千葉・蘇我駅付近 電車や住宅など被害 突風か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150906/k10010218541000.html
記事によると
・千葉市中央区のJR蘇我駅近くで突風によるとみられる被害の情報が相次いでいる
・久里浜行きの快速電車の乗務員から「突風の影響で窓ガラスが割れたようだ」と連絡があり、運転士などの話では突風で飛んできたトタンが窓に当たったという
・また、消防によると住宅の屋根瓦が飛ばされたり住宅の窓ガラスが割れたなど、突風によるとみられる被害の通報が相次いでいるという
・駅の近くでは建物の屋根の一部がめくれ上がったりしている
蘇我駅の竜巻被害当該車両かなり酷い。 当時の状況が想像出来ない。 pic.twitter.com/nldwQwAB1N
— Sasuke (@sasuke8_dx) 2015, 9月 6
車内はこんな感じ。二号車の窓ガラスが割れたらしい。 pic.twitter.com/vXcdTjQlkB
— アメさん (@m910c1022) 2015, 9月 6
他の号車は無傷なので本当にピンポイントで竜巻喰らったみたい pic.twitter.com/BHzWaeofgE
— ものくら (@TcE232_6023) 2015, 9月 6
しんだ pic.twitter.com/1FMQ3GS4GG
— ものくら (@TcE232_6023) 2015, 9月 6
竜巻の影響で蘇我駅付近のコンビニの看板がやばい pic.twitter.com/U5IhryWefc
— 汐莉 (@bsk0062) 2015, 9月 6
電気復旧してくれー、石やらレンガやら入りまくってる pic.twitter.com/wymo4HUGnX
— だんな@E-7甲クリアなう (@tukimisou_d) 2015, 9月 6
シャッターも締められなくなってるし…次が来たらヤバイ pic.twitter.com/oyLSvGKmGS
— だんな@E-7甲クリアなう (@tukimisou_d) 2015, 9月 6
さっきの突風でなんか飛んできて窓割れた。危なかった。 pic.twitter.com/uVRQYFfN7w
— あおきこうすけ (@suke243) 2015, 9月 6
蘇我駅近くで発生した竜巻の被害 pic.twitter.com/eFAwCvO423
— ぴぃちゃん鹵クマタロ♡ (@yuzu14pi) 2015, 9月 6
この話題に対する反応
・蘇我駅で竜巻って怖すぎだろ
・車両に直撃するとは恐ろしいですな。
・竜巻の直撃受けた蘇我駅がとんでもない事になってる
・もう少し帰るの遅かったら巻き込まれてたなぁ
窓ガラスが酷いことに・・・
突風恐ろしいですなぁ


PLAMAX KC-01 艦隊これくしょん -艦これ- 駆逐艦×艦娘 島風 1/350スケール PS・ABS製 組み立て式プラスチックモデル
Max Factory 2015-10-31
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
艦これプレイ漫画 艦々日和(4) (ファミ通BOOKS)
水本正
KADOKAWA/エンターブレイン 2015-09-26
売り上げランキング : 102
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
そろそろセリフ変えようず
底辺の乗り物電車
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
色つきじゃなく透明なものでよし
むしろ色ついてると値段が高くなるわりにデメリットもある
最大のデメリットは黒フィルムの熱割れ
黒は日光を反射せず、熱を溜め込むので屋内に熱が伝わってくるのみならず
熱の溜まりかたに偏りがあると収縮の差から割れてしまう(熱割れ)
ので、普通のガラスに黒のスモークフィルムは貼ってはいけない
でなきゃすれ違いまくる列車のガラスが割れるわけないし
わざと粉々になるように作ってるらしいね
家のガラスに対策が求められる
今あるガラスは置き換えず安価にすぐにできるという点ではガラスフィルム
金がかかるが断熱性と強度も求めるというなら積層ガラス
強化ガラスは知ってのとおり最初から表面を歪ませて密度を上げているので、
その均衡が崩れると一気に割れるため耐圧用途には使えない
9時過ぎの京葉線で帰ったけど、その直後だったんだな。
試合は我らがFC岐阜の負けでした...
画面拡大㋛変だぞ
賠償請求先が決まったか
その返しはマジ勘弁。ごめんなさい。
風防アクリルではない普通のアクリルは夏場の太陽の熱を受けると極端に反ってしまって使えない
また燃えるので建材としては不適扱い
ポリカーボネートはアクリルよりも若干強いため耐圧用途に向くが傷がつきやすく、紫外線に弱いので直射日光厳禁
ポリスチレンは水弾き性が良く窓ガラスの代替品としても使われているがアクリルより更に熱に弱く耐圧性はそんなに高くない
どれも一長一短だが、ガラスが割れて怪我を誘発するよりはマシというところ
結構呑気してた乗客も一瞬拳が巨大に見えるほどの回転圧力にはびびった!
窓割れたら屋根飛ぶよ
中学生がいて、あまりの池沼っぷりに焦った記憶がある
能力者の仕業だぞ
黙れよ、厨二病
東京湾で発生の瞬間目撃したことある、その時は柏方面に行ったが・・
10年以内に来そうな勢いですね・・・