ってるのと同じ。
そんなやつに新しいものは作れない
1507.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:33▼返信
>>1500
まあ悔しいだろうけど経験と思えば問題ないよ
冷静な人間は野○ソなんて下劣な言葉は想起しないからね
1508.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:34▼返信
ヴァニラのグラとか独特の魅力あるし、ドットのゲームもやりたいって気持ちは分かるよ
作業的に割に合わないだろうし、どうしてもドットのゲームがやりたいって程でもないけど
1509.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:34▼返信
まあお仕事でやってる人にとったら
周りは今から使える技術を習得してそれを仕事にして、それが更に技術を習得というサイクルなのに
変なプロジェクトに混ざってしまったら、古い、そこでしか使えない事やらされて置いていかれるからな
1510.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:34▼返信
バニラウェアのゲームやGGXとかアトリエシリーズとか、イラストを動かす技術があるんだからドットにこだわる必要ないんだよな。
1511.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:34▼返信
>>1501
どう見たって豚並みに絡んでくるんだから言われてもしゃーない
ちょうどDQ11でドット最高とか低解像度なのに温かみがあるとかで馬鹿が騒ぐようになったし
それに助ける気も起きないしな
1512.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:34▼返信
今の日本はステマ肯定してるからな?
1513.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:35▼返信
>>1480
俺も3Dの革新が来たと思ったのはキャリバーだったよ
VF2は初代と比較すれば随分綺麗になったとは思ったけど
1514.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:36▼返信
>>1504

>>1423
>>1431
>>1449
この流れで相手に敵意があるとか言っちゃってる時点で少しおかしいよ
君の話が理解できる人はたぶんいない
1515.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:36▼返信
そろそろドットなのか2Dなのか
ハッキリさせた方がいいと思う
ドット最高という主張で2Dと3Dの比較をし始める人が多い
1516.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:36▼返信
ベセスダ信者だが3Dオープンワールドがゲームの完成形だとは思ってない。
ポリゴンになることで捨て去った要素はいくらもあり、そういうのに焦点を当てたゲームをやりたいと思うのは別に悪いことではないはず。
いい加減ドット絵=懐古、3D=ゲームの進化って発想が古いことに気付いて欲しい。
もう今やどちらも選択肢の一つよ。
1517.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:36▼返信
あーあ
ドラクエ発売までずーっとこんな感じでドット最高3Dはクソってケチつけるんだろうな…
じゃあステマトゥーンやめろや豚が
1518.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:37▼返信
今やステマしたもん勝ちやろ(笑)
1519.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:37▼返信
>>1501
あきまんはスクエニと組んでスターオーシャン5作ってんのに
自称あきまんファンからスクエニと組んでスーファミみたいなドットゲー作れとかデリカシーなく絡まれたからじゃね?
そりゃあきまんとしては自分の仕事否定されてるようにしか感じないだろうしな
1520.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:37▼返信
>>1501
自分の中だけで思ってりゃ良いのにわざわざ作ってくれとかいいだすからやろ
1521.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:37▼返信
どんな人だろと思って、ツイッター見に行ったら、
ロリ娘の無断転載ばかりだったでござる
1522.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:37▼返信
ドットでオープンワールド表現してみろや
1523.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:38▼返信
いまだに2Dとドットの区別がつかないバカがでてくるのはなんでなんだぜ?
クソグラジャギジャギSDとHDの区別もできないアホなの?
1524.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:38▼返信
>>1475
もしかしてドット絵持ち上げてる奴って
イラストチックな2Dグラフィック全部ドットと思ってるのかな?
それで表現が~温かみが~とかドット関係ないものもドットの功績にしてるのか
1525.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:39▼返信
>>1485
居ないも居るもどっちも証明のしようがないが
ほとんど居ないって意見に対し実際居るよと主張してるだけ
お前は自分の知る限りでは居ないから殆ど居ないと思ってるだけかもしれないし
俺も俺の周りに居るから結構いると思ってるだけかもしれない。
1526.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:39▼返信
ヴァニラはドットじゃねーって何回繰り返すのこの話
1527.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:40▼返信
ゆうなまとかクラシックダンジョンとか好きだったんだけどなぁ
ゲーム性にあってれば別にドットでもかまわんよ
1528.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:40▼返信
>>1516
いや、3Dゲームじゃなくても2Dゲームも面白いけど
わざわざドットで作る必要ないでしょ?って話
2Dゲームを今更ドットで作れなんて言ってくる人は
懐古厨とか言われてもしょうがないんじゃないかな?
1529.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:40▼返信
ドットと2Dイラストを混同してないか?
俺は迷わず後者を選ぶね 今の時代動くし綺麗だし
1530.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:40▼返信
>>1508
ヴァニラゲーのほとんどは2Dゲーではあるがドットゲーではない
1531.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:41▼返信
豚はドット最高って普通に讃える流れならヴァニラはドットじゃないから褒めんなって言い出すから気にすんなよ
1532.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:41▼返信
つまりソシャゲが一番ってことやな
1533.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:41▼返信
そもそも物作りしてる人に対して軽々しくこういうの作ってくれ、なんて言うのは失礼だからな
辛辣に返されても文句言えんぞ
1534.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:41▼返信
>>1524
温かみ言うやつは豚で間違いないw
これ低解像度を誤魔化してるにすぎんw
1535.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:42▼返信
このコメント欄見る限りはドットのゲームがやりたいという人の大半は2Dイラストをポリゴンで動かせば納得するんじゃないか。
1536.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:43▼返信
昔のことをグチグチいってる韓国中国人と同じ人種なんだろうねwあーこわwww
1537.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:43▼返信
今の時代3Dも2Dも進化してるわ

だがドット派、テメーはだめだ
1538.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:44▼返信
20代「ガンダムが最高だと思ったことはない。なぜ40年も引っ張るんですか?」
1539.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:44▼返信
>>1535
あたたかみがないからアウト
1540.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:44▼返信
今の時代 2Dイラスト使ってるソシャゲが一番ってことや
1541.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:44▼返信
>>イラストレーターのあきまんです、よろしくお願いします。
>>スト2、∀ガンダムのキャラ、キングゲイナー、コードギアスのロボ等、
>>現在お仕事募集中

ツイッターで仕事募集しなきゃいけないくらい仕事が無いなら どんな仕事でも受けろよと
1542.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:44▼返信
草・・・・
1543.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:45▼返信
>>1506
ドットそのものを批判する気は全く無いし、確かに素晴らしいと思う
ただドットこそが至高、それ以外はクソだなんて喚く奴は懐古って言われても仕方ないだろうよ

全ての元凶はDQ11の3ds版で騒ぐ豚ですよ

1544.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:45▼返信
イラストで動かせる時代にわざわざドットにするなんて馬鹿でしょ。レトロゲーうりにするコンセプトならともかく、基本的にドットゲーは要らない
ドットにしてくださいなんて、イラストレーター馬鹿にしてるのと変わらんわ。
1545.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:46▼返信
ガチモンのドットゲー今年PS3で出てるんだけどな ファミコン時代のまんまな感じで
誰も買ってないから話題にもなってねーよ
1546.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:46▼返信
どちらでもいい者はどうすればいいの?
1547.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:47▼返信
Vitaで艦コレ出るしな
1548.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:47▼返信
>>1541
スクエニと仕事中やで
1549.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:47▼返信
>>1535
見た目がスーファミっぽくないと拒否反応を起こす面倒な懐古も多いよ
騒動の発端になった発言者も「スーファミ」「ドット絵」とはっきり言ってるしな
1550.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:47▼返信
ここでドット絵否定してる人は最近でたようなドット絵を使ったゲームも嫌いってこと?
ゆうなまとかクラシックダンジョン、ディスガイアとかテラリアとか・・・
1551.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:48▼返信
こんなんだから日本はガラパゴスなんだよ
1552.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:48▼返信
>>12
>古臭いコマンド戦闘をリアルなグラでやるとすげー違和感がある

慣れれば何て事なくなる
逆にリアル調じゃないと物足りなくなる
違和感なんていつまでも言ってるのは新しい事に挑戦するのを恐れてる老害だけ
1553.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:49▼返信
確かにVITAは2Dイラストゲーだらけだな
1554.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:49▼返信
>>1541
えっそれ本気でいってるの?
売れっ子でもプロフにそう書く人は多いよ
1555.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:49▼返信
ドラクエもクソグラで十分とか言ってる奴
開発者を馬鹿にしてるよなあれ
1556.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:49▼返信
今本気でドットゲー作ったらドット好きな奴ら総取り出来そうだけどな
なんせドラクエ11程度のドットでも歓迎されるくらい餓えてるんだから。。。
1557.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:50▼返信
まぁドット信者なんてパソニシ以上のノイジーマイノリティなんだし無視で良いわな
こいつら結局買わないし
1558.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:50▼返信
どうやら2Dグラフィックとドット絵を完全に同一視してるみたいだな
おじいちゃん達にその辺の区別は難しかったかw
1559.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:50▼返信
別にスーファミやファミコンが良いでもいいけど、自分がただのおっさんだとは自覚していて欲しいね
当時最高画質だったものを、温かみがあって~ってのは間違いなく思い出補正ですよ。そりゃ楽しかった思い出の中のゲームが最高なのは否定しない
ゲーマーなら誰にでもある。再びやってみて愕然とするのもあるし、愕然としない人もいる
けどそりゃどっちもオサーンだよ。当時最高だったものに熱狂した様に、現在最高の物~次の物を期待するのは自然な事
1560.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:51▼返信
>>1550
それがドット絵じゃなくて高解像度CGならもっといいよねって話だよ
てか、ディスガイアはもう高解像度CGになったじゃねーか
それをまたドット絵に戻せって言い出すような奴らをそれはおかしいんじゃないか?って言ってるだけだ
1561.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:51▼返信
>>1550
それら最近か?
ディスガイアにいたってはもうドットじゃないし
1562.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:51▼返信
ドットに魅力を感じるのは職人芸だと思うんだがな。
最近のレトロ調のはどうもそこらへんを感じないから魅力を感じない。
1563.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:52▼返信
>>1550
何でディスガイアが入ってんの?とっくに2Dだろ。にわかは黙ってろよ
1564.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:52▼返信
何か一人必死な奴いるね
どうでもいいけど
1565.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:52▼返信
>>1556
ないない
ドットゲーは今だって沢山あるのにたいしてやらねーんだからそいつら
ゲームやらないただの懐古
1566.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:52▼返信
ドットはインディーに任せてればいいよ

カートゥーンな表現だってリアルな表現だってグラフィックがよくて困ることはないし

日本も技術を磨いてほしい
1567.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:54▼返信
>>1550
ゆうなまとクラシックダンジョンとテラリアはメタ的なレトロ要素としてのドット
そういうのは有りだろう
ディスガイアはおそらくユニットすらもうドット絵じゃない
(最終的にドット単位で手直しはしてるかもしれないけど)
1568.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:54▼返信
普通に最新のゲームも好きな上で
ドットゲーも好きって連中すら懐古扱いされるのが辛い。

懐古ってのはリアルなグラは認めん!
FC、SFCレベルのグラが至高じゃ!って奴の事だろ?
1569.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:54▼返信
今はソシャゲの時代だと思ってるわ
1570.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:54▼返信
ドット絵が好きな懐古キチガイは、SFCとFCゲームだけを死ぬまで遊んでいろ
てめえらクズ共はお呼びじゃないんだよ
1571.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:55▼返信
ドットが良いとかいってるやつは
ゲームに興味の無いブタくらいなんだよなぁ
1572.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:55▼返信
>>1556
ドット好きなんて商売として成り立つほど存在してない
DQFFクラスの大作で、なおかつ最新作がPSハードで美麗グラフィックになっているという状況限定で
「ドットの方が温かみがあってよかった」と言い出す奴が不自然に増えるってだけ

実際にDQ9・DQ10・DQ7リメイク(3DS)の頃は「ドットがよかった」と言い出すDQファンなんて皆無だったしな
1573.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:55▼返信
草はどうした?
1574.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:56▼返信
そろそろ>>1550の化けの皮がはがれてきたな

こうも抵抗する理由はDQ11 3DS版があったからだろ

1575.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:56▼返信
>>1563
いやそんなにケンカ腰にならないでさ
ナンバーを具体的にいれなかったのも悪いけど4までは高解像度のドットだったでしょ
そういうのも嫌いだったのかなって思っただけだよ
1576.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:57▼返信
>>1562
解像度下げて海底大戦争やメタスラレベルまで緻密なドットにするなら
解像度上げてヴァニラウェアみたいにした方がいいからな
1577.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:57▼返信
>>1568
好きなのは問題ないけど作ってくれと言い出したら完全に懐古やろ
SFCの美麗()なドットで
1578.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:57▼返信
そもそもドットに温かみなんて感じた事ないわ。古い手法の思い出補正かかってるだけだろ
GCCX見ていてもレトロゲーだから許されてるだけで、汚いなあとしか思わない。あの時代のゲームが今席巻したらゲームやめるわ
1579.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:57▼返信
>>1556
そういう人達って飢えてるんじゃなくて枯れてるんだよ
1580.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:58▼返信
>>1550
そもそもコンセプトがちがうんだよなぁ
大作をドットで作れ!ってのがドット信者であって
現代におけるドットは雰囲気ゲーの素材的立ち位置なんだよ
1581.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:58▼返信
3DS版ドラクエのほうが鳥山らしさが出てるとか平気で言ってる奴らだからなあ
1582.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:59▼返信
温かみなんて馬鹿抜かしてる連中は
低解像度で満足してる豚くらいなものだろ
1583.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:59▼返信
ドット絵好き嫌われてんな

俺もドット、フツーに好きやけどなあ
あれも一種の芸術やん

1584.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:59▼返信
てか、ホントに今の時代にドットゲーやりたいのか?
1280×720とかでドットゲーってさすがにキツイだろ
The Last Guyみたいなゲームになるぞ?w
1585.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 00:59▼返信
>>1565
確かにリアルなら何でも買うってやつがあまり居ないように
ドットなら糞ゲーでも何でも買うって訳じゃないからな。
懐古な連中は昔の最高峰のドットゲー水準を求めてくるだろうからさw
1586.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:00▼返信
>>1574
いやDQはPS4の3Dがいいよ
べつにドットじゃなきゃいやなんて言ってないって
てかDQ11のはなんとか3DSにも利点を作りたいがために無理やり作った手抜きドットでしょ
1587.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:00▼返信
>>1581
そもそも豚連中しか言ってるとこ聞いたことないし
簡単に限定されるな
1588.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:01▼返信
>>1583
好き程度に収まってるのは構わんだろ。声高に主張した挙げ句、ドットゲー作れとか、ドットの方がいいとか言い出す馬鹿が問題
1589.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:01▼返信
面白ければなんでもいいぞw
絵なんて
1590.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:01▼返信
ドット絵のゲームがしたいというのは分かるし、作ってくれとも思うけど、
それってドット絵時代のゲームをプレイした原体験が元だから、総じて懐古であるというのを自覚すべき。
1591.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:01▼返信
>>1586
わかってるじゃん
1592.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:02▼返信
>>1580
>大作をドットで作れ!ってのがドット信者であって
こういう人は叩かれてもしかたないけど
ドット絵を特徴とした中小企業の新規IPとかも駄目なのかなって
1593.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:02▼返信
好みは人それぞれだろ。敢えて言うほどのこともない。
1594.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:03▼返信
>>1577
イラストレーターにゲーム作れって言ってる時点で
懐古以前にただのバカでしょ、むしろ○○作れリプなんて最新ゲーの方が多いわ
1595.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:04▼返信
>>1589
ほんまじゃあ
何を争っているんだが
1596.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:04▼返信
>>1590
やっぱドットは古いってイメージが先行しがちなのかね
俺は最近のゲームでドットを利用するのは
カワイイ、デフォルメ、敷居が低いとかそういうイメージを狙ってるのかなって思うんだけど
1597.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:05▼返信
どうせドット絵なんて廃れてもう主流になることなんてないんだから
おじいちゃん達には思い出と妄想くらい好きに語らせてあげればいい
彼らが横で何を言おうが鼻で笑いながら
最新のゲームを楽しめばいい
1598.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:05▼返信
あきまん偉そうで嫌い
1599.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:05▼返信
>>1592
誰もクリエイターを非難しとらんだろ。そういうコンセプトならそれでいいんだよ。うるさい懐古ユーザーの話でしょ
1600.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:06▼返信
>>1596
可愛さを狙うのは2Dイラストや3Dでもできるし
ドットはレトロ趣味だなどうしても
1601.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:06▼返信
DQ11の3DS版をこっちの方が温かみがあっていい何て言ってる連中は
DQ11がwiiuとvitaで出てグラフィックが逆だったら絶対ドットの方がいいなんて言わない

