• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲーマーの多くは“やればできる子”だった! 市販のビデオゲームでIQが測れることが判明
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1789199
1441958751993

記事によると
・先月にスペイン・マドリッドの研究チームが、「ビデオゲームでIQが測れるのか?」というテーマの研究を発表した

・研究チームが行なった実験では、188人の大学生に実験室で12種類のビデオゲームをプレイしてもらい、その後11種類の知能テストを行った

・実験の結果、市販されている特定のビデオゲームはプレイしている個人の知能を計測できることがわかった

・結論として、ビデオゲームで示される能力と知能には極めて高い関係があることが明らかになった

・また2012年には、ゲームをプレイすることによって、認知機能、動体視力、運動神経も向上させることができるという研究が発表されている




この話題に対する反応

・知能が高くなきゃゲームは上達しないでしょ

・その知能は年取るにつれて急激に下がっていきゲームプレイも雑になると予想。自分がそうだった。

・ソーシャルゲームと知能は関係あるんでしょうか

・ゲーム下手な私はバカだと おっしゃる通りでございます

・格闘技は反射神経だよね。ちょっと動いただけでフレーム数を判断し、それよりも少ないフレーム技でカウンター。

・ゲーム脳である

・本来なら日本こそこういう研究が進んでていいはずなのに、ゲーム悪者論に圧殺されて何の成果も無いのは恥ずかしい限りだ。



















格ゲー、音ゲー、STGがうまい人は頭の回転が早いんだなーと思う









スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
KADOKAWA/エンターブレイン (2015-10-10)
売り上げランキング: 1



コメント(205件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:15▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:15▼返信
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:16▼返信
こころぴょんぴょん!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:16▼返信
はい、嘘おつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:17▼返信
あん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:17▼返信
嘘だと思います、メタルギア神ゲー✋( ͡° ͜ʖ ͡° )ナマステー
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:17▼返信
引き続き○ナミNGワード
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:17▼返信
まぁ馬鹿にはSLGとかキツいわな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:18▼返信
知ってた
豚がバカだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:18▼返信
ゲーマーだが、これにはのれないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:18▼返信
しかし、PCは全然扱えなくなる模様
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:18▼返信
ぷよぷよ強い人って頭いいよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:19▼返信
ゲーム禁止されてるガリ勉は運動できないもんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:19▼返信
ま、ゲームの種類とそして運にも左右される罠
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:19▼返信
ジャスティンが運動神経いいとは思えんがな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:19▼返信
Codやってると動体視力は多少よくなるな。最近のは面白くなくてやってないからちょっと動体視力鈍くなってるかも
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:20▼返信
ソシャゲは論外
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:20▼返信
反射神経はよくなると思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:20▼返信
高島彩
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:21▼返信
ただしやりすぎはNGって書いとけよ
まあ対人は基本頭の回転が速くないと狩られるだけだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:22▼返信
まぁゲームによってはタスク管理能力が鍛えられるだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:23▼返信
問題はその知能が発揮される場に出て行かない事
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:23▼返信
じゃあ池沼にゲームやらせれば回復するかもしれないね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:23▼返信
今秋葉原のソフマップにアイツがいる
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:23▼返信
そりゃそうだろアクションゲーは特に感覚が鍛えられてないと無理だし

