• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 窓のない旅客機が登場へ、代わりに壁が全面スクリーンでパノラマ体験も 
http://buzzap.jp/news/20150910-cpi-windowless-airplane/
1442050209767

記事によると
・旅客機から窓をなくし、その代わりに壁を全部スクリーンにしてしまうというアイディアをイギリスの会社CPIが提案

・CPIのアイディアでは、旅客機から窓をなくし、代わりに壁一面を超薄型で超軽量のフレキシブルな有機LDディスプレイで覆ってしまうというもの。

・このディスプレイ、もちろん単なる窓の代わりではなくタブレットの画面のようにタッチしてコンテンツを楽しんだり機内サービスをオーダーしたりもできるということ。




3
2



この話題に対する反応


・高所恐怖症的にはタマヒュンな感じだけど、ちょっと興味ある…。

・床もスクリーンにしようw。

・高所恐怖症なので気絶しそう でも面白いな

・卯酉東海道のヒロシゲ36号を思い出した。














img_0_m
09_01_02




ロボットモノSFでおなじみの全天周囲モニターだこれ

酔っぱらう人は逃げ場がなくてゲロゲロになりそう













君のこころは輝いてるかい?(Blu-ray Disc付)
Aqours
ランティス (2015-10-07)
売り上げランキング: 9




コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:40▼返信
のってみてぇ~
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:40▼返信
ふーん…ゲーム記事はよ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:41▼返信
いつのネタだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:41▼返信
落ち着かない…
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:41▼返信

ゴキブリ俺童貞ニートだけどこれにどう答えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:42▼返信
安倍は早く辞任しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:43▼返信
飛行機乗れなくなりそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:43▼返信
視差が正しくないから、壁紙に空の絵使うようなもの。
何も面白くない。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:43▼返信
窓際めっちゃ楽しいやん!
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:44▼返信
寝れない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:44▼返信
すばらしい!
飛行機の進化だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:44▼返信
アダルト作品に使えるな!
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:45▼返信
これはタマヒュン確定ですわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:45▼返信
これは退屈にならなそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:47▼返信
>>5
パラサイトデブwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:47▼返信
めっちゃ乗りたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:48▼返信
>>8
バカは死んでろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:49▼返信
新幹線なんかもそうらしいけど
窓が無い方が機体を頑丈に出来るってことなのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:51▼返信
窓側の席とか目に悪そう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:52▼返信
操縦席もやろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:53▼返信
いいじゃん
いいじゃん
すげーじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:53▼返信
>>15
彼はもう既に30回目の誕生日を迎えてしまったんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:53▼返信
…全面窓ガラスじゃねぇのか。出直してこい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:54▼返信
>ロボットモノSFでおなじみの全天周囲モニターだこれ

だから何?アニメが先に発明したとでも言いたいの?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:54▼返信
別に映画でも写せばいいのに
それかゲームやらせろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:54▼返信
まる!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:55▼返信
いいじゃん、窓あるより安全だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:55▼返信
Zの全面モニターって、シートの影になる部分が見えなくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:56▼返信
>>24
いや、それがリアルに実現するのかって言いたいんじゃないの、普通に考えたらね
ひねくれすぎだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:56▼返信
航空機だしエースコンバットのコフィンシステムだな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:56▼返信
トイレは隠してくれるよね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:56▼返信
おちつかねぇ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:56▼返信
>>25
前にこの話は聞いたことあるけど、普通に映画写したりもできるようにするらしいよ
座席ごとに区切って各座席の専用ディスプレとしても使える予定とか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:57▼返信
風圧で...表区わ命に関わるから伏せとくよい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:57▼返信
それよりも窓開けさせちくり~
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:57▼返信
飛行機一機造るのにただでさえ金かかるのにさらにコスト上乗せか
通んないだろこんな企画
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:57▼返信
まあ過去には機材置き場や窓の角っこから亀裂が入って空中分解したものもあるからな

デハビラント・コメットってやつ
旅客機として初めてのジェット機
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:58▼返信
多摩川……カルテットだっけ?最後の画像
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:58▼返信
乗りてえ
床も天井もよろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 18:59▼返信
墜落するときも全天モニターでリアル生中継
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:00▼返信
コメットの事故があって以来、応力として角に集中しないよう円形の窓になった