ドットゲーは今もかなり多く出てるし
本当にドットが好きな奴は細々とやってる
ドットこそが至高何て言ってる奴はグラフィック競争に負けた任天堂信者だ
1602.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:07▼返信
>>1599
そっか少し安心した
今ドット絵でスマホゲー新作作ってるからちょっと不安になってたんだ
自分はあくまでドット絵が好きだしこれからも作っていきたいと思ってから
興味がないならまだしも嫌われてたら悲しい
1603.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:07▼返信
>>1569
いや、だからそれは2Dで作れば担える分野であってドットである必要はない。
1604.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:08▼返信
ドットが至高だったら世の中のイラストはみんなドットになってるよ
1605.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:08▼返信
>>1596
ポケモンや妖怪がポリゴンのご時世にそんなこと言われてもな
1606.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:08▼返信
>>1600
じゃあ手軽とか敷居の低さってイメージはどうだろうか
1607.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:09▼返信
要するにVITAとps4が最高ってことね
1608.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:09▼返信
もう病気だね
1609.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:10▼返信
あとソシャゲも最高だな
1610.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:10▼返信
やっぱドット絵をイコール2Dのことだと思ってる人は結構居て
それが話をややこしくしてる要因でもあるよなあ
1611.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:11▼返信
>>1602
正直スマホゲーとドットの相性は抜群やと思うぞ
見た目にもお手軽さをアピールできるし
1612.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:11▼返信
>>1602
スマホゲーでドットなんてまず受けないだろ
FFレコードキーパーくらいのブランド力があるなら別だけど
1613.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:11▼返信
>>1606
可愛さって言葉に込めたつもりだ
まあでもレトロ趣味もいいものじゃん
1614.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:12▼返信
>>1605
あれは完全に子供向けだからじゃないかな
最近の子供はドット絵になんのイメージも抱かないだろうし
たとえば昔ゲームしてたけど社会人になってからやらなくなった人とか
そういう人をターゲットにする場合ってなじみ深いドット絵のほうが敷居低く感じないだろうか
1615.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:12▼返信
今だってドットゲーなんて沢山あるのに実際にやってんのかって話だわ
もう既にやってもいねーのに、思い出補正だけで新しいゲームドットで作れなんて言ってたらそりゃ嫌われるわ
もしやってるなら沢山あるんだから、わざわざ新しいゲームドットで作れなんて言い出す理由もない
1616.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:13▼返信
まぁソシャゲー最高ってことやな
1617.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:13▼返信
そっか・・・まあ前作は所詮1万前後のダウンロードだったしな・・・
1618.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:13▼返信
>>1589
まあな
でも仮にストーリーが同じだとして
マップが広くて探索要素が豊富で絵も綺麗なら迷わずそっちを選ぶけどな
1619.1617投稿日:2015年08月16日 01:14▼返信
>>1612
米番抜けてた
1620.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:14▼返信
>>1593
違うだろ
あきまんはお前の絵でドット絵JRPG見たいって言う
いかにもなアンチPS4ドラクエに便乗したクソを蹴散らしただけ
1621.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:14▼返信
>>1598
少なくともドットがーとか絡んでくる馬鹿よりは偉いと思うで
1622.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:15▼返信
>>1614
それって一言で言うと「懐古向け」って事だろ
1623.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:15▼返信
とりあえず
2Dイラストを推したいんだってことはわかった
1624.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:15▼返信
今売れてるゲームもほとんど3Dだしスマホゲーも2Dでドットじゃないし
こういうの分かってない馬鹿がドット厨なんだよな
最近のゲームに全く触れてないいい証拠
1625.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:16▼返信
>>1606
低解像度で1キャラのドット数が少なけりゃそうかもしれんが、
高解像度でドット打つのは労力が半端なくて格ゲーなんかもドットから抜け出してきた歴史がある訳で
1626.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:16▼返信
>>3
それはないだろ
古いゲームに触れる機会は多いしな
1627.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:16▼返信
>>1610
だよなw
ドット絵の16色パレット縛りとか知らないで言ってるんだよ

イラスト描きからしたらドット絵は劣化作業でしかない
1628.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:17▼返信
>>1614
そういう人は馴染み深い題名と価格のほうが心理的バリア下がると思う
絵まではそんなに見ないというかこだわらなさそう
1629.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:17▼返信
なんか火病だな
1630.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:17▼返信
>>1614
そんな時代は終わったよ。ドット世代はほとんどが親世代で子供に買い与えて自分もついでにやってるから、最近のゲームにも触れてる。今更ドットにはほとんど求心力はない
今、社会人でゲーム卒業して子供もいないから触れる機会がないのはローポリ世代でしょ。もうすぐドットもローポリも知らないのが大半になるよ
1631.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:18▼返信
ドットはクズだ死んでしまえ

ってそんな感じになったのは何故?
1632.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:18▼返信
>>1614
昔ゲームやってて今やらなくなった人こそ新しい表現で遊んでみたい、と思うんじゃないだろうか
キャラクターとかならともかく、ドットそのものに敷居の低さってのはないんじゃないか
1633.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:18▼返信
>>1622
それもそうだなw
いまから2Dイラストに素材書き換えるのは無理だなぁ・・・
1634.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:19▼返信
>>1631
何か必死に頑張ってる奴が居る
1635.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:19▼返信
>>1627
手間かけてハードが許す限界まで劣化させる作業だもんなぁ
元のイラストからさ
1636.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:20▼返信
>>1630
>>1632
貴重な意見ありがとう
次回作は2Dイラストに挑戦してみるよ
1637.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:21▼返信
>>1631
PS4版ドラクエ11はグラだけ!!!
3DS版はあたたかみがある!!!こっちのほうが面白い!!!

ってやつはいてもドットはクソなんて奴は一人も見たことないな
お前の幻覚じゃね?
1638.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:21▼返信
>>1631
それを持ち上げて他を叩く奴がクズだから
マジでそいつら現代のドットゲーなんてやってないから
1639.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:22▼返信
ドット絵と高解像度のゲームが並んでて
内容も値段も一緒だったとしたら
ドット絵だからって選ぶ人間はそうはいないと思うよ
1640.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:22▼返信
頑張って、2Dイラストゲームを広めてくれ
1641.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:22▼返信
>>1631
「ドットは」じゃなく「ドット厨は」だな
1642.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:23▼返信
>>1631
同じ話繰り返してる
1643.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:23▼返信
豚よわw
1644.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:24▼返信
>>1639
まあ内容は差別化しないといけないよね
前作は一応特殊なシステムのゲームだったから絵よりもそっちが受けたのかも
1645.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:24▼返信



ドットは最高だからドットをアニメーションさせてフルオープンワールドのゲーム作ってくれ!!!

GTAVみたいな!!!もう待ちきれないよ!!!


1646.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:25▼返信
>>1636
何作ってるのか知らないけど成功を祈ってるよ
1647.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:26▼返信
3DドットのDQB楽しみれすw
1648.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:26▼返信
まぁ日本は2Dイラストレーターがたくさんいるからな

今後そういうゲームが主流になるだろうよ
1649.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:26▼返信
>>1646
ありがとう!
一応4Gamerにも取り上げてもらったことあるんだぜ!
ちょっと自慢
1650.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:27▼返信
今でもドットゲーム山ほど出てるのにろくに知らないまま今でも出せ出せ騒ぐのは当時の好きだったものをそのまま出せって言うだけの懐古でしかないよな
1651.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:27▼返信
ドット絵が最高だとは思ってないって、言ってるだけじゃん。
将来、3Dを超える画像技術が出来たとして、3Dでデザインしてください
って言ったら、「3Dが最高だとは思ってない」って言うんじゃないの?
1652.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:29▼返信
>>1651
ホログラムになろうがVRになろうが3Dは変わらんと思うよ
それ以上の物はこの世にないしねw
1653.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:30▼返信
>>1631
とりあえず煽ってくる
1654.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:30▼返信
>>1650
ほんとこれ
結局ドット信者はドットゲー出ても知らない買わない遊ばない
そのくせ声だけはミリオン級
1655.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:31▼返信
>>1650
最近のゲームはグラフィック偏重の糞ばっかり
って言う奴に限って、インディーズとか全然チェックしてないよなあ
てかチェックしてないからそういうこと言えるんだろうけど
1656.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:31▼返信



イラストをそのまま表示できる性能がアタリマエのようにあるこの時代に(某二画面ハードを除いて)

わざわざ元のイラストから労力を掛けて劣化させるその心意気!!!懐古厨先輩マジ憧れるっす!!!

マジ通って感じでカッケーっす!!! 僕は通じゃないんで劣化しない方で遊ばせてもらいます^^;


1657.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:33▼返信
なんだかんだ1番グラにうるさいの豚なんだけどなw
ま、低グラ厨なんだけどwwwwwww
1658.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:33▼返信
>>1651
3Dを越える画像技術って???
人間の目は二次元しか認識出来ないのに???
なんか遺伝子組み換え的な感じっすか???
人類が進化しちゃうんすか?神会社任天堂の手によって
1659.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:33▼返信
>>1655
今時のシューターの解像度と色数をFC、SFC並に下げると視認性が悪くてやってられないしなぁ
1660.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:33▼返信
誰もドットがクソなんて言ってないのにな。尊敬すべきOBでしょ。あの時代の表現技法としちゃ素晴らしい
ただ、OBなのに熱狂的なファンが「現役に復帰させろ」「今でも現役よりやれる」と騒ぐからアホなんであって

OBはそういうコンセプトの試合組んでもらう事もあるんだからファンなら待ってりゃいいのに
1661.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:34▼返信
ドットとポリゴンは全く別のもの。

どっちも違ってどっちも良いのだ。

魅力はそれぞれ。これでいいじゃん。
1662.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:35▼返信
あきまんにリプ送った奴の言いたいことがさっぱり分からん
キャラデザはあきまんで、というわりにドット絵…
クロノトリガーと聖剣2って操作するキャラモデルが近かったが
パケ絵とか見ないで、あれでどっちが鳥山明キャラデザかわかんのかね?
正直無理っしょ?
そもそもなんであんなリプ送ったんだ
今SO5製作中なのに
1663.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:35▼返信
>>1631
何回も同じこと言って叩いてる
1664.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:35▼返信
>>1657
任天堂が正義だからな
任天堂が高性能なゲーム機を出したらスペック厨になるし
任天堂が低性能なゲーム機を出せば性能はカンケイナイカンケイナイになるだけだというのに
1665.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:37▼返信
>>1661
人それぞれですしねぇ
少なくともパッケージゲームのほとんど全ては3Dであるのは事実ではありますけど
1666.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:39▼返信
>>1661
だからドット=2Dじゃねぇって
1667.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:41▼返信
ぶーちゃんは温かみがあるとか擁護してるが、DQ11のドット見たら劣化としか思えんよ
上画面と見比べても、オブジェクトが違う、髪型違う、服の色も違う
ドット自体は嫌いじゃないが、こうも過去作より手抜きドットだと
ただ表現の幅を狭めているだけとしか…
1668.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:42▼返信
礼儀知らずの猿だな
1669.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:43▼返信
とは言ってもドット表現を愛するゲーマーが多いのも事実。
海外でもテラリアやホットラインマイアミやショベルナイトなんかが売れたしね。
少し言葉が過ぎたかもね、ただ昔から暴言の多い人だけど
1670.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:44▼返信
この場合のドット絵にしろってのは「2Dにしてくれ」って意味じゃなくて
要するに「解像度下げてくれ」って言ってるのと同じなんだよな
そんな馬鹿な要求があるかっての
1671.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:44▼返信
ちょっと提案しただけなのに懐古よばりとか失礼過ぎる
1672.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:44▼返信
こうして比べると3DS版も悪くなさそうに感じる
両方買うか…
1673.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:45▼返信
グラにこだわるとゲーム性が失われる
このニシ君の発言はおおむね正しい

ドット表現にこだわると視認性や操作性が犠牲になるからね
1674.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:47▼返信
今時ドット絵のゲームなんて出したところで結局誰も買わねえだろ
今回のDQも3D版もあるから受け良かったけどドット絵のみだったら叩かれまくったと思うぞ
1675.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:47▼返信
>>1671
それだけ懐古の声がうるさいんですよ
1676.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:49▼返信
あきまんの意見も解るが、ツイッターでの一々ブロックと相手に突っ掛かるのを見てると、仮に正しくても「テメーも同じ老害だよ」と言われても仕方がないよ
他のベテランもだが、何でこう変に職人気質まがいな面倒な性格なのが多いのやら
1677.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:50▼返信
提案した内容がおかしいんだから仕方ないやろ
ドット絵って希望してる時点で、あきまんのキャラデザで…と付け加える意味はあんの?
結局ドットになって、それだけ見たら誰が描いたかもわからん
SO5でいい感じにモデリングされてんのに、なんで時間割いて過去に生きなきゃならんのや
1678.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:50▼返信
>>1669
全部インディーの低価格ゲームですね
それがどうした?
1679.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:51▼返信
>>1667
暖かみがあるってのは要はアナログってことだから
デジタルで限りなくアナログに近づけるにはピクセルが視認できなくなるまで解像度上げてAAかけて
物理レンダで極限まで光や空気感を再現しないとな
つまり暖かみは性能なしに表現できない
豚はアナログとアナクロを混同してるんだよ
1680.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:53▼返信
>>1676
あきまんは老害的な発言は殆ど無いでしょ
この人は懐古はしない人だよ
人格に問題有りで面倒な人なのはその通りだが
1681.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:53▼返信
今の時代に
FF6やクロノトリガーを出して!
みたいな事でしょ