あ、鈍亀ハンターは別で
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:24▼返信
芋砂とかやってるとアホになりそう
まともなスナイパーは別として
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:24▼返信
どれもその後育てないと駄目人間になるだけじゃ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:24▼返信
あんまり関係ないな、なぜなら頭の悪いやつはなにやらせてもダメだからだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:24▼返信
ゲームやらないぶーちゃんがバカなのはこの理論の1例なのだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:25▼返信
ぶーちゃん早くゲームやらないとww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:25▼返信
少なくとも脳死ソシャゲばっかやって育ったやつは脳死しそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
学習的な要素を上手く入れたら最強って事?!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
スマホゲーばかりしているゲーマーはあてはまらない
下手なやつ程頭ではなく金を使う
下手なやつはゲームやるだけ時間の無駄
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
ゲームやらない豚はこれに答えられない
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
>>20
そりゃ頭つかうから疲労度がハンパ無い
ちゃんと休息しないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
どこぞの3流メーカーみたいに同じゲームばっかり出してたら逆に知能が低下するだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
豚「で、マリオより効果あるの?」
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
バイオ6みたいなアクションシューティングとかで下手くそな奴って棒立ちしたままアサルトライフルでゾンビを殺そうとクソエイム晒しながら必死に殺してるもんな
夢中になって後ろから迫ってくるゾンビ煮全然気付けてないと言う
後ろにいる敵にも気を配りつつ攻撃をカウンターして間合いを調整するって根本的な発想が出来てないのよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:26▼返信
マリオを左から右に運ぶ作業ばかりやってるとアスペになりそう。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:27▼返信
ゲーマーが頭いいんじゃなくて
頭いい奴はゲームも上手くなるってことだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:27▼返信
RTSのトッププレイヤーは一分間にキーボードを500回くらい叩くらしいから
事務仕事とかはかなり早そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:28▼返信
例え自頭悪くても
勉学と同じで
訓練でどうにでもなるけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:28▼返信
動体視力は音ゲーで特に鍛えられるだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:29▼返信
ただ頭使うゲームってガラパゴスじゃほんと流行らないよな
脳死ゲーばっか持て囃される。まじで異常な市場だよここ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:29▼返信
攻略の後追いやっててもあんまり頭よくならないよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:30▼返信
ビデオゲームって呼称に違和感。 今時ビデオて。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:30▼返信
ゲームは繰り返し学習することの訓練になるから
頭いい子は最初から上手いけど、下手な子も練習すれば上達する
ゲームクリアに必要な物の見方や忍耐力は
普通に学校の勉強の役に立つと思うね

親はゲームを禁止せず、世界情勢知ったり新しい漢字を覚えたりと
勉強すればもっとゲームが楽しくなるよ
と教えるべきなんじゃないのかね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:31▼返信
そういやゲーム好きで運動ほとんどしてなかったのに
野球部やサッカー部より運動神経よくてよく勧誘されてたな
さすがに3年近く練習し続けてきた高学年になったら通用しなくなったが
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:32▼返信
信長や三国志やると比較的歴史に強くなるひとが多い
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:33▼返信
>>46
ビデオゲームのほうが正しいんだよ映像主体のゲームなんだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:34▼返信
>>48
こんな便所の落書きみたいなところですら過去の自慢しちゃうとか、お前多分自己愛性パーソナリティー障害だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:35▼返信
むしろこれからVR移行が進んだ場合テレビゲームの方が古くなる可能性もあるな
PCゲーがもっと普及してたら日本でもビデオゲームになってたかもしれないけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:36▼返信
クラスの頭良いやつらはゲームも上手いから一瞬本当だと思ったが、格ゲーだけは頭良くても下手なやつ多かったな
格ゲーは別カテゴリなんやろか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:36▼返信
>>50
正しくてもなんか古くさいイメージ付いてるんだよな……ビデオ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:36▼返信
アホくさ馬鹿かw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:38▼返信
>>53
格ゲは覚えゲーではあるけど反射神経ないと見極めも無理だし一部コンボ決められないから
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:39▼返信
外で遊べばもっと運動神経良くなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:40▼返信
関係ないよ。俺の友達が音ゲーうまいけど頭悪い。俺もfpsはそこそこできるけど勉強苦手。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:40▼返信
F単位の立ち合い更に正確にコマンド入力でコンボ
格ゲーマー最強と思う

次はFPSゲーマー
操作や立ち合い難度は格ゲーより低いけどその分戦略頭脳必要

第三は音ゲーマー
動体視力と反射神経
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:41▼返信
>>58
全てのものに例外はあるんだ
悲しいことに
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:41▼返信
ゲーマー人口なんぞ、世界全体でも、1%も居ないのにwwwwww
ネトウヨキモいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:42▼返信
>>12
ぷよぷよに関しては頭の良さと上手さが比例しそうだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:43▼返信
シミレーションゲームは経営や判断の正しさ、良い情報分析が養われるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:43▼返信
PSハードのゲームやってるやつの方が頭いいよなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:44▼返信
あーだから豚は自分のいったことすぐに忘れちゃう残念な頭なのね・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:45▼返信
>>46
なんだこいつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:45▼返信
言ってることが毎回変わるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46▼返信
音ゲーは、暗記とリズム感(タイミング合わせ)だろ。
暗記した譜面を、考えずに(反射的に)出力出来るようにしなきゃならない。
体で覚えるってやつですかね。

