「四月は君の嘘」実写映画化!山崎賢人&広瀬すずのW主演
http://www.cinematoday.jp/page/N0076205
(記事によると)
フジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」でもアニメ化され、累計発行部数300万部を突破している人気漫画「四月は君の嘘」が、山崎賢人(20)と広瀬すず(17)のW主演で実写映画化されることが明らかになった。
新川直司による原作漫画は、月刊少年マガジン(講談社)で2011年5月から2015年3月にかけて連載され、第37回講談社漫画賞を受賞。母親の死をきっかけにピアノが弾けなくなった天才ピアニストの少年・有馬公生と自由奔放なバイオリニストの少女・宮園かをりの二人を中心に、音楽に向き合う思春期の登場人物たちが織り成す淡く切ない青春ラブストーリーが描かれている。映画版では公生を「まれ」『orange』など話題作への出演が続く山崎が、かをりを『海街diary』『ちはやふる』などで脚光を浴びている広瀬が演じる。
また公生に恋心を抱く幼なじみの澤部椿役にはE-girlsの石井杏奈(17)、かをりが恋をする公生の幼なじみ・渡亮太役には「家政婦のミタ」「南くんの恋人」などの中川大志(17)が決定。原作では主人公たちの学年は中学3年生という設定だったが、映画では高校2年生に設定を変更されており、子供と大人の間で揺れ動く主人公たちによる、より深みのあるストーリー展開が期待される。
映画『四月は君の嘘』は2016年に全国東宝系にて公開
おはようございます早起きです
情報解禁
映画「四月は君の嘘」に
出演させていただきます
来年公開です
よろしくお願いします
では、撮影行ってきますー
— 広瀬すず (@Suzu_Mg) 2015, 9月 3
Lと千早が楽器弾きよるんか・・・


【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 9(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.9付) [Blu-ray]
アニプレックス 2015-10-28
売り上げランキング : 493
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
のだめと雰囲気全く違うぞ
より深みを持たせてストーリー改悪するのはやめてくださいね
て感じでキャストから決まって、作品後付け感あるよね
気にしたって仕方ない
原作のファンが納得するとは思えない
剛力よりはマシだけど
観たくない奴は観なきゃ良いよ!!
監督はバカなので。
使いまわしばっかだな
もう糞すぎて最後どうでも良くなってたわ
だよね、PVが作りたいんだけだろーし絶対につまらんわ
日本映画界衰退衰退
作品が合う合わないとかあるんだろうけどさ···糞とかわざわざ書き込まなくてもいいから
なんでゴリ推しする奴に限ってブサイク選ぶんだよ
批判の気持ちが湧き上がったときに、生まれる感情は以下の物があげられます
・嫉妬・憤怒・拒絶・嫌悪
このほかに付随するものとして、ファッションとしての批判、自分の立ち位置を提示するための批判、一体感を生むための批判、快楽を得るための批判などがあります。この批判の根本に眠るものとは何かと考えてみると・・・・・。例えば嫉妬であれば「あいつは金持ちだなぁちくしょー羨ましい!ねたましい!」が本音になるわけですが、それを言ってしまうと恥ずかしい。なので批判する「どうせ汚い金の儲け方をしてるんだろ」と。この裏側には揺らいでしまう精神を安定させようという脳の働きが作用しています。 つまり、お金を持っていない自分を恥ずかしいものだと思っている自分を正当化したい。お金を持っていない自分と持っている彼を比較したときに襲ってくる恥ずかしさや不安感焦燥感を治めるために脳を平静に保つようにしたい。お金を稼ぐ力を持っている彼と、力の無い自分を向き合わせてプライドを傷つけられたくない。このような様々な負の感情に自分がさいなまれるのを防ぐために、批判という行動に出るわけです。何事もそうですが、同じ考えや行動を繰り返していればやがてそれはクセになります。やがて息をするように批判することが当たり前になっていきます。これが続くことでどんどん狭まる価値観、小さくなる器に悩まされながら、更に誰かを批判することでしかアイデンティティを見出せなくなってしまいます。あなたの近くに居る何でも批判してるイヤだなーと思う人は苦しんでるのかもしれません。
※25 の人は苦しんでる可哀想な人なのであたたかい目で見守ってあげてくださいね!