それはそれで良いけど
あれらはあくまで、その当時の最先端というか出来る中での最高峰なわけで
今なら今の最先端やりたいでしょ
1682.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:54▼返信
ドット絵至高なのはいい
だが、そういうやからは大体、次に「最近のゲームはグラがよくて中身ガー」
しか言わないのがもうね。
こういうまとめサイトやらで拾った情報だけで全てを知った気分になってる懐古クソじじいどもが
いなくなれば、日本のゲーム業界も活気が戻ってくるとおもうの
1683.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:55▼返信
その言葉は是非ともKOFの懐古ジジイ共に聞かせておやり(呆れ)
1684.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:55▼返信
むしろオッサンの方が時代に取り残されまいと新しいものというだけで飛びついてないか?
お年寄りがくれるジュースはデカビタや三ツ矢サイダーみたいな若干若者向けなものくれるけど
いざその若者が好んで飲んでるのはお~いお茶だったりする感覚
1685.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:56▼返信
こういうこと言うやつに限って買わねぇからな。
1686.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:56▼返信
そもそもDQ11のドットは汚いしなあ。動きもショボいだろ。もしDQ11程度の出来でドット持ち上げてるならドット信仰ですらない
古く見えりゃ何でもいいだけで、ドットにすら大して興味ないでしょ
1687.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:56▼返信
一部の任天堂信者のドット至高が気持ち悪いだけ
1688.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 01:59▼返信
ドラクエ8から随分長いこと待たされたのに、劣化ドットとかキレるわ
普通にPS4版で遊ぶ
ドット絵のドラクエやFFは昔やったんでもういいです
1689.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:00▼返信
>>1687
ニシくんのは性能コンプレックスから来る似非懐古趣味だからキモい
本物の懐古趣味者は訳の分からん自己主張とかせずに細々とやってるだけだから別段キモくないよ
1690.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:00▼返信
俺が言いたいのは
最近でたくにお君 ドットだったけど全く売れなかった奴
あれアンチャレベルのグラならもっと売れてるから
まぁそういうことだよ
1691.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:02▼返信
>>1686
ああいう中途半端なドットが一番嫌だな
もっと書き込むか、そうでなきゃいっそFCレベルまで落として記号化してくれた方が
レトロゲーらしくて楽しめそうだわ
1692.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:02▼返信
>>1690
くにお君自体が懐古というか
表現技法の問題ではない
1693.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:04▼返信
>>1686
仮にドット趣味だとしたら発表会で見たあれで満足するはずないと思うんだがなぁ・・・
戦闘でも全く動かない止め絵のままだし
もちろん開発途中だからどうなるかわからないけどさ
本当にアレで十分つーならドット趣味じゃなくてただの懐古じゃねーのと思う

もしくは宗教上の理由で無理やり持ちあげなきゃいけない人か
1694.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:05▼返信
SFCの最後らへんのに出てたゲームとかドット絵でも綺麗なの多かったと思うけどなぁ
1695.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:06▼返信
ちょっとドットからズレるけど
今日FF8のノーダメ動画見てて、ムービー内のキャラがよりブラッシュアップされて
普通に操作できるモデルの15ってすげぇ…
ってちょっと思った

6からの7も衝撃だったな
1696.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:09▼返信
今は3Dでも温かみは出せるから
ドットの温かみと言われてもピンとこない

1697.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:12▼返信
あきまんは馬鹿だから仕方ないね
1698.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:14▼返信
ドット絵でするならもっとパターン増やして動かしてほしい
背景も描き込んで動かしたらいい
昔よりデータ容量多いんだし
1699.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:15▼返信
昔の懐かしさに浸りたい時も確かにあるが、それは本当に時々でいい
時間は有限だから今を生きたい
有り得ないけど、もし仮にDQ11が
『原点回帰()でドット絵のみにしました!』なんてされたら絶望だったわ
DQ8から何年も待ってたから
1700.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:16▼返信
twitterで言ってきたファンが馴れ馴れしいから塩対応したと感じるのは自分だけだろうか?
1701.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:18▼返信
>ドット絵は当時の最先端技術だからそれしか選択肢がなかったから、ベテランがドット絵の技法に魅せられることなん>かない、を発言力ある人が言ってくれて良かった。

人によるとしか・・・あくまであきまんがそうなだけでクリエーターの総意じゃないだろ
1702.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:19▼返信
>>1699
3DSのショボ3Dでもわりと絶望だと思うぞ
ていうかもし社長がWDのままだったら3DSのショボ3Dオンリーだったと思うわ・・・
1703.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:25▼返信
>>1696
ファミコン世代のおっさんの俺もピンと来ないわ
1704.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:26▼返信
>>1702
ショボいけどまだ3Dはマシなんじゃない?3DSナイズされててw
でもまぁ9思い出すからイヤだわ
自分の中で9は等身もグラもギャルもキャラクリもクソ、10はオンライン化でクソだから

8からの正統進化ワクワクしながら出てきたのがあれでマジ絶望したし
親父はショックでひたすら8を周回してた(今は勧めたペルソナ周回してるけど)
1705.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:30▼返信
今の子供からしたらドットに思い入れないし
温かみ言われても懐かしくもないし
ただ画面がザラザラカクカクしてるだけで、見辛いって感想しか出なさそう
1706.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:32▼返信
昔をすべて正当化する老害はあかんわな
1707.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:33▼返信
今でもそうだけど、3Dモデルだろうがフィールドのオブジェクトだろうが
貼られてるテクスチャ書き込むのはドット打ちみたいな職人芸の賜物やぞ
そういうのを知らずに昔の美麗ドットが~って言ってるのはあきまんも失笑やろってな
1708.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:35▼返信
ドット信者のうざさは半端ねえからな
ただのペイントで描いた下手くそな絵をドットていったり、絵がかけなくてもドットなら打てる思ってるような完全にドットをバカにしたようなやつもおるし、ドットだから普通の絵より見た目が悪いのは仕方ないみたい言い訳する奴おるし、ほんとアホ
まともにドットも絵も描いたことないようなやつらがドットの意味も苦労も知らずにただのファッションで持ち上げてるのばっか、ほんまうぜえw
1709.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:36▼返信
アタタカミガーとか豚のテンプレじゃん、そんなんほざいてたら同類扱いされて当然としか
1710.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:38▼返信
サガ(未プレイ)のボスのドットとか見た瞬間綺麗で凄いなぁと思った
でもDQ11のドットはダメ
明らかに6や7より劣化は酷い、今2015年だよ?
1711.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:41▼返信
DQ6(SFC)って1995年発売なのか
20年前の同シリーズ作品より劣化してるとかある意味すげーよな・・・
1712.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:41▼返信
なんでこんな記事に1700もw
1713.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:42▼返信
メタルスラッグはレベルが別次元だから…
1714.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:42▼返信
ナンバリングで「これなら2Dの方が良かった…」と唯一思ったのが
聖剣4という地獄のような苦痛を体験した時だけ
酔って吐いて、これ聖剣か…?ってショック相まって2日で売った
1715.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:44▼返信
聖剣4とかまだ出てないんだけど?
1716.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:46▼返信
そ、そうだよね
聖剣4とかまだ出てないよね(白目)


聖剣BGM動画でのコメで
初めから存在してない扱いされてるの見てワロタ
1717.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:48▼返信
11のドットモードは
SFCの3よりも描き込み度合いが低そうなのがねぇ・・・
特殊チップ積んでファミコンで最初は作ってたという5辺りのレベル
1718.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:49▼返信
昔の性能的に制限があるハード苦労してきたからこそ言えるセリフだわな
今のグラフィッカーは膨大な量のテクスチャーに苦労しているんだろうけど
1719.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 02:59▼返信
リプした奴は気軽に言ってるが、ドット絵=簡単とでも思ってんのかね
今のハードで遊ぶ見るのに耐えうるドット打てる職人を何人集めるの?
ただでさえ昔に比べて減ってるっていうのに…
1720.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:05▼返信
例えばHD解像度に1個1個打つようなドット絵が描けてなおかつボリュームもあるみたいなゲームができたら
それはすごいと思うし現代のドット絵ゲームといえるだろうけど(もっともそんなもん出来ないから誰もやらんが)
ハナから「スーファミみたいなドット見たいです!」とかなんであえてまた作んなきゃいけねーのって話だよな
スーファミやってろや
1721.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:07▼返信
在日朝鮮.人がスターオーシャンのキャラデザとか吐き気がするわ
1722.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:15▼返信
>>1695
FF15の主要キャラのポリゴン数はだいたい約10万だそうだ
ちなみにPS2のMGS3のスネークは約4,400、PS3のMGS4のスネークが約14,000
文字通り旧世代とは桁が違う
1723.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:15▼返信
>>1721
落ち着けよ在日朝鮮.人w
1724.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:19▼返信
ゴキブリの決めつけっぷりはホント頭おかしいな
1725.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:21▼返信
ドラクエ11のドットはあくまでオマケだから喜ばれてるんだよ
例え古参懐古だろうと下画面だけだして「新作だぞ、7k払え」って言ったらブチきれるわ
1726.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:23▼返信
メタスラは良い。最近出たメタスラのKOFキャラも好き。

メタスラぐらいのドット芸術なら下手な2Dアニメよりスマホで映えるよな。
1727.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:23▼返信
>>1722
聞き間違えかもしれないが
以前開発の人が、FF15のキャラの髪だけで10のキャラ1体分あるとかどうとか…

7から8で等身上がってもぶっちゃけ顔潰れての思い出すと
進化進歩ってすげぇなとしみじみ思うわ
1728.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:25▼返信
DQ11の3DS版買う人って、結局2D・3Dどっち選ぶの?
上下同時表示は序盤だけっしょ?
1729.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:29▼返信
昔の名作のドットも当時の開発陣の制限の中での熱意や拘りを感じるから評価されてるんであって
ものはただの古臭い技術なんだよ、GTA5みたいに最新スペックの技術使いこなしてくれる方が断然嬉しいから
1730.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:39▼返信
懐古に関してファビョり過ぎじゃない?
俺はドットも2D3Dも好きだけどそんなにドットを求める人が憎いの?
今時ドット以外認めないような人はいないと思うが
1731.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:47▼返信
>>1727
FF15のキャラは頭髪だけで2~3万ポリゴン使ってる
FF13のライトニングが3万ポリゴンだからFF10のキャラはもっと少ないはず
1732.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:47▼返信
いまどきドットゲー作るならヴァニラウェア並みのを作ってくれ。
SFCレベルとかはヴァーチャルコンソールで十分。
1733.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:49▼返信
>>1727
あとFF8は1キャラあたりのポリゴン数が実はFF7より少ない
これはFF8のアルティマニアの中で開発スタッフが公言してる

あの時代のハード性能だと頭身を上げる代わりにそこを犠牲にしないといけなかったみたい
1734.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:49▼返信
自慰のレコンギスタ~(爆笑)
1735.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:51▼返信
>>1730
順番が逆だろ
懐古が「ポリゴンが憎いポリゴンが憎い」って20年間言い続けてきた結果が今の状況
「そんなに憎いの?」っていう質問はまず懐古にぶつけるべき

まぁ任天堂が不利なときだけ現れる中立マン(正体は豚)と一緒で
懐古に不利なときだけ現れる中立マンなのかもしれんけどさw
1736.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:53▼返信
>>1733
それでもリノアが無表情でバンザイするのは何とかして欲しかった
1737.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:56▼返信
ドット絵は表現方法として好きだ
否定するものじゃあない
1738.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:56▼返信
セル画をいまさら
書く感覚なんだろうな

いまデジタル化されたけど
全部塗らないといけないから
労力はさほどかわらないらしい
1739.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:57▼返信
独特の味があるのは事実
ただ、それを信奉しすぎるのも(あまつさえ他の表現法を貶めるのも)アカンってだけ
1740.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:03▼返信
ヴァニラのはドットと言うより厚塗りのイラストに近いからな。
最近のでドット絵と言えばスパロボZ、KOF13ってとこか。
でもやっぱメタスラが至高なんだよな。格ゲーだと餓狼MOWが良い。

ドットでゲーム作る時代じゃないけど、使い方次第で味が出る。
FFレコードキーパーなんか一番上手い手法だと思う。
1741.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:08▼返信
こいつが言う分には仕方ない。
なにせこいつは素晴らし過ぎるドット絵を描いていた人物だし。
実際面倒だしね。
ドット表現が悪いなんて一言も言ってないし、単に面倒だからそっちに引っ張らないでと主張してるだけだし。
1742.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:16▼返信
残念ながら今の日本の最先端はスマホゲー
表現できることが増えたはずなのに足りない内容
海外に追い抜かれて袋小路に入ってる始末
スターオーシャンとかシリーズ進むごとに劣化してるじゃねぇか
最先端の技術で本当に面白いゲームって片手で数えるくらいしかないんじゃないの
1743.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:24▼返信
>>1742
搾取の最先端って事ですね
1744.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:24▼返信
よっぽどドット打ちが大変だったにしてもキレすぎだろ
こいつなんて女のコスプレイヤーばかり観察してるし、ドット絵以上にオワコン
1745.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:30▼返信
>>1744
あきまんは駄目なSNSの代表だな
1746.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:32▼返信
見えすぎない良さを実感するからじゃね?
1747.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:33▼返信
Gジェネとかスパロボとかああいったものはドットのがええ。
いやまあドットじゃなくても3Dモデルじゃなけりゃなんでもいいんだが。
1748.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:39▼返信
ドット絵ならリソース作るのもプログラムも
古い人材が新しい技術習得する必要ないからね。
1749.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:43▼返信
正論すぎる

ドットに戻りたいとか思わんわ
1750.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 04:54▼返信
ドット絵が良いと言ってる人が老害とか言ってる人達って
ドット絵で作られた頃のバックボーンも含めて愛がある事とか
制限のある中で何かを表現する事の難しさや美しさを
まるで理解してないよねこのあきまんとか言う人も
俳句や川柳とか馬鹿じゃねーの?
普通に制限なく文章書いた方がいいに決まってんだろっ
って言ってるのと大差ない
遣れることが多くなる=表現の幅が広がる
は間違ってはいないが、同時に
多くを表現し具体化する=鑑賞する側の解釈の幅が狭まる
これもまた真なり
1751.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:00▼返信
>>1750
おまえかしこいなwちょっと納得
1752.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:00▼返信
愛とか温かみとか全部懐古厨の独り善がりじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
1753.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:03▼返信
>>1743
搾取も出来ず売れないことを言い訳にするゲーム屋が多すぎる
1754.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:03▼返信
そのたとえでいうなら、あきまんは小説家志望なのに、長年ショートショートばっかりやらされていて
ようやく時代の流れが小説メインになって嬉しいところへ、また俺にショートショートを望むのかブチッ!って話
1755.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:06▼返信
懐古を古いと切り捨てて来たから今のゲーム業界の惨状がある
1756.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:09▼返信
今はさすがになあ
1757.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:09▼返信
俺メタスラは好きじゃないわ
1758.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:10▼返信
ゲームのグラフィックが鮮明になればなるほど限界を感じる。ドット絵には無限を感じた。
緑川 百々子が言ってたな。

さておき、あきまんが過去のドット絵はってる
ドット絵をやりきった人間にはドット絵は懐古でしか無いのかも
1759.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:25▼返信
風ノ旅ビトや幸福な消失をやればわかるけど、グラフィックの向上=観賞する側の解釈の幅が狭まるじゃないんだよなあ
結局はゲームの内容次第なのに、グラフィックの進化を否定してゲーム内容こそが大事だと主張する連中のほうが、よっぽどゲームの中身を見てないと思うわ
1760.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:29▼返信
なんだこいつ?言い方ってもんがあるだろ
1761.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:40▼返信
作ってる側とそれで遊ぶ側の意識の違い
1762.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:44▼返信
どっちが最高ってじゃなく
作品にあってるかどうかが大事
1763.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:46▼返信
>>1762
マリオやドンキーやメトロイドやカービィはやっぱりドットだよな

