20年後には、ほとんどの新しい車は、ステアリングホイールやペダルを持っていません
https://www.yahoo.com/tech/in-20-years-most-new-cars-wont-have-steering-wheels-92438465104.html
記事によると・2030年までに、ほとんどの新しい車はバックミラー、ホーン、または緊急ブレーキなしになると多くの専門家が答えた
・さらに2035年にはハンドル、ブレーキ、アクセルが無くなると言われている
・技術的には可能だが法整備のほうが大変かもしれない
・でも、こんなしょうもない時代になると思うと。。。多分、20年で2次元に行けるとは思えないし。
・日本だけグダグダして実用が遅れる→ハンドルに慣れてない外国人がパニック
みたいな。
![]()
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博
アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
故障して自動で動かなくなった時はどうすんだよ
2000年には出来ていたはずの技術だぞ
遠隔操作で暴走したらやべーし
想定しなけりゃならんので、操作部が無くなる事はないんじゃないかね。
いや、究極的にはそうあるべき、ってのは分かるけどね
オートブレーキ時点の今現在でも事故時の責任所在で揉め始めてるってのに
じゃなかったらゴミやで
公共交通関係は無人化した方がいいかもだし
困りはしないだろ人数削減すればいいだけだし
技術的に可能でもそうそうなるとは思えない
駐車とか細かい位置調整するときはどうするのかね
庭先に2台ギリギリに寄せて停めてる家とかさ
トラックの運ちゃん達はどうやって路駐すんのさw
ハンドルもブレーキも無くなるのとイコールなんて発想はナンセンスw
まあ文字通りの自動車は便利っちゃ便利だけどね。
日本は面倒な道路多いし
未だにほとんどの車が飛んでないのがいい証拠
大雨の日に駅まで迎えに来てくれる車とかつくってくれよ
デメリットよりも、メリットの方が遥かに多いのに
このコメアホすぎw
メリットの前に無理難題すぎてw
あとはバイクを潰すだけ
みんなあぼーん
人間が総ニート状態なんだよな
やる事が無いんだよ交尾しか
これなら運転手は先頭車両だけオート走行の様子をモニターすればいい
貨物車両に運転席を設けないように運転しない奴のために操縦席つけるほど無駄なことはない
ブレーキもハンドルも不要なのは当然なのだ
2035年にそんな世界になってるとは思えんw
いや、もうすでにメリットの方が多いよ
妄想しまくるってのがあるぞw
かつてのギリシャローマ時代がそれだ、労働は奴隷に任せて市民は研究、思索にふけってた
所詮この程度だろw
い~と~まきまき…
高速道とかバイパスとか都市集落を繋ぐ線を自動運転できる、ってのはメリットあるな
疲れたときに寝ていられる、ってだけでありがたい
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
ゆりかもめや神戸の新都市交通じゃ無人化されてる
JRが無人化してないのって全線高架専用線化されてない、踏切とか人の立入があるからでしょ
本来だと新幹線も自動化できたと思ったな
目的地言えば人を届けてくれる箱みたいなモン
そうなったらまず電車、タクシー、バス他全部つぶれることになるな
DQNは違法改造・違反しまくりなんだから、自動化されてもおとなしく
そのまま乗るわけがあるかよ
こんないい加減なデマを言ってしまうんだ。
危険時のVSC、ABS、自動ブレーキだけでいいわ
FF7がそんな感じだなw
テレビで今、実は不審な車は1台だったってやってるぞ
掲示板の書き込みのやつ犯人じゃねーだろうな・・
今までの電化製品発売当初は漏れなくそれと同じこと言われてたんだろうなw
料金上がる未来が見える
もうあるじゃん
食材のセットも不要で
ボタン押せば好きな料理が自販機のようにいろいろ出てくるやつやで
高速道SAの自販機「呼んだ?」
それに近い物、お前も食べてるだろ?
