• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「指が届かない」「ゲームする時恥ずかしい」 スマホ巨大化に困惑の声も
http://www.j-cast.com/2015/09/12244904.html
名称未設定 14


記事によると
・アップルのスマホ「iPhone6s」が発表された。サイズは現行モデルと同じく4.7インチと5.5インチの2種類。

・初期の3~4インチから今は5インチ台後半が主流となり、手が小さい人や女性からは「指が届かない」といった不満がこぼれている

・これはiPhoneだけでなく、サムスンのギャラクシーやソニーのエクスペリアも同様。最新機種は5.5インチ以上が当たり前になっている

・スマホの巨大化については「ゲームしたり動画観たりにはいいかも」「大画面化に否定的でしたがゲーム機として考えると大きいのが欲しい」と歓迎する声もあるが、「端まで指が届かない」といった声も根強く残っている





この話題に対する反応


・本当そう。5くらいがよかったなあ。

・ゲームやってて恥ずかしいってなんじゃそりゃ。

・アメリカ人の手の大きさにちょうど良いサイズなんだろうなぁ。

・まあわからなくもないけどタブレット出したり3DSやVita出したりするのと大して変わらんように思うけどなあ

・さっき渋谷のキャリアショップ前で女子グループが話していた内容と一致。iPhone4から使い始めて今5だがちょうど馴染むサイズ。




















確かにでかいスマホだと指届かないよね

でも今はこれくらいないとスマホゲームが見づらいんだよなぁ












スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部,週刊ファミ通編集部(書籍)

KADOKAWA/エンターブレイン 2015-10-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:00▼返信
やス糞
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:01▼返信
2だった!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:03▼返信
俺の指にはまだ小さいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:03▼返信
でかい画面で作業とかゲームしたかったらタブレット使うからスマホは小さい方がいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:03▼返信
   / 任_豚\
   |  ノ-O-O-|   
 r⌒ヽ . : )|| ̄ ̄ ̄|
(    ヽ.ノつ   ⊂)

これが脳裏に浮かんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:04▼返信
そもそも小さいサイズが売れてれば巨大化する必要はないんだから、需要の問題なんだよなぁ
ソニーとか小さいサイズも出してくれてるしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:04▼返信
Xperiaが巨大化していった行き着く先が、WiiUのタブコンなんだよねぇ
5年後にタブコンは見直されると思うわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:04▼返信
自分に合ったのを買えよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:05▼返信
手が小さい人は大きくなるのに反対だろうな
自分は普通くらいの大きさだから大きい端末のがいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:05▼返信
そんなにデカイのがいいならipadに電話機能つければいいんじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:05▼返信
両手使いすればいいだけの話
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:06▼返信
XperiaZ3CやZ5Cがあるだろう
あれはiPhone6より小さい唯一の端末
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:06▼返信
文句言ってるのアジア人だけだぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:07▼返信
でかい端末で電話してる人みるとなんか笑えてくる
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:07▼返信
>>8
主流が5インチ以上なんだからあんまり小さいのがないんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:07▼返信
入力画面を小さい手用で設定できるようにして
画面は大きく、がいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:07▼返信
でぶぶっさフォン
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:08▼返信
>>13
ジョブズ「スマートフォンが大画面になるなんてスマートじゃない」

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:08▼返信
カブトムシくらいの
大きさでいいと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:08▼返信
iPhone5が調度良かった
買い換える気は無かったけどケーブルが切れたから
実質0円だったからiPhone6に買い換えてみたけどやや大きい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:08▼返信
4sと5の間くらいにしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:08▼返信
スマホは両手で使うものなんですが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:09▼返信
小さいのが好き
日本人の手は小さい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:09▼返信
デカイって人は指でガッチリ包み込むように使ってるのか?
小指の上にスマホ置いて他の指の腹あたりで支えるやり方なら余裕だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:10▼返信
片手ならXperiaSXが最強のサイズ
両手ならやはり、主流の5~5.5インチがベストだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:11▼返信
でかくなって薄くなってくの何なんポケットに入らない上に耐久下がってるんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:11▼返信
>>13
スマホの大型化を牽引したのはむしろ台湾、香港~東南アジアのユーザー
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:11▼返信
そのうちにポケットに入りきらなくなって
ポケットから長財布をデロンとだしてるようなダサさになって
盗難とか流行りそう それ防止するためにチェーンつけたりしてますますダサくなるとか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:11▼返信
>>25
Xperiaだけはないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:12▼返信
誰が短小だボケ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:13▼返信
大きくても小さくてもあのスマホだけはNG
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:13▼返信
胸ポケットに入るなら大きくてもいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:13▼返信
>>29
XperiaSXはiPhone4Sより大きい画面サイズで
筐体は4Sより細く、ラウンドフォルムで持ちやすく、完璧だったんだよ