今は3Dになってるし任天堂は糞だわ
1764.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:47▼返信
>>1754
全然違うわ…
1765.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:50▼返信
美麗なドット絵和製RPGwww悪いがツクールで自作してくれ

ゲーム絵は先端ゆえに常に通過点
しかもプロは数年先に発売されるゲームの絵を描いている
あきまんの「なんで過去に引っ張るんですか」これすごくわかる
ドット絵描いてたら浦島太郎になっちゃうよ!
1766.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:50▼返信
結局ドットがどうのこうのと騒いでるのは任豚だけなんだよな
その証拠に任天堂タイトルの新作が出る時
ドットの方がよかったとか言われてるの全くないし

任天堂のタイトルなんて昔は全部ドットだったのにさ
1767.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:52▼返信
最高っちゃ最高だろう、3Dとはまた違った魅力と芸術性がある
1768.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:54▼返信
ドット版ドラクエ11酷すぎだろこれ
やっつけにもほどがあるわ
1769.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:56▼返信
ボードゲームなんかドットで十分だよな
無理にポリ化して処理落ちさせてたのがサターンPS時代に多かった
グラもドットより酷いし
1770.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:58▼返信
>>1768
しかも戦闘アニメーションすらしないんだぜこれ・・・

まじで俺でも作れそうなほどショボイわ・・・
1771.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:59▼返信
>>1769
そもそもボードゲーム自体がTVゲームに必要ない
そんなのリアルでやれって感じ
1772.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 05:59▼返信
>>1770
戦闘アニメしないなら
8ビット基準で作っても良かったんじゃね
1773.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:04▼返信
以前に「ドット絵って最高っすよね!!」とでも言われたんだろうな
げんなりしたってことは結構何回も言われたんだろう
1774.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:06▼返信
質問した人がその後「大変だったんだろうな・・・」とか的外れなツイートをしてるのが面白い
1775.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:08▼返信
>>1771
リアルでいたストがあるかよ
リアルで桃鉄があるかよ
リアルでカルドがあるかよ
素人は黙ってろ
1776.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:11▼返信
そういやカルドの新作出ないな
出ても多分3DSだろうけど出れば買うよ
1777.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:13▼返信
>>1771
人生ゲームおじさんがそんなこと言うから怒られるー
やめとけって言っただろ
1778.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:14▼返信
正論吐かれて発狂してんな
1779.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:26▼返信
西洋絵画が主流の時には水墨画は懐古扱いされてたのかなぁ?
1780.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:26▼返信
そうなんだよ当時の最高峰としてのドット表現であって今の最高峰じゃないんだよ
もしいま2Dにこだわるならヴァニラウェアみたいな表現方法とかが一例としてあると思う
わざわざドットじゃないしましてやドットはギザギザが見えるのがいいなんてのはちょっと違うと思う

ただチップチューンとかもあるけど表現の一例としてあえてレトロなのはもちろんアリ
1781.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:32▼返信
並のドットと玄人のドットでも訳が違って来る。
前者は単純に昔のゲームのやつ、後者はメタスラの様な洗練された動画。
後者ならアニメで言うとこのクレイアニメみたく追及するのも有りだと思うけど、
あきまんさんが嫌って言ってるのは前者の方をやらされる事なんだろうな。
1782.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:33▼返信
>>1759
俺が言ってるのはやれる事が多くなる=情報量の増加
例えば石を目の前に置かれたとしよう、この時点で石に対する解釈は自由
次に目の前の石ついて「その石はある少年が近くの河原で拾った物だよ」
更に「少年が母親と最後に河原に遊びに行った時に拾ったんだ」
「母親はね、彼の身代りになって亡くなったんだ」
この話を受け入れた瞬間石に関するバックボーンが具体化され
ある方向への解釈へ導かれる可能性が高まる
君の言うグラフィックの向上はこの付加する情報のさじ加減と方向性で
感動出来るか否かを主観的に述べているだけの様に思う
1783.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:35▼返信
ドット全盛時代に一線張ってたやつにここまで言われてるのに
それでも噛みついて来る懐古厨は哀れではあるね
1784.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:44▼返信
個人の考えなんだから別にいいじゃない
1785.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:47▼返信
突き詰めっていったら実写最強って事だなw
1786.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:47▼返信
>>1779
水墨画 懐古でググったら
今回の件であきまん叩いてるブログヒットしたけど
本人かお前?
1787.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:51▼返信
物によるだろ
RPGは3Dの方が好きだけど格ゲーとかはドット絵の方が好きだわ

豚煽りたいからってイライラしすぎだろ
1788.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:56▼返信
ドット絵だって素晴らしい作品はあったと思うけど
だからって3DSを擁護する気にはならんけどなwwww
1789.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 06:58▼返信
だが人は古いものに惹かれる生き物
でなきゃ芸術分野の作品なんて全部古いだけのゴミにしかならないだろ
1790.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:01▼返信
ドットもいいよね
スーマリなんかスーファミ版が一番楽しかったもの
ドラクエ11はPS版を買うけど
1791.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:03▼返信
過去を言い訳にしてソニーに文句言いたいだけ
任天堂愛してるならこんな下らないことは言わない
1792.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:13▼返信
懐古は自分で作るか大人しくピコピコやってなさいってこった
1793.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:16▼返信
ドットって伝統職人芸に近いからな
そこに愛や芸術を感じる奴もいれば
今の時代、なんでそんな非効率で非生産的なコトやってんの?って考える奴もいるだろうね
1794.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:19▼返信
3DSやUちゃんが、高解像度でポリゴンも美麗表示出来る高性能があればこんなドット押しはなかっただろうな
1795.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:21▼返信
>>1750
フルHDでドットゲームを作らされたら開発は死ぬよ、間違いなく
ドットにするために捨てるものが多すぎる、ハッキリ言って現実的じゃない
俳句や川柳とか喩えがズレすぎ
1796.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:29▼返信
昔のドットを愛でる分には問題ない
けど、今ドットゲーを作ってくれはさすがにアホ過ぎ
1797.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:33▼返信
俳句とか川柳は、現在は伝統芸の領域で文芸のメインストリームではないよな
かつては和歌や俳句や川柳が文芸の中心にいた時代は確かにあったけど
まあ、ドットゲーもそういう傍流的な流れとして細々と存続していくことには意味はあると思うけど
今後の主流的な大作ゲームには戻ってこないだろう
そういう意味では、今あえてドットでやると言うのは懐古というのは間違っていない
1798.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:42▼返信
いやまぁドット絵も職人としてスマホで生きていくという道があるやない
1799.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:56▼返信
別にええやん
1800.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 07:58▼返信
>>1775
桃鉄はあった気がする
1801.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:01▼返信
まずカルドもいたストも元ネタがモノポリー
1802.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:06▼返信
戦略シミュレーションなんかリアルでやると駒並べるだけで終わったりするしな
ビデオゲームじゃないと出来ねぇよ
1803.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:09▼返信
エンジニアとしては当然、レトロゲーを懐かしがるのはいいが
今その技術でなにか欲しいってやつは時代についていけてないゲームがそんなに好きでもない害虫だ
1804.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:11▼返信
ドットが最高という人を理解する想像力が足りない
1805.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:12▼返信
技術的な見方と手法的な見方でとらえ方が違うだけだと思う。
1806.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:13▼返信
油絵例に上げてる人いるけど
あきまん大先生も一時期個展用にわざわざ油絵描こうとしてた時あったよね
1807.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:14▼返信
夏休みパワーすげぇえwwwwww
コメント2000いきそうじゃんw
1808.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:15▼返信
つまり3DSのDQ11にはげんなりと言う事だな
1809.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:16▼返信
勇者30みたいな、ドットをネタにしてるゲームは面白いな
1810.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:17▼返信
要求する奴の厚かましさも、言ってることも分かるけどなんでこんなに煽り口調なの?
いい年こいて人格的には全く成熟してないのな
1811.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:17▼返信
>>1807
ドット厨=懐古厨は散々暴れてたから
みんな鬱憤溜めてたのもあるんだよ
1812.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:20▼返信
スマホはまだ家庭用よりは2d向いていると言える
でもスマホも
ネイティブアプリへの移行と同時に3dに移行しつつあるんだよ
家庭用同様3d扱えない会社は淘汰されていくと思う
2dの需要は無くなりはしないけど、少なくなると思う

インディーで好きな奴が作ればいいんでないか
それこそ、ドット絵が好きな奴でさ
1813.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:40▼返信
>>1795
突込みどころ満載で何を言っていいかわからん
>>1782
で書いたの理解出来ないならそれまで
1814.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:45▼返信
どこぞのハードの信者は性能競争に負けて拗らせてるからな
SFCまでがゲームの黄金期だと信じてるし
1815.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:46▼返信
>>1782
逆だよ
君の例えにのっかるなら、粘土で石ころを表現してたのが昔なら、3Dプリンターでも粘土でも表現できるのが現在
結局はクリエイターが何を表現したいか次第なのに、粘土で作った石ころこそ最高だし芸術だと主張するのは変でしょ?
いわば素材はガワであって中身ではないし、何が中身かといえば石ころを表現するということなんだから
まあ、ようは「昔のゲームには想像の余地があった。いまのゲームには想像の余地がない」ということを言いたいんだろうけど、それこそ主観であって、いまのゲームにも想像の余地はたくさん残されてる
幸福な消失みたいに特化しているものだけではなく、TESやドラゴンエイジみたいなゲームにだってね
1816.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:50▼返信
>>51
おまえは何を言っているんだ。
作品と描画技術をごっちゃにするな。
1817.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:50▼返信
ドット絵は2dだけど、2dは必ずしもドット絵じゃないと思う
厳密に区別する定義はないけど
1818.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:52▼返信
ドットって大して綺麗に出来ないし労力に見合わないんだよね
ほとんどの人は「あたたかみ」なんて訳のわからんもの求めてないし
1819.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:54▼返信
>>1808
今年は21世紀の2015年だぞ。
懐かしいという感じはしても、ドット絵最高とかドット絵で有るべきみたいな話はげんなりするわ。
1820.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:55▼返信
ヴァニラくらいの2Dなら大歓迎だけどDQ11のドット絵とか見ても今更って思うわw
1821.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:55▼返信
最高とは言わんが十分な魅力があるだろう、ましてや稚拙な3Dよりも表現力も豊か。
どっと絵の表現力、ゲームとの相性を知りたいならアルトネリコの2(ドット)と3(3D)をやり比べたらいい。神ゲーとゴミゲーの差がはっきり出る。

3Dの悪いものを比較対象に出したが、もちろん3Dのほうがマッチしてるしてるゲームもたくさんある。様は開発側が何をしたいかでしょ。ビジネスだけで見たら少し昔のドラゴンリーグだっけ?とか、ブレイブフロンティアとかのドットゲーム、余裕で通産200億以上売り上げてるだろ。コンシューマーの売り上げを2ヶ月の売り上げのみで超えるくらいじゃない??
1822.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 08:56▼返信
>>1817
とにかくドット絵は解像度が低い。
アンチエイリアスが掛かっても点の境界が判るくらい。
1823.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:02▼返信
>>1821
だから、その意見が既にげんなり。
稚拙な3Dって一体何よ。稚拙じゃない3Dには完敗だろうが。
それらのドット絵ゲームはドット絵だから出した売上じゃないでしょ。
いいか、ドット絵は所詮表現技法の一つでしか無いんだ。
一時期大量発生したムービー否定論者と同じような、一つの表現技法で良し悪しの全てを決める思考は止めてくれ。
1824.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:04▼返信
>>1821
ドット絵にするだけで200億売り上げるならば、すべてのゲームがドット絵になってるわ。
1825.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:05▼返信
懐古厨の思い出補正がかかってるだけ
俺もドット絵は懐かしくて好きだけど、それが最高なわけない
1826.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:06▼返信
>>1824
そこはドット笑うとこです
1827.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:06▼返信
>>1821
お前も、PS1登場当時にポリゴン技術を叩いた先見性の無い人か。
1828.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:07▼返信
最終的にモニタに出力しなきゃならんから全てのグラフィックはドット絵だろ派
1829.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:07▼返信
>>1826
誰がうまいこと言えと。
1830.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:09▼返信
ドットうの勢いでスレが!!
1831.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:10▼返信
ドットが最高なのではなくグラに時間を割きすぎてて中身がスカスカなゲームと
グラだけ評価して中身を見ないクソプレイヤーがダメなんだよ
結果昔のドットのゲームの方がマシになるんだ
1832.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:12▼返信
制作費かけられないのに無能なバカがグラグラ言うから
グラに予算とられて内容スカスカで出てくるのが今のゲーム
1833.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:13▼返信
たとえばドラクエにしても、このキャラクターは戦士だとわかるように、このキャラクターは神官だとわかるようにと工夫してドットを打っていたわけで、どんな格好や顔をしてるのか想像してほしいとドット打ち込んでたわけじゃないんだよなあ
ドットならではの味はあるのは確かだし好みまでは否定しないけど、情報量ガーとか解釈の自由ガーていうのはいい加減にしてほしいと思うわ
1834.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:13▼返信
で、ドット絵至上主義者が3DSの解像度を暖かみがあるだとか、解像度的魅力値とか訳わからん事を言い出すんだよな。
ドット絵しか出来ないという根本的な欠点を無視して。
1835.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:15▼返信
>>1832
お前が一番グラグラ言ってんじゃん。
同じゲームならばグラフィック綺麗な方がいいだろ。

