• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




文科省:妊娠しやすさと年齢、副教材に 高校生向けに作製
http://mainichi.jp/select/news/20150821k0000e040232000c.html
sedrftgy

記事によると
・文部科学省が妊娠のしやすさと年齢の関係や、不妊に関する内容を初めて盛り込んだ高校生向け保健教育の副教材を作製した。

・教材には、22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下することを表すグラフを使っており、「女性にとって妊娠に適した時期は20代。40歳を過ぎると妊娠は難しくなる」と解説していた。

・有村治子女性活躍担当相「男女ともに医学的、科学的に正しい知識を得て、安全で健やかな将来設計を考えていただければありがたい」



この話題に対する反応


・男女共20代ってすごく楽しいから結婚してる場合じゃないんだよなあ。むしろ科学ががんばれ。

・これとは別に自治体別に、「もし妊娠したら」の必要な窓口一覧とか、育児にかかる費用とその概算、病院に行った方がいい症状等、マンガつけて。

・良いんじゃないかな。どう逆立ちしたって本来の生物としての機能には逆らえないんだから。

・百も承知…であっても、働きはじめて数年、ちょうど仕事が面白くなった頃に、一時的にであっても、リタイアを余儀なくされるということ。これは男性にはない選択なのだ。

・これって大事だと思う…避妊については教えてくれても不妊については教えてくれないからね…

・30代以降の人が、年齢と関係あるなんてだれも教えてくれなかった、と言うのを複数聞いたので、ちゃんと教える機会は必要だったでしょうね。




















少子化対策の一環なのかな

子育てしやすい環境を整えなきゃ知識がいくらあってもムダなような












苺ましまろ Blu-ray Complete BOX (初回限定生産)
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2015-10-23)
売り上げランキング: 77


ラブライブ! カレンダー2016
アスキー・メディアワークス (2015-10-27)
売り上げランキング: 2




コメント(350件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:39▼返信
うまる~ん
2.投稿日:2015年08月21日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:40▼返信



誰かヤろうぜ!!!!!!!!!!!!



4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:41▼返信
日本猿オス、絶賛二次元へ逃避中wwwwwwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:41▼返信
せやな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:41▼返信
作製が炸裂に見えた
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
BBA発狂
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
あーこれまたフェミニストが発狂するわwwwwwww
科学的根拠に基づいてるデータなのにすぐピーチクパーチク喚くからなww
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
つまり、嫁さんもらうなら若い子じゃないとだめってことね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
子供が子供育てる機会が増えそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
40歳過ぎると羊水が腐るんでしょ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:42▼返信
子育て環境が崩壊している状態でこんなことだけ言われてもって話だアホ政府
根本的な長年放置で、問題はなに一つ解決しちゃいないだろ


13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:43▼返信
女房と畳は新しいほうが(ry
自然の摂理ってやつだけど、現実的じゃないわ
22とか人生勝ち負け決まる分岐点になってるじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:44▼返信
子育て環境が崩壊している状態で、こんなことだけ言われてもって話だアホ政府
根本的な問題は長年放置で、なに一つ解決しちゃいないだろ


15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:44▼返信
別にこの内容に生物学的にも問題ない内容
というか、普通。常識。
いやなら、議員さんに頼んで
代理母を合法化してもらえば?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:44▼返信
25過ぎると危なくなってくるって習った気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:45▼返信
アフリカ人の友人の嫁が12歳なんだが…。
こう言う場合日本に入国したら種付け制限されるんかな?
因みに旦那は35歳で嫁が3人居る。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:45▼返信
10代も妊娠しやすいからちゃんと避妊しろって教えるべき
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:46▼返信
人間も動物だから正しい知識を教えるのは賛成
実際いつでも問題無いと思ってる人もいるしな
わかったうえで選択すればいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:46▼返信
少子化対策がんばった方がいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:46▼返信
ん?22歳ってちょうど今ゆとり世代かな?
大丈夫かな…ゆとり世代脱却のため
誰か俺を罵倒してくれ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:47▼返信
22は大卒なら社会人1年目だろ
女性の社会進出言ってたよな
矛盾してるやろ

それ以前に給料低けりゃ物価も高い、子育て環境は整っていない
これでどうやって若い世代が子育てしていくんだよ
そこは長年スルーの無能政府
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:47▼返信
誰も40過ぎたババァなんて興味ねーだろwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:47▼返信
22歳がピークってことは20代がいいと言うよりは10代後半からの20歳前後ってことだろうに。
江戸時代は18で年増って言われたんだから現行の16歳から結婚可能でその辺りで結婚して
子作りするのが動物としては妥当なんだろう。
子供育ててからでも勉強も仕事も出来るんだから。
社会意識の問題だろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:49▼返信
子供が欲しい奴は40過ぎの女と結婚するなって事だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:49▼返信
低給料、劣悪な子育て環境
これを改善しない限り少子化は改善しない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
22って大学四年か
新卒一年目だろ
そんな重要な時期に結婚なんかしないだろ
しかも22の若い女と結婚って
相当スペック高くないと無理だぜw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
30後半になって不妊治療とかしてる人見ると可哀想になるね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
現実問題として今の日本社会で22歳位で妊娠・出産なんてDQN女以外は不可能だろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
政治家の無能どもめ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
22歳の母親とか頭悪そうなの多そうだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:50▼返信
若いだけの中身がからっぽの女性はいらない
常識があって産休育休後に復帰できる職場に勤めてる女性がいいよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:51▼返信
30代半ばの売れ残りババアはマジ産廃だからな
ちゃんと教育しないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:51▼返信
簡単に子供を産めと印象操作するな。
虐待される子供減らすために少子化は必要なんだ。人は増えすぎている。人口を調整する事件が増えていく。
文部科学省は、無駄な税金を使いやがって。ふざけるな!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:51▼返信
どっちかっていうとJKと結婚したいです
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:51▼返信
知識としてしっかり教えとくのは悪くない
適齢期に結婚・出産ができるかどうかは別として
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:51▼返信
ババアなんて決して引き取りませんから!
ここに高らかに宣言します
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:52▼返信
大卒がデフォの現代社会で、22で出産とかほぼほぼDQNやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:52▼返信
そりゃ肉体的に20前半くらいの女と結婚できたらいいけど
現実的に社会経験も足りないし無いわなぁ
俺なら26~30くらいの人と結婚したい
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:52▼返信
男はどうなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:54▼返信
男性は70代でも種付け可能です。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:54▼返信
できれば三人目以降優遇措置とかも
必要だとおもうが・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:54▼返信
またババアが発狂して教材を取り下げさせるんじゃねえの
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:55▼返信


