• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





マジかよ!ビールは体によく白内障のリスクを軽減させるかもしれない
http://www.yukawanet.com/archives/4925494.html
1440203210452

(記事によると)

ビールをもちろん大量に摂取すると、アルコール依存症などの悪い症状が出るのは当然ですが、1缶程度であればむしろ健康に良いという結果が、海外のYAHOOHEALTHに記載されていたということです。

それによるとビールは白内障のリスクを軽減させ、アルコールにより抗利尿ホルモンが阻害されるので、しばらく頻繁にトイレに行きたくなるような面倒な事にはなるが、利尿効果もあり別に悪いことではなくむしろいいことだ。

また血糖値もわずかに減らす効果もあるというので、少しの付き合い程度であれば「またビールか、太るな」と考えることはしなくていいようです。更に女性には嬉しい美肌効果も。

















そういえば「付き合いの一杯」だけで30分くらいでスッと帰る人って健康的な人多い印象


もちろん過度の飲酒は一転毒にしかならないからな!













コメント(91件)

1.投稿日:2015年08月22日 09:34▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:35▼返信
少量の酒は体に良いって前から言われてんじゃん今更何を言う
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:35▼返信
酒飲むと老けるんじゃなかったか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:36▼返信
ビールの売り上げ下がってるって聞いた後にこの話……
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:37▼返信
酒は百薬の長(適度なら)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:39▼返信
適度ならいいんだよ
適度ならな
大抵はそんなの関係ねえ!!だけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:39▼返信
ふざけるな
絶対に一杯では終わらない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:41▼返信
大.麻が健康に良いという理屈と大差ないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:42▼返信
一杯のつもりで飲んで
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:46▼返信
馬鹿大学生「ウェーイwww一気www一気www飲んで飲んでwww」

ちぃ~ん(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:48▼返信
少量なら体に良いとかいまだに信じてる馬鹿が多くて笑える
メーカーのデマに踊らされるのもええかげんにせえよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:51▼返信
アルコールそのものに発癌性があるのになw
毎日少量飲んで癌になるリスクを高めてるとかアホだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:51▼返信
ビール売りたいなら朝ドラで日本初のビール作った人でも主人公にすればいいだろw
てかウィスキーはあれいい迷惑だったね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:53▼返信
>>6
確かに酒好きならそんな事知るかという感じだな
自分は美味しく飲みたいから体調良い時しか酒を飲まないし、飲み会もコンディション整えて臨むけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:55▼返信
どこに突き合いでいっぱい飲めばいいんです?
したのお口ですか???
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:55▼返信
ビール買わせるための方便だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:57▼返信
だが、お前らには付き合ってくれる相手が
ネットのゴキと豚だけと言うむなしさ
だからなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:58▼返信
少量なら身体にいいって理屈は納得し難い
少量であってもアセトアルデヒド分解する肝臓にはきっちり負担掛かってるからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 09:59▼返信
ビールじゃなくて、ビール酵母でいいんじゃね?
エビオス錠とか
飲み過ぎると痛風になりそうだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:02▼返信
問題はつまみだよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:03▼返信
ビール業界が落ち込んでるこの段階でこの記事だからな
分かりやすい

でもビール自体が既に時代遅れなんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:04▼返信
ビールが凄いのか 人体が凄いのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:06▼返信
「牛乳にはたんぱく質が含まれてるから筋肉痛には最適」とかそんなレベル
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:06▼返信
こういうのすぐ鵜呑みにするから詐欺氏は仕事が楽
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:07▼返信
生まれてこの方健康を考えて食い物を決めたことがない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:07▼返信
偏頭痛引き起こすから一口でも無理
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:11▼返信
ビール売れなくて困ってるらしいね…
あれ聞いた後だと哀れだわ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:12▼返信
は?最近の研究ではがんになりやすいって報告してなかったか?

てか、一杯だけって無理があるな

ストレスのせいでガフガブしてしまう。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:15▼返信
はちまのアルコールネタは毎度毎度変わるからなんも信じらんねーよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:16▼返信
海外のYAHOOHEALTHに記載されていた
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:17▼返信
日本でもビールの薬効を説いてる先生方たくさんいるじゃん
記事ではアルコールが云々とあるけど
日本の先生方はビールにつかうホップ(だっけ?)に着眼していたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:21▼返信
付き合いの一杯(紙コップクラス)で潰れる俺は飲みたいのに飲ませて貰えない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:22▼返信
発泡酒は意味ないんじゃないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:31▼返信
結局健康ネタはネットで調べると良い悪いの両方出てくる
ひどいのだと良くも悪くもない中間なんてのもある
自分に都合の悪い方を信じるのが無難だろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:33▼返信
ビール飲んでる奴はキチ○イ多すぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:34▼返信
同様の効果は殆どの酒類に共通している
元々が健康なら不要で、ほぼマイナス要因しか無い点も同じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:34▼返信
水350mlにも同じ効果がありそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:36▼返信
ビール1缶で酔うそれ以上は飲めない
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:37▼返信
たばこは百薬の長
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:44▼返信
なんか大○ジャ○キーみたいな言い分だな。酒なんてただの狂い水だよ。法に認められたドラッグでしかない。正当化すんな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:44▼返信
実際、そういう場に来て(行って)一杯程度で帰す(帰れる)訳ねぇだろ
それでも強行したら何言われてっか&評価ダダ下がりすんだからよぉ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:49▼返信
ビールは何か食って飲まないとだめっすわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:56▼返信
最近は最初の一杯は飲める様になってきた、美味しいとは思わないけど
それに飲めない人に進めるのがウザいって言われる様になってから
無理に飲まそうとする人が減った気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:58▼返信
ビールと枝豆の黄金コンビ…
実はあの食べ合わせ、発がん率が高くなるとかならないとか