「ゲーム性が落ちるのでグラフィック汚くしました」なんて言うPやDがもし居たら、
俺がゲーム会社の社長ならクビにする。
折り合い付けることを放棄する馬鹿はいらない。
1836.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:23▼返信
>>1831
だったら、一生ファミコンで遊んでろよ。
1837.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:23▼返信
>>6
頭わるすぎ大草原不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手抜きポリゴンでもやってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1838.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:24▼返信
>>1831
お前はグラフィックが綺麗なだけで即クソゲーって言ってんだろ。
PS4の画面を見て発狂してんだろ。
1839.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:26▼返信
ドット信者はバカだからスーファミ後期のスクウェアとか2000年くらいの格ゲードット持ってきてドット最高とかいって最近のゲームをグラだけとか言って叩く
ドットという制限の中でグラを追求したグラゲーなのに、そんなことも考えずに発言するバカばっか
グラじゃないとかいうならカニ歩きしかできないドラクエ1とか持ってきて発言しろこのバカども
1840.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:27▼返信
ここ見てるだけであきまん氏が常日頃からストレスかけられまくってるのがわかる
そりゃキレ気味のカキコするわな
1841.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:29▼返信
>>1840
クソドット信者どもと触れ合える場があれば触れ合ってみるといい
アホすぎて誰でもキレるぞ
1842.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:30▼返信
>>1831
性能コンプレックス出まくり。
お前任天堂信者だろ。
1843.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:32▼返信
つうか、昔のゲームを美化しすぎだろと
いまと違ってメインターゲットが完全に子供だったこともあって、台詞とかストーリーとか大人になってからだとキツイのが多いのに
中身に関しても、いまのインディーズ以下のがゴロゴロあったしな
1844.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:33▼返信
ファイナルファンタジーが6から7になったときの衝撃
1845.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:34▼返信
>>1840
いや、ほんとマジでそう思う。
ドット絵(がorも)好きじゃなくて、ドット絵至上主義にまでいったらアウトだ。
本人からしたら、ドット絵でしか存在意義が無いと言われたように感じる場面も有っただろうな。
1846.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:39▼返信
>>1839
しかも、SNK格ゲーにいたっては作品ごとのクオリティの差がね
ドット絵的な視点からだと餓狼3と斬サムは素晴らしかったけど、対戦格闘ゲームとしては残念な中身だったりしたし
1847.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:39▼返信
2015年の今になって、画面の解像度が400*240とか、家庭用でも640*480とかもう止めて欲しい。
1848.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:39▼返信
あきまん正論としか言えない
好きなら好きでいいけどドットで最新作作ってくれは嗜好の押付けだろ
愛好家によるインディータイトルや一部家庭用タイトルでひとつの表現方法としてドットが選ばれることはあるけど、今この時代にローテク全開の当時に似せたもの作ってくださいはねえよ
1849.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:43▼返信
pspの勇なま最高
1850.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:46▼返信
普通に描かける人間に対してドット絵でってお願いするのは酷な話や。
そんな時代でもないのに、口で筆を咥えて描いてくださいって言うようなもの。
実力が発揮できない苦しさを知らない、モノ作りをしない人間の発想。
1851.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:47▼返信
>>1830
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
1852.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:52▼返信
懐古厨は口だけでもしドット絵の最新作が出ても買やーしねえからな
あそこのハードユーザーが主だから質が悪い
1853.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:53▼返信
こうやってバカがクリエイターに何のタシにもならんお願いをしてきた結果、日本のゲーム産業は海外に後れを取ったんやろうね。
他にも原因は多くあるがその一因なのは確か。
1854.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:53▼返信
子供の多くがわざわざ古くさくて粗い見た目のゲームやりたいと思うか?
1855.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:58▼返信
>>1849
あれはあれで、面白いからな。
でも、ゲーム全部あんな風な絵にしろと言われたら断固反対するぞ。
1856.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:59▼返信
いや・・・あきまんって昔、「久しぶりにドット打ちたくなってきた」とかツイートしてたぞ
そのあと、「昔使ってたドット打ちツールが無いからいいや」っつって結局打たなかったが
別に完全にドット絵やる気がないわけではなさそうだぞ
1857.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 09:59▼返信
>>1854
子供だけじゃなく、大人もそうだと思うぞ。
意外と、子供に子供だましは通じないからなぁ。
1858.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:01▼返信
カプコンのゲームは昔の方が良かった、という事を言いたいのかな
1859.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:02▼返信
>>1853
ゲーマーが変な固定観念を振り回してるのがいけない。
一時期大量発生した、ポリゴン否定論やムービー否定論、
今でもいる大容量否定論、高性能否定論もそう。
あれ、どうせPSがやってるから否定してるんだろうけど。
1860.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:02▼返信
>>1064
ドット必要ないは無いだろ。
ドット絵至上主義への反論はあっても。
1861.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:05▼返信
はちまが言うところの味があるwwwwwwは否定しないけど
賛同はできんな
ドラクラレベルの2Dならそれはもう一つの最新ジャンルだろうけど
1862.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:05▼返信
>>1856
それが、このように切れるって事は、
考えを変えるだけの何かを言われたってことだろ。
本人からしたら、ドット絵でしか存在意義が無いと言われたように感じる場面ってのが。
1863.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:08▼返信
3DS版DQ11のために少しでもドットの印象を良くしたいんだろうね
地道な活動ご苦労さま
1864.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:17▼返信
>>1856
絵描きとしてドット絵を書く事はまあ楽しくはあるのですよ。
あれはあれで考えがまとまるというかパズルみたいなものです。
そういう遊びならいいんです。
でも、それでゲーム出せは次元が違う。
1865.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:21▼返信
往時のドット絵師ならいざしらず昨今の開発者が作ったドット絵ドラクエに何の価値があるんだろう?
1866.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:22▼返信
キチンと描き込まれたドット絵は、魅力的
でも、解像度の高い現在に、それを求めるのは厳しいんだろうなぁ
1867.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:22▼返信
ドットも悪くないけど3DSメイン層はどう考えてもドット時代体験してないよね
1868.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:26▼返信
>>1864
ドット絵時間かかるからね。しょうがないね。
俺も昔仕事でドット絵やってたけど、あれほんと(3DCGとかと比べて)時間かかりまくるわ
ドラクエとかFFのRPGみたいに一枚絵ならまあそんなに時間かからないからやれと言われればやるけど、
格ゲーとかアクションはちょっと色々とな・・・って思ってしまう

俺は一番の問題はドットの製作時間だと思うなぁ
仕事としてやるとなると、時間って大切だし
あと、あきまんはドットに時間かけまくって他のスタッフが困ってたとか聞くし
1869.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:27▼返信
>>1782
ドット絵表現が最高で情報量の多いゲームが低俗
みたいな優劣を付けるつもりは微塵もないし一言も書いていない
制限のある中で作品の鑑賞者のあらゆる経験を利用し
表現する事への巧みさや奥深さに浸り驚嘆するも良し
とてつもない情報量を使いクリエイターが導く
世界と快感へ身を委ねるも良し、その中間を取るも良し
表現方法に関して良し悪しなんてありゃしない
ただしあきまんって人の発言は表現者としての敗北宣言に等しい
1870.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:27▼返信
ストZEROシリーズのドットはイマイチだったけど、ヴァンパイアシリーズのドットは最高だったなー

要は使い道次第かね
1871.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:32▼返信
>>1856
そう言うのって、ドット打ちツールで少し遊んでみたいと言うだけで
長くて一日遊んだら飽きるだろうから、まともに作る気は無いよ
だから、ツールが無いからいいやって発言している
1872.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:35▼返信
日本一『せやな。』
1873.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:37▼返信
あと、この手の発言はイラストレーターが身近になったからと言って、
気軽に自分の欲求を押し付けて要求する事かな
自分でプランニングして、キックスターター等の資金集めして依頼するならともかく、
それすらもせずに只要求だけだったら怒るわ
1874.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:37▼返信
絵はそこそこでも面白いゲームがやりたいんじゃよ、お若いの。
1875.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:40▼返信
ドットじゃなくて、イラストが動けば十分だと思うが…
1876.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:43▼返信
>加齢すると懐古しかやることないんですか

そんなこと言いつつこないだ描いたスマブラのポスターは懐古全開だったじゃないですかやだー
言ってることとやってることがなんかずれてるぞ
1877.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:50▼返信
馬鹿に発言権がある時代、本当にたまらん
能力のない馬鹿はクリエイターにお願いしてくんなw
こちとら迷惑なんだよ
1878.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:52▼返信
>>1876
別にこの人はドットが嫌いなわけじゃない
何で毎回極端な解釈すんの、叩きやすいからかだろうけど
1879.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 10:58▼返信
>>1878
いや単純に懐古ダメって言ってるのに懐古全開なポスター描いてたことを言ってるんだが
結局、このあきまんって人もストリートファイターが無ければ今みたいに注目なんてされないし、
懐古厨に支持されてるのに懐古を否定してんのもなんだかなーって感じ
1880.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:04▼返信
懐古嫌いなのに春麗とかの絵いまだに描いてんだよね
この人
1881.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:15▼返信
堀井雄二に「また使えるカタカナ限定してゲーム作ってください!」っていってるのと同じなんじゃね
この人絵描きだから
1882.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:22▼返信
3DSローポリ版DQ11「そろそろ俺の魅力について語って欲しいな…」
1883.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:26▼返信
>制限のある中で作品の鑑賞者のあらゆる経験を利用し表現する事への巧みさや奥深さに浸り驚嘆するも良し
とてつもない情報量を使いクリエイターが導く世界と快感へ身を委ねるも良し

だからさ、↑みたいなこと書いてる時点で勘違いしてるんだよ
制限のない中でも前者はやれるし、制限がある中でも後者はやれるんだから
制限がある中では後者をやろうとしても限界がある一方、制限がなければ、制限がある中で作る前者よりも素晴らしい前者が作れるという違いがあるだけで
1884.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:28▼返信
PS初期ぐらいのローポリ「ドットはいいよな・・・俺なんてあんま懐古されない」

ドット「お前らローポリはスマホアプリとかでわりと現役だからいいじゃねえか」
1885.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:37▼返信
つうか、「制限がある中で」も「とてつもない情報量」も結局はPS世代とファミコン世代を比べてのものでしょ?
PS4だろうとハイエンドPCだろうと制限はいまだにあるし、スーファミだってファミコンに比べたら半端ない情報量を詰め込むことができたんだから、所詮は時代によって変わる基準だよ
それとも、懐古的な視点から「当時は制限ある中で頑張ってた。その努力は美しい」とでも酔ってるの?
いまのクリエイターだって制限あるなかで頑張っていて、必死に努力してたりするわけだけど
1886.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:43▼返信
豚が持ち上げてるだけだろ
1887.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:44▼返信
国内外のインディとかだとドットは未だに人気あるよね
決して過去とか懐古じゃないんだけど今もメインストリームでドットが人気な現状を知らんのだろう
1888.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:44▼返信
>>1876
仕事で描いたのと、ドット絵であるべきみたいな主義への反論では話は全く違うだろ。
1889.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:46▼返信
>>1019
全然違う。
ドット絵というのは、絵画における表現技法。
音楽でいうなら演奏法の話だ。
1890.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:47▼返信
>>1887
インディはメインストリームじゃねーだろw
1891.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:47▼返信
下手くそな3Dよりはドットの方がいい
1892.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:48▼返信
>>1887
人気があるのは構わんが、それを盾にこうあるべきみたいに言い出したら老害だ。
1893.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:52▼返信
>>1886
どうせ、もし3DSの次がVitaくらいの高解像度になったら、手のひら返してドット絵言い出さなくなるよ。
2回周回遅れした任天堂にそれだけの技術力があるのかどうか疑問では有るが。
1894.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:57▼返信
まあ、とりあえず「作品の鑑賞者のあらゆる経験を利用し表現する事への巧みさや奥深さに浸り驚嘆する」ことを制限のある中でしか不可能な表現を用いて作られている作品と、「とてつもない情報量を使いクリエイターが導く世界と快感へ身を委ねるも良し」な作品を教えてほしいわ
たとえばTESにしろドラゴンエイジにしろ、とてつもない情報量と感じるのは世界設定や書物だったりで、グラフィックを見て「とてつもない情報量だ!」なんて思うことはないわけだし、そんなゲームがあるならやってみたいからね
1895.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 11:59▼返信
>>1887
その人気って一体どれ位よ。
0でなければ「有る」と言えるからな。
ドット絵じゃないと売れない程じゃ全く無いだろ。

ドット絵は解像度や色数に制限があった頃の古い技術。
新幹線も有る時代に、移動は駕籠であるべきとか主張するのが居たらおかしいと思うだろ。
観光地で人気あるといっても、それとは話は別だ。
1896.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:00▼返信
>>1730
ただの懐古で済んでないから反論される。
1897.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:08▼返信
>>726
お前、色々駄目だ。
出直して来い。

後、言っておくがポリゴンは3D専用じゃねーぞ。
PS1の時から2Dグラフィックも普通に表示してた。
ポリゴンによって2Dと3Dの混在が可能になったんだよ。
1898.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:08▼返信
まあ3DSやWiiUでゲームを作ってくださいと言われるよりマシだったとおもう
髭をはじめ多くの老害クリエイターが証明したように
クリエイトの世界に鶏口牛後はありえないからな
1899.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:11▼返信
なんていうか、キャラクターの表情や装備品、風景などがしっかりと表現されてることを「とてつもない情報量」と言っているのであれば、お前はドットの世界にでも住んでるのかと言いたくなる
もちろん、ローグレガシーみたいなゲームはあれでいいと思うけどね
最初から、あれを完成形として作ってるわけだから
1900.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:12▼返信
ドット叩きにずいぶんと必死だなぁw

そらそうだよね新作ゲーム売れなくなっちゃうもんねw

ドットは懐古、古い技術、老害とか言って叩かないとねw
1901.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:16▼返信
この意見した人の言い方も、ドットで表現するのは難しいのでしょうか?
とか言い方変えれば受け取る側も印象変わっただろうな。
そしてあきまんは一言目だけで止めておけばいいのに、二言、三言と追い打ちかけるのは
酷い仕打ちだわ。
1902.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:21▼返信
つーか某堂信者がドットとか温かみのあるローポリしか出せないから言ってるだけだろ
1903.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:21▼返信
ドットにすることで苦労することなく売れるのなら、HD世代での開発に苦しんでいる任天堂は喜んでドットに戻ると思うぞ
でも、スマブラもマリカーもゼルダもポケモンも全部ポリゴン
それが現実だよ
1904.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:22▼返信
ドット絵が最高ではないけど今の3Dゲー技術(特に日本)がしょぼいのが問題なんだよ
1905.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:26▼返信
>>1904
下手でも下手さが目立たない技法を使って下手を下手と感じさせないようにしてくれって事なんだよね、これ。
プロ野球のレベルじゃないから草野球やってって事なのよ。
プロ野球になれるように頑張って、の方がいいよね。
1906.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:26▼返信
>>1901
それまで散々言われてきたんじゃね。
1907.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:29▼返信
ドット絵はアート
1908.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:29▼返信
>>1900
ドット絵の執拗な持ち上げが過ぎたからな。
1909.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:30▼返信
>>1895
「人気」の数値化はともかくとして。
観光地に新幹線で行って駕籠に乗る事すら否定するような論調はさすがゲハブログって感じだなw
1910.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:30▼返信
ちょっと前に
「ああ、一度で良いからRPGのキャラデザを隅から隅までやってみたい」
なんて発言してるんだわな。
そりゃファンからお願いもされるわな。
自分から餌まいといて、噛み付かれたらそれでブロックってのもキチガイすぎるだろ。
1911.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:34▼返信
開発規模から他の表現を選択する事ができなかったものを含めて
インディーズの更にニッチな場所しか残されてないのがドット

ドのつくマイノリティ向けのゲームを作ってくれって言って
相手にされるわけがないんだが、この手のやつはそこが理解できない
その自覚のなさが叩かれる要因
1912.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:37▼返信
メタスラみたいなのは流石に大変だろうけど、メタスラの新作はやりたいと思う。
もち、ドットゲーでだけど。
まぁ、このシリーズ好きを懐古と言われたらそうなのかもしれないけども。
1913.投稿日:2015年08月16日 12:37▼返信
このコメントは削除されました。
1914.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:46▼返信
ドットでいいやつは、ずっとファミコンやっとけよ。
進化のないものに、わくわくなんかしないわ
1915.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:50▼返信
ブロック覚悟で聞いた結果wwwwwww