22では、手取り7万円くらいだろ

世界一賃金が低く、物価が世界一高い日本では到底無理

22歳で手取り50万は最低でも得られていた昔とは違う

45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:55▼返信
男は枯れることはないが、高齢になるにつれて精子は劣化する
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
>>22
親と同居して大家族で子育てしていけばいいんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
美人だけど礼儀がない女性多すぎ
言葉に品もない下品な人ばかり
俺の好みだと思うけど笑う時 人差し指で隠す人が好き
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
>>41
つっても男性側も年とりゃ精子が劣化するよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
だから何?
結婚年齢が上がってるし収入減ってるしそれ以前の問題だろ何言ってんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
>>40
男は出すだけだから命に関わったりはしないからね
高齢出産は命に関わるからのう
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:56▼返信
お前ら上から目線だけど彼女いないだろwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:57▼返信
そうだ、徴兵制を復活させよう
期間3年くらいで
そうすれば女もそれくらいは休める
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:57▼返信
すげぇな!スト5記事よりコメ伸びてるとかw
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
医学的に正しい事実なのであれば、高齢出産のリスクと併せて、ちゃんと教育すべき。
繁殖に適齢期が存在するのは生物としての本来的な仕組みなのだから、都合が悪いからと隠さずに正しく理解すべき。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
結局JKが最高なんですね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
ネトウヨ湧いとる湧いとるwwwwww
通州事件では、日本人なんて、鼻の穴から針金を通される拷問を受けたからね~~~(o⌒∇⌒o)
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
今、子供を育てるには最低でも年収8000万は必要

金のない家に生まれた子供は不幸だ

しかも選べないんだから

幸せになるには金だけが必要で、その最低額は年8000万である

他のやつがいくらで生きてるか知らんが、他人など参考にもならない
俺は最低でも8000万いる
それより下では子育てはやれない
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
回りくどいこと言わずに羊水が腐るくらい言って脅せばいいんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:58▼返信
>>48
wikiでオールド・パー調べてこい
60.59投稿日:2015年08月21日 16:59▼返信
みす トーマス・パー だった
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 16:59▼返信
正しいが、これで少子化が改善されると思っているなら
無能政府は頭お花畑だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:00▼返信
3人以上産んで、義務教育期間が終わるまで、親とその子供が法に触れる行為をせず、納税の義務を果たしていれば、末子が義務教育期間を終了した際に所得に応じて1000万~1500万を支給する。
その位しないと子供を3人以上なんて作らない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:01▼返信

倖田來未
「ほら~だからゆったやろ~」
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:01▼返信
>>51
いたら上から目線で言わねーよ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:01▼返信
いつでも妊娠できないから、ライフプランはしっかりと立てようねってことだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:02▼返信
女性が大学に進む意味ねぇじゃねぇか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:02▼返信
般若ちゃん・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:02▼返信
本当は18歳が適齢期だけど女の反発を恐れて22歳という事にしたんじゃねーの
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:03▼返信
>女性が大学に進む意味ねぇじゃねぇか

でも女性の社会進出とか言ってんだぜwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:03▼返信
>>59,60
全然関係なくてワロタ
精子が劣化することの反論になってねぇよw
年齢 精子でググってこい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:04▼返信
22歳がピークなら17~18歳の子と子作りするのがベストかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:04▼返信
まんkは思考停止して股開きゃいーんだよ
無駄な選り好みしてんなや
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:05▼返信
誰も教えてくれなかったんじゃなくて、まだ実感なくて忘れてたんでしょ。アラフォーだけど家庭科と保健体育の両方で習ったわ。病気治療中に産める年齢を過ぎてしまいそうだけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:05▼返信
若くても「お前の精子はもう死んでいる」があるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:05▼返信
今頃かよという感じだな
精神的に発達が未熟な~とかいってBBA共は反対しそうだけど
生物的にそれが最強で最良なんだからしかたねーんだよな
年食えば食うほど害児率鰻登りになるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:07▼返信
犬猫飼うのでもそうだが
命を預かるのであれば、幸せにする義務がある

お試しでやってやっぱしダメでしたハイぼいー

そんな無責任など人のクズだ

おりゃそこだけはバーナード・モントゴメリーになる
やれるであろう数字の3倍以上でなければ絶対やらない
77.投稿日:2015年08月21日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
78.投稿日:2015年08月21日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
79.投稿日:2015年08月21日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:08▼返信
何歳までに結婚しておくといいかってのは教えておくべきかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:09▼返信
>>71
え 17~18で子供って産めるの…
初めて知った
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:09▼返信
でもお前らには関係のない話なんだよな~www
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:09▼返信
リア充は俺らのことほっといて積極的に結婚して子供産め
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:10▼返信
まず性病の怖さをだな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:10▼返信
馬鹿が増えるだけじゃねえか
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:10▼返信
結婚してもガキはいらねって夫婦も多いけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:10▼返信
>>72
おうおう
ちゃんと養育費出せよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:11▼返信
ここはやはり一夫多妻制にしてエリートのお金持ちに子供をいっぱい作ってもらわないと
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:12▼返信
22でピークと危機を煽りながらも高校生とやるとタイーホ
難易度高過ぎだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:13▼返信
だからと言って私が若いうちに妊娠してもきちんと育てられないのが目に見えてるので30になるまで妊娠するつもりありません。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:13▼返信
1億2000万人を頑なに維持する必要もねーんだけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:14▼返信
こいつらが医学的とか正しい教育とか考えてるわけないだろ
目的は時間的に焦らせて子供を産ませて将来の税収の確保や少子化対策うまくやりました〜って
言いたいだけ。
こんなの書いたところで誰も焦らないし何の意味もないことには気付かない無能集団。
93.投稿日:2015年08月21日 17:15▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:16▼返信
所詮 顔がいい男が選ばれる…
性格良ければいいなんて女は口先だけなんだよ…
ブサメンは孤独に死に絶えていくんだよ!
そんなんじゃ少子化対策出来ねぇんだよ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:16▼返信
これで少子化解決すると思っている無能政府
こりゃ少子化解決は見えねーわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:17▼返信
22なんだ
産む気ないから人生設計的にはどうでもいいけど早っ

