• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






20年後には、ほとんどの新しい車は、ステアリングホイールやペダルを持っていません
https://www.yahoo.com/tech/in-20-years-most-new-cars-wont-have-steering-wheels-92438465104.html
643f589a5d637e49f78c2a877c4fdde91bd5038b


記事によると
・2030年までに、ほとんどの新しい車はバックミラー、ホーン、または緊急ブレーキなしになると多くの専門家が答えた

・さらに2035年にはハンドル、ブレーキ、アクセルが無くなると言われている

・技術的には可能だが法整備のほうが大変かもしれない












- この話題に対する反応 -


・でも、こんなしょうもない時代になると思うと。。。多分、20年で2次元に行けるとは思えないし。

・日本だけグダグダして実用が遅れる→ハンドルに慣れてない外国人がパニック
みたいな。









日本の新しいものに対する法整備の遅さハンパねーからなぁ・・・






Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博

アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(253件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:32▼返信
電車?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:33▼返信
1ゲット!2は4ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:33▼返信
マジかよ!?早速死んでくる!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:33▼返信
嘘&ゴミ記事
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:34▼返信
別に遅くないだろ、1番目じゃないだけで
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:34▼返信
なくなんない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:34▼返信
無くなりはしないだろ
故障して自動で動かなくなった時はどうすんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:34▼返信
全自動車になる日も近いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:36▼返信
車の話がなんで二次元?馬鹿?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:37▼返信
はやくしろよ
2000年には出来ていたはずの技術だぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:37▼返信
故障した時どうすんだろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:37▼返信
だいぶ前にETC時代になって渋滞が昔話になるCMがあったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:37▼返信
さすがに緊急時の手動の奴は残るだろ
遠隔操作で暴走したらやべーし
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:37▼返信
免許もいらなくなるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:38▼返信
いくらオート移動が当たり前になっても、その部分が故障した場合の対応を
想定しなけりゃならんので、操作部が無くなる事はないんじゃないかね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:38▼返信
それ、楽しい?効率厨や老害にはいいかもしれんが。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:38▼返信
人手の操縦系統が無くなるってのは技術者の妄想でしょw
いや、究極的にはそうあるべき、ってのは分かるけどね
オートブレーキ時点の今現在でも事故時の責任所在で揉め始めてるってのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:38▼返信
ブレーキ無くすのはマズいだろ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:39▼返信
まずは水で動く車か電気で走る車を当たり前かのように普及させないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:40▼返信
旧時代の車が混在できるのか?
じゃなかったらゴミやで
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:40▼返信
自動運転になってスピード違反者が減っちまったら警察が困るよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:40▼返信
まあそうなるとするとバスタクシー専用レーンが完全に整備されたあとだろうな
公共交通関係は無人化した方がいいかもだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:40▼返信
ブレーキ無いと故障した時止まれないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:41▼返信
ついこの間自動ブレーキ御披露目で機能しなくて一般人に突っ込んだばかりやからな・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:41▼返信
言ったもん勝ち予言