格ゲーも反射で動けるようにしないと強くなるのは難しいわな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46▼返信
>>64
複雑なゲームが理解できるだけでも知能の篩になるから
単純なゲームしかないどっかのハードとは比べものにならない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46▼返信
>>61
お前みたいなのは何をやっても下の下だろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46▼返信
頭いい奴はなにやらせても上手くいくしバカはなにやらせても駄目なんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:46▼返信
ゲーマーの慰めの記事
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:47▼返信
>>53
ちょっと記事に関連した自分の話を語ることもできないこんな世の中じゃ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:47▼返信
そりゃそうだろ、って感じ。
インターフェースが玩具なだけで、やってることは、プログラムの操作だからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:48▼返信
音ゲーマーはやりこんでほぼ感覚で覚えてるだけな感じ
コナミ系音ゲーやってる連中が楽器初めても全くリズム感ないしね
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:48▼返信
信長の野望好きな人は頭よさそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:50▼返信
残念ながら、身内は子供の頃から根っからのゲーマーでキレやすく、非正規雇用の魔法使いだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:50▼返信
はぁ~あ・・・どうやら俺、知能指数高いらしいわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:51▼返信
※ニコニコニュースがソースなのでゲーム=任天堂のゲームです。ソニーのゲームは含まれておりません。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:51▼返信
安産先生…BO2もっと上手くなりたいです…‼
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:51▼返信
ゲームが上手い言うくらいだから、アクション系だな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:52▼返信
頭がいいというのは、練習して上手くなった人のことじゃなく
はじめから上手にこなしたり上達が早かったりする人の事なんだろうな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:53▼返信
格ゲーは反射神経とはちょっと違うくない?反射神経もあるけど経験からくる読みみたいなの大きくない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:53▼返信
>>77
何事も適度というものがある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:53▼返信
インセクター羽蛾は俺より頭いいんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:54▼返信
でもお前ら勉強も運動もできないじゃん
87.投稿日:2015年09月11日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:58▼返信
ゲーマー(ただしムービーゲーの多いPSゲーマーは除外)ねぇ
犯罪者になるか天才になるか紙一重やね
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 17:59▼返信
確かに反射神経と状況判断が必要な必要なゲームは結構伸びそう
90.投稿日:2015年09月11日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:03▼返信
>>89
反射神経と状況判断だけのばしてもバカになるぞ
ようはいろんなゲームをやれってことだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:07▼返信
研究してもらわんでも実感してる
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:07▼返信
まあ、馬鹿じゃ出来ないよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:10▼返信
動体視力と空間認識くらいじゃねえか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:12▼返信
とりあえず試してみるって言う考え方はできるようになるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:12▼返信
>>12
あれは詰め方覚えたら強くなる
上手い人が素人相手に対戦でそれをやると終わり
素人はぷよぷよが嫌いになってしまう
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:13▼返信
これは当然やろw ただしスマホの課金ゲーやら珍天のしょぼい単純なミニゲームなんかは除く、やなw
あんなんいくらやっても頭は良くならん、それどころか悪くなる恐れすらw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:13▼返信
知能は知らんけど運動神経は無いわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:14▼返信
そりゃそうだろう
じゃなきゃ面白くなんてならんだろうし

まあ、中には頭使わない系のゲームもあるけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:14▼返信
RPG好きな俺はつまり頭良いとはいえないんだな 攻略みるし まあ格闘ゲームはコマンド入力は苦手だが無双シリーズは別かな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:15▼返信
スマホーあげてる人がいるけど、あいつらはガチャ回していいカードで出ないってだけでも評価下げまくる馬鹿集団だからまったくの論外だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:16▼返信