97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:17▼返信
>>9こんなやついるからはやつ結婚できる年齢を男女ともに20歳からにしてほしいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:18▼返信
女「39まではセーフってことね」
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:18▼返信
現在17歳の私はまだ生理が両手で数えられる回数しかきてなくて全然安定してないから若いからって妊娠しちゃダメだなー。今焦って妊娠しても赤ちゃんに障害がでる可能性もあるし。若けりゃ良いって問題じゃない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:18▼返信
職場で子育てできるような社会にすればいいやん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:18▼返信
22で出産か…
日本はDQNのガキだらけになるなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:18▼返信
○○だから若い女性と結婚を~昔は~云々言ってないでトライすればいいじゃない?
若い子もジジイは選ばないから、生理的対象という意味で年齢制限は当然あるので知っておいた方が良いと思う。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:19▼返信
男も育休取って子育てが当たり前になれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:19▼返信
高齢出産もリスクだが
10代の出産も同じくリスクだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:21▼返信
妊婦ってすげえ興奮するわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:21▼返信
給料低くて子供をもつ余裕なし
育休も機能していない
産休後の復職も機能していない

無能政府はまずこれを解決しろや
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:22▼返信
40は公式で産廃か
かなり余裕持って名言してるな
実際はもっと早い
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:22▼返信
俺らには関係ない話題だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:22▼返信
あと待機児童問題な
無認可の施設はリスクが伴う上に、料金がぼったくりレベル
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:23▼返信
結婚するなら28か35ぐらいの人がいいなあ
22とかでも性格がギャルみたいのばっかやし
苦難を乗り越えてる30代がいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:23▼返信
まずは核家族を減らせ
2世帯住宅を支援範囲に入れても良い
子守要員と子育て経験者が近くに居りゃ生みやすいだろう
介護要員も確保できる
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:23▼返信
そもそも22歳なんて精神的にまだまだ子どもだしそんな子どもが子どもを生むのってどうなの?って話もあるね。生物的に22で生むのが良いんだろうけど子どもを生むだけじゃなく育てていかなきゃならないしなぁ。若くてもキチンとしてる人も多いけどやっぱり周りとかみてると親が若い人は問題をおかしやすい気もするしもう数年待った方が良いんじゃないかと。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:24▼返信
上野千鶴子を師と仰いでいた大阪の某タレントがフェミ活動に染まって
気づいたら周囲は皆結婚して自分は子供を作れない年齢に・・・
歳をとったら子供が作れなくなる事を教えてくれる人がいなかっとグチってたっけ
馬鹿かと言いたいところだが彼女もフェミの被害者かもしれないな。

114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:25▼返信
>苦難を乗り越えてる30代がいい

苦難ってほどの苦難なんて日本では経験しないだろ
社会経験を積んだって意味合いのほうが適切
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:26▼返信
種の存続に関わるのなら出産と育児を別にすればええだけやんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:26▼返信
女性は大学へ行かないって時代なら22歳は適してたかもしれない
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:27▼返信
腐った羊水発言で干された倖田來未とは一体なんだったのか…
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:27▼返信
× 妊娠が難しくなる
○ 卵子に修正しきれない遺伝子異常が多発し、奇形・障害児の生まれる確率が数百倍になる
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:28▼返信
増税で景気無事死亡 なお消費税廃止で好景気がもたらされ、得られる税収は消費税導入以前のバブル期並みになるとの試算 なお中韓に議員、官僚、メディアは繋がっており実現は不可能の模様
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:28▼返信
女性の社会進出は少子化に拍車をかけるだけなのわかってたやろwww
それが想定できていなかったのなら、無能にもほどがあるぞwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:28▼返信
高齢出産時のダウン症の発症率とかも教え込んだ方がいいんじゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:29▼返信
給料はちょい上がったが、物価はめちゃ上がった

意味ねーwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:29▼返信
○ 精子も同様に遺伝子異常が発生しやすくなり、しかも動きが鈍くなるのでさらに異常が
発生する確率が上がる。
戦国武将が年取ってから妾たくさんとってはらませた結果、奇形が生まれまくったのは事実。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:30▼返信
そもそも、何で女は仕事がしたいのだろうか?
男に守られて、一生働かなくても文句を言われなかった地位を自ら捨てた理由を知りたい。
女性にも仕事をする権利が云々というのは理解できるが、退屈なデスクワークや接客業なんて殆どの女性はやりたくなかっただろうに。
それによって、女性最大の仕事であり幸福でもある子育てが蔑ろになっているなんて、まさに本末転倒じゃないか。
くだらない仕事の為に子供を保育所に預け、人間として、女性として、母親として貴重な時間を低賃金で販売するなんて馬鹿げているとは思わないだろうか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:31▼返信
高校生には不妊より「ほんの一発でパパになるから近藤さんを正しく使えよ」
って事を叩きこんどいた方が良いと思うけどなぁ
年齢の妊娠率が云々なんて社会人になって人付き合いしてれば普通に覚えるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:31▼返信
女性は若いうちから男を見る目を育てないといけないけど
多くの男を知ってる女性は男から嫌厭される
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:31▼返信
今さらこういうのを作成してもね・・・遅いよ。
国が今まで少子化対策について真剣に取り組んでこなかった結果が
昨今の現状なんじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:33▼返信
2017年には消費税10%になるのに…
「少子化改善しよう」「物価上げよう」
子供出来ても養育費稼げない人が出て来たら国は対応してくれるのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:33▼返信
昔、まんが日本の歴史で、大正時代、女性が社会進出し始め職業婦人なんて呼ばれてた頃。そのテーマの主人公の女は、女学生時代同級生に影響されて、社会人になり女性の社会的自立の運動をしつつ学校の先生になる。久しぶりに会った同級生は結婚していて、今でも女性自立の運動を頑張ってるんだと言うと、「あなたまだそんなことしてるの?」と友人は自分の赤子をあやした。主人公は「私はまだだ頑張らないと」で終わるんだが。
なんか、今になると結婚して子供産んだ友人がある意味正しいんやなとシミジミする。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:34▼返信
だってお偉いさんはお金持ってるから介護とか考えなくていいんだもの
俺らの老後は日本語の通じないニューハーフに見てもらう事になるんやで
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:34▼返信
22歳で第一子を生むと、3人以上産む率が高い
とかそんなのもあるのかもね
いいよ、こういうあからさまなのをどんどんやるといいよ
アメリカなんか貧乏から抜け出すために結婚しようとか言ってるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:35▼返信
中国資本に頼ったアホノミクスも中国のバブル崩壊で無事終了
売国政策が失敗したことを喜ぶべきかねぇ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:36▼返信
>>132
中国主導の銀行、急にマスコミが騒がなくなったねwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:37▼返信
同年代で結婚する率高いし
大卒初任給もっと上げてもらわなきゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:38▼返信
で、何歳からOKなのかね?
文部科学省の意見が聞きたいのですが
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:38▼返信
妊娠出産育児って働き盛り、遊び盛りの期間が適してるとか、そりゃあ人口が増えるわけねぇよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:40▼返信
国が女の社会進出を推してて、大卒が当たり前といわれ、新卒にあたる22歳がピークとか国の方針めちゃくちゃじゃね
新卒で職歴なかったり、ストレートに経歴積み上げていかないと雇わないのが日本だし、20代前半で生んでる場合じゃないよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:41▼返信
女医さんなんて優秀なのにベストなタイミングではなかなかな産みづらい現状はどうにかしてあげないとだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:41▼返信
体力、気力のある20台前半が良いのは確か
これは昔からそう言われている