ほら、レンジで温めるだけのTVディナーさw
文字通り自販機あるだろw
1通スクランブル複雑な時差式信号・未整備の野道みたいな道路含め、全道路を把握・制御出来るのか
まぁ無理でしょう
自分から勉強しない奴は何やってもダメ、ってことですな
マジかよ
俺、未来いってた
あと ハッキングで乗取られる恐れがあるからネットワークから遮断出来る様にしておいて
一応 手動式も付けとけよ
運用を知らない技術者の意見ほどアホなものはない
銀河漂流バイファム18話に出てくる自動調理機の足元にも及ばん
なぜか「自爆ボタン」という言葉が脳裏に浮かんでしまった
農道や私道までは出来ないんだから無くなるとまでは言い過ぎ
交通機関の進歩は国が動かなきゃいけない部分が多いからビックリするくらい遅い
ほんと
はちまってゴミだわ
「男と女をセットします。ボタン押します。数分後、受精します」みたいなのを
少子化対策に作れ
全員自殺するよな
自動で連結されるのかもね
少子化はそれで解決する様な問題じゃない
産んだ後の負担が大きすぎるんだよ
空飛ぶ自動車もそろそろ出てもいいんじゃね。
勾配なし、天候晴れ、道路区分線明瞭、他者なしという
理想的な条件下でのみ可能
つ 全自動子育て機
だいたい、自動車より遥かに恵まれた環境にある列車すら
完全自動運転できてない時点で無理と分かる
でもお前AT免許じゃん
もしもの時の為に外付けハンドルとかをダッシュボードに格納しておくようになるんだろうか。
うし牛が乗せられて屠殺場に運ばれてく
車と大して変わらんぞーー!
趣味はドライブですとか
モータースポーツやってます
とか言えなくなるんだろうな…
つ ドライブレコーダー(ドラレコ)
ああ、、あれな
タコグラフだろ
走る方向が決まっていて長時間同じレーンを走りやすい高速道路の路面に
発電用のマグネットの埋め込みから始めろよ、話はそれからだ。
カメラと路面下のマグネットで走行レーンを安定的に使えるはずだ。
今でもほとんどの運転車には手動運転は必要ないだろ。
好きな道路を自分で走行状態を把握しながらコーナーを攻めていき
どんどん走り方を変えるとか大多数の運転者はしないからな。
運転ってのはタイヤを滑らせた先の事だからな。
そこまでは機械にやらせた方が安全。
高速道路じゃないけど、そんな記事数日前に見たけど。
走行中に充電出来る場所。
仕方ないながれだと思うよ
運転の楽しみたい人は、サーキットとかに行けばいいと思う
リチウムイオンにしろニッケル水素にしろ、
そんなすぐには充電できないし大電流を流すと劣化し爆発の危険もある
また最後まで充電設備が埋められるわけでもないので、短い時間しか充電できずますます意味はない
そういう充電には、一瞬で充電できるキャパシタ式でないと充電は不可能
ゴミなのは旧時代の車やで
アナログカーって感じかな
間違いなく売れると思うからさぁ
第一自動運転で事故った時の責任が誰にあるのかって議論すら収束の目処が立ってないし
車をオモチャにするのはサーキットとかでショバ代払ってやれ
しかしトラックとかタクシーの運ちゃんびびるだろうな
ありえんなあ 一部貨物や決まったところへの輸送ならありかもね
タクシーのライバルがレンタカー会社になる可能性があるんだろうな
トラックの運ちゃんは……かなりキツそうだからむしろ歓迎したりして
70年も掛けたのにか?アホかとw
そもそも大東亜戦争自体、そのブサヨの元である共産党コミンテルンが日米中に入り込んで起こしたものだろ。
戦争責任こそ共産党に有るのによく言うわw
ここ20年どころか50年でも運転システムの基幹に関わる部分で大きく変わったとこないだろ
法律とか諸々縛りもあるんだから
自動変速機だって機構の原型はず〜っと昔からあったが
たかがATとして普及するのに100年も近くかかってる
.....ということは、運転できる自分は超絶エリートじゃねえかw ('∀')わw
ゴミなのはお前の頭
人間以上の反応速度がある前提で完全に法律準拠の自動運転にすれば、歩行者が見えた時点で徐行、危険なら停止、バイク、自転車からも十分な車間距離をキチンととる等を自動でしてくれるのでむしろ事故は減る
それでも事故るならワザと当たりにくるパターンかどうやっても防げない速度で突っ込んでくるパターンしかないからむしろ車側は完全に被害者になれる
システム的な不具合で事故ったら車会社の責任に出来るし乗ってる人は何の責任も問われないということにも出来る
乗車している『人』もいない!