役者によってどうしても他の作品を思い出すし、そして何やっても演技臭いから実写マジ嫌だわ
もしやるなら全然知らない役者でいいのに
この画像みると。
原作はいいよ、でも実写じゃあ結局お涙頂戴の部分がピックアップされると思うから嫌だな
ヒロインはあわないだろ
せっかく綺麗に終わってたのに、何でこんなことするんだよ…
いい加減にしろよ
高校で進路迷ってるレベルじゃ話しにならん世界なのに
実写化となるとハードル高いと思うよ
そういう人は音大に入ってダラダラと過ごして音楽と関係ない会社に入って終わりな感じだもんな
実写化でまさかの手術大成功 公生とハッピーエンド
そのくらい改変しちゃっていいよ
はじめから原作に沿う気がないんならもう別のものにしたらいいのに。
途中特にこれといって盛り上がる事もなく
病気で死ぬぞ死ぬぞとくどく押し付けて来て
あっさり死んだ、そんな印象しかない
死ぬのはまだしも他にもっと見せ方があったんじゃないかね
完全に勝負捨てた政治ゴリ押しキャスティングじゃねぇかw
俺もそう思ったけど
その辺アニメだと映像美と演出で 最後盛り上がってたぞ アニメ見て来い
アニメ見てないけどタグ付きのトワイライトなんだろ
いや実際精神病だったろ
実写化はみんな不幸になる
実写化がわりと成功しやすいから(のだめ、NANAの1、ベック、ソラニンなど)
一応頑張ってなーと思うが、広瀬すずか…
聞こえるはずのない音が聞こえてしまう、幻聴って精神病ならあるけど、あったはずの音を、一部(自分の引いたピアノの音)だけが聞こえない、そんな都合のいい精神病なんて聞いたことがない。
高校に設定変更は良いとしても、役者選抜からして原作やアニメと同じ雰囲気では見られないだろうな
繋いでいるのを見ると1から脚本家に作ってもらうより漫画拝借したくなる気持ちはわかる
漫画家は生涯にだいたいが1本レベルの渾身のパワーを込めて世界を構築するわけだし
アニメで種ちゃんがやってたやつか。
うちも子供にピアノやらせてるからなんとなく感情移入が入った。
お前は医者か何かかよ…漫画のそういう話なんかイチイチ突っ込む必要あるのかよ…
結局これもヒロイン死ぬのか?
スレタイ見た時に広瀬kzが椿ならまだわかると思ったが
高校卒業するまでこの娘は芸能界におれんなw
こういうことを書いてしまう映画は・・・
皆やりたがるんだよなぁ
そのくせ泣かせ要素が全て記号的
そしてコケるまでが一連の流れ
やめて…やめてくれ…
宮崎あおいとかどんなに私生活がクソでもそれなりに指示があったもんだが
女性だけじゃねぇよw
もうゴリ押し決まってたんだろうな・・・視聴者に好かれてる嫌われてるに関係無く
はい。見ません。
本気で選んだら広瀬すず主演とか絶対ありえない
ちはやふるもそう
は?
女性だけじゃないのは知ってる
ちょっと前にな、『20代女性の嫌いな若手女性タレント』で1位になったんさ
ちはやといいコレといい、イメージくらいは合わせろよ
リアルイメージがいくない鈴使うなよ
とりま見ない
主人公は本郷さん使ってくりー
いや、まじで
高校生設定に変えたら大爆死確定じゃないですか
ってか実写化がそもそも無意味
アニメを越えられる訳が無い
精神的な外傷を受けた人の症状っていろいろあるからなぁ
主人公とは逆に音に過敏になったり、声が出なくなったり、人によって様々な症状がおきる
まあ主人公みたいな症状があるのかはわからないけど、いちいちアニメ(漫画)の設定にケチ付けるのもどうかと思う
炎上マーケティングのつもりなんですかね
なんかしょーもなさそうな映画の主演やるみたいで予告見たら小見川レベルの棒だった
どう考えても人選おかしい
それ以前からラブホ騒動とかあったし、やっぱ全ては事務所の管理能力次第やな
というか、「四月は君の嘘」は
漫画やアニメだから素晴らしい作品なのであって、実写化する意味が分からない!
何でもかんでも実写化するな!
この一件では、実写版の監督のコメント記事読んだだけで卒倒しそうになった。
原作→アニメ→実写の流れで実写作品は、「後出しじゃんけん」なのに
それで「迷」作をつくりあげたらある意味凄いと思う。
仮に広瀬すずさんが金髪にしても
それは、それで似合わない気がしてならない。
せいぜい茶髪かな?
ち○やふるもそうだけど
キャスティング優先で映像化する懸念が拭えない。