16だと最近は微妙だけど、18ならもう十分でしょ
産んだ子供の面倒を見るのを親に任せれば一石二鳥だ

女性は性欲が40位まで上り調子だからそのバランス感覚は微妙だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:42▼返信
※136
働くのも遊ぶのも東京に出るって選択肢しかないのがいかんのや
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:42▼返信
わざわざ教材作ったてことは22あたりで生んでくれって方針だよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:42▼返信
女性の恋愛脳(男漁り)が落ち着くのが25歳超えてからな気がしますので、男にとっても子供にとっても一番良いのは20代後半でしょうな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:42▼返信
また炎上ホイホイのような真似を…
仮に正論なんだとしても、布教活動なんかより、22で安心して妊娠・出産しようと思えるだけの環境作りが先でしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:43▼返信
不妊治療も42歳までなんだよな。
それ以降は効果がほぼ期待できないらしい。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:43▼返信
※139
18-18だと親は36、主婦で居てくれないと辛い
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:43▼返信
まあでも早けりゃ早いほどいいよ
ソースは俺
仕事なんて若けりゃどうにでもなるし
保育園入れたり小学校上がったりすれば妻もパートで8万くらい稼げる
現状年取ってからじゃ何もかも不利
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:44▼返信
これ作ったやつは不妊が少子化の原因だと本気で思ってるのかな?
経済的問題を解決しないと子供なんて増えねーぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:45▼返信
子持ち主婦がたまに正職員として就職できる時代になってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:45▼返信
バ、バ、バ、ま~ん(笑)♪
((運命♪))
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:46▼返信
※147
将来若い子に介護して欲しい50代のおっさんが作ったんやで
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:46▼返信
>>139
実際早い方が親も体力あるから楽だって言うしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:47▼返信
>>148 それは若いうちに働いていた経験のある人の話でしょ。22歳前後で社会経験も無い状況で妊娠出産して退職してしまっている人には、ほぼ不可能な道だよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:47▼返信
祖父母の体力が孫に負けないうちに孫つくるのがよいと思う
孫を追いかけれる年齢で
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:49▼返信
シンプルに共感できる家族計画って提案できないかなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:49▼返信
>>146
だよな。
結婚は早い方が断然いい。
そのうち親も介護が必要になるし、早ければ子育てが終わっているが
遅い奴は子供が小さい時に親の介護が必要になる。
まあ、遊んでいた報いだから可哀そうとは思わんが。

156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:50▼返信



積みゲーを消化することに人生をかけます。


157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:51▼返信
日本の文明に欠陥があるな
つまり、22歳に子供を生むのが平均、適切な社会形態を持つ文明のみが繁栄するという事実
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:51▼返信
>>156
詰みゲーじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:52▼返信
男女平等なんてした結果がこのありさま
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:52▼返信
>>152
周りが子持ちで正社員になってますので
時代の変化ですね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:55▼返信
よく若いと経済的にどうこうって話があるけどさ
どちらかの両親の近くに住めば楽勝だし
同居出来るならイージーモードだぞ
一人前は一人暮らしから
みたいなクソみたいな価値観持ってる奴ほど
結婚遅れたり、生活苦しかったりするんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:55▼返信
22歳がピークじゃなくて22歳までが計画なくできちゃった婚が多いってことじゃないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:55▼返信
子供も健康に生まれやすいし親も祖父母も体力あって育児もいろいろ融通がきく
若いと適応もしやすいから義父母とも結構うまくやれるし
若い分妻も社会復帰しやすい
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:56▼返信
経済的に厳しかろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:56▼返信
今から教育してその子らがその年で子供産むの何年後だと。
やる事がいちいち遅い。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:57▼返信
>>158
傷口に塩を塗るなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:57▼返信
多夫多妻制にして経済が余ってる奴に重婚させて金ばら撒かせろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:58▼返信
※161
田舎者は田舎から出てくるなって事になるだろ
地方開拓進めなくちゃな 税収あげるでー
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:00▼返信
まるで女は一方的に早く結婚しないと子供できないよ、40になったらほぼアウトだから、少子化対策のためにさっさと結婚しなさいと脅してるようだな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:01▼返信
中田氏し放題か
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:02▼返信
>>159
本気でそう思ってるなら早いとこ社会に出ろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:02▼返信
35歳以上が高齢出産であること
昔は30歳以上が高齢出産であったこと
基準が変わったのは遺伝子変異のリスクが下がった訳ではなく母体救命の技術が向上しただけだということ

この3つを明記してくれたら助かる
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:02▼返信
※169
そんなん男女関係なく勉強しないと大人になってから~ってずっと脅されてるだろうが
脅しじゃないんだけどさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:03▼返信
文明や社会に合わせて人間が進化する事は有り得ないのだろうか
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:05▼返信
女だけ煽ってもどうしようもない
どっちかっていうと結婚に踏み切れない若い男性を安心させられるサポート
する支援をした方が効果的だと思う(経済的な意味で)
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:05▼返信
>>169
実際、そうだし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:06▼返信
>>174
文明のおかげで進化する必要がなくなった
環境変わっても科学が守ってくれるから
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:06▼返信
先進国において子供つくるってのがナンセンス。少子化は必然。年金もナンセンス
だから労働力の代わりになるロボット作るよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:06▼返信
>子育てしやすい環境を整えなきゃ知識がいくらあってもムダなような