アンチソニーっていう宗教やってる馬鹿からしたら、Xperiaは無いんだろうね
サイズの話してんのにw
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:14▼返信
iPhoneは4のサイズがピッタリだった
戻して
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:14▼返信
そもそも片手で使えるほど器用じゃないからどうでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:14▼返信
>>29
やっぱギャラクシーだよね!
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:15▼返信
画面の大きさより薄さだな気になるのは
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:16▼返信
 
以前は「3.8インチがベスト」と言われていたわけで。
 
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:16▼返信
スマホって画面が小さくて低スペック、画面が大きくて高スペックって感じだけどさ
個人的には画面が小さくて分厚くて高スペックってのがほしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:16▼返信
小さいのがいいならZ3コンパクト買えよ
まじで最高だわ
iPhoneなんか糞だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:17▼返信
ナシだな。俺的にはARROWSNX F-01Fぐらいがちょうどいい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:17▼返信
6+がちょうどいい
これ以上でかいとさすがに無理
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:17▼返信
iPhoneはやっぱり
ジョブズがいた
5まで、なんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:17▼返信
>>36
韓国製はちょっと
iPhoneかArrowsだな
どちらも片手で操作出来るように出来てるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:18▼返信
XPERIA Z5 compactが一番使いやすそうな大きさだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:18▼返信
でも結局スマホなら4インチで解像度HDサイズでいいんでないかなぁ
別に5インチ程度なら高画質入れても体感たいさないやろ

タブならFHDでもいいかもしれんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:18▼返信
ゲーム機じゃんこんなん
やらないから薄く小さくして欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:19▼返信
画面のふちが邪魔と思っていたが
意外とふちがないと不便すぐ誤作動しちゃう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:19▼返信
HTCのbutterflyは使いやすい
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:19▼返信
まあ俺も前までは、iPhone4やXperiaSXの大きさがベストだと思ってたけれど
やっぱ両手なら5インチ(Nexus5やXperiaZシリーズやGalaxySシリーズ)がベストだと心変わりしたね
iPhone6は4.7インチと微妙なサイズで嫌い
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:20▼返信
>>45
Xperiaは地雷やめとけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:20▼返信
i6だとデレステがやりにくい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:20▼返信
よくわかんねーけど取り敢えず6.4インチのズルトラが使いやすい俺個人の意見としては5インチすらありえない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:21▼返信
アンチソニーのお子ちゃまくん、こんな時でも必死
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:21▼返信
GALAXY NOTEを見て大きければいいってものじゃないと悟った
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:21▼返信
>>51
真の地雷はSH
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:21▼返信
電話は片手で使えてなんぼなんだよなぁ
タブレットの良さとケータイの良さを兼ね備えたのが4インチらへんだったのにな
今の大きさだとタブレットでいいじゃんアゼルバイジャンって思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:22▼返信
>>29
生涯サムスン堂だよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:22▼返信
>>56
ソニーには負けるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:22▼返信
5インチからZen2の5.5インチに変えたら、たった0.5インチで縦2cm横1cmもデカくなってワロス。
ポケットに入る限界だな。
これ以上はムリぽ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:23▼返信
>>59
いやいや負けませんよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:23▼返信
日本でしか売ってないスマホ
AQUOS、ARROWS、URBANO(京セラ)