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:41▼返信
>>21
困りはしないだろ人数削減すればいいだけだし
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:42▼返信
事故った時の責任はどうなるんだろうな
技術的に可能でもそうそうなるとは思えない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:42▼返信
次にはシフトレバーまで無くなるのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:43▼返信
道路を走る、というのは技術的に可能だろうが
駐車とか細かい位置調整するときはどうするのかね
庭先に2台ギリギリに寄せて停めてる家とかさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:43▼返信
物流の人らが困るでしょ
トラックの運ちゃん達はどうやって路駐すんのさw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:43▼返信
技術的には全自動運転が実用化レベルになったとしても
ハンドルもブレーキも無くなるのとイコールなんて発想はナンセンスw
まあ文字通りの自動車は便利っちゃ便利だけどね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:45▼返信
是非早くこうなってほしいわ
日本は面倒な道路多いし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:45▼返信
絶対にならないと断言できる
未だにほとんどの車が飛んでないのがいい証拠
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:45▼返信
全自動でも怪奇話が作られる
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:46▼返信
そもそも運転席が無くなるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:46▼返信
最初は全自動運転バスとかから始まりそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:47▼返信
マジかよ20年後のレースゲームオワタ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:48▼返信
そんなつまらん車要らん
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:48▼返信
もう人間いらねーってことじゃん
大雨の日に駅まで迎えに来てくれる車とかつくってくれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:48▼返信
意外と否定的な意見多いのね
デメリットよりも、メリットの方が遥かに多いのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:50▼返信
>>33
このコメアホすぎw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:51▼返信
>>40
メリットの前に無理難題すぎてw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:51▼返信
実際そうなった時の旧車の扱いで困ることになるだろうなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:51▼返信
車運転するのは億劫だけど移動はしたいってんならバスや電車使いなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:51▼返信
DQNの車みたいなのが無くなって騒音が減るなら願ったり叶ったりだわ
あとはバイクを潰すだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:52▼返信
技術的に出来るのと普及するのは別の話やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:52▼返信
システムに脆弱性があってハッキングされたら
みんなあぼーん
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:53▼返信
技術の発展を突き詰めてくと
人間が総ニート状態なんだよな
やる事が無いんだよ交尾しか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:55▼返信
もしすべてが自動操縦になればお前らは単なる椅子のついた箱に乗って、それを数珠つなぎに牽引する自動車両が街中を走るようになる
これなら運転手は先頭車両だけオート走行の様子をモニターすればいい
貨物車両に運転席を設けないように運転しない奴のために操縦席つけるほど無駄なことはない
ブレーキもハンドルも不要なのは当然なのだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:55▼返信
ネクストライドロンはバックミラー付いてたぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:55▼返信
そりゃ寝てる間に目的地に付くとか最高だけど
2035年にそんな世界になってるとは思えんw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:56▼返信
>>42
いや、もうすでにメリットの方が多いよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:56▼返信
>>48
妄想しまくるってのがあるぞw
かつてのギリシャローマ時代がそれだ、労働は奴隷に任せて市民は研究、思索にふけってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:57▼返信
日本人「危ないからとりあえず禁止」