っていうより、おまえらじゃモテやしないからそれ以前の問題
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:07▼返信
そんなことどうでもいいじゃん。総理大臣もそう言ってるし。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:07▼返信
女が働かなきゃすべて解決するんだよな
そもそも仕事の量>労働力になったことなど有史以来一度もないわけで
今の状況はいわゆる「田分け」に近いことになっているとそろそろ気づくべき。
夫の稼ぎだけで家族を養えないならそら子作りしてる場合じゃないよなあ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:08▼返信
奨学金貸付制度の金利をもう少しなんとかしないと…
せめて優良返済してる人は金利安くしてくとかないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:08▼返信
結婚出産したい女は早く済ませたほうがいろいろ有利
玉の輿のれりゃいいけどほとんどの人が無理
出産も育児も社会復帰も若いほうが断然有利だから
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:09▼返信
地球の人口が増えすぎて困ってる訳だし、少し減らすべきだろ。
185.投稿日:2015年08月21日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:10▼返信
きも…
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:11▼返信
※184
日本人の人口が減ってるから問題なんやで
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:11▼返信
>>181
女が働かなきゃ単純に男の取り分(給料)が増えると思ってるなら相当おめでたい頭だなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:11▼返信
女に働け、子供産めとか注文つけすぎだろ。スーパーマンじゃないんだから。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:13▼返信
女に働け、子供産めとか注文つけすぎだろ。スーパーマンじゃないんだから。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:13▼返信
それなら小中高大の年数をもう少し短くしなきゃ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:14▼返信
>>181
いや、純粋に労働力は足りないんですよ。
建設土木はもちろん、販売などのサービス業も。
昔と違って女性でも働ける力のいらない職業が増えてるから。
たわけは労働分配ではなく資本分配の話。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:15▼返信
若い内に子供産んでも相手の男がトンズラしたら苦しいだけだぞ
年齢で区切るのはバカの言うこと
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:15▼返信
人口胎盤の実用化はまだか
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:15▼返信
知識はまあ大事なんだけど、環境も同時に整えていかないと知識があっても生かせないんじゃないかなあ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:15▼返信
そんなのわざわざ副教材で言うなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:16▼返信
これセクハラじゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:16▼返信
30過ぎると卵子は劣化する。40過ぎると精子も不良品
少子化なのに障害児だけはたくさん産まれる国とか日本と韓国だけだぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:17▼返信
これを見たbbaどう答えるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:18▼返信
これ40過ぎの独身子なし女に喧嘩売ってるよなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:19▼返信
※189※190
大事な事だから?被害者気取りのババァ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:19▼返信
女性活躍担当相ってなんだよwいい加減は大臣職作るな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:19▼返信
>>193
そんなもん年取ったって同じだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:20▼返信
これ女だけじゃなくて男にも言うべきじゃね
まるで女だけ若い方がいいみたいじゃんw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:20▼返信
子供産んでいいのは35歳までな それ以上のババアは産むな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:21▼返信
要するに22以外が理想なのか

この年齢もBBAの為に少し配慮があるだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:21▼返信
子供を各家庭で育てる必要がある限り無理だわ
国が一括管理して育てるシステムでもないと少子化を解消するほどの子供は産めない
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:21▼返信
女性活躍ならまず首相を女にしろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:22▼返信
>>145
辛いとか言われても、条件は今も昔も変わらない
昔の人の方が金持ちだったとか、絶対に無いからね
少なくともそれを理由に初産の時期が遅れて良い理由にはならない
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:22▼返信
税金で教材作るでー
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:23▼返信
今の平均初産年齢が29歳なのに22歳とか現実見てないだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:23▼返信
※205
覚悟が必要になるってだけで産んでもええんやで
ニートが許されるのは何か月までとかってのと一緒やで
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:24▼返信
妊娠適齢期だから結婚して子供産まなきゃ

そんな義務感持って人を愛するなんて楽しくないと思うわ
男だからわかんないけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:26▼返信
>>211
平均初産年齢は30歳やでw
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:26▼返信
>>44
どんな昔だよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:26▼返信
アラサーとアラフォー女の怒りを買うんじゃね?w
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:27▼返信
「ピーク」って断定したらその年齢過ぎてる人は消極的になるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:27▼返信
※209
昔がどの程度昔なのかは分からないけど条件は個々で変わるだろ
親が共働きだったら子守をしてもらうってのも叶わないし
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:29▼返信
普通に考えて、今の日本で子供とか育てるのは無理だろ。よっぽど好きなら話は別だけど。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:30▼返信
50歳になっても自然と妊娠できるって勘違いしてる奴もいるんだしいいんじゃない
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:30▼返信
>>209
初産の時期が遅れていい理由にはならないとしても、遅れてる理由にはもう既になっちゃってるんじゃないの?
それを甘えと切り捨てて余裕ぶってられる状況ではないと考えてる人もいると思うけど。
昔も条件は同じだったとか、昔の方が厳しかったとか言われても「じゃあ頑張ります」ってなる訳じゃないんだからなんらかの対処は必要なんでしょ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:30▼返信
女性が社会進出する国は亡ぶってヒトラーが言ってたけどその通りでな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:31▼返信
DQNはすぐ妊娠する
つまり教育をやめればいいんだ
アフリカを見習え
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:32▼返信
>>214
東京は32歳だからなwこの副教材がいうピークの22歳より10歳上w
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:32▼返信
20前半で妊娠出産なんて女性一人が生きていく上でリスクが多すぎる。男性だってその年頃だと一人の稼ぎで家族を養える人がどれだけいるのか…。
現実的な話をすると結局20後半~30半ば頃にやっと本格的に今後を考えられるようになる人が大半。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:33▼返信
まぁ、現にいま30代後半の人とかが「知らなかった」って言い出してるんだから教育として必要だろうとは思うわ。
ただ、それこそ子育てと仕事の両立ができる社会の仕組みを整えていくことと平行してやっていかないとなんの意味もねーわな。22なんて大学卒業する歳なんだし、体制も整ってないのにそんなこと言われてもって話ではあるわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:34▼返信
こういう書き方じゃ23歳以上の女は子供産むなって印象受ける
妊娠していいのは若い女だけっってことなら少子化はもっと進むぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:34▼返信
常々だけども間引きが必要だと思う
弱者はある程度切り捨てないと上手くいかないんだよ
補助や特待の権利を得られないとかそういう方向で
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:34▼返信
>>208
首相に相応しい優秀な女が居ないと無理(正論)
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:35▼返信
>>227
書き方も何もただの現実なんですが…
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:36▼返信
若いうちは自分が遊んだりするのが大変なだけで、子育てに費やす時間も金もないのが本当だろな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:38▼返信
※227
別に産めるなら産んでもええんやで
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:38▼返信
ここでも女は私可哀想かよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:39▼返信
いかにも安倍晋三政権の施策。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:39▼返信
若い男の稼ぎが良ければ女も若い内に子供作るだろうが
現実的に稼ぎが少なければ子供作るのに躊躇するのは当然じゃね?
男の経済環境を何も対策せずに女に若い時に産めって言うだけじゃ何も効果ない
236.投稿日:2015年08月21日 18:39▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:39▼返信
>>125
その結果、子供作るのはまだ先で良いと思いながら40過ぎまで行っちゃう人が少なくないのだ。
気が付いた時にはもう手遅れ。話を聞くと出来れば子作りしたかったって言うんだぞ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:42▼返信
※235
BBA「女性の収入をupさせて男性が育児休暇を取れるようにしよう」
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:42▼返信
文盲いるけど、女性の妊娠しやすさだけでなく男性の加齢による妊娠のさせやすさにも言及しているからなこれ
生物学的な妊娠しやすさだけだと現代社会の構造と合わない部分が多いのでその辺りにも触れられているといいな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:44▼返信
少子化対策するなら先ず格差社会を無くし
みなを平等にしないと軽蔑されたり差別されたり
ますます結婚しにくくなる あと物価も下げないと
子育ても難航していってしまう やるなら
徹底しないと…