またソニーがいい加減な事言ってんのかw


お宅んとこは人殺しのゲームと性犯罪まがいのゲームしかないじゃないか^^
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:16▼返信
反射的に指が動くようになっても運動神経は良くなりません^^
それこそおっさんみたいに頭だけで先行して行動して体が付いて行かないとかいう惨めな結果になる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:16▼返信
あくまでも、子供に限定されるけどね
大人になってゲームがうまい人は知能レベルが低い傾向
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:17▼返信
特別に思われたいんだろうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:17▼返信
だがキレやすく、コミュ症で開花した能力を発揮する機会がなくニートになるのが正解
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:17▼返信
>>46
逆に今時は何て呼んでるのかが気になるんだがw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:18▼返信
アクションを最高難易度ノーダメでボスを倒せるやつはすげーしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:19▼返信
シューティングと格ゲーは分かる気するわー!
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:20▼返信
>>83
うん。ほとんど読み合いだな。反射神経での超反応だと相手が行動起こす前にアクションを置いてくるプレイヤーに対して手詰まりのワンサイドゲームになる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:21▼返信
勉強も運動もゲームもやっていれば良くなるのかも知れないけど
ゲームしかやってなかったら、やっぱりバカなんじゃなかろうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:23▼返信
3歳の時点でマリオブラザーズクリアして姉に引かれてたらしい俺やけど運動はてんでだめだ
ただ現在SEとしてうまく働けてるのはその恩義があるかもしれん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:25▼返信
有野課長見てたらわかるけどゲーム下手なやつはもれなく運動音痴
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:25▼返信
任天堂のゲームやると豚になるらしいけどなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:28▼返信
音ゲーの上位層の奴らは動体視力がいいのは間違いないはず→運動神経抜群なのも分かるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:30▼返信
>>114
Vitaで萌え豚になるよりマシやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:33▼返信
格闘ゲームばっかやってたらいつの間にかリアルで喧嘩強くなったわwwwww
強くなりたかったら格ゲーやったほうがいいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:34▼返信
>>111
ゲームしかやらなかったらせっかく引き出した脳のポテンシャルの無駄て感じかな
なので勉強の息抜きやご褒美にゲームで遊ばせる、とかいうパターンが一番いいんじゃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:36▼返信
知能テストそのものだしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:37▼返信
>>117
悲しくならない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:38▼返信
Civばっかやってる俺は運動神経ゼロ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:39▼返信
落ちものパズルとかは反応速度よくなりそうだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:40▼返信
逆にガンダムのゲームをやると猿に退化するらしい
信じるか信じないかはアナタ次第
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:42▼返信
スポーツやればそれ以上に運動神経良くなるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:44▼返信
格ゲーできる奴はマジで尊敬する
技やコンボ覚えるだけで精一杯だわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:50▼返信
エクストリームバーサスは奥が深いぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:52▼返信
これは、ときどの本に書いてある事とも一致する
格ゲーを研究・上達する過程やノウハウは受験勉強や研究室の実験と同じなのだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:56▼返信
アクションゲーム=反射神経が養えるし脳の活性化に役立つ
RPG=心理と教育を学ぶ事が出来る

こんな感じ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 18:58▼返信
知能は高いかも知れないけどゲームにばかり時間を使うから勉強は出来ないけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:01▼返信
>>128
マリオRPG最強じゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:01▼返信
ゲームが下手な奴は他のことも下手だったのは見たことがある
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:04▼返信
FPSやったらリアルの方で変に気使いするようになった
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:05▼返信
何やってもダメなときはゲームもダメだった
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:07▼返信
ゲームはガキの頃から得意だが頭悪い俺はどうなるのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:10▼返信
>>132
俺もつい最近FPSやりはじめたんだが後ろで足音聞くと振り返る癖ついてしまった
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:11▼返信
>>135
ワロタwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:11▼返信
音ゲーとかで難しいに設定してやると
はまりの速さに指がついてけない…あれ上手い人は本当に仕事でもなんでもテキパキこなせる人なんだろうなってのは一目瞭然だよね…本当に羨ましいわ…あれ系のは本当にどんなに練習してもついてけない
138.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月11日 19:13▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:16▼返信
推理ゲーもしくはアイテム使って進んでいくものだとやたら頭が鋭くなった
頭が良くなったわけでもないがな


140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:17▼返信
そりゃ頭のいい奴は何やってもうまいだろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:22▼返信
だからってお前らが頭いい訳じゃないから勘違いすんなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:23▼返信
分かるわ
IT系だから特に多いんだけど、問題解決能力の高い人はジャンルはちがえど何かしらゲームでも才能持ってたりする

ヌルゲーばっかり数やってる奴は仕事できない奴だったけど
仕事できる人とゲーム談義したら普通に大会優勝者だったり、ランカーだったり、結構記録残してる
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:29▼返信
ジャンルによっては意味あるだろうなギャルゲーやらBLゲーには何の価値もなさそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:30▼返信
有野:マリオやったがこの体たらく……
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:33▼返信