ざまぁ見ろ懐古おっさんさっさと卒業しろ
1916.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:55▼返信
まだやってたんかい
1917.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 12:58▼返信
>美麗なドット絵
8bit風のレトロなドット絵はある種の味があって良いと思うけど、美麗さを求めるのであればドットである必要ないじゃん
今の時代ならわざわざドット打たなくても綺麗な2D絵を動かせるんだから
1918.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:00▼返信
DQ11でドットゲー出たから無理やりドットをアホみたいに持ち上げてるだけじゃん
これがもし同じ3Dゲーだったらドットゲーにしろとか絶対誰も言ってないと思うよ
豚が害悪過ぎるんだよ
いやまじで任天堂と一緒になってゲーム業界壊してくれたよホント
1919.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:01▼返信
>>1914
F-ZEROをはじめてプレイしたときに「これが16bitの性能か!グラフィックが近未来的ですごい!」と感動した記憶や、スト2や餓狼やって「デカくてリアルなキャラクターを動かせる!しかも技名を叫んだりする!」と興奮した記憶があってもよさそうなのにな
1920.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:17▼返信
>>1910
RPGのキャラデザを隅から隅までやってみたい、ってのは自分の思い通りのキャラクターでRPGを作りたい、って言ってるのと同じでしょ

思い通り、細部にいたるまで手を入れて最高のものを作ってみたい、つってんのに「いやそんなんどうでもいいからガワだけ作ってスクエニにドット打ってもらってよ、そっちのが良いから」なんて言われたら激怒して当たり前なんだよなぁ
1921.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:18▼返信
あきまんがやりたくないって言うだけで、ドット絵はやっぱりいいもんだと思うよ。
記号として表現したいことが厳選されてるからわかりやすいし、やりたいこともブレない。
そもそも漫画絵自体、記号なんだし、記号表現として漫画絵とドット表現は合ってる。
あれはあれで良くできたムーブメントだったと思う。
1922.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:20▼返信
DQ11のドット絵は任天堂信者の豚が持ち上げてるだけだよ
1923.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:22▼返信
ポケモンですらドット捨てたからな
1924.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:23▼返信
ゼノブレやったらドットには戻れなくなる。所詮平面だし
平面に出来ることなんざたかがしれてる
1925.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:24▼返信
さすがにドット絵を持ち上げてる奴はアホ
CGが駄目なんじゃなくて駄目なCGが駄目なだけ
お前らだって神ゲーと崇めるFF456が8頭身でフルCGになったら大喜びするだろ?
ドットなんかどうでもよくなるだろ?
結局ドットは直撃世代が思い出を美化するための道具でしかない
1926.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:27▼返信
ネットを牛耳ってる世代は90年代前半までに子供時代を過ごした奴が多いからな
ドットなど90年代前半までの手法が崇拝されるのも無理はない
ネットを牛耳ってる世代は自分は特権階級だと思ってるようだが時代に置き去りにされた棄民なのが現実
棄民は棄民らしく自己主張せず陰で大人しくしてなさい
1927.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:31▼返信
ドットは好きだけどドラクエ11のドット版はゴミだと思うわ
1928.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:35▼返信
>>1920
俺が言いたいのは、どういう意図であれ
ファンガ大勢いる人が
そういう発言をすると今回のようにお願いをされたり、変な人が湧いてくるリスクがあるんだから
それを考えないで発言して、案の定ファンから言われて腹を立ててるのが情けないと思ってね。
ちゃんと考えて発言してほしいってことよ。

つぶやくのは自由だけどもそこら辺の素人じゃないんだから。
1929.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:44▼返信
>>1925
いや、んなことはない
ドット絵はデフォルメ表現の一種だしなんでもリアルで8頭身ならみんな大喜びとはならない
アニメや漫画が実写化するとみんな大喜びか?
1930.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:48▼返信
おまえら何と戦ってんだ?w
1931.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:55▼返信
>>1925
ドットはドットなりに表現が不足している分、想像力がわきたてられるんだ。
それが良いという人も中には間違いなくいる。
俺の中ではプレイヤーキャラが全員無個性なドラクエ3なんかはその代表。
1932.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 13:57▼返信
ここまで怒るんだから、カプコンの時代にドットで相当嫌な思いしたんだろうな
こんなチマチマしたこともうやりたくねーとか思いながらヴァンパイアとかストのドットとか打ってたんだろうな
1933.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:01▼返信
つまり絵画より写真は上
1934.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:02▼返信
ドットにも良いところは有るが
時代に合わないよ

フォトリアルな3dゲームがバンバン出ている中で
ずっとニッチな層にしか売れないロックマン作らされてたら会社潰れるわ
1935.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:03▼返信
>>1929
どう考えても3Dのほうがアニメや漫画をそのまま表現できる
ドットだと別物になる
1936.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:08▼返信
相手が言っている事を狭義に受け取るか、曲解して受け取って、
その狭い意味に対して強烈な批判をするのは、
傍から見て頭の回転が良いとも思えないし、気難しいとも思えない

政治やディベートではテクニックとして、相手のミスを誘って罠に嵌めるのもあるけれど、
実生活では「あなたの仰る事は○○という意味でしょうか?もし、そうならば~」って
ワンクッション置かないと、単に狂犬か頭が良いと思って喧嘩売っているバカにしかみえない

あきまんの場合は元々、絵描き以外は見下す人だから、
過去ログで空気を読む事もなくフレンド感覚で接する方が間違いなんだろうけれど
1937.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:09▼返信
やっぱ描いた絵とほぼ同じで動いたほうがいいなあ
1938.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:10▼返信
>>1929
FC時代のドット絵で描かれたドラゴンボールのゲームのキャラと、今のドラゴンボールのゲームのキャラどっちが原作の絵に近いか
1939.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:12▼返信
天野絵とほぼ同じ絵で動くFF出たら雰囲気全然違うだろうなあw
1940.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:16▼返信
>>1931
うん、よかったね。よかったよかった
で、今やる意味ってどこにあるの?
その想像を形に出来る時代が来たのにさ
1941.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:18▼返信
>>1931
そんなこと言ってw懐古だって8頭身の最新グラでFF456やDQ345を作って欲しいと思うでしょ?
6のラスボスの像やオペラやファルコン浮上を超絶グラで見たいと思うでしょ?
声付きリアル頭身のケフカやオルトロス見た時これで本編作れって喜んだでしょ?
懐古が崇める神ゲーFF456を神グラで作ればまさに神と神。超神の誕生と思うでしょ?
懐古は新作のCGは叩くくせに思い出を美化するCGだけは大歓迎だからw
1942.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:19▼返信
>>1931
8頭身のリディアをレナをファリスをクルルをティナをセリスを動かしたいでしょ?
DQ8のグラで昔のDQの女キャラを動かしてみたいって思うでしょ?(特にDQ345)
メリュジーヌやチャダルヌークや女神を超絶グラで舐めまわすように見たいでしょ?
そして女キャラのパンチラ画像とか大量にスクショ取りまくりたいでしょ?
青春時代のオカズが超絶グラで再現されたら精,子がいくらあっても足りないでしょ?
FF6をリアルグラ化したらドットなんかどうでもよくなるでしょ?
懐古の言う想像力=昔を美化したいだけの狂言ってことでファイナルアンサー
1943.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:25▼返信
>>1942

今の格ゲーみたいな綺麗なドットならドットもいいと思う
1944.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:27▼返信
>>1929

技術が上がってもリアルになる必要なくね

ナルティメットみたいなアニメに近づけた3Dモデリングもあるしブレイブルーみたいな綺麗なドットもある
1945.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:28▼返信
>>1943
美麗ポリゴンの方が抜けるやろ
あちこちの角度から見れるんだぜ
1946.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:30▼返信
>>1945
美麗ポリゴンの方向性にもよるな

ギルティーやナルティメットみたいな奴ならいいと思う

1947.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:33▼返信
>>1943
今の格ゲーは2Dだけどドット打ってる訳じゃないぞ
1948.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:33▼返信
古いのが好きなのは構わないけど
それを今やれって平気で言える神経が凄いな
しかもクリエーターに直接なんて
1949.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:33▼返信
口だけのゴミが買わねーから廃れただけだろ
昔みたいな手抜きゲーでも100万売れるならどっか作ってるわ
1950.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:34▼返信
最高というか、「手が込んでる=愛」みたいな図式があるんじゃないかな

で最近のゲームの未完成販売と合わさって懐古厨みたいなのが沸くんだよ
1951.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:35▼返信
>>1947

スカルガールはプリレンタだったね

ブレイブルーやKOFは一度3Dでモデリングしてドットに落としてるんだっけ
1952.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:36▼返信
今DQ3みたいなのなんか大作面して出したらほぼ確実にボロクソに叩かれるだろうな
1953.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:36▼返信
日本の3dがショボいのがまた辛いよな
キャラゲーの3d手抜きすぎ
1954.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:37▼返信
>>1949
ヴァニラが作ってるよ

100万以上売れた(携帯機向けで定価8千円するのに)
1955.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:39▼返信
>>1950
3Dモデルはボタン一つで出来上がるとでも思ってんの?
アップデートなんて無かった時代、どれだけ無責任な売り逃げが多かったと思ってんの?
1956.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:39▼返信
>>1954
あれは昔のままのものじゃないだろ
進歩してるのまで叩いてねーよ俺は
1957.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:40▼返信
>>1954
ヴァニラのドットゲーって何?
あそこも綺麗な2Dグラフィックのゲーム作ってるけどドットではない気がするけど
1958.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:42▼返信
>>1956

ドットより3Dが上みたいな発言してる人が多いからつい

ちゃんと進化してるなら上も下も無いと思ってる(ゲームのコンセプトに合ってれば)
1959.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:44▼返信
>>1935
うん、別物になるからもともとドットキャラで遊んでた人もみんな大喜びとはならないよ、って話
1960.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:44▼返信
>>1957

汚ければドットってわけじゃ無いんだよ

手打ち必須でも無いし
1961.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:51▼返信
>ドラクエ11のようにドット表現を用意して喜ばれる事例もあるからなぁ

あれはPS4版に対するぶーちゃんの現実逃避の遠吠えだろ
1962.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:52▼返信
>>1957
たぶん2Dモーフィングだろうな
綺麗な絵を動かす感じだからドットではない
1963.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:52▼返信
>>1960
2Dだからドット絵ってわけじゃないんだが
1964.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:53▼返信
ちょっと前の3Dゲーム見るとナンダコレみたいな感じになるけど、ドット絵だとそういうのがあまりない。
イラストみたいな魅力があると言うかか。
1965.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:56▼返信
>>1964
それはドット絵としての技術が完成されたころの出来がいいものを見ているからで、
初期のものや出来の悪いものは酷いもんよ
1966.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 14:56▼返信
>>1964
そりゃ洗練されたドット絵だからでしょ
初期のドット絵だって今見りゃなんだこれって感じになるぞ
1967.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:04▼返信
ドットがすきならインディー漁ってりゃいいのにそれすらせずに文句か
1968.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:05▼返信
今も現役のゲーマーだっていうならまだアレだけど
そうじゃない可能性が高いからなこういう奴、だから懐古ウゼーってなる
今も現役なら今も沢山あるドットゲー普通にやって満足してればいいだけだから
ゲームやらないただの懐古なんだろうなってなる
1969.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:06▼返信
ドラクエはドット絵が一番だけどな
1970.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:06▼返信
>>1950
最近のゲーム=手が込んでなくて愛もない、昔のゲーム=手が込んでいて愛がある、という認識がそもそも間違いなんだけどな
昔のゲームよりも現在のインディーズのほうがよほど手が込んでいて、作品に対する愛やこだわりがあるゲームも大作含めたくさんあるから
未完成云々というのも同じで、一部のゲームがそうなだけなのを全体がそうであるかのように語っているだけ
そして、いまの基準で評価するから昔のゲームなんて未完成か完成かを語る以前のものがほとんど
1971.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:11▼返信
>>1969
SFC版のリメイクDQ3みたいなドット絵なら良いけど、DQ11レベルのドット絵じゃ無理だわ
あんな中途半端なドット絵ならカニ歩きしてた時代のドット絵モード入れてくれた方が嬉しい
1972.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:40▼返信
>>1964
たしかにPS1のときのポリゴンを今見るとキツイけど
ならFCのゲームのドットをみてみろよ、なんだこれ、そのものだろw
1973.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 15:47▼返信
話がそうとうズレてきてるけど、あきまんがもうドットはやりたくねえ、ってだけの話なんだけどな
1974.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:08▼返信
ドラクエはライト向けRPGで昔やってたライト層が懐かしさでやることもあるけど
決して懐古向けRPGじゃねぇよ
1975.にゃーーー投稿日:2015年08月16日 16:18▼返信
ゲームの大ボスみたいな「せんすのあるドット絵」 が好きなだけで
「ドット絵最高」って言う奴はだいたいクソなやつばっか。

年重ねるとグラフィックより物語やプレイしてる時の爽快感に重点を置くようになった

コミケでドットのゲームも買ってるよ。
1976.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:22▼返信
ドット絵ってつまり貼り絵みたいなもんで
表現するうえでの技法の1つなんだよ
これが他より優れてるとか優れてないとかそういう方向に持ってくのが
そもそも間違い
1977.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:42▼返信
ドット最高じゃん
1978.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:42▼返信
表現の一つをほめてるだけだろ。いやならやらなきゃいいだけ。
人によって最高の価値観は違う。ドット依頼を嫌うなら、他の表現でドットを超えればいいんだよ。
1979.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:52▼返信
表現の違いと好みの問題ではあるがハード性能のせいでドットになってるものをドット最高って言うのはおかしいと思う!
ただ据え置きでもポリゴンより動きを見せるためにあえてドットに作り直してるものもある
ブレイブルーなんてのはポリゴンでつくって動作つくりあげてからドットに落としなおしてるもんなぁ表現にこだわるために

1980.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 16:55▼返信
>>1894
前者で言えばマザーの様なゲームが代表格ではないかな
これを極度に情報量を上げて描けば個々の思い出や経験を想起させ
想像力を掻き立てるこの物語を上手く作用させるのは難しくなるだろう
後者は現在で言えば距離や奥行きの空間的表現も可能なモーフィアス等のVRゲーム
かな
君がグラフィックを観て情報の量を感じられないのは
どの様な認識作用が働き情報を情報と知覚するのかを論理的に考えていないからでは?
黒い線群を観て落書きと素通りする人も居れば、それを観て涙する人も居る
それだけの事。
1981.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:11▼返信
だが30代のゲーマーがドットに深い想い入れを持っているのは事実だし、
昔食い慣れたカップ麺をまた食いたくなる感じとして、すげー共感できるよ。

ロックマン9みたいな需要は確実にあるからね
1982.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:30▼返信
>>1981
回転拡大縮小、多重スクロール、CDROM、ポリゴンetc
俺は技術の進化にwktkしてた口だから
ドットにあんま思い入れ持ってないよ
1983.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:48▼返信
いくらグラフィックが綺麗になったところで
ゲームが面白くなるわけじゃないし、ぶっちゃけドット絵で十分

つか洋ゲーとかみんな似たり寄ったりになってきて食傷気味だから
あえてドット絵のゲームをやりたい
1984.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:49▼返信
ドットが好きな気持ちは理解できるが、開発する側からすると、ありゃ手間ばかりかかって実入りが少ない典型例みたいなもんで、新作にドットを要求するのは酷ってものよ
古い技術だから安上がりなわけじゃないんやで
1985.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:50▼返信
作り手は「ドットで充分」とは思ってないんだよなぁ
1986.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:53▼返信
元が面白いのであれば、グラフィックの美麗さで相乗効果が狙えるのが理解できない奴って、結局別にゲームが好きな訳じゃないんだよな
暇潰し程度なら、まあ確かにグラフィックはあんま関係ない
1987.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 17:54▼返信
FFが6から7になった時、世界が広がって衝撃だったって意見が多いけど、
俺みたいに逆の方にショックだった奴も多いわけで