日本ってめんどくせぇー!
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:45▼返信
※238
BBA「結婚相手は年収1000万以上で専業主婦希望。もちろん専業主夫は論外。」
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:46▼返信
もうぶっちゃけて高校・大学在学中にパートナーをみつけとけって教えろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:46▼返信
※240
ベビー用品や子供服に補助金ってのは一部ではあるらしい
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:47▼返信
産めばいいってもんじゃないからな、ちゃんと育てないと
政府も無責任なこと言うなあ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:47▼返信
※242
それが正解だけど、それだとおっさんにワンチャンないから教えない
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:50▼返信
>>228
弱者を切り捨てって気軽に言うけど、弱者かどうかの判断をするのにどういう条件を設定するつもりなの。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:52▼返信
女性は若いに越したことはない。有史以来、権力者達は若い女性を嫁にしてきただろ?
若い頃から付き合ってきて、気がついたら30代になってそろそろ結婚するかー。ってのなら理解できる。
一番若くていい時を好き勝手に生きて、結婚する気もなくだらだらと付き合って、出涸らしみたいな歳になって結婚相手を探します!結婚してくださいって、ふざけてんのかよ!
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:54▼返信
>>221
統計を知ってるわけじゃないからこっからは妄言と思ってくれて良いんだけど、

出産に対する覚悟の持ち方が変わっているということだと思ってる
自分が費やす、自分のための時間と子供のための時間とパートナーのための時間。この比率(価値観)変わってきているからというもの
もちろん、絶対的に適正な比率なんてどこにも存在しないけど、覚悟を持てばどこかを犠牲にしながら出産、育児に励むことは出来ると思ってる
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:54▼返信
40歳越えは相当やばい。出産難しくなるのは35歳からって説明する方がいい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:55▼返信
>>246
今回のなら単純に産めば特待でいいよ
産めない人を考慮、配慮する必要は無いって事。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:55▼返信
>>247
いい女を掴まえたかったら金持ちになるか、権力者になるか、一番若くていい時に付き合えるように自分も頑張るかしかないって事でしょ。
それをしなかった男は選り好みできる立場じゃないって点では女性側と同じじゃん。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:59▼返信
>>248
若い人が若い夫婦と顔を合わせられる空間があれば少し変わると思う
小児科と何かを必ずセットにするとか・・・難しいな
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 18:59▼返信
>>250
それは、切り捨てというよりは単なる選択と集中のような気がするんだけど。
産める人への特待と産めない人への配慮が両立できないっていう前提なのね。
仮に両立できてもしなくていいって話じゃないのなら、弱者切り捨てってのは過剰表現だと感じた。
254.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月21日 18:59▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:01▼返信
子供産んだら、一時金出すようにしないとだめだろうな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:04▼返信
>>253
過剰か 確かにそうかもしれない
身体的問題から生じる不都合への公的な補助を一切しないって事なんだけんども
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:07▼返信
お、おう?※見てると貴族システム復活の兆しがwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:08▼返信
適齢期にボコボコ産んでるのは子孫を残さないほうが良いレベルのDQNばかりで、適齢期過ぎたり色々考えて子供産まないようなタイプが日本の為には子孫を残すべきなんだよなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:11▼返信
男の加齢もって言っていい奴は
普段男が避妊しない所為にしてない奴だけな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:12▼返信
※257
反論できなくて遂におかしくなったか
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:15▼返信
>>252
おー、この流れで小児科を問題視するのはいいねー
現に、そこは突っ込まれるとぐぅの音ぐらいしか出せない深刻さだからね

子供が減っているけど、小児科医も減っている。
それだけでなく、医師数が増加傾向にもかかわらず小児科医が減っている理由はお察しのレベルだからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:15▼返信
差別用語。文部科学省は阿呆のひとこと。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:19▼返信
女性が多く働くようになった分男の給料が上がりにくくなって共倒れ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:19▼返信
子供産めなきゃ弱者なんだから淘汰されるだけ
現代社会でも子供を産んで育てられる優秀な遺伝子しか残らないんだからいいんじゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:21▼返信
国籍条項を復活させて憲法違反の在日公務員を全員クビにしろ赤い在日官僚を文科省から駆逐しろよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:23▼返信
>>263
女性の分まで働いて差し上げればいいんじゃないの。
それでお給料が上がればいいけどね。
上がるの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:24▼返信
22歳前後で子供生んだら、遊びたい若い母親が育児放棄したり離婚するのは目に見えてるが
しかも就職できないじゃん、政府はバカなの?
こんなんで晩婚食い止めて早婚推奨してもバツイチバツニが増えるだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:24▼返信
>>264
数が減り過ぎると減少に歯止めがかからなくなったりしない?
日本人全体が人類の中で弱者の位置に入って淘汰されたりしない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:26▼返信
22歳なんて子供育てられるわけないわ…同級生見ててもどぶに捨てそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:26▼返信
22歳なんて子供育てられるわけない…同級生見ててもどぶに捨てそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:31▼返信
>>268
弱者が淘汰されるのは自然なんだからいいんじゃね
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:31▼返信
まぁ、大事な教育。
女性が40すぎてから産むと、ダウン症の子が生まれやすいことを子供たちはほとんど知らない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:32▼返信
少子化対策に意味は無いだろうという意見には同意ですけど、もともとの目的は「男女ともに医学的、科学的に正しい知識を得て、安全で健やかな将来設計を考えていただければありがたい」ですからね?
「少子化対策を担当する内閣府と連携し」たとはいえ、目的は直接的な少子化対策では無いと思います。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:34▼返信
本当は20代じゃ遅いだろ
政治的な理由で22って言ってるだけで
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:35▼返信
>>263
ただでさえ同じ仕事しても女の給料の方が安いんだぞ
その労働力がなくなれば男が労働に見合わない薄給になるだけ
それかやっぱり安くで雇える外国人が増えるだけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:35▼返信
まーん(笑)を大事にし過ぎて少子化。
子供を産まないまーん(笑)を大事にし過ぎて少子化。