↑これらを地雷という、OSアプデは基本ないし、不具合だらけ

世界で売ってるスマホ
iPhone、Galaxy、 Xperia
これが安定
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:24▼返信
Z3サイズが一番しっくりくる
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:24▼返信
>>62
Xperiaを推してくるやつのいうことは信用できない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:25▼返信
4.3にして
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:25▼返信
個人的には胸ポケットにすっぽり入るぐらいが丁度良い。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:25▼返信
Xperia Z4掴まされてXperiaだけは二度と買わないと決めた
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:26▼返信
大きいのに慣れると大きい方がいい、だだ5インチくらいまでだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:26▼返信
>>64
って言うかお前を信用する奴がこの世にいるとは思えないw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:26▼返信
>>64
あいふぉんを推してくるやつのいうことは信用できない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:27▼返信
>>67
唯一の地雷を掴むとはご愁傷様
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:27▼返信
商品ろくすっぽ調べないで買うやつってアホなの
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:27▼返信
小さいのも用意されてるし、選べるんだからそれでいいでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:27▼返信
>>65
XperiaZ1fやA2だな
つっても画面サイズじゃなくて筐体のサイズ、もっと言うと筐体の幅が、持ち安さに関しては重要な値になってくる
みんなが最後に妥協した大きさであるiPhone5、XperiaZ1fは横幅64mmくらい
今主流の5インチ端末は、横幅73mmくらい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:28▼返信
Xperia以外の国産メーカーは地雷
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:29▼返信
>>71
アンチソニーがソニー製品買えるわけ無いじゃん
今考えたようなコメントだし、低能が頑張ってネガキャンの言い回し考えただけだろうw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:30▼返信
基本タブレットしか使わないからスマフォのサイズなんて関係ないわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:32▼返信
必死に安価付けてソニーガーペリアガーしてる孤豚がいて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:32▼返信
>>77
いやスマホの話しなんでタブ関係無いから
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:33▼返信
やっぱり5のサイズがいいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:34▼返信
バンカーリングで快適
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:34▼返信
Xperia評判悪いんだね
iPhoneにしよう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:35▼返信
ズルトラが、最強
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:36▼返信
Xperiaと言うかスナドラが地雷過ぎて最近の国産モデルはどれも地雷だな
Z3が至高
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:36▼返信
まあ大きいサイズでは確かにズルトラが最強だと思う
5インチも神、ズルトラ(6.4インチ)も神、3.5インチも神
スマホの画面サイズは結論が出ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:38▼返信
>>79

大きさでいえばタブと関連して来てんぞ
タブレットって5インチとかあるから
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:40▼返信
>>84
Z4の廃熱設計ミスは有名だけどな
カメラとSoCを近づけておきすぎたらしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:40▼返信
これが人類に対する進化圧力になって手が巨大化するかも
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:40▼返信
長財布みたいなデカさのはちょっと・・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:42▼返信
>>86
最新からタブを選択肢に入れるような人はスマホのサイズなんかどうでもいいだろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:43▼返信
需要があるなら両方出すべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:43▼返信


そんなでかいのが良いならタブレット持ち歩けば良いじゃん

まあ面倒だから両方用意しろよ

93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:43▼返信
大きい画面だったらタブレットがあるから要らないんだよマジで
それに、タブレットの方が処理速度も断然高いから、複雑な作業はタブレットに任せればいい
スマホはマジで格安で十分。おまけでテザリングもできればなお良し。高いスペックなど必要ない。画面もそこまで大きくなくて良い
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:46▼返信
日本猿の手の小ささでは無理
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:46▼返信
テクが足りないだけ
磨けば苦なんてない
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:47▼返信
スナドラ810で買って良いのはZ4 Tabletだけだよ。「タブレット」の方な
あれは唯一スナドラ810を存分に使えてる端末。端末がデカいから、熱を上手く逃がすことができてる。性能も抜群

他のスナドラ810端末はとてもじゃないが褒められない。あれはタブレット向きのCPUなんだね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:48▼返信
>>93
そうだねそれでいいんじゃね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:49▼返信
別にZ4でも普通に使えるけどな
まあこの話すると顔真っ赤にしたキチガイがハッスルしだすのでやめましょう

