記事によると
ミュートすると音量が最大になる不具合 ティアックのヘッドフォンアンプ「UD-503」で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/09/news072.html
・ティアックのUSB-DAC/ヘッドフォンアンプ「UD-503」で、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作し、出力が最大になってしまう不具合が判明した
・修理センターで制御プログラムを書き換えて対応する
・USBなどのデジタル音声入力ではこの問題は発生しない
ティアックブランド製品USB-DAC/ヘッドホンアンプ 『UD-503』
動作不具合によるプログラム書き換え対応についてのお知らせ
http://teac.jp/news/display/1004/
この話題に対する反応
・殺人的バグだな
・なんという殺傷力の高いトラップ
・なんという嫌がらせ(笑)
・殺人兵器だ…。
・新手のテロかな?
・ドッキリアンプか、使った人は飛び上がったんだろうなぁ…
・どうしてこうなった(笑)
関連記事
【【なにそれ怖い】ソニーが最近発売したCDコンポ、「聴こえない音が大音量で流れる」という不具合が発生していることが判明】
嫌すぎる不具合
下手すると難聴になるぞ!


ねんどろいど ラブライブ! 小泉花陽 練習着 Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.09.09グッドスマイルカンパニー (2016-01-31)
売り上げランキング: 2
メタルギアソリッドV ファントムペインposted with amazlet at 15.09.09コナミデジタルエンタテインメント (2015-09-02)
売り上げランキング: 4
2ちゃんねるで流行りのペイ!(^∀^)ノ
2ちゃんねるで流行りのペイ!(^∀^)ノ
2ちゃんねるで流行りのペイ!(^∀^)ノ
数十年前のWカセットデッキはTEACだったな
ということで
エース最高!でーす!
今すぐONE PIECE速報 に来てください
論破してやりますので!(*^-゜)vィェィ♪
(・ω・ノノ"ドンマイ☆(・ω・ノノ"チャチャチャ☆(`・ω・ノノ"ウーロン茶☆
まじで
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
単純に
プログラムも単純に逆にすればいいので対処は早いわな
大音量攻撃をよくされた思い出
「耳を澄ますとわずかに聞こえてくる」
やつ
よく見てみりゃローとハイのカットフィルタに通してるだけという
今まで見たことないような変なことしてた
アーーーーーーー聴こえねーーーーーーーっ(^q^)
はいツンボの完成!
チェック機構はどうなってんの?といつも不思議に思う
どうせ中国か韓国の安かろう悪かろうなメーカーなんだから仕上げが雑なのも仕方ない
彼女と9時から遊ぶ約束してるからな
彼女は明日休みやけど俺は仕事やから気遣ってくれたけど、最近はカス天気のせいで全然疲れへんから平気や
親会社はアメリカな
数年前にDAC買ったけど、今のオーディオ業界じゃ日陰の存在だね
耳もだけどヘッドホン自体が壊れる可能性が高い
エ□ゲーやってて母ちゃん来たから慌ててミュートにした結果・・・
どっちの方が悪質かは一耳瞭然!
ターンテーブル買ったけど、良いやつはアナログ接続なんだなあ。。
後スピーカの前後左右に空間いるとか色々面倒
最大能力の70%あたりまでで使うことが望ましい
つまり、スピーカーの耐圧以上の出力があるので
最大音量にすることや、電圧が安定しないことはスピーカーにとって命取り
特に、突入電流が来たときの「ボツッ」って出力は
わりとまじで