記事によると
ゲーマーの多くは“やればできる子”だった! 市販のビデオゲームでIQが測れることが判明
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1789199
・先月にスペイン・マドリッドの研究チームが、「ビデオゲームでIQが測れるのか?」というテーマの研究を発表した
・研究チームが行なった実験では、188人の大学生に実験室で12種類のビデオゲームをプレイしてもらい、その後11種類の知能テストを行った
・実験の結果、市販されている特定のビデオゲームはプレイしている個人の知能を計測できることがわかった
・結論として、ビデオゲームで示される能力と知能には極めて高い関係があることが明らかになった
・また2012年には、ゲームをプレイすることによって、認知機能、動体視力、運動神経も向上させることができるという研究が発表されている
この話題に対する反応
・知能が高くなきゃゲームは上達しないでしょ
・その知能は年取るにつれて急激に下がっていきゲームプレイも雑になると予想。自分がそうだった。
・ソーシャルゲームと知能は関係あるんでしょうか
・ゲーム下手な私はバカだと おっしゃる通りでございます
・格闘技は反射神経だよね。ちょっと動いただけでフレーム数を判断し、それよりも少ないフレーム技でカウンター。
・ゲーム脳である
・本来なら日本こそこういう研究が進んでていいはずなのに、ゲーム悪者論に圧殺されて何の成果も無いのは恥ずかしい限りだ。
格ゲー、音ゲー、STGがうまい人は頭の回転が早いんだなーと思う


スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)posted with amazlet at 15.09.11週刊ファミ通編集部
KADOKAWA/エンターブレイン (2015-10-10)
売り上げランキング: 1
ねんどろいど ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ヘスティア ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.09.11グッドスマイルカンパニー (2016-01-31)
売り上げランキング: 2
ゴキブリこれにどう答えるの?
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
豚がバカだから
まあ対人は基本頭の回転が速くないと狩られるだけだな
あ、鈍亀ハンターは別で
まともなスナイパーは別として
下手なやつ程頭ではなく金を使う
下手なやつはゲームやるだけ時間の無駄
そりゃ頭つかうから疲労度がハンパ無い
ちゃんと休息しないと
夢中になって後ろから迫ってくるゾンビ煮全然気付けてないと言う
後ろにいる敵にも気を配りつつ攻撃をカウンターして間合いを調整するって根本的な発想が出来てないのよ
頭いい奴はゲームも上手くなるってことだろ
事務仕事とかはかなり早そう
勉学と同じで
訓練でどうにでもなるけどな
脳死ゲーばっか持て囃される。まじで異常な市場だよここ
頭いい子は最初から上手いけど、下手な子も練習すれば上達する
ゲームクリアに必要な物の見方や忍耐力は
普通に学校の勉強の役に立つと思うね
親はゲームを禁止せず、世界情勢知ったり新しい漢字を覚えたりと
勉強すればもっとゲームが楽しくなるよ
と教えるべきなんじゃないのかね
野球部やサッカー部より運動神経よくてよく勧誘されてたな
さすがに3年近く練習し続けてきた高学年になったら通用しなくなったが
ビデオゲームのほうが正しいんだよ映像主体のゲームなんだから
こんな便所の落書きみたいなところですら過去の自慢しちゃうとか、お前多分自己愛性パーソナリティー障害だよ
PCゲーがもっと普及してたら日本でもビデオゲームになってたかもしれないけど
格ゲーは別カテゴリなんやろか?
正しくてもなんか古くさいイメージ付いてるんだよな……ビデオ。
格ゲは覚えゲーではあるけど反射神経ないと見極めも無理だし一部コンボ決められないから
格ゲーマー最強と思う
次はFPSゲーマー
操作や立ち合い難度は格ゲーより低いけどその分戦略頭脳必要
第三は音ゲーマー
動体視力と反射神経
全てのものに例外はあるんだ
悲しいことに
ネトウヨキモいよ
ぷよぷよに関しては頭の良さと上手さが比例しそうだな
なんだこいつ
暗記した譜面を、考えずに(反射的に)出力出来るようにしなきゃならない。
体で覚えるってやつですかね。
格ゲーも反射で動けるようにしないと強くなるのは難しいわな。
複雑なゲームが理解できるだけでも知能の篩になるから
単純なゲームしかないどっかのハードとは比べものにならない
お前みたいなのは何をやっても下の下だろう
ちょっと記事に関連した自分の話を語ることもできないこんな世の中じゃ
インターフェースが玩具なだけで、やってることは、プログラムの操作だからな。
コナミ系音ゲーやってる連中が楽器初めても全くリズム感ないしね
はじめから上手にこなしたり上達が早かったりする人の事なんだろうな。
何事も適度というものがある。
犯罪者になるか天才になるか紙一重やね
反射神経と状況判断だけのばしてもバカになるぞ
ようはいろんなゲームをやれってことだ
あれは詰め方覚えたら強くなる
上手い人が素人相手に対戦でそれをやると終わり
素人はぷよぷよが嫌いになってしまう
あんなんいくらやっても頭は良くならん、それどころか悪くなる恐れすらw
じゃなきゃ面白くなんてならんだろうし
まあ、中には頭使わない系のゲームもあるけどw
またソニーがいい加減な事言ってんのかw
お宅んとこは人殺しのゲームと性犯罪まがいのゲームしかないじゃないか^^
それこそおっさんみたいに頭だけで先行して行動して体が付いて行かないとかいう惨めな結果になる
大人になってゲームがうまい人は知能レベルが低い傾向
逆に今時は何て呼んでるのかが気になるんだがw
うん。ほとんど読み合いだな。反射神経での超反応だと相手が行動起こす前にアクションを置いてくるプレイヤーに対して手詰まりのワンサイドゲームになる
ゲームしかやってなかったら、やっぱりバカなんじゃなかろうか
ただ現在SEとしてうまく働けてるのはその恩義があるかもしれん
Vitaで萌え豚になるよりマシやろ
強くなりたかったら格ゲーやったほうがいいよ
ゲームしかやらなかったらせっかく引き出した脳のポテンシャルの無駄て感じかな
なので勉強の息抜きやご褒美にゲームで遊ばせる、とかいうパターンが一番いいんじゃ
悲しくならない?
