イスタンブールの塔がとんでもない修復を果たす
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3213206/Investigation-launched-restoration-2-000-year-old-historic-tower-Istanbul-ends-leaves-looking-like-Spongebob-Squarepants.html
(記事によると)
トルコの古代の城を復元した結果、漫画のキャラクタースポンジボブに似ているためインターネットで笑われている。
Ocakli Ada城は、シレの黒海の町で約2,000年前に建てられたが、19世紀頃から崩壊してきた。
これをうけ、数年前から改修に努めてきたが、このほどほぼ改修が終わった。
しかしこの修復で地元の人々は失望した。
その異常な窓や箱型のアーキテクチャをみてある人はビデオゲームMinecraftのから何かに似ていい、ある人は「スポンジボブ」のようだと言った。
※こちらが修復初めの頃の様子です
それがこうなった・・・
↓
_人人人人人人人人人人人_
> これはひどい!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
日本では「ヘーベルハウス」のヘーベル君のようだ、と言われ
海外では
スポンジボブのようだ
と言われています。
・キリストの絵を修復してお猿さんにしてしまった話があったけど、あれをなんの教訓にもしてなかったのか
・これ、とり.・みき先生のキヤラにいましたよね
・へーベルハウス…!
・修復したらスポンジボブになっちゃった、ということらしい
・くっそwwww
【フレスコ画を修復した素人「入場料取ってるんだろ?観光名所になったんだから著作権料よこせ」 教会「は?」】

人類はこの悲しい事件から何も学ばなかったようです


「建築学」の教科書
安藤 忠雄,木下 直之,水津 牧子,石山 修武,佐々木 睦朗
彰国社
売り上げランキング : 245998
Amazonで詳しく見る
『ラブライブ!』 Birthday Figure Project 園田海未
電撃屋
売り上げランキング : 1112
Amazonで詳しく見る
対して似てない
仕方ないんじゃねえの
老朽化前はどんなんだったんやろ
昔のゲームの何かのドットキャラみたい
建て替えてるやんこれ
あっちも日本に負けず劣らず昔の資料はしっかり残ってるし
修復したババァが私にも金払えっていってまた問題になってるみたいやけど
約2,000年前だと誰も知らんだろうしw
google先生もっとがんばれよ
修復前と思われる別の写真を見たところ
そもそもこういうデザインの建物だったっぽいな
魔改造してしまった結果がこれなのかがわからないのでなんとも
これが正しいのかもしれんし
これは恥ずかしいわw
日本だって仮に古代寺院を完全復元したら派手すぎて叩かれそう
党
ってなんだよ
ふざけんな
例えば何処よ?
馬鹿にする話でも無いと思うが
それ以前に見た目が少しゆるく見えるだけで、ネタにするほど酷いとは思えんよ
この背後にはイスラム圏の古代文化への理解の欠如という結構深刻な問題もある。2000年前の工法では、塔に窓を付けられなかったので、あんな形状になってしまう事は良く知られている事実なんだが。11世紀以降は文化の破壊と衰退しかしてないイスラム圏では、そういった事も不明になってしまい、異常に美化された古代だけが語られている。
スーパーマリオのお城みたい
干乾しレンガを使用してることを願うばかりだわ
これじゃ只の新築建築や
本当に復元かな?
城の名前で画像検索すると海外の駄コラでそれが出てくる
復元作業は、某五輪のロゴのようにデザインの良し悪しで決めるものじゃない。
老朽化前の形状を調べてもいない一般人が適当な事を言って馬鹿にするのは変だと思うよ。
日本にはそんなのない
韓国でいじめられて集団亡命してきた劣等民族だからな
頭悪いやつって可哀想
頭悪そうなコメントお疲れ様です
これが建設当時の本来の色と形なら
まったくの別物なら不味いけど
修復作業は経過も含んで修復したほうがいい
カンボジアのタブローう遺跡なんて完全に崩れた屋根を修復したけど、他の部分と見分けがつかないくらい「古く見える」からうまいもんだ
姫路城も「白すぎる!」「いやこれが正しいんですって(汗)」
って騒がれたしねー
あの修復からもう3年も経ったのか…早いな
今時ならフォトショ職人に小遣い程度で直ぐだろ
とインタビューに出る人が現れて賛成反対でまた割れるんだな。
矢を射かける小窓と、その上から煮えた油かなんかを流す穴でしょ?
修復途中で中断したら酷い絵にされたって話題になって
逆に人が来たからそのままってパターンだったと思ったが
地震や火事や嵐で壊れるのと一緒
ちょっと早まっただけさ
クリッパーにも見えただろう
バカと一緒だな。
元に戻して非難されてちゃ修復できんやろ
保存はリフォームじゃねえぞ
2000年の歴史は感じられないよね…まぁこれから2000年先まで残る遺物にしたらいいんじゃないか。
保存するための建物を補修じゃなくて建て直したら意味ないだろ…
中に残っているのか?
結構好きだけど
歴史建造物がw
コンクリートの城だし
以外にこんな感じだったかも知れない
確かにひどいわこれ
ソースが存在するなら仕方ない
妄想なら残念
ついてる目は節穴かよ、元からこんな形だよww
崩壊前の状態で左側の窓に注目したら眉にあたる部分から
大きく崩落して大穴になってることが分かるでしょ?
廃墟の方が美しかったな
もったいない
2000年掛けて自然が作ってくれたというのに
・・・・当時は、こんな感じ・・だったの・・・かな?