コメットの窓は普通の角ばった窓だったので、気圧差により
機体外殻が押されたり解放されたりすると角っこに応力が発生して金属疲労を助長した
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:00▼返信
視線変えても覗き見える訳じゃないからなぁ
モニターに囲まれて熱いし眩しいと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:01▼返信
実際そんなのが近くにあったらまぶしくて疲れるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:02▼返信
高所恐怖症だから絶望的
窓しかないなら視線逸らせばいいけど
全面スクリーンだと死ぬる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:03▼返信
これが全部ブルースクリーンになった所想像するとちょっと不安になるな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:06▼返信
SOD「よしこれをシリーズ化しよう」
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:06▼返信
なぜARIAの灯里が始めて火星に来たときの画像を使わなかった
スペースシップだか航空機だかに搭乗してるシーンで似たようなのあったろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:06▼返信
どんな思いして乗ってると思ってんだよ・・・こえーんだよ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:07▼返信
なんか熱そう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:07▼返信
高いところ苦手なお前らは漏らしそうですね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:10▼返信
>>45
高所恐怖症の人の気持ちがよく分かった
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:11▼返信
できれば床をモニタにしたほうがよかったんじゃw
空とんでるんだし上だけみてもなw
地表の景色見れたほうがいいんじゃないだろうか
53.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月12日 19:12▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:13▼返信
カレイドスクリーンが現実になったかぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:14▼返信
こんなんよりいつになったら脱出装置つけてくれるん
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:14▼返信
時々、翼から炎が上がるところが見えるドッキリ機能付き
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:15▼返信
>>8
全然違うだろ馬鹿か?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:15▼返信
機内をLCLで満たすのかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:16▼返信
景色が見たいんだよワシは
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:17▼返信
不時着するとき怖すぎるだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:21▼返信
万が一不時着する時の怖さと言ったらとてつもないけど
まあその場合にはディスプレイだから暗くもできるんだよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:21▼返信
ロシアに撃ち落とされる瞬間が見えるのか
訳がわからないまま死ぬよりか良いのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:24▼返信
見る角度によって見え方が変えられるスクリーンってもうあるのかね?
それが無理なら絵を斜めから見たようにしか見えないと思うけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:25▼返信
都合の悪いときは晴天の別映像流したりしてな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:26▼返信
なんではちまっていつもいつもクソ古いネタ持ってくるん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:26▼返信
画期的だが高所恐怖症の奴は二度と乗れねえな。
あと解像度がどの程度かにもよる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:26▼返信
マジックミラー号のほうがレベル高いじゃねーか
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:27▼返信
>>63
10年以上前に新技術イベントでNECが出品してた
ほんとうに立ち位置で映像の角度が変わるモニタで感動
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:28▼返信
これはいいけど乱気流に乗った時は怖そう
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:30▼返信
子供が泣き出しそう。。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:30▼返信
まあ何回もは乗りたくないけど興味がないわけではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:30▼返信
やるなら超高解像度にして欲しいな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:31▼返信
>>35
なんで飛んでるのに窓開ける必要あるんだボケカス
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:32▼返信
目的地に着いたと思ったら飛び立ってすらいなかったってことも出来るのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:34▼返信
たまにF14とかゼータとか飛んで来たら楽しいやろなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:38▼返信
>>37
あれは、当時の科学力では仕方のない面がある
当時の材料工学や形状力学、流体力学ではわからなかった原因による金属疲労だからな
これは、航空機の素材が変わるわけではないから、その辺は気にしなくていい
ただ、事故ったらシャレにならんだろうな
昔、コクピットから見える風景をモニターに移すというのがあったのだが、墜落事故起こしてからなくなった
乗客は墜落して言うさまを目の当たりにしたわけだからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:40▼返信
記事がお古いでございますよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:40▼返信
高所恐怖症の人は常時失禁だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:42▼返信
そして配線がショートして火災が発生し墜落までわかった
どちらにしろ目が疲れそうだからこんなのに乗りたくはないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:45▼返信
晴れてる日は糞暑くなってだめだろこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:46▼返信
4kでも怖くなるほどリアルに見えんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:46▼返信
元記事にも「有機LD」って書いてるけど
これなに?