 所詮この程度だろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:57▼返信
少なくともアクセルとブレーキの構造と設置位置を完全に別にするべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:58▼返信
大金積んで運転免許とる奴はバカw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:58▼返信
電車がなってない。先に電車だろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:59▼返信
その内ウォーリーとかドラえもんのブリキのやつみたいな世界になりそうで怖い
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:59▼返信
ドローン禁止してる時点で日本は終わってるからw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:59▼返信
いずれは発明すら機械に任せて衰退してゆく人類が見える。
い~と~まきまき…
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 10:59▼返信
手に触れない操縦系統がなくなる、ってのは馬鹿馬鹿しいと切って捨てて良いと思うが、
高速道とかバイパスとか都市集落を繋ぐ線を自動運転できる、ってのはメリットあるな
疲れたときに寝ていられる、ってだけでありがたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:00▼返信
車から出るのが面倒になるやつも増えそうだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:00▼返信
レールの上を走ってる電車すらまだ人乗ってるかw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:00▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低価格・低性能のAndroid端末の開発のため 開発縮小

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:00▼返信
エクスドライバーの時代がくるのか;
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:00▼返信
つまりバックトゥザフューチャーみたいになんのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:01▼返信
事故したら自動車会社が責任負う可能性がでてくるだろうからありえないね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:01▼返信
>>57
ゆりかもめや神戸の新都市交通じゃ無人化されてる
JRが無人化してないのって全線高架専用線化されてない、踏切とか人の立入があるからでしょ
本来だと新幹線も自動化できたと思ったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:02▼返信
どんだけ自動化しても手動操作がないとヒューマンエラーに対応出来ないだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:03▼返信
そのうちゲームもゲーム機が自動でクリアしてくれるようになるかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:04▼返信
まぁ当たり前だわな
目的地言えば人を届けてくれる箱みたいなモン
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:05▼返信
んなわけないだろ
そうなったらまず電車、タクシー、バス他全部つぶれることになるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:05▼返信
システムがバグったら死ねというロシアンルーレット棺桶
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:06▼返信
高速道路だけ、運転しないでもいいみたいなのができるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:06▼返信
>>45
DQNは違法改造・違反しまくりなんだから、自動化されてもおとなしく
そのまま乗るわけがあるかよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:06▼返信
なにも罰則が無いから
こんないい加減なデマを言ってしまうんだ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:07▼返信
運転するのが楽しいのに自動化されたらな
危険時のVSC、ABS、自動ブレーキだけでいいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:07▼返信
>>70
FF7がそんな感じだなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:07▼返信
平田なんとか殺人事件の件
テレビで今、実は不審な車は1台だったってやってるぞ
掲示板の書き込みのやつ犯人じゃねーだろうな・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:08▼返信
「自動運転は可能だけど寝たらダメ」みたいな縛りプレイでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:08▼返信
田舎にまでこんなシステムが入るとは思えないんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:08▼返信
>>77
今までの電化製品発売当初は漏れなくそれと同じこと言われてたんだろうなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:09▼返信
>>74
料金上がる未来が見える
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:10▼返信
30年前の子供向け雑誌に書いてあった「21世紀の世界」によく出てくる自動調理機は誰か作ってねえのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:11▼返信
トラック運転手、、、、
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:11▼返信
嘘乙
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:11▼返信
>>84
もうあるじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:12▼返信
ダメ社員を利益に変えるPDCAの意味がわからなすぎるんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:13▼返信
居酒屋行くには便利だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:13▼返信
少しずつ自動化していっても完全自動化まで半世紀はかかりそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:16▼返信
現行の車や全国の設備やらが問題そう
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:16▼返信
>>87
食材のセットも不要で
ボタン押せば好きな料理が自販機のようにいろいろ出てくるやつやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:16▼返信
>>84
高速道SAの自販機「呼んだ?」
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:16▼返信
>>84
それに近い物、お前も食べてるだろ?
ほら、レンジで温めるだけのTVディナーさw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:17▼返信
>>92
文字通り自販機あるだろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:17▼返信
アホみたいな路駐にも対応して適切な走行をしてくれるのか
1通スクランブル複雑な時差式信号・未整備の野道みたいな道路含め、全道路を把握・制御出来るのか

まぁ無理でしょう
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:17▼返信
>>88
自分から勉強しない奴は何やってもダメ、ってことですな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:17▼返信
自動運転で事故が起きた場合の責任をどうするかが重要な問題だと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:19▼返信
>>53
マジかよ
俺、未来いってた
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:19▼返信
ブレーキくらい付けろよ。まだAIはイレギュラーの事故には弱いんだよ。
あと ハッキングで乗取られる恐れがあるからネットワークから遮断出来る様にしておいて
一応 手動式も付けとけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:20▼返信
駐車場で無限ループ発生
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:20▼返信
緊急スィッチ、は必要になるだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:21▼返信
空ではオートパイロットが当然の飛行機ですら空港内移動は手動で運転

運用を知らない技術者の意見ほどアホなものはない
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:21▼返信
限定的に自動走行が関の山
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:23▼返信
>>93
銀河漂流バイファム18話に出てくる自動調理機の足元にも及ばん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:24▼返信
雪降った時にピクリとも動かない車とか出てきそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:25▼返信
課題が多すぎると思う。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:25▼返信
ゆりかもめみたいになるのかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:25▼返信
>>102
なぜか「自爆ボタン」という言葉が脳裏に浮かんでしまった
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:26▼返信
20年で完全にできるわけねえじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:28▼返信
主要幹線道路だけだろ
農道や私道までは出来ないんだから無くなるとまでは言い過ぎ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:28▼返信
グーグルのは自動車事故ばっかりなのにw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:29▼返信
絶対に間に合わんわこんなん
交通機関の進歩は国が動かなきゃいけない部分が多いからビックリするくらい遅い
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:30▼返信
まーた胡散臭い専門家っすか