片手でスマホはもうやめよう、危ないし、指に負担がかかる
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:50▼返信
海外でiphone一強が崩れた原因の一つがいつまでも大きいサイズを発売しない事だった。
先にandroidがデカいのを出して好評を得て、アップルが後出しという形になり
アップルの先進的、というイメージが崩れる一因になった。
今はもうなし崩し的にいろんなサイズが出てしまったから「好きなの選べや」で片付いてしまうけどな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:53▼返信
俺もでかいと思ってZ3Cにしたんだが家族のZ3つかわせてもらってほとんど変わらんかったから買い換えた
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:54▼返信
Galaxy最強
批判してるのはネトウヨだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:55▼返信
昔から大は小を兼ねると言ってな
大はあまりはするが小はたりない場面が多々あるってことだ
デカい皿にライスとハンバーグをまとめて乗せるがごとくデカいことで困ることのほうが少ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:55▼返信
スマートって言ってるくせにでかくするとかアホすぎ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:56▼返信
ソニーのタブレット系はここ最近名作ばかり
マジでソニータブレットは良いよ
スマホはZ3までは良かったんだが…
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:57▼返信
>>101
オレもギャクシー使ってるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:57▼返信
>>101
価格comではXperiaZ4は総じて好評で、GalaxyS6は不評だらけだぞ
ネットの評判工作ってまったく当てにならないなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:59▼返信
そんなに大きくなってるか?
ズルトラ出たのって2年くらい前だと思うけど、それに比べたら今の方が小さいはずだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:59▼返信
>>101
ただし、メインはエクスぺリアだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 00:59▼返信
でかい画面が良いならタブレットで良いじゃん
携帯性まで損なわせてまで巨大化させる意味がわからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:00▼返信
それXperia z ultraの前でも言えるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:00▼返信
>>98
普通に使えるZ4を見たことないんだが
店頭に展示されてる実機で温度制限でカメラ起動失敗
再現率100%なんだけど エフェクト機能とか使ったら確実に落ちるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:00▼返信
はやく小型化して立体スクリーン化してくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:01▼返信
小さいモデルも用意してくれたら済む話なんだよね
4までの大きさも選択肢に入れて欲しいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:01▼返信
スマートに「小さい」という意味は無いからな
アホンな日本人らしい勘違いだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:02▼返信
>>106
Z4が好評ってマジか
口コミサイトにステマしてんのか
ソニーならやるだろうが
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:03▼返信
>>115
俺はZ3もZ4も持ってるけど、Z4は何一つZ3に劣ってない
まあゴミどもはネットで延々と戦っとけばいいと思う、それだけ言っておこう
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:03▼返信
>>107
ズルトラはファブレットで、当時だと実験作だった。当時のスマホには小さいのもまだあった
今やスマホも5インチオーバーがほとんど。6インチに近いものもあるからな…
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:03▼返信
そもそも糞ロイドが評判悪いからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:04▼返信
開くタイプで、片面キーボードの作ってください
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:04▼返信
先週z3買ったわ。MVNOで使ってるけど良いなこれ。
ってか、ポケットに入るけどなぁ。
まぁ、小さいのも大きいのもあれば選択肢が広がるから、それが一番だな。
俺は5インチくらいが好きだけど。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:05▼返信
iPhoneの画面サイズ固定っていうのはどのアプリでも開発者の意図したサイズで表示されるって利点があっていいものだ
Androidはぐちゃぐちゃすぎて統一感なさすぎで吐き気するわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:07▼返信
>>116
だったらどうしてZ3の中古が価格高騰するんだろうね
Z4が失敗作ってのは誰もが認めることなのに君は必死だね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:08▼返信
高性能=熱だから大型化せざるを得ないよ。
電池も多くしないと2時間で充電とかになるし。
まあ馬鹿にはわからんだろうけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:10▼返信
iPhoneってサイズ選べないの?
不便だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:11▼返信
>>122
そうだな、ニートのお前はこれからも必死に頑張ってな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:12▼返信
>>123
二時間で充電ってゲームでもやってるのかな

なんか馬鹿っぽいよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:13▼返信
俺の知り合いが、店員がすすめるからz4にしたっていう人いるけど、マジでホッカイロって言ってたな。アップデートでもう少し改善出来たらいいな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:14▼返信
>>123
その高性能も発熱がまだ大きく、スマホサイズで使うほどに至ってない。これ以上性能が上がって、発熱対策が上手くできないのなら、6インチ超えも出てくるだろう
結局タブレットに行き着くんだよ。「スマホ」にするなら、もうそんなに性能は必要ないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:19▼返信
正直、電話とかline、メールなどのソーシャル関係、あと写真、と言った機能には既にiPhone5で満足だけど、
新しく出るゲームが割りと早く下位機種を切り捨てすぎるんだよなぁ
例えばFF7のiOS版とかiPhone5s以降推奨だし。
ゲームのためだけに高額なスマホをお買い変える気が起きない。