なんかテレビで聞いた…気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 10:59▼返信
一缶とか心臓バクバクになるんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:00▼返信
最後のとってつけたような美肌アピール…。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:01▼返信
基本ビール飲めんが、昔ホントにホンットにのどからっからになった仕事帰り
なにかで差し出された生ビール…アレだけはガチで美味かったw
ま、味つーより、よく言われる『のど越し』ってやつが分かった気がした
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:02▼返信
ビールに白内障のリスク軽減任せるくらいならサングラスをしろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:09▼返信
これは酒メーカーの陰謀を感じますね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:18▼返信
飲み過ぎは毒
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:19▼返信
中毒症状あるからだらだら沢山飲む人多いんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:22▼返信
ビール強要はパワハラ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:22▼返信
※ただし効果には個人差があります
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:30▼返信
このクソ暑い中を走ってきたぜ
カラカラになった体にキンキンに冷えたビールがたまんねえ
健康的だとは全く言えんがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:32▼返信
この記事を書いた人間はビール会社からいくら貰ったのかな?
どう考えてもステマなんですが ^^;
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:34▼返信
しかし本当に酒に拒絶反応する奴多いのね
飲まない方が金かからんし合理的な生き方だとは思うが
美味さ楽しさがわからないというのも何だか
可哀想な気もする
大きなお世話だろうけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:39▼返信
あ〜これ系な
こうゆうのこっちの方じゃ
嘘つきは泥棒の始まりってゆうんだよ
みんな覚えとけー
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:43▼返信
麦茶でええよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:43▼返信
日本酒もアミノ酸のおかげで美肌効果あるよ
お酒は適量飲むなら百薬の長
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 11:51▼返信
発泡酒はダメですか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:18▼返信
その一杯すら肝臓には毒ですか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:28▼返信
>>54
俺も夜勤明けでヘトヘトな上、
このくそ暑い中帰ってきて今ビール飲んでるんだがたまらん
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:34▼返信
ビールじゃなくて大麦がいいだけなような。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:34▼返信
その代わり他の部分が悪くなりますって入れとけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:35▼返信
毎日タバコ一本なら体に悪くない

これ信じるのと同レベル
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:47▼返信
ホップには女性ホルモン成分があるそうな
これがいいらしい
発泡酒はそれの量が少ないんじゃないか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:55▼返信
酒もタバコも嫌いな俺にはどうでもいいな~
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 12:56▼返信
タバコや覚せい剤でも軽く適度に使えるなら健康に良いだろうな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:11▼返信
一杯で帰れるわきゃねえんだよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:19▼返信
だが将来ボケる可能性は上がる
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:22▼返信
ビール一缶飲んだだけで心臓バクバク全身真っ赤目も真っ赤頭フラフラになる
俺にはどうでもいいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:32▼返信
あとセシウムの放射線の低減効果あるね。ちゃんと大学の実験結果で出てる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:37▼返信
昔から酒は百薬の長と言われてるからな
ビールは飲みすぎなきゃカロリーも低いから付き合いならビールだけ2~3杯飲んでればいいよ
現代社会はストレスの塊だからアルコールで少しでも和らげる事が一番体にいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:39▼返信
一杯ものめない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:54▼返信
電通のステマ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:55▼返信
人体に益をもたらさない食品など無い
問題はどれほど害があるかどうかだ
アル中は死ね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:55▼返信
>>73
>酒は百薬の長
そんなものただのアル中の方便だが?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:56▼返信



×アルコール
○アルコホル

英語とドイツ語の発音聞いてみろ馬鹿野郎


79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 13:58▼返信
>>77
適量のビールは体にいいんだから他だってそのうち体にいいと言い出すよww
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 14:23▼返信
この手の記事は定期的に作られるな
100%メーカーの宣伝だが
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 15:16▼返信
サントリーが在日企業だと知らなかったお袋に教えたら、毒を吐くように速攻止めた母ちゃん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 15:25▼返信
しかしアルコールは毒物である。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 15:44▼返信
どっからお金もらったんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 15:45▼返信
名古屋で7月にやるオクトーバーフェストって笑えるんですけどーwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 17:27▼返信
アルコール関係ないじゃんwwww
健康気にするならメッコール飲んでろよアル中wwww
86.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月22日 18:08▼返信
一缶だけならってたりめーだろ
なんにだって限度ってモンがあらーな!
87.F投稿日:2015年08月22日 18:12▼返信
>>77
そのあとに万病の元って続くんだよ覚えておくといい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 18:28▼返信
汗かきまくった後のビールは最高

最近ようやく美味さを実感した

地ビールだけどw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 22:49▼返信
出たら帰れないだろ
飲み終わってもつがれちゃうし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 23:36▼返信
つきあいの一杯程度で、代行orタクシー代払うなんて馬鹿馬鹿しいからやっぱ飲まない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月23日 06:46▼返信
ビールのステマ

直近のコメント数ランキング

traq