ほんと

はちまってゴミだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:31▼返信
高速道路だけでも自動運転で家族団らんとか最高だと思うけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:32▼返信
自動子作り機をだなあ・・・
「男と女をセットします。ボタン押します。数分後、受精します」みたいなのを
少子化対策に作れ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:32▼返信
タケコプター?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:32▼返信
プログラム弄って峠攻めする奴が出そう
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:33▼返信
高速道路に出口から侵入した時に警告出す機能はさっさとつけるべき
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:34▼返信
タクシー業界ってもともと失業者の吹き溜まりのようなところなのに
全員自殺するよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:34▼返信
>>108
自動で連結されるのかもね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:35▼返信
全自動車が人を轢いた場合誰の責任になるのかな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:36▼返信
>>116
少子化はそれで解決する様な問題じゃない
産んだ後の負担が大きすぎるんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:37▼返信
実際物質的な鍵が無くなって来ているんだからハンドルが無くなってもおかしくはないよな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:37▼返信
20年後地球滅亡してる方がまだリアルだわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:37▼返信
雪降った時にちゃんと安全に運転してくれるのか❓w
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:37▼返信
ゴミ記事のまま更新停止&次記事は萌えゴミ記事
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:38▼返信
コンピュータでなんでもできそうだな。
空飛ぶ自動車もそろそろ出てもいいんじゃね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:38▼返信
自動運転は100%無理


勾配なし、天候晴れ、道路区分線明瞭、他者なしという
理想的な条件下でのみ可能

130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:39▼返信
リミッター解除
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:40▼返信
ちょっとした障害物とかゴミとかは避けずにガリガリいくやろなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:41▼返信
>>123
つ 全自動子育て機
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:42▼返信




だいたい、自動車より遥かに恵まれた環境にある列車すら

完全自動運転できてない時点で無理と分かる


134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:42▼返信
自動はちまコメント書き込み機は俺達だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:43▼返信
>>77
でもお前AT免許じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:43▼返信
そんな事よりまずあれの全車義務化だろうが!ほら、あれだよアレ!勝手に動画映して記録するやつだよ!くそっ名前が出て来ない。運転中記録するやだよ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:44▼返信
PCからキーボードが亡くなるまでそんなに掛からなかったし、割と在り得る話だな。
もしもの時の為に外付けハンドルとかをダッシュボードに格納しておくようになるんだろうか。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:45▼返信
完全運転の車なんて誰が買うの?

うし牛が乗せられて屠殺場に運ばれてく
車と大して変わらんぞーー!
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:45▼返信
そんな時代になったら
趣味はドライブですとか
モータースポーツやってます
とか言えなくなるんだろうな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:45▼返信
>>136
つ ドライブレコーダー(ドラレコ)
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:46▼返信
>>136
ああ、、あれな
タコグラフだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:46▼返信
まずは走行中に発電する機能の搭載からだろ。
走る方向が決まっていて長時間同じレーンを走りやすい高速道路の路面に
発電用のマグネットの埋め込みから始めろよ、話はそれからだ。
カメラと路面下のマグネットで走行レーンを安定的に使えるはずだ。
今でもほとんどの運転車には手動運転は必要ないだろ。
好きな道路を自分で走行状態を把握しながらコーナーを攻めていき
どんどん走り方を変えるとか大多数の運転者はしないからな。
運転ってのはタイヤを滑らせた先の事だからな。
そこまでは機械にやらせた方が安全。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:47▼返信
その前にスティック1本で前進後退ステアリングできるようにしないとな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:48▼返信
>>142
高速道路じゃないけど、そんな記事数日前に見たけど。
走行中に充電出来る場所。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:48▼返信
アクセルを踏むと走り出す。マジで。ちょっと感動。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:48▼返信
最近バカな運転して一家全員を事故死させたニュースとか見ると
仕方ないながれだと思うよ
運転の楽しみたい人は、サーキットとかに行けばいいと思う
147.投稿日:2015年08月20日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:53▼返信
走行中の充電も、まず金持ちの道楽だ


リチウムイオンにしろニッケル水素にしろ、
そんなすぐには充電できないし大電流を流すと劣化し爆発の危険もある
また最後まで充電設備が埋められるわけでもないので、短い時間しか充電できずますます意味はない

そういう充電には、一瞬で充電できるキャパシタ式でないと充電は不可能
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 11:54▼返信
いま自動車って呼ばれてる物は手動車って呼ばれるようになるのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:01▼返信
世界一ややこしいからな日本の法律
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:01▼返信
>>20
ゴミなのは旧時代の車やで
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:02▼返信
早く実現してくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:02▼返信
>>149
アナログカーって感じかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:03▼返信
微妙なでかさの障害物察知できなさそうだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:04▼返信
酒飲んでも運転できる車作れよ