バカ豚の知能が低いのも納得


146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:34▼返信
>本来なら日本こそこういう研究が進んでていいはずなのに、ゲーム悪者論に圧殺されて何の成果も無いのは恥ずかしい限りだ。

良い影響を与えるっていう研究結果は鵜呑みにして、悪影響を与えるっていう研究結果に対しては鵜呑みにせず反論するのがお前らやん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:41▼返信
ひとついい?
お前ら子供じゃなくておっさんだろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:44▼返信
そうなんだよ
小学生の頃、パックマンとかゼビウスとかそこらへんすら全然理解できない友達が結構いた
パワーエサの直前でターンしてモンスターに突っ込むとか、つまりルールも画面上の情報も分かってない
だいたい成績も悪かった
学力とか教養とか以前に、たぶんボーっとしてるから、ゲームにも集中力を出さないんだと思う
彼らからしたら、俺こそゲームごときに夢中になってる変な人だったんだろうけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:51▼返信
>>148
まぁいくら頭が良くなってもはちまなんか見るような人間になってしまってる時点で終わってるけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:51▼返信
ゲーマー朗報っていうけど上手い人は一握りだろ
ほとんどはただのゲーム好きの凡人
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:51▼返信
ゲームは脳の発達に貢献し、ゲームが上手い人は頭も良いってのは本当だろうけど
ゲームを好きになればなるほどだらけるからな
いくら才能のある人間でもやる気なきゃ出来ないのと同じ
ゲームやると馬鹿になるってのは間違ってるけど間違ってない
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:52▼返信
※147
おっさん差別わやめろ!!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:54▼返信
良い影響を与えるってことは悪影響を与える可能性も十分にあるってことなんやで?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:55▼返信
頭がいい奴は何やってもそつなくこなすし頭が悪い奴は何やっても下手
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 19:57▼返信
お前らキモオタは運動神経壊滅的だっただろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:10▼返信
ゲームなんか下手でも練習すれば上達する
それは勉強も仕事も一緒
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:15▼返信
頭がいいやつは大抵シミュレーションゲーが好きだったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:17▼返信
全員池沼ですか
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:24▼返信
何回同じような話題を
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:35▼返信
ゲーム上手い=頭いい
こんなん昔から言われてただろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:36▼返信
操、バイオ0の実況者でルナシューターでもバカはバカなんだよなぁ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:48▼返信
ゲームばっかりして運動してない奴には関係ない話
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 20:49▼返信
ゲーム以外やんなくなるんだけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:03▼返信
それでもまだ消え無い老害
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:07▼返信
アクションゲーなんてFPSも含めて空間認識能力が全てやもんな…
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:12▼返信
アーマードコア上手い奴は頭いいだろなあ確かに
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:13▼返信
お前ら勘違いしないように言っておくが、頭が良かったり運動神経がいい奴は
ゲームもうまいってだけだ
ゲームやって運動神経が良くなったとしても、走り方とか投げ方がブサイクなのは直らないぞww
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:18▼返信
>>13
ゲームうまいやつでスポーツできるの皆無じゃんwww
貧乏だからモテないしwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:27▼返信
運動神経は良くならないっすよw
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:37▼返信
反射神経、動体視力、状況判断能力は上がる。町中や生活の中で周りの人の動きが遅いと感じるだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:41▼返信
ゲーム強いけど勉強は出来ない人多いはず。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:43▼返信
最近のゲームをする若手医者が、医療現場で遠隔操作をする手術際

据え置きゲームが役に立っているのは、紛れもない事実である。


まあ、運動神経とは関係ないかw
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:43▼返信
知能高くても勉強しないから馬鹿だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:45▼返信
人間の脳は反復する事で自動的にデータを圧縮して高速で記憶の引き出しが出来るようになるからやればやるほど強くなる あと知らず知らずにデータの分析もしてる。アクセラレータも働いてる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:49▼返信
サージョンシミュレーターやってるから医者になれる気がしてきた。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 21:50▼返信
>>165戦略を考える力もいる
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:05▼返信
じゃあ、ゲーマーで運動神経悪いと苦痛だった俺も、運動すればめちゃくちゃ上手くなれるってことか
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:06▼返信
進学塾の統計で、ゲームや漫画を趣味の時間に充てているグループとそうでないグループに分けると、
後者の方が成績が良いと言う明確なデータが出た。
しかし、上位2%以内のグループは、ゲームや漫画を趣味の時間に充てているグループだった。