まーん(笑)に優しいニッポン。変なニッポン。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:37▼返信
>>271
自分も淘汰される側なのを受け入れられるって事かあ。
俺にはちょっと無理かな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:37▼返信
>>275
女なんて権利を主張しまくって、
居るだけで男の足を引っ張るだけで仕事なんて出来ないジャン。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:38▼返信
バカか
24で結婚、26で出産したけど
ほんとに自分は人生を楽しめてないというか、ワリをくってると思ってた
子供を産むのは35ぐらいにすれば良かったと思ってた
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:38▼返信
22とか一番楽しい時期だろ
同世代の男なんか特に結婚したがらないのに誰と結婚すんだ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:39▼返信
そりゃそれは事実かも知らんけど、だからっちゅーてそんなことしたって、学歴あってしっかりしてりゃきっと就職するだろうし、馬鹿はそんなこと気にせずやりまくるんだから変わんねーっつの。
それ以前に環境をどうにかしろよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:41▼返信
産むから子育てに困る必要が無い位の金くれや
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:41▼返信
女を甘やかした結果
284.投稿日:2015年08月21日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:44▼返信
30前半でも作れるから問題無し
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:44▼返信
子供が生まれれば、養うためにどれくらいのお金が必要になるのか、
少子化、若年出産のリスク、育児放棄や中絶、流産、保育園の問題、
中絶は具体的にどのように行うのか?また倫理的な視点、陣痛タクシーなどの社会的な取り組み、サポート、出産時の心理的な悩みとか、
出産や流産、中絶した人の生の声など、文部科学省には、社会や公共、生活、倫理や心理、
そういうもっと役に立つ多角的な情報を統合した教育はできないんですか?
287.ネロ投稿日:2015年08月21日 19:50▼返信
明日は、空手が楽しみやな

空手の後は久々に、ウイスキーでも飲もうか
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:51▼返信
>>278
それは、女性であるという事とは別な条件を後付けで持ち出してるようにしか見えないよ。
「権利ばかり主張して周りの足を引っ張り仕事が出来ない人」なら性別に関係なくなんらかの対処をすべきでしょ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:55▼返信
性病や、妊娠時のアルコールやタバコの具体的なリスク、情緒教育の重要性、一日中泣き続ける赤ちゃんとの向き合い方とか、
ただ不安を煽るのではなく、専門家の役に立つ意見、対処法などをまじえて。道徳の教科書の二の舞いじゃ単なる税金の無駄遣いだよ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 19:58▼返信
>>286
半分位は親、親戚から手に入る情報だな
多角的な情報を統合してってのはそこそこ矛盾する位に無理があるから期待はしない方が良いかと
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:03▼返信
※289
こういうのって二十歳になる頃には自然と分かってない?まぁ分かってない奴らが産んでるから問題なんだと思うけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:04▼返信
×妊娠しやすい
○妊娠させやすい
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:06▼返信
知ってるよ。金よこせ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:08▼返信
大学卒業してすぐ結婚と子作りして
子供を親に預けて仕事する
というのが理想かな?
子供…増えるといいね
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:09▼返信
新卒じゃ無いとまともに就職出来ないのに
その年齢がピークとかな
おまけに男の方は一人暮らしがやっと程度の給料

社会構造からしておかしいよ
中卒高卒のDQNばっかり増えちまう
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:10▼返信
わかってると思うが22歳が妊娠のピークであることに対してではなく
22歳だと経済的に安易に産めないという状況に怒ってるんだからな?
女は皆さっさと出産と育児済ませて仕事に専念したいと思ってるだろうし
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:11▼返信
※295
まぁ馬鹿が増えたほうが国としてはやり易いからね
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:15▼返信
>>294
東京が地元で東大に行きたい女はそれでいいが
そうでない女は卒業したらわざわざ地元に帰るか
最初から東大進学を諦めるかのどちらかになるのか
悲しい現実だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:17▼返信
>>278
お前仕事出来ない類だろw
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:21▼返信
女は妊娠するための機械とは見てないので熟女になっても灰になっても愛し続けます
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:22▼返信
羊水腐るんだっけ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:24▼返信
お役所仕事
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:30▼返信
20代での子育ては相当きつい
だから子育て支援っていうのを
国が作ればいいと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:31▼返信
>>300
そういう問題じゃねーよ間抜け
健全な子供を産めるかだ馬鹿 脳みそあるのか
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:33▼返信
女を消費社会学歴社会社畜社会の餌食にするのが完了してから公開か。
ご主人様のスケジュール通り?
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:48▼返信
女は短大にしろ
4大なんか行ったら適齢期一瞬だぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:52▼返信
>>305
女性に選択肢を与えるだけ与えておいて、
後出しでデメリットを伝えてる感じだよな

おかげで中途半端な欲しがり女が増えちまったよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:58▼返信
ベストはその時期だね
30も過ぎるとどんどん遺伝子も劣化していって、障害をもった子どもが産まれたりする危険性が高くなるよ
健全な我が子を産みたいなら、そのくらいが一番いい時期だね
40以上とかは…
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:58▼返信
これはもっと早くするべきだったよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 20:59▼返信
早めに生んで早く大きくして、子供が中学ぐらいだと雇う方も雇いやすい模様

311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:02▼返信
男性も高度情報社会で、年齢はネックになるので早く育てきって逃げ切る必要があるんじゃないかと思う時がある
年とってから遊ぶのが良いんじゃないかと・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:03▼返信
短大卒で腰掛け一般職OLやってる間に結婚して子供を3人もうける
これが生物的にも社会的にももっとも負担の少ない選択
30代で初産が当たり前なんて生物としての人間の限界に逆らった社会は持続しないよ
子育てには金が要るが若さと体力はそれ以上に大切
もっとも極端で最悪に近い例は野田聖子
あそこまで行かなくとも金さえあれば子供はいつでも産めるし育てられるなんて思って仕事優先してると手痛いしっぺ返しが待ってるよ