信じるか信じないかはアナタ次第
技やコンボ覚えるだけで精一杯だわw
格ゲーを研究・上達する過程やノウハウは受験勉強や研究室の実験と同じなのだ
RPG=心理と教育を学ぶ事が出来る
こんな感じ?
マリオRPG最強じゃん
俺もつい最近FPSやりはじめたんだが後ろで足音聞くと振り返る癖ついてしまった
ワロタwww
はまりの速さに指がついてけない…あれ上手い人は本当に仕事でもなんでもテキパキこなせる人なんだろうなってのは一目瞭然だよね…本当に羨ましいわ…あれ系のは本当にどんなに練習してもついてけない
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
頭が良くなったわけでもないがな
IT系だから特に多いんだけど、問題解決能力の高い人はジャンルはちがえど何かしらゲームでも才能持ってたりする
ヌルゲーばっかり数やってる奴は仕事できない奴だったけど
仕事できる人とゲーム談義したら普通に大会優勝者だったり、ランカーだったり、結構記録残してる
バカ豚の知能が低いのも納得
良い影響を与えるっていう研究結果は鵜呑みにして、悪影響を与えるっていう研究結果に対しては鵜呑みにせず反論するのがお前らやん。
お前ら子供じゃなくておっさんだろw
小学生の頃、パックマンとかゼビウスとかそこらへんすら全然理解できない友達が結構いた
パワーエサの直前でターンしてモンスターに突っ込むとか、つまりルールも画面上の情報も分かってない
だいたい成績も悪かった
学力とか教養とか以前に、たぶんボーっとしてるから、ゲームにも集中力を出さないんだと思う
彼らからしたら、俺こそゲームごときに夢中になってる変な人だったんだろうけど
まぁいくら頭が良くなってもはちまなんか見るような人間になってしまってる時点で終わってるけどな
ほとんどはただのゲーム好きの凡人
ゲームを好きになればなるほどだらけるからな
いくら才能のある人間でもやる気なきゃ出来ないのと同じ
ゲームやると馬鹿になるってのは間違ってるけど間違ってない
おっさん差別わやめろ!!!
それは勉強も仕事も一緒
こんなん昔から言われてただろ
ゲームもうまいってだけだ
ゲームやって運動神経が良くなったとしても、走り方とか投げ方がブサイクなのは直らないぞww
ゲームうまいやつでスポーツできるの皆無じゃんwww
貧乏だからモテないしwww
据え置きゲームが役に立っているのは、紛れもない事実である。
まあ、運動神経とは関係ないかw
後者の方が成績が良いと言う明確なデータが出た。
しかし、上位2%以内のグループは、ゲームや漫画を趣味の時間に充てているグループだった。
ゲームや漫画で頭が良くなる訳ではなく、
脳を上手く操作できる人間は何をやっても秀でているという結論も出せるけれど、
塾の結論としては、気分の切り替えを直ぐに行える人間は、能率よく時間を使えるというものだった。
将来ゲームの様に動かせるロボットできたら
戦場で脅威になるよな
格ゲー上手い奴っても差はあるだろ
大会上位の奴なんてのは一発目が当たれば後はルーチンワークじゃねーか
それでもそのパターンを数百種類持ってるような奴なら十分脅威だが
子供にやらせるから・・・
頭がいい奴はゲームだろうがなんだろうがそつなくこなせるよ
バッティングセンターの130キロ(までしかない)は初球から余裕で目で追えるが
スイングだと当てられない両手でグリップを握るバントなら当てられる
体が付いていけずにスポーツは苦手なんだと思う
意外と格ゲーて知識いるんだぜ
運動出来ないのと同じ事
ボードゲームがうまい奴は頭いいだろ?少なくとも知能指数は高くないと無理。ビデオゲームでも同じ。
お前らが頑張って鍛えた脚と、知能で作り上げた車はどっちが速いかわかる?
運動できることが良いこととされているのは、知能ある奴らが、知能ない奴らにも価値を見いだせるようにした慈悲深い慣習なのだよ。実用性で考えたら体力より知能の方が1000倍上なんだから。
はい、無能です(涙)
健康のために適度な運動はしとけ
普段からそういうパズルばかりやってれば、頭の回転悪くても創造的な発想出来なくても、
暗算遅くても、IQテストの点数は上がるだろ。
ではなく
知能が高い奴はゲームもうまいだぞ
まあ洋ゲーはそうかもしれんが、和ゲーが上手くてもね笑笑
その通り
なんでも慣れなんだよな
妄想乙
自分が天才だと言いたいんだね!
ワロタ
どこに書いてあんだよそんなこと
どうせ自分が子供時代に井の中の蛙で、大人になってから下手くそになったんだろ