俺らが求めていた「FFのフォーマット」そのものをぶち壊しにされたうえに、
BGMまでもがこれまでのFFらしさを捨てて、映像に合わせた映画的な音楽になって2重に悲しかった
1988.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:05▼返信
「ドット絵=懐古」みたいな決めつけが気に入らない

クリエイターがドット絵をバカにするようになったオシマイだな
ユーザーのことを何もわかっちゃいない
1989.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:24▼返信
ドットから3Dになってショックだったって奴は、あれからもう何年も経つのになんでまだゲームやってんの?
もう君らが望む流れにはならんよ?
1990.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:26▼返信
「逆にショックだった奴も多い」

どうやって証明すんのそれ
1991.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:27▼返信
>>1987
多いの?
FFは毎回「前作を踏襲しない」事を目指して開発してたって聞いた事あるけど。
「FFらしさ」というものを持たない、毎回これが最後になってもいいという覚悟でやってるって。
1992.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:29▼返信
>>1988
懐古だよアホが
1993.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:30▼返信
どうせドット絵の良さを知らない連中が
古臭いつってドット絵叩きしてんだろうなー
1994.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:33▼返信
現実に乗り遅れて順応できない奴が「ドット絵の良さ」とか言い訳してるんだろうなぁ
1995.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:33▼返信
>>1993
新しいものについていけない老害が(以下省略めんどい
1996.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:34▼返信
ドット絵の良さは認めるが
最新作をドットで作られるのはノーサンキュー


なぜこんな簡単な理屈が理解できないんだ
1997.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:35▼返信
DQ11でドット持ち上げてるのは3DSを持ち上げないといけない豚だけでしょ
1998.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:37▼返信
今や子供でもポリに親しんでるのにねぇ
1999.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:38▼返信
他人を巻き込むな
2000.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:38▼返信


2000なら任天堂社内がうんこだらけになる
  
2001.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:41▼返信
つか、ドットだの3Dだのって話以前に、なんでこんな喧嘩腰なんだ?
こんな奴、クリエイター云々の前に、社会人としてどうかと思うわ
2002.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:41▼返信
ドット絵はスマホゲー界隈で復権してきてると思う

ただ、FFのスマホゲーが爆売れしてるのを見ると
結局16色とかで描いてる昔のスクウェアっぽいドット絵に限られてる気がする

リメイクFFみたいな色数増やした奴はむしろ逆効果
2003.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:48▼返信
>>2002
つまり、懐古趣味って事なんじゃないの?
スマホゲームでドット絵を求めてるユーザーのそれは「あの頃を思い出して懐かしむためのドット」であって、最新ハードの性能と最高の技術でもって凄いドット絵を綺麗に動かす事じゃないんでしょう。
綺麗で凄いドット絵を求めてる人もそれはそれでいると思うけど、そっちは残念ながら必要なコストを満たせるほどの購買力が無いって事なんじゃないかな。
だからどこのメーカーも「全力を傾けた凄いドットゲーム」を出せない。
そこまで出来る技術者がもうほとんどいないのかもしれないけど。
2004.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:54▼返信
ドッド好きおじさんと
えり好みが激しくてちょっとしたことで怒り出すかんしゃくおじさんか。
どっちも加齢臭プンプンだな。
2005.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 18:59▼返信
口だけの老害懐古はそんなにドットゲーが好きなら自分で作れとw
2006.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 19:03▼返信
ドットでの表現が好きだって人が必ずしも最新鋭の表現を否定して
過去に戻ればいいとか思ってるわけではないと思うけど
ドットの世代ではない身としては、ドット絵だから興味があるとか、ドット絵だからやってみたいとか
そういう文脈は全く無いな
2007.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 19:35▼返信
マザーシリーズみたいな
温かみのあるドット絵のゲームやりたいなあ
2008.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 19:55▼返信
あきまんがツイッターで反省しててワラタw
2009.ネロ投稿日:2015年08月16日 19:56▼返信
はあ?
一般人のクソ記事はいらん

頭使え、カス 笑
2010.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 20:16▼返信
最高ではないが、良いもんだと思う。
>>1972
古すぎるのは確かにちょっときついけど、マリオ3ぐらいのなら今でも普通に遊べる。
2011.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 20:27▼返信
任天堂「ドットゲームが今求められてる・・・至急ドットでゲームを作るんだ!」

って、今会議してるとこまで予想できた
2012.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 21:08▼返信
>極度に情報量を上げて描けば個々の思い出や経験を想起させ想像力を掻き立てるこの物語を上手く作用させるのは難しくなる

極度に情報量を上げなければいいだけだし、ドット特有の味わいを求めるのでもなければ、ドットである必然性は薄いよね
そもそも、「個々の思い出や経験を想起させ」ることはポリゴンだろうと情報量が多かろうとできるのだから、情報量の少ないドットではないと不可能というのが思い込みに過ぎない
白黒ホラー映画なんかと同じで、この作品は○○でないと!というのは理解できるけどね
でも、ホラー映画は白黒でないと怖くないとまでいくと理解できない
2013.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 21:25▼返信
>モーフィアス

まだ発売されてもいないモーフィアスの名前をあげるくらいしかできないのに、あんなことを恥ずかしげもなく書いてたの?

>黒い線群
黒い線群に涙できるかどうかは個人の主観や好みだし、そもそもなんで涙できるかっていうと、ただの黒い線群ではなくて何らかの意味合いがそこにあるからでしょ?
ドットでは黒い線群としか表現できなかったけど、実際はプレイヤーの祖先が記した子孫ねのメッセージだったりしてさ
それが現在では黒い線群ではなくて、きちんと読むことのできる文字列になってるわけだけど、黒い線群でなくなると祖先が記した子孫へのメッセージの内容まで変わってしまうわけではないよね?
↑のプレイヤーがあなただとしたら、あなたは祖先から子孫へのメッセージに感動して涙したのであって、黒い線群だったから涙したわけじゃないでしょ?
2014.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:00▼返信
昔の格闘ゲームおじさんという殻を破ることが出来ていないあきまんの存在がそもそも懐古なんだがw
老害同士仲良くやれ
2015.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:15▼返信
ドット絵でリメイクってのはどうかと
ネタのつもりならいいけど、ガチなのはちょっと
2016.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:25▼返信
おまえらのせいで、あきまんキレてるぞw
2017.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
おもうつぼwちょろいちょろい
2018.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:43▼返信
クリエイター側がドットでゲーム作りなんて望んでいないという紛れもない事実ね
ドットは技術が発達していなかった時代の繋ぎのようなもので、
クリエイターなら誰しも自分の想像するものを最高の形で表現したいと思うのは普通の事
2019.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:01▼返信
生半可なCGじゃ満足できないからドット打ってろってのが本音
2020.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:33▼返信
>>2019
ドットもCGだろ
2021.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:28▼返信
マリオの1面をロックマンでプレイできたり、ソニックのステージをマリオで走り抜けれるようなゲームなら
ドットの意味あるし、ゲームのコンセプトが最初から懐古ならドットも有りだと思うが。
完全新作を作る意味はないわな。

FFRKしかり昔のドットをそのまま活かしたゲームにこそ意味が有るの多い。
2022.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:59▼返信
>>2020
おまえさw
2019はドットはCGじゃ無いなんて一言も書いてないぞ
有り得るCG表現の中であきまんはドットでもやってろつー話しだろ、悪口だよ
バカなつっこみするもんじゃないぞ

ドット絵なんか、加齢懐古、貶し言葉をつぶやいて
今更、カス共の問題点は「俺はやらない」というのを
「ドットはダメとあきまんがいった」という風に改変とか言い出すのなw
発言に責任持てないあきまんは後出しいいわけ罪!いいわけかっこ悪い
2023.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:49▼返信
マリオもドラクエもドットは大したことないと思うけど
格闘ゲームはドット=当たり判定だから
調整=書き直しだから
大変だと思うね
2024.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:35▼返信
シューティングゲームもそうだけど、ドット=当たり判定じゃないよ
ボケたつもりだったならすまんね
2025.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:24▼返信
ストIV、V見てるとハードスペックが上がって見た目凄くなったけどゲーム自体はあんまり進歩してないってのが…
セルアニメとトゥーンレンダアニメの違い、みたいな
2026.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:29▼返信
>>2023
気を使わせるなよバカw
2027.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 11:12▼返信
別にドット自体を否定してるわけじゃないのに、それをさもドットは糞だと脳内変換の被害妄想で噛み付くハゲの多いこと多いこと…
アスペなのかな?
2028.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 11:32▼返信
3DSのドラクエのほうが売れるwと発狂凸している人がいるけど
ドットが好きな人ってあんなもので満足するのか?
それなら自作するなりフリゲやインディーズを漁っているだけで良いんじゃね?
2029.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 11:58▼返信
ドットも「メタルスラッグ」とか「プリンセスクラウン」くらい極めてれば名作になると思うけど
安かろう不味かろうのドットのゲームは蔑まれても文句は言えない
2030.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 12:25▼返信
よくもここまでコケにしてくれたなゴキブリども・・・
このようなく屈辱はじめてだ・・・
2031.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 15:05▼返信
自分でやって来たことを否定する奴嫌いやわ
自分でドット絵師だと言い張ってたくせに
何だこの言い草はw
そんなに3Dの虜になっちまったか?
てか3Dできねえだろお前w
2032.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 15:06▼返信
3DCGは無機質でドットには暖かみがあるとか言ってるけどさ、
3DCだって今は職人が徹底的に拘ってモデル作ってるだろ?
光や風、水などの自然表現、人間の表情の変化、服や物の素材感や質感。
これらの表現にクリエイターの情熱を感じられないなんて信じられんな。
2033.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 15:09▼返信
気色の悪いモデリングの3Dグラが多いからなあ…特に日本製は
ドットの方が良いって意見も出るわそりゃ
2034.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:13▼返信
>>2027
あきまんは、ドット絵なんか、げんなりする、加齢すると懐古、いろいろ言ってくれてるけど
一連の流れで、お前みたいに「ドットは糞」って脳内変換できるやつは絶対アスペだわ

あきまんも同じ「ドットが駄目」とお前が言ってるなんてどこのコメント見て呟いてんだよw
民意は「あきまんは駄目」だ!勘違いすんなw
2035.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:27▼返信
>>2032
おまえさ、「暖かみ」と「にクリエイターの情熱」をすりかえるなよw小学校で作文を勉強してこい
2036.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:36▼返信
相手はドットが最高なんて言ってないよね?
今までの見聞きした声でうんざりしてたのが、またかよって怒りスイッチ入れてんじゃん

最高峰が常に新時代にあるなら、時計や車なんてアンティークに価値なんか出ないだろうし
もっと言えばバブル期のアニメとか、今じゃ出来ない技術と金の集大成みたいなものだし

カプコンのドッターが、今ヴァニラにいてドラゴンズクラウンとか作ってるとか聞いたが
技術込みで芸術だと思うけどな、あれは
2037.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:44▼返信
まあ、たしかにドットのほうが無機質かもな
3Dだとキャラクターの表情を思い浮かべられるけど、ドットだとそれは無理だし
たとえば、ラスアスがドットではなくあのクオリティのグラフィックのままだとしても、ジョエルやエリーが無表情だったら色々と台無しになるのは間違いない
2038.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:48▼返信
>>2036
あれはドットじゃないし、ああいう表現が現在ではできるからこそ、あえてドットにこだわる理由は少ないと思う
2039.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 16:56▼返信
>>2036
2D絵をモーフィングしている作品はドット好きの中では異端扱いみたいよ?
昨日からドット好きの本質を探る為に興味本位で色々な掲示板やサイトを見てきたけど
2040.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 18:05▼返信
>>2035
作品愛とか作品に情熱を注ぐ事は作品の暖かみそのものに繋がらないのか?
違うなら君の言う“暖かみ”って何だよ。説明してみてくれ。

見る人の心を暖めるっていう事なら、それは描く作品の内容次第であってドットであるか3DCGであるかは関係ないだろ?
君はドット絵で書いたグロい絵に暖かみを感じるのか?
2041.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 18:06▼返信
3D出来ない平面懐古おじさんのあきまんが偉そうにw
高解像度2Dは絵画やアニメに勝てないしむしろベクトルは懐古的だからな
すこし頭使って呟かないとね
2042.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 18:21▼返信
ぶっちゃけ日本のゲーム業界が落ち込んでるのは3DCGのせいだと思ってる
アニメも含め日本のオタ文化に3DCGは合わない
3Dって手を抜くとものすごく効率的に作れるんだが、その反面個性を出すには
色んな意味でデザイン力が必要で
それは日本のゲームを見ればよくわかることだ
ドットがいいかはともかく、日本は2Dの表現にこだわって欲しいね
あきまんがそのことに気づいてないとしたらちょっとガッカリだな
2043.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 18:21▼返信
>>2041
今まさに3Dの仕事してるやんけ
2044.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 19:20▼返信
良い事いうなあ
懐古厨が日本のゲームの進歩を遅らせてる
○ねばいいのに
2045.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 20:19▼返信
親の庇護の元、なんの制約もなく人生を謳歌していた頃に夢中になって遊んでいたゲームだからじゃないか?
2046.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 20:25▼返信
ナルティメット、無双系、アトリエ系、MGS、鉄拳、DOA、SF…これらを比べて、デザインに違いがないなんて思う奴はいなさそうだけどなあ
他のゲームが、これらの作品と似通ってるかっていうとそうでもないし
アニメ系にしてもダメなのは3DSで出るようなのだけで、他のはモデリングしっかりしてたりする
3DSのゲームしか知らないと、たしかにそう思うのかもしれないけどね
2047.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 20:25▼返信
>>2043
モデラーやってるの??
2048.投稿日:2015年08月17日 20:57▼返信
このコメントは削除されました。
2049.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 22:03▼返信
別にやってほしいなと言ってるだけなのに
何でキレてるのこの人?
2050.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 00:25▼返信
げんなりしてても
一応でもファンの人に、あまりな言い方だと
加齢してると、無駄に上から目線できれるしかないんですか?