事故ったら誰が責任取るの?って問題もある
その場合の全責任は飛び出した歩行者が負うことになるのか、販売した会社が負うことになるのか、衝突した車のオーナーが負うことになるのか
衝突された車に対しては衝突した車のオーナーが負うことになりそうだけど、じゃあ衝突した車のオーナーがその事故で死ぬなり重症を負うなりしたとき、それに対する責任はそのオーナーには無いわけだから販売会社が負うことになるのか
問題山積みじゃね?
少なくとも俺は走行中の自分の命をそんなものに預けるのは御免こうむりたい。
フルオート車なんかイラネ。
3行でok
おまえは天才!
酔っぱらいのための全自動運転システム
起きてみたらなぜか東京から札幌へ移動完了。
ガソリン代と高速代誰が払うかでメーカーとドライバーの訴訟合戦!!
自動で車庫入れはもう実際にあるし、簡単な自動運転なら20年たてばいけるかもしれんが・・・
機械の故障を考えるなら今の車だって
ブレーキが壊れていれば止まれないだろ
当然自己診断機能で故障のチェックくらいは機械もやるよ
アメリカあたりは出来る範囲から始めるだろう そして結果的に総合事故件数は減るんだぜきっと
国は速攻動くよ
自動運転まんせー
そのたびに賠償してたら車メーカーが潰れるよ
自動車からタイヤが無くなって浮上するのはいつなんですかね
21世紀にはそんなのアタリマエになるって子供の頃は信じていたのぜ
あとはどうだろ
好きだねえホント
こんなのに騙されるアホって何人いるの?
その前にお前ら免許持ってるの?
レンタカーは?
田舎の道 どうやって走るのよ!
バカたれが!(笑)
コレ
電車ですら人間の操作が必要なのに、車が全自動化?w
どれだけ夢見てるのやら・・・
そもそも21世紀になればガソリン自動車は無くなるんじゃなかったのかよww
こんなん出来たら事故の責任が自動車整備士に行くじゃないか。
ただでさえ底辺の自動車整備士にどんだけ重い責任被せたいのやら。
今ですら自動車整備士の成り手が減ってるのにコレが実用化したら自動車整備士居なくなるぞ。
車に限らず乗り物等はメンテナンスが必ず必要になるのにメカニックの社会的な待遇は何時も底辺だわ。
MT車が絶滅してスポ車はパドルシフトが普通
CVTやAGSに変わる新たな変速機構が出来て
ガソリンが更に値上がりしてリッター200円ぐらいになってEV車がかなり普及してそう
自動車税も上がってそう
そして更にずんぐりむっくりなデザインになる
って話でモメるからなかなか実用化されないだろうな。
慣れてないってことは短期滞在者だろうけど、短期滞在者で自分で自動車運転する人なんて0.1%も居ないって。
仮に運転することになってもぶっつけでなんて運転しないし、運転諦めるだけ。
こういうのって今の車とはまた別な種類の用途ととしての乗り物として登場するんじゃないのかな
たとえば高速道路は車が走るんじゃなくて車本体をのっけて移動する板が走るとか
来月に全自動車自動運転やれって言われたら
余裕でできる技術は既にあるらしい
雪道での挙動を完全に制御出来てから言え
ある実験ではもう人間よりも正確だし、
まー特例を除いて人間が運転するよりも安全に
なるのはもうすぐというか、数年レベルでしょ
まーでも、全部の車が人工知能が導入されるなんて
いうのは、いつかはわからない
追突しなくても追突はされるし
車の維持費考えりゃ公共交通機関利用したほうがはるかに安いし、
都会なら到着までの時間も段違いやん
しかもちゃんとぶつからずに止まれる車は無い。
狭くて道が複雑な日本なんて尚更