Google のロゴが新しくなりました
http://googlejapan.blogspot.jp/2015/09/google-update.html
この 17 年間、提供している製品ラインナップや機能、画面デザインまで、Google は様々な変化を繰り返してきました。そして今日、Google はまた、ほんの少し変わります。
なぜこのタイミングにロゴを変更するのかと不思議に思われるかもしれません。その昔、Google の利用は、デスクトップからのアクセスが大半でした。しかし、テクノロジーの進化に伴い、現在では、さまざまなプラットフォーム、アプリ、デバイスから利用する方が増えています。中には同時に、複数の環境をまたいで使われるケースも珍しくありません。ユーザーの皆さんが Google を使いたいと思うとき、それがモバイルやテレビ、スマートウォッチ、車のダッシュボードやデスクトップ等、どんなデバイスで、どんな環境でも、Google は皆さんのお役に立ちたいと考えています。
新しいロゴはユーザーの皆さんの利用シーンにあわせて、どんな小さな画面であっても、そこに Google の ”魔法“ が働いていることをお知らせできるように変わりました。新しいデザインは、入力方法や端末サイズにとらわれず、シームレスにつながっているコンピューティングの世界を表しています。
Google 製品を利用していることをわかりやすく表示するだけでなく、Google が「働いている」様子も表すようになりました。たとえば、デザインの要素として採用したカラフルな Google マイクは、ユーザーの皆さんが、音声やタップ、タイピングなど、どんな方法で Google 製品を操作しているかを表示します。今回の変更で、青い「g」マークは、ロゴに合わせたカラフルなシンボルに代わりました。
この話題に対する反応
・なんか丸っこくなって寂しいんですが…
・Googleのロゴ、変わったんだ。リンゴマークにすりゃいいのに。
・なんかGoogleロゴが変わったと思ったら、Doobleではなくて本当にロゴが変わったようだ
・さあ、次はGoogleの新ロゴの元ネタを探す作業に入るんだっ!えええっえっ ((((;゚Д゚)))))))
・Googleの新ロゴ、チープすぎる気がするけど、まぁそのうち慣れるんだろうな
・Googleの今回のロゴ遊び皮肉効いてていいな
・このタイミングでロゴのネタですか、センセイw
・googleの新ロゴいいですね。クロム出てきた時から変わらないかなって思ってたから、ようやく感ある。
Googleのロゴが新しくなりました。 pic.twitter.com/QYD3HgLr0g
— ポーンP(ハクシャク) (@PawnP) 2015, 9月 1
>なぜこのタイミングにロゴを変更するのかと不思議に思われるかもしれません。
東京五輪エンブレムはさすがに無関係だよね・・・?タイムリーすぎるけど
新しいロゴは丸っこくて可愛い感じ


スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)posted with amazlet at 15.09.01任天堂 (2015-09-10)
売り上げランキング: 7
VALKYRIE DRIVE –BHIKKHUNI- 【先着購入特典】「楽園水着DLCカード「MERMAID」「BHIKKHUNI」「SIREN」」 付posted with amazlet at 15.09.01マーベラス (2015-12-10)
売り上げランキング: 387
佐野のデザインちゃうやろな!
会社のロゴ変更なんて今回の騒動起きる前からずっと計画されてることに決まってるだろ
ロゴ変えるかーじゃあ発表で終わりじゃねえんだぞ
茶化してんじゃねーよ
東京ご臨終オリンピック
ご臨ピックで刺す。
子供向けおもちゃメーカーのロゴみたいだ
お前の目がチープなんやで
審査もしてないってことだな、
わかった、佐野が、何者でも、
マークは佐野って事。
癒着オリンピック
字太ければ小さなデバイスでも見えやすいし基本やね
マックのいい訳に似てないか?
毒食品
毒エンブレム
親も、近所歩けないな、孝行息子だからな。
Googleの始まりは
レゴで組んだPCサーバー
マイクソはごちゃごちゃだろ
シンプルにこだわってるのはアップル
最近、シンプルでフラットなデザイン流行ってるけど
あんまり好きじゃない
大国のビジネス化したオリンピックを、粉砕してやりましょう!
7でメーラーぶっこぬくくせに8でスタートメニューにゴチャゴチャタイルぶちまけて結局10にメーラー付けたり
またパーツ抱き合せのDSP版売り出したり、とにかく何がしたいのか意味がわからん
同じく。味気ないな
大国の見栄と、利害が絡む、ドーピングオリンピックを、徹底的に爆砕し、阻止してやりましょう!
誰でも書けるのが本来の理想だからね、没個性になっていくのが宿命
そのうち意識することもなくなっていくようなシステムが出てくるだろう
ガジェットだって最終目標は脳内投影か空間投影でガジェットデザインなんて最低限のものになるだろうし
佐野の人生終わり。
それに合うロゴを作ったんだろ
読めないよね......これはもうその道の人の判事絵みたいなもんだ。
その点昔から使い続ける会社には尊敬します
三菱のスリーダイヤ
ヤマハの音叉マーク
SONYの四文字のロゴ
[TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き対立煽り世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
北京五輪のごたごたを日本人が知らないように、他国は何も知らない。
花火CG、口パク幼女位だろ
何年後のオリンピックだよw
なんか、もうちょっと派手に変わったら、そのとき起こして・・・
2個前に戻せ
日本企業はその点素晴らしいよな
その3つは特に永久性があるデザインなのが賢い
ウェブデザインやってるがまだ当分続く
やっとマテリアルデザインになってちょっと影がつくようになったが
フラットのほうがスマホではデザインが馴染みやすいんだよ 今はな
マテリアルデザインとの相性もいいと思うし
これからは大文字のGを使うんだな
いまさら変わりましたとか言われても…。
なぜ変えた
こっちのほうがいい。前のは浮いてた
一般国民には難しいのだろうけど
寒い
計画どおりと五輪関係者は血税私物化の特殊詐欺一派。
官僚支配・台本読み政治屋の腐敗行政では税や保険料の使い道は闇で
半分以上は法外な契約、賄賂、中抜や無駄で使われ消える。
無抵抗な一般国民に一般国民でない官僚・自公民は高笑い。
悪に戦わぬ者は悪で一般国民にはまた天罰も下る。
腐敗行政・闇税制を正すのは選挙や政権交代では無理で
愛国心有る戦う若者の決起だけ!
誇れる国家を作れ、若者!
会社理念が込められている創業当時が一番美しい。
どこの企業にもこれは言える。
何勝手に疑ってんだ?
googleはパクリ代名詞の日本会社じゃないんだよ
サノケンのファイヤーエムブレムの美しさには勝てない
Googleの事業内容自体が年々変化しているのだし
古くさいロゴがプロダクトやサービスなどのイメージ戦略の足を引っ張らない為にも、時代に合わせて変える事もとても大事だと思う
もちろん、変えた方が適切かは業種にもよるけれど
なんで定期的に変える必要があるんだろ。
はいはいはい
どれが本当のロゴかわからなくなる
普通の文字っぽさしかないシンプルさ
二歩三歩後退したように見えるな
少なくとも曲率や文字間隔、エッジの角度やパーツの位置関係が単純に同じなので
明確な狙いを説明できなければ手抜きと認定されてもおかしくない
佐野の件もあるし、日本でのイメージは更に悪くなるだろうな
>ネトウヨブサヨ死ねばいい
ブサヨを混ぜれば自分が反論されないと思ったか?え?
在日コリアンの、「ネトウリ」wwwwwwwwwwwwwww
やっぱそのジャンルはグーグルの“聖域”になってるみたいだ。
検索することを「ググる」と呼んできた我々から見ても。