クリックすると有機ELの説明に飛ばされるんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:50▼返信
有機ELは韓国しか作れんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:52▼返信
リックディアスの技術を採用
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:53▼返信
飛行機の窓って景色を眺めるためにあるのではなく、事故の時に乗客がパニックにならないようにするためにあるのだと思っていたのですが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:53▼返信
>>6
まずはてめえがタヒねゴミ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:53▼返信
ああいう起動兵器作れるのに全天周囲モニターでパイロットが光学で確認とか、
ローテクに頼ってるのはなぜなのか気になる。

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:56▼返信
機内全面ディスプレイの記事が出るたびに
毎回景色の立体視が不可な事に気づかないアホが多くて驚く
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:58▼返信
機能オフ出来ない状態で墜落したら半端なく怖いだろうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:59▼返信
>>11
アホか事故の確率増やすだけ。仮に事故が起きなくても無駄なエネルギー使うなボケって話。
おとなしく寝とれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 19:59▼返信
エルガイムMK-IIか
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:00▼返信
動画の東京タワーっぽい東京タワーは東京タワー?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:06▼返信
目疲れそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:07▼返信
こんなん眠れないだろ
日差しで暑そうだし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:07▼返信
日焼けしそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:07▼返信
昔はコクピットに入れてもらえて、いい景色見た覚えがあるけど、
あのテロ以来、それもできなくなったもんなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:09▼返信
窓の設置コストを削減できるし
航空力学的にも窓を無くしたほうが良い
機体強度の安定、燃料消費の削減、安定飛行の助力につながる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:09▼返信
はちまで見た、気がする。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:09▼返信
こりゃまた古いネタだなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:11▼返信
ACE COMBAT3のエアロ・コフィンの先駆けですね
外が見える空飛ぶ棺桶
101.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月12日 20:13▼返信
墜落したら恐怖感ハンパねぇな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:16▼返信
飛行機恐怖症増やすだけだろ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:20▼返信
酔う人は外見た方が酔わないでしょ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:22▼返信
>>24
こいつ最高にアスペw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:22▼返信
>>94
映像だから日差しは無いよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:23▼返信
通路側の人も景色が見えやすくなるのはいいな。
でも離発着は軽くジェットコースターのような感じになるのかな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:28▼返信
>>88
人間の目の立体視なんて数百m圏内じゃないと有効じゃないから
雲の上の遠景に立体視なんてさほど必要ないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:29▼返信
日差しがどうとか言ってる奴は、テレビでも常夏の映像で日焼けしちゃうとか思ってんのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:32▼返信
>>108
液晶モニタならバックライトが微弱な紫外線を発してるけど
それでも人体に影響を与えるものでもない
まして有機ELは自律発光するから
ことさら問題ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:34▼返信
>>88
とりあえず横方向360度の裸眼立体視ディスプレイなら10年前に作られてるようだよ
上下は無いけど


国際会議「シーグラフ 2002」で発表

世界初の全周型メガネ無しフルカラー立体ディスプレイ開発に成功
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:36▼返信
でも、ただの映像だからなぁ・。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:37▼返信
これ
画面に近づきすぎたら見づらいんじゃね
皆自分の席の反対側を眺めるという不思議な光景になりそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:37▼返信
たしかガラス使わないから逆に軽くなるんだっけ
ただ全面はうざいな
寝たい時まぶしくてかなわんわ
114.投稿日:2015年09月12日 20:39▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 20:42▼返信
長距離飛行の時こういう時間帯があってもいいとは思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:02▼返信
各モニターには「カメラに映る正面」しか見えないはずだから
並べたら違和感あるんじゃ?
例えば後ろの席の人が前のほう見たとき映像がナナメになってないとおかしいし
酔うぞコレ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:08▼返信
将来的はこうなるだろうね。
メリット多いから
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:09▼返信
ラグランジェの文句は俺に言え
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:14▼返信
兎も角この合成写真はやっつけ仕事
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:15▼返信
中朝露の横通る時にミサイルが見えたら恐いなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:17▼返信
っていうアトラクションを作ろう(提案)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:20▼返信
海外便の海の上なんて見るもんねえし
離着陸の前後だけじゃね、風景映すの
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:28▼返信
飛行機事故一番怖そう
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:29▼返信
宇宙線大丈夫なのかよって思ったらスクリーンなのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:41▼返信
恐慌状態になる人は絶対いると思う
そういうものへの対策で離着陸時はスクリーンOFFにするだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:43▼返信
作画の手間省いただけなのに・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:44▼返信
墜落するときが怖いよね。
段々、地面が近づくのがわかる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:49▼返信
空ガッツリ表示されると昼間眩しくて寝れなさそうだな
窓ないとトラブルで電源切れたとき、機内真っ暗で大惨事になりそうだけど
今のところ全天周囲モニタはアトラクションやゲーセンのゲームだけでいい気がする