313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:04▼返信
子供は親世代と祖父母世代の両方が協力して育てるのが一番楽だと思う
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:08▼返信
二十代とか男がその年齢だと養える能力ないよな……
女は年上と結婚しなきゃ子育て難しいんじゃない?
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:21▼返信
そりゃそうだ。
新人が地上に表れて10万年くらいだけど、平均寿命が40歳を超えたのなんて
せいぜい1000年前だろ。
残り9万9千年は10代で子供を産んで40歳前に死ぬサイクルを送ってきたんだから
そうそう簡単に体は変化しない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:36▼返信
左翼がアップ中
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:37▼返信
自称能力無し、ってのが厄介だな。
男女問わずで。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 21:50▼返信
遅いよ! あと28年は早く言ってくれてないと! っそいわ!!(`·ω·´)o
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 22:11▼返信
オレらには関係ないだろwwwww
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 22:15▼返信
セクハラ発言で○○団体が動くに10ペリカ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 22:30▼返信
企業は太らせて不安定な雇用の比率は上げ続ける政策からどうにかしろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 22:34▼返信
急ぐように言ったところで根本問題の育児環境が悪いから作りたがらないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 22:58▼返信
ちょくちょくコメントで見るけど
はっきり科学的根拠に基づく情報なのに
女性差別だとか蔑視だとか文句いう人いるの?
だとしたら人間としての知能指数持ちあわせてないキ○ガイ以外の何者でもないな。
ほっとけないの?そんなイカれ狂った人間の意見に影響受けるようなほどの世の中なの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 23:05▼返信
これに反対してるのは羊水腐って手遅れになってしまったBBAだけでしょ
女性蔑視だなんだともっともらしい理由くっつけてるけど、本音は

「妬ましい」

ただそれだけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 23:12▼返信
32超えたらかなり厳しくなって35がデッドラインだからなあ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 23:16▼返信
よくやった…がときすでにおすしだろ
なんで医学的事実をのべたら蔑視になるんだよ
女性の人生設計に必須な情報だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 23:55▼返信
日本の大臣=女は産む機械
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 00:07▼返信
何のかんの言っても、結局戦争のための兵が欲しいだけだろ、安倍。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 00:09▼返信
>>299
でたw
ほんとのことを言われると、相手が仕事が出来ないやつ扱いにするやつw
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 01:22▼返信
こんな当たり前のことでも売れ残りBBAは騒ぐんだろうなぁ
田嶋とかさ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 02:22▼返信
なんか大学卒業に合わせた感じがするな。本当はもう少し下なんじゃないか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 02:22▼返信
22歳じゃ、男女共に子供持つの無理だよ
シングルマザーでも職と給料が保証されるなら、22歳でも産めるけどさ
でもシンママに職と給料あげたくないわけでしょ?
男側も20歳前後で結婚しろって言われても困るよね
医学的に22がピークですって言われたって、じゃあ仕事クビになるか、女だけ夢をあきらめるしかないのか、とかさ
苦しすぎる 子供は一人じゃ作れないんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 02:25▼返信
金が無きゃ子供は作れない
22歳の初任給、13万とかだったよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 04:49▼返信
独身で30代以上になると日常に変化が少なくなり
生活のリズムが固まってしまう。
変化に対して面倒だと感じたり人に合わせるのが
苦痛と感じる事も多くなる。
異性と付き合う事も面倒になってくる。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 05:01▼返信
>>90
30になったら今度は害児育てる覚悟が必要になってくるからなw
ま、どうせお前みたいな奴は害児生まれたら責任放棄しそうだけどね
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 05:04▼返信
40じゃなくて30だよマジで…
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 05:50▼返信
せやな
22で子供産んだら1度も正社員として働けず金も足りない生活になるわ
子持ち女性が働きやすい社会にするか
男だけで家族養えるようにしなよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 06:55▼返信
22歳で産んでも金ないよ…
保障をどうにかしてほしい。
339.ごりゲイまんHDT投稿日:2015年08月22日 07:11▼返信
中に出すぞ!!
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:10▼返信
税金もっと取りたい!だからみんな働け!
外国人メイド入れるから専業主婦なんてやめてね。
育休なんてロクに取れない上残業当たり前で
産婦人科も幼稚園も空いてないけど子どもはいっぱい産んでね!

という政府からのお願いです。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:38▼返信
「一番妊娠しやすい22歳で子供産むと人生詰む」
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 14:21▼返信
倖田來未「私は間違ってなかった!
343.投稿日:2015年08月22日 15:13▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 15:35▼返信
やる気があれば子育てに金はそれほど必要ない。
そのやる気を出す意味を見いだせていないんだろ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月23日 05:24▼返信
妊娠しやすいっていうのも、高校生向けだからか知れないけれど変な言い方ですね。

円周率3のような極論的。
何を根拠にそう言うのか高校生にも教えられないのだろうか。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月23日 06:55▼返信
妊娠率が低くなるのは、遺伝子組み換え食品食べすぎの影響です
日本はアメリカなどから遺伝子組み換え食品を輸入しており
それを様々な形で摂取していますからです

そして摂取し続け(歳を取る)ると子供が出来にくくなってしまうわけです
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月23日 16:44▼返信
人間以前の動物でいるなら、10代~20前半で子作りしてもなんとも思わんけども
子供いるとやっぱ色々自由がなくなるよ
花の盛りに妊娠だなんて、自分はつまらないと思うけどな。人それぞれだけどね
今は娯楽が増えすぎて、子供に割く気持ちとお金の余裕ができるのは30代って感じ
せめて40まで産みやすい体でいられる薬や環境があれば出生率あがるかも?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月25日 10:22▼返信
科学的根拠ですらなかったという。
>文部科学省が8月21日に発表した「妊娠のしやすさと年齢の関係や、不妊に関する内容」を盛り込んだ高校生向け保健教育の副教材ですが、使用されているグラフと元論文のグラフに大きなズレがあることが分かりました
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月26日 20:29▼返信
あのグラフ間違ってたことが発覚したやつね
内閣府の担当者によれば「論文のグラフをもとに作り直した際、数値を誤った」らしい
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月27日 03:08▼返信
遺伝子組み換えで不妊を蔓延させておいて
任活をビジネスにする

直近のコメント数ランキング

traq