グーグルのデータセンターに4回も雷が直撃して顧客データが消失
http://www.gizmodo.jp/2015/08/post_18055.html
記事によると
・ベルギーのグーグルデータセンターに繋がる電力網に4回の落雷
・落雷のショックで顧客データの一部が完全消失した
・落雷の後、自動補助システムが電源を復旧、ストレージにもバックアップが備わっていたが、電源が復旧するまでに書き込まれたデータの一部が影響を受けた
・割合はわずか0.000001%だが、失われたデータは永久に復元できないとの事
・グーグルは落雷対策を改善し続けると発表
この話題に対する反応
・Googleでもそんなことがあるなんて.
・読んでいて、脳内で「おきのどくですが、ぼうけんのしょ1はきえてしました」という文字とともに、あの効果音が鳴り響いた
・ 「1.21ジゴワット!?」と言ってしまいたくなるくらいバック・トゥ・ザ・フューチャー感ある。
グーグルが写真から邪魔な障害物を消せるアルゴリズムを開発!早くスマホに採用してくれぇえええええええ!!
【悲報】グーグル、黒人をゴリラと認識
グーグルの人工知能が絵を描くことに成功 → キモいけどすごすぎると話題にwwwwww


コール オブ デューティ ブラックオプスIII 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】(アイテム未定)posted with amazlet at 15.08.22ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-11-06)
売り上げランキング: 11
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITIONposted with amazlet at 15.08.22コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 10
ゴキブリこれにどう答えるの?
やらおんステマ騒動の謝罪しろ
ネトウヨこれにどう答えるの?
暗くなった。
強風、雷雨、貴ノ浪
顧客とか、ハッキング嘘消し違うか?
喰らえ!安倍ナチ!
デザエモンは消えたことはないなあ
消えるとどうなるかは動画サイトで見たことはある
メタルマックスなんか全然消えない
セーブしないでエンディングを迎えようとすると
「じゃあそのまえにメモリーセンターでたたかいのきろくをつけてきやがれっ!」
てなってエンディングに行かないのは確認したがそりゃまた違うしな
データの脆さを印象付ける印象工作
グーグルがバックアップ取ってないと信じるお前らはアホ
そして、お前の野望を打ち砕く者!
聞きたいか?
我が名は……、鳳凰院凶真!!
データセンターに直撃したとは書いてない。
訳してる奴がとんでも訳してるアホなだけ。
グルグルさんに試し撃ちしちゃったの?
→日本語おかしくね?
雷が4回直撃
ならわかりやすいけど、、、
運用自体は自家発電に切替えて即復活してる
で停電の瞬間に書き込んでたデータを復旧させてる中で、復旧出来なかったデータがあったって話
瞬間的にでも電力ストップするからロストの可能性は0にはできないんじゃないか?
どうでもいいデータ消失
一応伝わるけどやっぱ記事タイトルおかしいよな
ちゃんと記事読めよ
停電中のトランザクションが失われただけ
googleってその程度なのか
googleしょぼすぎぃ
どんなに高度なバックアップ処理をしていてもそれを開始するまでのデータはどうしようもないだろ
Googleみたいに巨大な組織だったらその瞬間的なデータでも数があるってだけ
話だっていってるのに馬鹿には理解できないのか
従来の中央集約型データセンターをガッチリ守る思想ではなく 究極のクラウドデータベースシステムだったりするのかな
一カ所でやろうとするからこういうことになる
時代は分散だろ
クラウド技術でいうとソニーの方が上だがな
頭痛くなってくる
グーグルのサーバー数は1千万台以上というからな 究極のクラウドシステムだろう
ほんとにソニーの技術が上なのか?
ネット上の莫大な量の情報から 人力に頼らず 知りたい情報を的確に出してくるGoogle検索システムの技術は
もはやアルゴリズムのレベルを超えて魔法のようだよ
検索以外のサービスもすごいけどね
瞬間的なトランザムロスト
粒子切れなら仕方ないか
みんなは信じないけど、あれは宇宙人。顧客データが消えたんじゃない。
全てのデータを綺麗さっぱり持って行きやがった。落雷で消失したデータは元々人間に化けた宇宙人のデータなんだ。もう、わかるだろ。あいつらは、今まで俺たちに混ざってこの地球で住んでいた。そして、朝鮮の騒動が起こった。避難する際の手土産にでも持っていたのか。
雷のせいにしとけってことになったのでは?
ファミコンは消えやすいからなぁ…
ちなみにあのメッセージが最後まで表示され終わる前にリセットを押す、もしくはリセットを押しながら
電源を切って入れなおすと復活する場合があるぞ。
あれは消えたのではなく、チェックサムエラーだから、たまたま破損と判定された可能性があるからね。
もし本当に消えたのであれば、あんなメッセージなど表示されず、最初からセーブデータが無いものとして処理されるし。
AWSのワイは無敵だった
本来であればRAIDコントローラバッテリーが搭載されているから書き込みはできているはずだが、一部のストレージ装置ではうまく機能せずに、データの損失が発生したと。原文読んでそう理解した。
ホーリーシェー
ホーリーファキンシェー
影響を受けた可能性が僅かにあるのはLinuxとかのOSを入れる永続ディスクの方であり、
原理的に世界中に分散させることはできず、
こうやって1カ所のデータセンターが土地ごと吹っ飛んだ場合は消えるに決まっているので、
本当に大事なデータは置くな、と昔から推奨されているほうね。
まさに天罰
タイトルは良く考えてつけろ
それともミスリードを誘いたいだけか?
最近、鉄拳やってねーな~
意味わかるよな、そういう事だよw