窓少ない潜水艦とかならこの技術活かせそうだけど
将来、宇宙へ行ける旅客機とか出来て窓付けにくいとかなら、こういうの使えばいいと思うけど
今すぐ必要性は感じないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:54▼返信
コレも良いけど、家の扉に採用したら安全そう
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 21:58▼返信
>>127
モニタ消されてGがかかっててもどうなってるかわからぬまま死ねるな
ハイジャックされてモニタ消されてやりたい放題とか
逆に墜落する映像表示してドッキリでした~って海外のドッキリ番組ならやりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 22:12▼返信
床やばいwww

でも乗ってみたい。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 22:26▼返信
あーこりゃいいなぁー
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 22:26▼返信
地上の風景にしてよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 22:40▼返信
着陸する時怖いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 22:41▼返信
あははは
戦闘機ですら円に囲ってるのに旅客機が周辺ガラス構造で強度確保できるわけねえだろwww

馬鹿はアニメだけみてろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:05▼返信
ただの映像じゃねえか
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:07▼返信
>>135
戦闘機ほどスピードは出ないしダメコンを気にしなくても良いだろう
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:18▼返信
※135
おーバカだコイツ
ちゃんと記事読んだ方がいいぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:22▼返信
あ、ガラスじゃなくてスクリーンなんだ!
じゃあ強度の問題もなさそうだね!
いいじゃん乗りたいこれ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:27▼返信
飛行機なんか一生乗ることないからあっそうてかんじですね
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:38▼返信
これ任天堂がゲーム化したら爆売れするな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月12日 23:50▼返信
酔っぱらい?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:01▼返信
窓無いって聞いて窓ガラスなしを想像してしまった
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:17▼返信
自分も一緒に動くんだから酔わないだろ・・・
元から飛行機酔いする人は知らん
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:28▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効  TPPで米誌報道  (2015・8・21)
TPP日米の自動車分野の協議が再開
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:34▼返信
モニターの熱でクソ暑そう
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:42▼返信
>>135
本物のバカだwwwwwwwwwwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:53▼返信
>>17
真性のバカ発見www
テレビを下から覗いたらパンチラ見れると思ってんの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:02▼返信
これ知ってるマジックミラー号だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:04▼返信
ブレイクスルーだ。スクリーンなら、何でもあり。

全面渓谷とか、スイスのアルプスの山中とか、海の中とか、宇宙空間とか。

リアル風景でなければ、もはや空である必要無し。空を飛んでる希少性が今はないからだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:27▼返信
>>107
ディスプレイも数百m先ならそうだけどさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:59▼返信
アニメARIAでこんな飛行機出てたな
いや宇宙船だったかも
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:02▼返信
隕石が迫ってくる映像ながしたら発狂しそうwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:59▼返信
最初は平気でも長時間これ見せてると精神に影響ありそう
あといたずら心()で墜落していく映像を流すサプライズやったら
実際にショック死する人が出て問題になりそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:40▼返信
>>113
あー、確かにw
一瞬すげー技術だ!と思ったが、眠れないってクレームが出るよな、これ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:57▼返信
運転席だけで十分
つか戦闘機だけで良いような
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:53▼返信
これあからさまなベーパープランじゃん
視点・視野角の問題をどう解決するのか全く提示されてないぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:12▼返信
試しにMM号作ってテストしよう!
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:46▼返信
操縦室だけ、全天周囲モニタにしろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:02▼返信
すっげ!ちょいびびるが乗ってみたい!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:08▼返信
飛行機窓から外眺めるのは慣れてるから面白そうだけど、
むしろ気圧・温度差に対する強度に不安があるわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:19▼返信
エスコンのCOFFINシステムみたいだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:39▼返信
一度乗ってみたいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:10▼返信
乗り物酔いって視界と実際の揺れのブレが酔いの原因だから逆にいいんじゃね
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 20:06▼返信
こんなん無理やろ 絶対恐怖感じるやつおるし
これより機外にカメラ設置してモーフィアスみたいなんで全視界確保してみたいやつだけ見た方がええと思うけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
>酔っぱらう人は逃げ場がなくてゲロゲロになりそう

乗り物酔いする人はむしろ窓の外を見てた方がいいのだけど。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:53▼返信
>>76
コックピットじゃないけど、着陸時に進行方向のカメラの映像をスクリーンに映す旅客機は今もあるよ。
(たぶん、映像から判断するとコックピットの真下の機体底部辺り?)
大抵は着陸しようとしてる滑走路とその誘導灯が分かるように映し出されてる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月17日 17:20▼返信
視差に関しては、無限遠に近似できるから考えなくていいのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月18日 15:19▼返信
これって実際の空を投影してるのかな?

だとしたら墜落の時とかヤバそうだな

直近のコメント数ランキング

traq