Google Playで配信されてるAndroidゲーが動くVitaとか出してくれれば
まだVita買う価値あると思うんだけどなぁ。タッチスクリーンもついてるわけだし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:19▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き煽り離間分断世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:21▼返信
小さいのは小さいので性能抑えられてたり不便なときもあるからケースバイケースだなあ
一応小さい機種もあるし好きなように選べよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:22▼返信
そもそも薄くするのが間違いなんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:22▼返信
Nexus5がちょうどいいね。
ただ新型は5.2インチになるらしいから微妙かも。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:22▼返信
なんかZ4を擁護してる奴がいるが、そっちの方が気持ち悪いよ…
Z4に限らず、スナドラ810採用の「スマホ」は問題ありなことが既にわかってる。大手ネットニュースも実験して記事にするほど
唯一、Z4タブレットだけが名機だよ。タブレットはそもそも大きいから、それだけで熱対策になる。熱対策OK&高性能なのはこれだけよ
Androidの過去スマホ(Z3)の値段が上がるなんて普通ありえんわ。限定品でもiPhoneでもないのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:24▼返信
>>134
iPhoneなんかゴミやん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:26▼返信
てのひらでがっちり持とうとするから指が届かなくなるんだよ
スマホなんて指の上で十分
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:27▼返信
棒状の携帯は画面の大きさがネックになって2つ折りのガラケーと呼ばれる存在になった。
画面が大きすぎて不便になると判断されればスマホも2つ折りになると思う。

持ち運ぶ時まで大きいサイズを維持する必要はないからな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:30▼返信
GALAXYだけは失敗したな

Xperiaは音質いいから買ってる

iPhoneも何回か壊れたから Xperiaに移動した感じ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:31▼返信
結局通話機能付きの小型タッチパネルPCだろ。
携帯電話とかスマートフォンじゃなくて
名前を「ミニPC」とかにしようぜ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:32▼返信
XperiaULくらいがちょうどだな
Z5はでかすぎる
5インチ超えると辛い
Z5CompactがFHDだったらそっち買うんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:33▼返信
auのCM 桃太郎「鬼退治にいく!」

桃太郎が退治した温羅の鬼の城は朝鮮式出城と言われていて、温羅は韓国人だったと言われている

ちなみにソフトバンクの孫社長は在日韓国人

桃太郎に退治された温羅はその後に桃太郎によって犬に食わされている

んでソフトバンクのCMは犬が出ている

あれ?これヤバくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:45▼返信
XPERIA SX使ってた時はこのサイズが至高とか思ってたけど、ascend mate7にしてからはファブレットこそ至高と思ってる
流石にこれ以上大きいサイズはいらないかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:47▼返信
xperiaはcompactモデル発売しただろうに。
iphone使っていたけど格安通信会社にする為にandoridスマホのXperiaZ3compactにしたが
メール打つときに→マークで文字移動が可能になったのでやりやすいと思ったな。
うちのiphone初期不良なのかどうしても狙った所にカーソルが行かなくて
文字を挿入したいときに文章消してもう一度打ち直したりとか不便極まりなかった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:49▼返信
嘘つけよ。指が届かないほどでかくねぇよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:50▼返信
老眼だから逆にでかくないと見えないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:50▼返信
>>144
男はね 女性の立場になって考えましょう。
ネイルでやってる人もいるけどw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:53▼返信
>>144
iPhone6plusはちょいときつくないか?
6ぐらいなら問題ないけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:53▼返信
熱対策問題だがいくら熱対策していても落としても傷が付かないようなハード保護ケース使っていたら排熱しなくてどっちにしても熱暴走するからな。
ソフトケースの場合だとケースが溶ける事だってありえるわけで保護カバーをつけること自体スマホメーカーからすれば熱対策が意味がなくなるからやめてくれって話。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 01:56▼返信
アホすぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:04▼返信
親は歳で目が悪いから液晶大きい方が良いって言ってたな
そういう需要はあるんじゃないの
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:08▼返信
なんやここ、Xperia持ち上げで言論封殺? 書き込んでるのソニー信者ばっかりなんか?
ソニーに対して辛辣な意見も割と許容されてるIT速報いくわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:11▼返信
でかすぎると片手で持ちにくいから嫌だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:15▼返信
てか、大き過ぎたら売れないはず。
売れなければ大型化が主流になりようがない。