ゲームや漫画で頭が良くなる訳ではなく、
脳を上手く操作できる人間は何をやっても秀でているという結論も出せるけれど、
塾の結論としては、気分の切り替えを直ぐに行える人間は、能率よく時間を使えるというものだった。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:23▼返信
バカでは上位に行けないという点ではあっている
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 22:32▼返信
格ゲー上手い奴は
将来ゲームの様に動かせるロボットできたら
戦場で脅威になるよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月11日 23:25▼返信
>>180
格ゲー上手い奴っても差はあるだろ
大会上位の奴なんてのは一発目が当たれば後はルーチンワークじゃねーか
それでもそのパターンを数百種類持ってるような奴なら十分脅威だが
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 00:04▼返信
歴史年号に答えられたらパワーアップするゲーム作ってくれんかの・・・
子供にやらせるから・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 00:06▼返信
ゲームやってるから頭が良くなるんじゃなくて頭がいいからゲームも上手いってだけだろ
頭がいい奴はゲームだろうがなんだろうがそつなくこなせるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 00:19▼返信
動体視力と反射神経はいいが
バッティングセンターの130キロ(までしかない)は初球から余裕で目で追えるが
スイングだと当てられない両手でグリップを握るバントなら当てられる
体が付いていけずにスポーツは苦手なんだと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 02:02▼返信
ゲームって兄よりも弟のほうがうまいし性別で考えたら女よりも男のほうがゲームがうまい奴が多い昔からよくゲームをやるとロクな大人にならないって聞いたけど嘘だったんだなでも俺はゲームやっても運動神経よくないんだけど?いろいろと聞きすぎてるせいかな?今度から全部自分一人でゲームやろうっと
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 02:21▼返信
>>171
意外と格ゲーて知識いるんだぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 07:44▼返信
確かに昔から運動神経良い奴でゲーム下手な奴は見たことないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 08:02▼返信
例え運動神経が良くなっても筋肉がついていかなかったら
運動出来ないのと同じ事
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 11:11▼返信
知能と反射神経が良くなったけど、コミュニケーション能力が下がっちゃった。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 12:36▼返信
やっぱりな!そうだと思ってた‼︎
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 14:36▼返信
知能が低い人間の枠の中では、知能が高い方なんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 16:40▼返信
都合のいい妄想してないで周りみてみなさいって話
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 17:16▼返信
>>192 それはお前らな。
ボードゲームがうまい奴は頭いいだろ?少なくとも知能指数は高くないと無理。ビデオゲームでも同じ。
お前らが頑張って鍛えた脚と、知能で作り上げた車はどっちが速いかわかる?
運動できることが良いこととされているのは、知能ある奴らが、知能ない奴らにも価値を見いだせるようにした慈悲深い慣習なのだよ。実用性で考えたら体力より知能の方が1000倍上なんだから。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 17:57▼返信
基本的にゲーム全般苦手・・・
はい、無能です(涙)
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:00▼返信
どうりで反射神経が落ちないはずだわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:02▼返信
>>193
健康のために適度な運動はしとけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:25▼返信
オンゲーと格ゲーは覚えゲーだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:29▼返信
そりゃ知能指数はかるためのIQテストがゲームでやるようなパズルだもの、
普段からそういうパズルばかりやってれば、頭の回転悪くても創造的な発想出来なくても、
暗算遅くても、IQテストの点数は上がるだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:57▼返信
ゲームが上手いヤツが知能高い
ではなく
知能が高い奴はゲームもうまいだぞ

200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 04:51▼返信
頭が良くなるならみんな今日からゲームやりまくろう!!!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:20▼返信
ゲーム上手かったやつって頭悪くて勉強全くできない奴が多かったけどな
まあ洋ゲーはそうかもしれんが、和ゲーが上手くてもね笑笑
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:22▼返信
>>42
その通り
なんでも慣れなんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:25▼返信
米81,82
妄想乙
自分が天才だと言いたいんだね!
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:30▼返信
米104
ワロタ
どこに書いてあんだよそんなこと
どうせ自分が子供時代に井の中の蛙で、大人になってから下手くそになったんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月30日 01:36▼返信
慣れてからではなく最初から上手い場合や、子供の頃限定とか言ってるアホいるけど、羽生善治さんは将棋始めたての頃は弱かったんだぞ

直近のコメント数ランキング

traq