間違いなく売れると思うからさぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:07▼返信
なくしたらアカンと思うで。物理的に直接操作できるもん無くしたらいざってとき困るやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:07▼返信
早く自動運転実装して交通事故減らせばいいのに。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:07▼返信
30年前から道交法が殆ど変わってないのに後20年でハンドルアクセルブレーキ無くすとか絶対無理でしょw
第一自動運転で事故った時の責任が誰にあるのかって議論すら収束の目処が立ってないし
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:08▼返信
さっさとやれよ
車をオモチャにするのはサーキットとかでショバ代払ってやれ
しかしトラックとかタクシーの運ちゃんびびるだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:09▼返信
運転する楽しみが無くなるのか
ありえんなあ 一部貨物や決まったところへの輸送ならありかもね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:13▼返信
>>159
タクシーのライバルがレンタカー会社になる可能性があるんだろうな
トラックの運ちゃんは……かなりキツそうだからむしろ歓迎したりして
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:15▼返信
自衛隊の法案は神速だけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:15▼返信
都市圏のみの話になりそうっていうか田舎でもやるのならその費用は田舎が持てよ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:17▼返信
でもバイク、特に無法状態の原付そして最も危険でフリーダムな自転車、最強の基地外である歩行者が問題になりそうな悪寒。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:19▼返信
「20年後にはハンドルもアクセルもブレーキも無くなる、という夢を見ました」
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:20▼返信
乞食ブログへの法整備が整ったら鉄平終わりだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:21▼返信
>>162
70年も掛けたのにか?アホかとw

そもそも大東亜戦争自体、そのブサヨの元である共産党コミンテルンが日米中に入り込んで起こしたものだろ。
戦争責任こそ共産党に有るのによく言うわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:23▼返信
最終的にはタイヤも窓もシートもなくなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:23▼返信
ないない
ここ20年どころか50年でも運転システムの基幹に関わる部分で大きく変わったとこないだろ
法律とか諸々縛りもあるんだから
自動変速機だって機構の原型はず〜っと昔からあったが
たかがATとして普及するのに100年も近くかかってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:23▼返信
自動で動く箱に乗ってる様なものってことか。
.....ということは、運転できる自分は超絶エリートじゃねえかw ('∀')わw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:24▼返信
>>151
ゴミなのはお前の頭
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:25▼返信
そんなつまらない世界嫌だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:28▼返信
どうせ車の持ち主が指パッチンしたら車が犬のようにそいつに来るんだろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:31▼返信
>>164
人間以上の反応速度がある前提で完全に法律準拠の自動運転にすれば、歩行者が見えた時点で徐行、危険なら停止、バイク、自転車からも十分な車間距離をキチンととる等を自動でしてくれるのでむしろ事故は減る

それでも事故るならワザと当たりにくるパターンかどうやっても防げない速度で突っ込んでくるパターンしかないからむしろ車側は完全に被害者になれる

システム的な不具合で事故ったら車会社の責任に出来るし乗ってる人は何の責任も問われないということにも出来る
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:31▼返信
運転下手くそなやつはエエけど、車好きなやつからするとつまらん時代になるなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:32▼返信
ちょっと抜けてる
乗車している『人』もいない!
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:33▼返信
さっさとセグウェイ許可しろや日本の糞道路交通法
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:33▼返信
こんなものはバスやタクシー乗るのと変わらない
事故ったら誰が責任取るの?って問題もある
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:36▼返信
これってたとえば前の車が飛び出しを感知して急ブレーキを掛けた時、後ろを走行してた車のセンサーが故障してたとか、そこまで行かなくてもバグで動作不良を起こしたとかなったら乗ってる人間が気付いても止まれずに衝突するしかない、って事でしょ?
その場合の全責任は飛び出した歩行者が負うことになるのか、販売した会社が負うことになるのか、衝突した車のオーナーが負うことになるのか
衝突された車に対しては衝突した車のオーナーが負うことになりそうだけど、じゃあ衝突した車のオーナーがその事故で死ぬなり重症を負うなりしたとき、それに対する責任はそのオーナーには無いわけだから販売会社が負うことになるのか
問題山積みじゃね?