現実はどうかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:19▼返信
4.5〜5.0が理想
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:20▼返信
>>147
常に全画面触るわけでもなし、画面上部もホームボタンをダブルタップすれば下に下がるから触れる。
電子書籍や地図とかplusのサイズが良い。

5から乗り換えた時は正直戸惑って、しばらくは5メインのままだったが、慣れると現金なもので5が必要以上にちんまりしてると感じる様になった。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:31▼返信
>>151
くっさ、ニートは死ね
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:46▼返信
手の大きさが女と同じくらいかそれ以下のホビット族だから4.3インチが一番いいな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:46▼返信
元祖大画面スマホ(ファブレット)のGalaxyNoteが新機種の日本投入を見送ったのが悔やまれる。
Sじゃダメなんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 02:55▼返信
スマホの画面の大きさはこの辺で頭打ちかな?
勿論大きくしようと思ったら出来るだろうけど。
6インチ以上だったらタブレットでいいやってなるし
でも、スマホでも大画面がいい!って人向けにそろそろプロジェクター内臓のスマホとか出てきそう
スマホの価格帯も7,8万する調子に乗ったボッタ価格だし、15万ぐらいで売りだしても
買うやつは買うだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:06▼返信
だからゲームはゲーム機かPCでやれってスマホに色々と求めすぎ馬鹿が
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:25▼返信
大画面の3DSLL大勝利で 済まんな

162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:29▼返信
健常者なら手二本あるだろバカ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 03:40▼返信
ソニーはXperia rayみたいなのまた作ってくれよなー
あのサイズ出したのもう2年ぐらい前じゃないっけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 04:08▼返信
スマートフォンといいながらスマートなデバイスではなくなっている件について
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 05:39▼返信
最近のやつでかすぎて胸ポケットにはいらねぇんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 05:41▼返信
>>164
スマートって賢いって言う意味だよ
多分細いって言う意味と勘違いしてるでしょ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 05:48▼返信
4歳の子供がiPad依存症になって脳が破壊される事例が出てしまった。
スマホやタブレットは、それくらい恐ろしい。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 05:48▼返信
実際Z3compactがちょうどいい
5Sだとちょっと小さい感じ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 05:56▼返信
auからXperia compactが出ない件...つらい
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:18▼返信
別に日本人に合わせて作ってるわけじゃないだろ
嫌なら買わなくていいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:30▼返信
大きい画面はタブレットで十分
タブレットとスマホで住み分けさせてくれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:31▼返信
ディスプレイ大きいの大歓迎だわ
ちっさい方が不便な事が多いから
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:33▼返信
※167何いっとんお宅?そりゃあんたの責任だろスマホのせいにしてんじゃねえぞ無能の糞親
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:43▼返信
同じ最新スペックで大中小を用意してくれてもいいじゃない。
小は売れないっていうことなら仕方ないけど、それなりに売れると思うんだよな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 06:48▼返信
>>174
同じスペックはあり得んだろ。
小さい方に無理が来る。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:18▼返信
そのうちスマホの大きさに適合するために
ヒトが進化して大きくなっていくからヘーキヘーキ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:28▼返信
画面は大きく、操作エリアはソフトで左下あたりに纏めればいい
PCのタッチパットを左下に置く様な感じ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:28▼返信
俺もゲームはタブレットにした。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:41▼返信
要するにXperia買っとけってことか。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:51▼返信
>>93
真逆の意見だわw
何で毎日スマホとタブレットの二台持ちしなきゃなんないんだよ面倒くさいw
画面大きめのスマホ一台あれば済む話だろ?
ってか、ゲームやる勢からすると職場で休憩中にタブレットでゲームなんて恥ずかしくてできないってのwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:52▼返信
>>180
職場でゲームやるのは恥ずかしくないのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:53▼返信
>>160
もうそういう時代じゃないんだよ・・・いい加減認めろやw
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 07:54▼返信
電話機としてなら小さくて良いけど、電話とか使わんからデカイ方が良い。