2051.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 02:50▼返信
>>2012
マザーの主人公「ぼく」
この様に名前を抽象化する事でより多くのユーザーが自分とリンクしやすい作りに
している訳だがこれに色々な情報を付加してみよう
髪型や着ている物、情報量が増えるほど
「ぼく」と言う主人公が各ユーザーの個体情報(置かれている環境も含めた)とリンク出来る確率が
低くなる訳だ勿論その中には付加された情報と類似した個体情報の持ち主がいない訳ではないが
よりマスに届かせると言う点で出来るだけ情報量を削るやり方は有効的である
従ってドット絵ゲーと最新のテクノロジーゲーを二項対立にし比較する事は無意味
2052.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 04:31▼返信
>>2051
二項対立にし比較する事は無意味って言ってる自分自身が一番それにこだわってない?
あなたがそこで書いてることもドット絵でなければ実現できないことじゃない以上、少なくともあなたがしつこく主張したいことに対して、ドットとそれ以外とで比較する意味深がないのだから
あと、長々と書いてること自体も間違ってるよ
情報量が多かろうと人物背景がしっかり作り込まれていようと、あなたがそこで書いているようなことは実現可能だから
それとも、あなたは映画とか小説を読んで感動したことないの? 主人公や物語が自分とかけ離れたものであっても、そこに自分や自分の経験と重なるものがあれば、あなたが言ってたことが心の中に生まれるはずだけど
もちろん、それはゲームも同じだし、大事なのはどのようなことをゲームで表現したいのか、プレイヤーに伝えたいのか、経験してはしいのかであって、それにはドットもフォトリアルもトゥーンも関係ない
結局、二項対立にして比較しようとしてるのはあなたなんだよ
2053.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 05:16▼返信
あと、>>2013にもちゃんと答えてね
あなたがドット絵かそれ以外かを比較して、どちらかを上としようとしているのでなければ、ちゃんと答えられるはずだけど
それともやっぱりあなたは、それがどんなに素晴らしい内容のメッセージであろうと、ちゃんとした文字列ではなくて黒い線群でないと感動して涙できないの?
2054.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 05:53▼返信
見下ろし型RPGも横スクロールも最新のテクノロジー(馬鹿らしい表現だけど、あえてね)で作れる一方、ドット絵では3DアクションもRPGも作れない時点で、そもそも比較対象としては差がありすぎるんだけどね
2Dのゲームを作るときにポリゴン(3Dゲームが標準となった現在では、これも馬鹿らしい表現だけど)かドットかという選択肢はあっても、3Dのゲームを作るときにポリゴンかドットかという選択肢はないから
ドットでは結局のところ表現に限界があるけど、最新テクノロジー()はキャラクターの表情や光の表現による空気感など進化している最中なくらいだしね
でも、だからといってどっちが上か下かという話ではないよ
クリエイターが作品として、あるいはメーカーが商品として作りたいものがあるときに、適切なのを選べばいいってだけだから
メタルスラッグにはドットがふさわしいし、ラストオブアスには最新テクノロジー()がふさわしいってだけ
そして、それは2Dアクションはドットでなければダメという意味ではないし、世界中から絶賛されるゲームは最新テクノロジー()でなければダメということでもない
なんで、こんな簡単なことがわからないかな
2055.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 10:01▼返信
>>2052
恐らく君が言わんとしている事は俺が書いた「解釈の幅が狭まる」に対し否定的な解釈をした事に因る物だと思うのだが
もう一度言うが俺は一言もグラフィックの向上する事に対しなんら否定的な思いは持っていない情報量の増加が齎す作用の一端を説いたまでだ
後はあえて触れはしなかったが
>↑のプレイヤーがあなただとしたら、あなたは祖先から子孫へのメッセージに感動して涙したのであって、
>黒い線群だったから涙したわけじゃないでしょ?
これに対して言わせて頂くと最初に言った川柳や俳句等の例えが解り易いだろう
そこには制約の中から産まれてくる美が存在する
限られた文字数の中で如何に作者の意図を伝えるかの詠み手の工夫(読む人や環境、時代背景等を考え一言一言が
想起させる感情や事象の幅を計算する)とその洗練されたスタイルに価値を見出したし人々が存在し、五七五だからこそ産まれ得た数々の名句が今なお語り継がれている
2056.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 10:05▼返信
更に制約の生み出す価値を明確に述べてみよう五七五と言うルールを緩和し中句の文字制限を撤廃するするとどうだろうかこのルールが緩和された文字の連なりは
今まで俳句が築き上げてきた価値観上で解釈される物では無くなりはしないだろうか?だからと言ってこの文字の連りを私は無価値だと全く思わない
それは俳句が今まで作り上げてきた価値上に存在する物とはまた違い新しい価値の元に改に築かれる物では無いかな?
そして君はドット絵と3dの見分けはつくはずだね?
この時点ですでにドット絵でしか表現できない事3dでしか表現できない事が明確だ
ドット絵の中にチープ感であったり懐古的古臭い等否定的な感情を抱く
ユーザーがいる、裏を返せばそこに肯定的な感情を抱くユーザーもいる訳だ。
最後に君に決定的にかけている視点があるそれは人はあらゆる物に対しあらゆる価値観を見出すという事だ
それはある特定の表現でしか感じる事の出来ない感情や思いが存在し得ると言う事だ。
2057.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 11:47▼返信
平面芸術と立体芸術比べてるようなもん
どっちが上とかじゃないんだよ、表現出来るもの、するものが根本的に違う
2058.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 12:07▼返信
あきまん的にはアニメも手描きより3Dの方が好きなんだろうな
2059.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 12:38▼返信
>>2054 
頭の悪いお前に一つ送り忘れたわ
      ( ゜Д゜)凸




上の顔文字に君は今何を感じた?俺がこれをわざわざ書いた理由を推測し何を感じた?
この絵文字誰から見ても同じ意味として捉えられると思うかな?
受け取る人、条件で様々に受け取り方が変わるそこに表現としての限界は存在するだろうか?
2060.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 14:13▼返信
あきまんは、ドットなんて古臭い技術なんて俺はやりたくもねーって言ってるだけだろ?
2061.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 14:44▼返信
てかバカ長文気持ち悪りー、病的で目が滑るわw
2062.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 15:58▼返信
あの口の悪さはなんなんだろな
過去に引っ張られたくないならツイのプロフに過去の作品のせんなよ
自分でも過去の仕事に誇り持ってる証拠だろ
2063.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 18:34▼返信
>>2062
あれは懐古の同属嫌悪だと思うよ
平面懐古おじさんがドット懐古おじさんに説教とかwうけるwww
2064.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 20:53▼返信
天下のスクエニがこのご時世にドット作品出してきた時点で
こんなしょうもないイラストレータ―の発言とかなんの説得力も無いなwwww
2065.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 23:47▼返信
>>2059
なんていうか、あなたは自分の頭のなかでしか物事を考えられてないんだよ
たとえばマザーでの「ぼく」がどうとかにしたって、あなたは髪型や服装などのディテールにこっていくと大勢の人にとって自己投影が難しくなるみたいなことを言っているけど、そもそも「ぼく」の年齢は何歳くらい? 性別は?
当時のゲームの対象年齢的に、主人公が小学生男児であってもマスに向けていると言えるし、その点ではマザーというゲームにおいては間違いではない
でも、それが他のゲームにも当てはまるかといえば間違い
あなたはゲームそのもの自体を考えようとするのではなく、いかにドット絵が素晴らしいかを主張することしか考えてないから、そういう間違いを犯すんじゃないかな
2066.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 23:56▼返信
あと、アート的な意味でいうなら表現そのものに限界がないのは当たり前
普通の人にとってはゴミみたいなもなでも芸術的な作品を作る人はいるわけだからね
でも、空き缶で作られた芸術作品があったとしても、それは空き缶で表現できることに限界はないというわけではない
そして、空き缶と石ころしか表現に使ってはいけないと制限されている芸術家と、いらんな材料や絵の具、あるいは他の人の手さえ借りていいと言われている芸術家、どちらが自分の表現したいものを形にしやすいかは明白
前者のような状況で作られた作品をあなたが好きだというのはわかるし、それはそれで素晴らしいことだと思うけどね
2067.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 00:19▼返信
あと、いろんな解釈できるほうがいいと言っているけど、最初からそれを目標としているのと、結果としてそうなってしまっているのでは全然違う
ドラクエ3の戦士のドット絵でいえば、クリエイター側はどうすれば戦士だとユーザー全員に解釈してもらえるか頭を悩ませたはずであって、それはいかに解釈の幅を狭めるかという作業だからね
2068.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 00:47▼返信
相変わらず思考停止したバ懐古が暴れてるようでw
2069.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 00:47▼返信
それと、その顔文字を見て「中指を立てている人」以外の解釈をする人はいないんじゃないかな
そして、このことこそがあなたが何も理解できていないという証拠だよ
顔文字ではなくイラストやCG、なんだったらGIFや写真であっても代用できるものだから
そして、もし顔文字の意味が「中指を立てている人」以外であるのであれば、それもあなたが何も理解できていない証拠
先ほどのドラクエの戦士の話で言うならば、あなたには戦士に見えたかもしれないですけど実は○○ですってやってるわけだからね
しかも、「中指を立てている人」と見えやすくなるような文章を前につけてまで
2070.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 01:10▼返信
理解してくれなさそうだから言い直すと、戦士は戦士に見える必要があるのと同じように、特定の表情や動作ならきちんとそれに見える必要がある
伝えられる情報量に限りがあるドット絵であるならば余計にね
ゲーム的にあえて間違わせたり混乱させる意図がないのであれば、意図していない表情や動作に見えてしまうというのは失敗
例えるなら、おばあさんに届け物をしてくるとか子供の手助けをしてやってくれという依頼があるのに、どの村人も同じ性別、同じ年齢に見えるゲームのようなもの
ドット絵だからこそ解釈の幅を狭くしていく必要があるのに、いろんな解釈が云々なんて的はずれもいいとこだよ
シンプルなドット絵のドラゴンから迫力のあるドラゴンを想像するにしても、それがドラゴンだとわかる必要があるわけだからね
2071.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 01:30▼返信
そうそう。俳句ガー川柳ガーってわけわからないこと言ってるけど、20字以内で俳句や川柳を書くことはできても、小説を書くことはできない
そして、現在でも俳句や川柳のよさは変わらないし評価もされてるけど、それは小説にも同じことが言えるし、そのうえでより一般的で好まれているのは小説
それがすべてだよ
伝統や文化としての古さや価値、評価があまりにも違いすぎるから、ドット=俳句や川柳とすることに俺は抵抗あるけどね
2072.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 02:20▼返信
お盆休み引きずって寝れないから連投するけど、そんなにドット絵のことが好きならドット絵そのもので魅力を語りなよ
俳句の持っている文化的背景や価値を利用して、ドット絵もそうであるかのように錯覚させたいとかの意図があるとかならともかく、そうでないなら余計に伝わりにくくなるだけだよ
たとえば、マザーみたいなグラフィックはドット絵ではなく現在の2Dゲームと同じやり方でもテイスト的に大きな変わりないと思うけど、メタルスラッグなんかはドットの粗さがあっての魅力だと思う
だから、ドット絵の魅力は最近の2Dゲームのなめらかさや美麗さ、フォトリアルなゲームにある写実的な美しさや世界への没入感、それらとは真逆にある粗さやシンプルなゲーム体験にある、みたいな風にね
まあ、シンプルなゲーム体験はドット関係ないし現在もインディーゲーで体験できたりするから、そうなるとドットならではの粗さが魅力ってことになるのかな
ドットでも美麗なものがあったりするし、職人技や芸術性を感じるものもあるけど、それはドットに限った話じゃないしね
ちなみに、最近だとローグ・レガシーがいかにもなドット感があってゲーム自体も面白かったし、少し古いのだと勇者のくせに生意気だが面白かったけどプレイした?
プレイしたことないならオススメするよ
2073.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 04:09▼返信
あきまん罪!!
2074.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月19日 20:09▼返信
プリレンダで検索かけたら案の定0件さすがはちま
2075.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 09:07▼返信
>>2065
今頃レスして観てるかどうかわからないが本気で異を唱えている様なので俺もそれに答え様と思う
君は俺が解釈の幅がある物がより優れドット絵こそが最高の表現方法だと思っているとの誤解があるようだがはっきり言うがそんな意図を持って書き込み等していないもしその様な感情を俺自身が持っていたとしてもそれは論理的な正誤とはまた別の話なのでわざわざ書き込んだりはしない

2076.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 09:09▼返信
解釈の幅のについて俺が言おうとしている事を噛み砕いて書く
あるドラマの最終回のラストシーンである場所に主人公が倒れていたとする
このラストシーンを二通りの表現で行ってみる
1:倒れている主人公を上から写し上空へ徐々にズームアウトし画面を
暗転させエンディング
2:倒れている主人公の周りに大量の血を散乱させテロップに「彼は
遂に息絶えた」と表示し1同様ズームアウトし暗転しエンディング
そして鑑賞者がそれぞれを観た時一般的にどの様な思考を働かせるかを考えて見よう
2077.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 09:10▼返信
まず1は倒れている主人公に対しA:死んでいるB:死ぬ寸前c:気絶している等いくつかの考えが頭に浮かぶ事が想定されるそして2は大量の血と「息絶えた」のテロップに因りまず高確率で彼は死んだのだと言う考えが頭の中に浮かぶと想定されるさてここで解釈の幅は物語にどの様な影響を及ぼすだろうか?俺が作者であれば次回作や主人公の生死を鑑賞者に委ねたい等を考えているなら1を選び解釈の幅に遊びを持たせる間違いなくここで物語を完結させ主人公の死に対し確実に何かを感じて欲しいならなら2を選ぶこの様に作者の意図を反映するに相応しい選択肢を選べばよい訳だ
作者がある特定の伝えたいメッセージや思いがあるならば意図的に解釈の幅を狭める表現を使えば良いし
作者が鑑賞者に解釈を委ね思考させる事を望むならばその様な表現を選べばいい以上の事から情報量の増加=解釈の幅を狭めるそして解釈の幅が表現の優劣に直接繋がる物では無いという理解を持っているとい事を解って貰えるだろうか?
2078.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 09:13▼返信
後は空き缶と石でしか表現出来ない事よりもあらゆる物を使い表現出来る事が方が良いと言うのもまた違った側面がある飯野賢治が次の様なニュアンスの事を以前に言っていたやれる事が無限に多くなればいくらでも深く潜る事が出来る、しかし気を付けなければ窒息死する危険もある。要はやれる事の幅が多くなればそれだけ何処かに嵌まり抜け出せなくなる危険性も多くなると言う事だ逆にやれる事が限られているならば限られた中にロス無く
力を注ぐ事が出来るとも言える勿論新たな価値を生み出すには新しい事への挑戦は必要不可欠であるし
だだっ広い場所から今まで観た事も感じた事も無い物を産み出す事が出来る可能性に魅了される気持ちも十分理解出来るし俺自身もその一人だ
2079.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 09:14▼返信
最後にこんな事を後から言うのもなんだが実は俺は特にドット絵に対し大した思い入れは
ないんだ
今一番やってみたいゲームは何かと聴かれたらQuantumBreakとアンチャ4
と即答で答えるくらい新しくてリッチな表現のゲームが好きだ
ただし俺は他人の価値観を何の論理的な指摘も根拠も無く
老害だの懐古厨等と一言で切り捨て否定する思考力0の馬○共
に対し憤りを感じている事も申し添えておく。
2080.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:58▼返信
あきまんに言えよwww
2081.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月03日 04:10▼返信
ドット絵しかなかったころ、想像力を膨らましながら遊んでいたが
今じゃあドット絵みても想像力を膨らませるのが億劫
だからこそ、自分の想像力以上のクオリティの高い3D表現で楽に楽しみたい

もうドット絵だとドラゴンズクラウンぐらいの表現力がないと魅力的な思いにならない
2082.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月03日 20:33▼返信
o͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡
2083.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 12:43▼返信
水彩、油絵のような好みでかき分ければいい
2084.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月02日 23:29▼返信
傍から見れば凄いって思えても
やってる人にとっては苦痛以外の何者でもなかった
っていうよくある話だな
2085.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月08日 00:03▼返信
安田ではないからな
全盛期のカプコンは
まあ今を見れば分かるだろうが

直近のコメント数ランキング

traq