少なくとも俺は走行中の自分の命をそんなものに預けるのは御免こうむりたい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:37▼返信
違法にされない限りマニュアル車乗るし。
フルオート車なんかイラネ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:38▼返信
路地裏の道とかは安全装置が働いて通れなくなるんじゃないのw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:42▼返信
愛嬌のあるAIで頼む
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:42▼返信
少なくとも保険料はめちゃくちゃ上がるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:45▼返信
179
3行でok
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:45▼返信
ワイパーは?ワイパーは大丈夫なの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:46▼返信
>>156

おまえは天才!

酔っぱらいのための全自動運転システム
起きてみたらなぜか東京から札幌へ移動完了。

ガソリン代と高速代誰が払うかでメーカーとドライバーの訴訟合戦!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:47▼返信
そういう車もそのころには一部で出てきてそうではある
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:48▼返信
これよりどこでもドアの方が売れるだろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:50▼返信
バイクとか自転車の追い越しすら出来ないんじゃない?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:50▼返信
田舎の山奥に住んでる奴なんて絶対無理だろ。絶対事故が起きるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:52▼返信
20年では無理だろ
自動で車庫入れはもう実際にあるし、簡単な自動運転なら20年たてばいけるかもしれんが・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:55▼返信
多分道路から改造しなきゃ無理だろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 12:57▼返信
フェイルセーフの為に使わなくなっても残るに決まってるだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:01▼返信
寝てる間に職場についたと思ったら死んでたという星新一の小説を思い出した
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:05▼返信
ブレーキは残すと思う。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:05▼返信
>>179
機械の故障を考えるなら今の車だって
ブレーキが壊れていれば止まれないだろ
当然自己診断機能で故障のチェックくらいは機械もやるよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:05▼返信
日本は事故が起こらないように入念に準備しようとするから動きが遅れるけれど
アメリカあたりは出来る範囲から始めるだろう そして結果的に総合事故件数は減るんだぜきっと
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:07▼返信
フライバイワイヤの考え方があるから 人間の意志を伝えるためにコントローラー的なものは残しておくんじゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:08▼返信
地デジと同じで経済効果抜群だから
国は速攻動くよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:08▼返信
映画のカーチェイスシーンとか全く盛り上がらなくなるよねソレ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:08▼返信
上下左右とABボタンさえあればなんでも出来るって
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:10▼返信
つまんないからもとゆっくりやっていいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:11▼返信
ほう、そりゃすごい
自動運転まんせー
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:13▼返信
莫大なインフラ構築コスト、停電やネットワークの不具合による補償、人身事故等が発生した場合の責任の所在を明らかに出来ない等、問題は山積みだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:13▼返信
電車あたりをさっさと自動化すれば
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:17▼返信
運転がつまらなくなることと 年間数千人死んでいることと どっちが大事なんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:22▼返信
不可能
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:32▼返信
こんな路地だらけの狭い島国じゃ、どうしたってイレギュラーは起きるし。
そのたびに賠償してたら車メーカーが潰れるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:48▼返信
庶民が最先端な新車を簡単に買えるわけがない
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:54▼返信
ハンドル・アクセル・ブレーキもそうですけど
自動車からタイヤが無くなって浮上するのはいつなんですかね

21世紀にはそんなのアタリマエになるって子供の頃は信じていたのぜ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:55▼返信
バックミラーはまあ無くなりそう
あとはどうだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:55▼返信
まーたエセ未来自動車記事
好きだねえホント
こんなのに騙されるアホって何人いるの?
その前にお前ら免許持ってるの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 13:56▼返信
30年後には自動車までなくなる
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:00▼返信
くそ広い工場なんかの敷地とかなら便利かもね
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:05▼返信
>>209
レンタカーは?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:24▼返信
もっと早く来て欲しかったなその技術 エクスドライバーのAIカーだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:35▼返信
都内の細い路地を本当に走れるのか…?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:54▼返信
無理じゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:56▼返信
それなら免許もいらんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 14:58▼返信
日本の道路事情は老害のためにあるから無理だな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:05▼返信
車好きは絶対断固反対だろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:06▼返信
ブレーキってブレーキペダルのこと?それともブレーキディスクもなくなるの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:09▼返信
てんかんで突っ込むクルマも無くなるわあ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:17▼返信
専門家って 妄想癖だね!
田舎の道 どうやって走るのよ!
バカたれが!(笑)
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:22▼返信
それ災害時に使えるの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:28▼返信
仮に実現したとしても死亡事故が多発するわ、AT車が出た時も突然急発進したりで事故が起きてたしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:33▼返信
しかも脳波コントロールできる
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:49▼返信
本当に専門家?自称専門家じゃないの
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 15:53▼返信
>>133
コレ

