• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






バンドエイド? いいえ、全く新しい投薬方法です
http://www.gizmodo.jp/2015/08/post_17702.html
150816bandaid01


記事によると
・見た目は普通のバンドエイドなのですが、実は皮膚が曲がってバンドエイドが伸びると自動的に薬が体内に入るという仕組み

・バンドエイドの布部分はエラストマーでできていて、患者の皮膚に触れる側の表面にはマイクロカプセルが半分突き出してくっついています。で、そのマイクロカプセルの中には薬を含んだナノ粒子が入っていて、ナノ粒子が薬成分を徐々にカプセルの中に放出させている状態

・バンドエイドを貼って膝を曲げたとき、マイクロカプセルが左右から引っ張られることで上下に圧がかかり、カプセルの先端に付いた微細な針を通って薬が皮膚から体内に押し出されるようになっている












- この話題に対する反応 -


・これ早く実用化して

・技術の進歩で薬剤の微量な投与が可能になったいま、経皮吸収薬無双の時代が。肝臓への負担も少ないし。製薬会社は大変だろうけど

・へえ。効果の持続性も高そうな技術^^








関節炎とかに断続的に投与できるからすごい良さそうだな。湿布の時代も終わりかね






Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博

アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:32▼返信
 米Yahooに掲載されたAFPの記事のコメント欄には、「アジアン・マインドを理解しなければならない。
 西洋人が100個の実がなっているリンゴの木を描けば、日本は
 99個か101個のリンゴがなった木を描く。
 彼らは本心からオリジナルとわずかに違えば完全に新しいと思っている」
 といったコメントが寄せられている。 「日本人はとにかく真似事する」まさにイエ.ローモンキーだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:33▼返信
ムーニーマンは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:33▼返信
ブサイク清水の時代も終わりか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:34▼返信
ほーん
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:34▼返信
アジアン・マインド=中韓マインド
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:34▼返信
薬は飲みたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:35▼返信
鎮痛にすぐ効果が出そうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:37▼返信
飲んだ方が早い
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:39▼返信
今の支那朝鮮はわが日本のために髪一本ほどの役にも立たない。のみならず、西洋文明人の眼から見れば、三国が地理的に近接しているため、時には三国を同一視し、支那・韓国の評価で、わが日本を判断するということもありえるのだ。
(脱亜論より抜粋-wiki訳-)
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:40▼返信
風邪の時に胸や腕に貼るパッチみたいな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:41▼返信
皮膚から吸収するタイプは昔からあるし使った事もある
風呂で剥がれるし、蒸れるし、かぶれるので飲んだ方が楽。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:44▼返信
>>1
十六茶のパクリ17茶がなんだって?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:45▼返信
免疫機能の低下
薬に頼るな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:45▼返信
コナンのトリックに使われそう
15.投稿日:2015年08月24日 10:45▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:45▼返信
バンドエイドは商標やんけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:46▼返信
最終的に飲んだ方が楽だよな
イナビルみたいな吸入タイプも飲み薬にならねえかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:48▼返信
注射もそろそろなくしてくれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 10:54▼返信
種類が限られるね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:07▼返信
で、実用化は何十年後?
21.投稿日:2015年08月24日 11:13▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:14▼返信
貼るタイプの投薬自体はだいぶ前からある。
これの新規性は方式自体。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:18▼返信
洗剤や入浴剤なんかで変な反応してわけわからん症状でたり
子供やペットが舐めておかしな事になりそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:19▼返信
こんなことが出来るなら肌に直接ビタミンとかコラーゲンとか浸透させられそうだけど有効じゃないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:40▼返信
バンドエイド商品名なんだけどバイトどこまで頭悪いの
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:42▼返信
指関節だと曲げ伸ばしし過ぎたり乾燥や濡れ具合で吸収度合い変わるんじゃないの
湿布の方が安定してそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:42▼返信
ただのDDSだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 11:50▼返信
皮膚から薬剤を摂取する方法は20年以上前から実用化している
ここで紹介されているのは本人の意思で薬の量をリアルタイムに調節するための工夫
例えば頭痛のように症状が一定しない時、作業しながらでも薬を追加して摂取できるという事
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:16▼返信
使ってる内に雑菌も一緒に入るの嫌だから一回の服用で済む飲み薬でええわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:20▼返信
>>1
そりゃ海外は日本と比べ物にならない位、差別文化だし在米外国人も帰化人も不法入国者も多い多民族国家だから悪意を持ってる奴も多いからそういう事を書き込む輩も多いけどそんなの一々取り上げて総意であるかの様に使うのはどうなのブサヨwお前自身と同じじゃんw民族も同じなんだろw判り易いわw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:28▼返信
貼り薬ってあるじゃん
器官系のとかで
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:39▼返信
みんな言ってるように、宅急便と同じく「バンドエイド」はジョンソン&ジョンソンの登録商標
この場合「絆創膏」が正式名称。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:43▼返信
このGizmodo Japan、過去に何度も「バンドエイド」を使っている
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 12:56▼返信

覚せい剤のこのタイプだせば売れるんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 13:03▼返信
麻.薬系はこういう接種の仕方するよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 13:15▼返信
空腹時でもすぐ使えそうだからよさそうだけど・・ものによりそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 13:32▼返信
経皮吸収薬なんて有効成分ごくごく限られるのにまーたクソみたいなタイトルつけやがって
低学歴はこれだから┐(´∀`)┌ヤレヤレ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 13:34▼返信
普通に呼吸器疾患の薬とかで背中や胸に貼るやつ使ってるけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:00▼返信
LEDがピカピカした箱を体に這わせて診断した後、首筋にプシュッと一発撃って病気を治す世界はまだでしょうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:17▼返信
商標やんと思ったが、英語の原文ネタで It looks like a bandaid って書いてあるやね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:19▼返信
バンドエイドって商品名だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:26▼返信
絆創膏ってのは、

まさに字のごとく創(キズ)用の膏(塗布薬)を乗せるっていう意味なので

傷も膏もないのであれば別の呼び方を考えないといけない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:45▼返信
飲んだ方が早くね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:47▼返信
どう考えても体内に取り込んだ方が効くだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 14:53▼返信
 
あのーパッチ型の薬ってもうずっと前からあるんですけど
はちまさん製薬会社からいくら掴まされたんですか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 15:20▼返信
>>44
モノによる
経口摂取はどうやっても、薬の効能が落ちるけど、皮膚から血中や筋肉に取り込んだ方が効率のいいものはある
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 15:38▼返信
"バンドエイド"はいかんぞ。"バンドエイド"は。
"救急絆創膏"とか表現せんとな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 15:59▼返信
ここまで低学歴
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 16:03▼返信
簡単に毒を盛れるようになるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 16:40▼返信
おいおい、気管支炎の貼る薬テープもある、湿布だってボルタレンテープある
嘔吐反応の強い人にはスプレータイプの麻酔だってあるよ
そもそも経口じゃなければ、軟膏も皮膚に塗る薬だぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 17:24▼返信
すごいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 17:26▼返信
海辺で「おっす!…あ、すみません人違いでした…」って言って背中に青酸カリとか貼るんだろ
まじでやめろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 17:47▼返信
気管支弱い人は貼り薬に馴染みがあるけど
あれめっちゃかぶれるよね…
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 18:22▼返信
既に色々あるがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 18:50▼返信
応用することで悪い使い方が出来てしまう可能性があるんじゃないかってのが心配
他人に危害を加える使い道は論外としても、、
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 18:53▼返信
バンドエイドは商品名だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 19:43▼返信
ホクナリンテープっていう小児薬が割と前から使われとる
小児だと飲まないこともあるから便利
58.ネロ投稿日:2015年08月24日 20:14▼返信
つーか今日、ジャンプでトリコ読んだけど、やっぱ最後に登場してたグロい生物はアカシアみたいやな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 20:21▼返信
薬知らない人間なんだししょうがないだろ
因みに言っとくと皮膚から吸収するのにも成分に色々制限がかかるから経口がなくなることはない
そして傷害に使うにしてもあまりに吸収が遅い。やるなら吹き矢でも使えって話
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 20:24▼返信
年配者なんかは飲み忘れだの過剰摂取が問題だし
これは早く実用化するべきだろっ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 22:27▼返信
気管支が弱いから、これに近いテープにはよくお世話になってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月24日 22:42▼返信
日本を喰い物にしているあのバカ民族に着ける薬は韓国政府による回収なんだよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月25日 02:09▼返信
茶の湯石鹸みたいにアレルギーになりそう
64.投稿日:2015年08月25日 02:29▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月25日 04:15▼返信
皮膚はあくまで汗や皮脂、古い角質等を排泄する所で何かを吸収させる所じゃないんだがなぁ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月28日 13:30▼返信
「バンドエイド」ってことはジョンソン・エンド・ジョンソンの技術かな?

直近のコメント数ランキング

traq