電車ですら人間の操作が必要なのに、車が全自動化?w
どれだけ夢見てるのやら・・・

そもそも21世紀になればガソリン自動車は無くなるんじゃなかったのかよww
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 16:19▼返信
運転手は自殺のアップを始めましょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 17:16▼返信
これはとんちだな。一休さんみてくる
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 17:22▼返信
有り得ない。
こんなん出来たら事故の責任が自動車整備士に行くじゃないか。
ただでさえ底辺の自動車整備士にどんだけ重い責任被せたいのやら。
今ですら自動車整備士の成り手が減ってるのにコレが実用化したら自動車整備士居なくなるぞ。
車に限らず乗り物等はメンテナンスが必ず必要になるのにメカニックの社会的な待遇は何時も底辺だわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 17:39▼返信
こんなの車乗らない奴の妄想だろw
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 17:43▼返信
ジェットリボルヴァー
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 18:25▼返信
自動車が無くなるとは言わないのかw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:02▼返信
いや、20年程度では基本的な構造は変わらないだろう

MT車が絶滅してスポ車はパドルシフトが普通
CVTやAGSに変わる新たな変速機構が出来て
ガソリンが更に値上がりしてリッター200円ぐらいになってEV車がかなり普及してそう
自動車税も上がってそう
そして更にずんぐりむっくりなデザインになる
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:15▼返信
こういうのは事故起こした場合に誰が悪いのか、
って話でモメるからなかなか実用化されないだろうな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:16▼返信
その前にゴキチ.ョンの駆除が先だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:21▼返信
ハンドル付きの現行自動車を完全撤廃しないと実用化は無理だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:32▼返信
>日本だけグダグダして実用が遅れる→ハンドルに慣れてない外国人がパニック

慣れてないってことは短期滞在者だろうけど、短期滞在者で自分で自動車運転する人なんて0.1%も居ないって。
仮に運転することになってもぶっつけでなんて運転しないし、運転諦めるだけ。

241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:23▼返信
法整備うんぬんより安全性としてまずいだろ
こういうのって今の車とはまた別な種類の用途ととしての乗り物として登場するんじゃないのかな
たとえば高速道路は車が走るんじゃなくて車本体をのっけて移動する板が走るとか
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:57▼返信
もしの話で、
来月に全自動車自動運転やれって言われたら
余裕でできる技術は既にあるらしい
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:07▼返信
ねーよ
雪道での挙動を完全に制御出来てから言え
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:20▼返信
最近人工知能のブレイクスルーがあったからね、
ある実験ではもう人間よりも正確だし、
まー特例を除いて人間が運転するよりも安全に
なるのはもうすぐというか、数年レベルでしょ

まーでも、全部の車が人工知能が導入されるなんて
いうのは、いつかはわからない
追突しなくても追突はされるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:20▼返信
>>72
車の維持費考えりゃ公共交通機関利用したほうがはるかに安いし、
都会なら到着までの時間も段違いやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:53▼返信
手動運転はコントローラでやる感じかね
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 23:02▼返信
すべての車が法定速度で走る世界に、さっさとなってほしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 23:13▼返信
なお、現在人が目の前にいると急ブレーキがかかる車は追突される事故が多発している模様。
しかもちゃんとぶつからずに止まれる車は無い。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 05:22▼返信
雪国はどうすんの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 02:54▼返信
自宅の駐車場からすら出れないと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 03:51▼返信
ここで何人か指摘しているように、電車ですら完全自動化出来ないのに車ができるわけねーよw

狭くて道が複雑な日本なんて尚更
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月23日 00:01▼返信
車いじるの趣味なやつらが20年で消えるわけねーだろww
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月11日 00:17▼返信
エクスドライバーの世界はかなり突飛だったけどそういう風になってくのかねえ

直近のコメント数ランキング

traq