使用用途はネット見る事が多いからな…
3インチは目が潰れるw
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:05▼返信
片手で操作できる、ポケットにスッポリ入るからこそモバイル機器として意味があるのよね
大きくなってくるとタブレットと差別化できない中途半端なものになる
5s最強
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:11▼返信
デカいスマホで電話してる絵図は確かに滑稽w
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:18▼返信
>>184
完全に同意
5Sとタブレット併用してるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:26▼返信
手の付け根から中指の先まで29cmある俺には関係のない話だった
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:35▼返信
Android機なら小さいのもあるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:47▼返信
今は5インチのすまほつかってるが
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:49▼返信
今は5インチのスマホを使ってるが正直音ゲーしてるときは端の方に指が追い付かないから4.6ぐらいが丁度良いかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:50▼返信
そんなこと言ったらPCはどうなんだよ
以前は携帯も肩から担いでたりしたんだぞ?
ホントゆとりの連中は筋肉すらなくなったらしいな数百グラムの玩具持ち運ぶのに文句言うなんてカス以下精神
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 08:56▼返信
ARROWSは画面でかい代わりに、ボタン押したら上半分が下まで下がってくる機能がついてたな
画面がスライドするから指短くても届く
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:07▼返信
>>191
重さの話なんてしてないけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:12▼返信
>>192
そのあとiPhoneがパクって同じ機能つけてきてたよな
特許とってなかったんだろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:26▼返信
俺は大きい方が好きだから良い傾向だな
最近のは自分が使ってるZ4の事しか知らないけど、片手でもタイピングしやすいようにキーボード設定変えれるし問題なくね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:29▼返信
Z4が熱問題は初期ロットだぞ
今のは全然熱くならないという程でもないけど、カメラが起動出来ないという事もなく大分改善されてる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:31▼返信
ゴキステはでかすぎて使いにくい
3DSくらいのサイズが人間工学的にも理に適っている
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:37▼返信
でかいと片手で持つと落としそうになる
人によって持ちやすい大きさは変わるだろうから大きいのも小さいのもあった方がいいだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:39▼返信
縦横比は4sくらいが丁度いい
あれで薄かったら文句ないんだけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:39▼返信
Androidが世界シェアの8割を越えてるのに、いつまでiphoneみたいな産廃使ってんだか。
ギャラクチ.ョ.ンの影響か?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:48▼返信
>>200
んー。それは100円ショップの時計が8割売れてるのに、ブランド時計を買うのはおかしいとか
そういう意見だから、かなーり意味不明だよ。

そんでアンドロイドで一番売れてるのは一台5千円くらいの中華アンドロイドな。きみのいう産廃だよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:51▼返信
>>200
Xperiaみたいな産廃使うアンドロイダーとか俺には理解出来ないわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:52▼返信
>>194
アンドロイドってほとんどの操作が初代アイフォンから丸パクリなんですが、それは・・。
逆にいうとアンドロイドがあまりにコンセプトパクりすぎてるから、アイフォンが何かを後付すると
どっかのメーカーのアンドロイドに似てしまうという。

そもそもアンドロイドがなかったら起きなかった問題。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:53▼返信
>>202
あ。それマジ思った。エクスペリアってここで持ち上げてるからどんなにすごいんだろうって
思って使ったら、マジなにあれ?クソ高いだけでやたら動作不安定だし。

アンドロイドって高級アンドロイドでもあんだけカクカクして不安定なんだから、中華のやっすいやつで
十分だな・・。日本では売ってないけど。アキバでは動画プレイヤーとしてゴミのような扱いで売ってる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:54▼返信
片手で操作してる姿って時には品のない奴に見えるよな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:55▼返信
iphone?
産廃だよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:56▼返信
Z3Cとタブレット併用で問題ない
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:56▼返信
>>196
あれ発熱抑えるために性能リミッターかけてんの知らんの?
あんな対処は急ごしらえのごまかしに過ぎない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 09:58▼返信
>>206
アンドロイド信者って、なんでこんなにムキになるんだろう。ふつーに使ってみたらどうみても
エクスペリアとか産廃レベルで使い物にならないし、間違って買ってしまったうちの知り合いもすんげー後悔してるのに。

エクスペリアVSアイフォンみたいに、対立化させてスペックを比べたり、幼稚なお遊び程度の議論をしている。ゴミのようなハードを買わされた他人が困ってても知らんぷり。ふつーにゴミをゴミって言ってるだけなのに、それに腹を立てる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:02▼返信
>>209
ほっとけばいいものをわざわざ相手にしてるお前も結局ムキになってんじゃん(笑)
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:13▼返信
大きくしないとじいさんばあさんは文字が読めないんだよ!
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:17▼返信
今Z3使ってるけど、5.2インチがギリギリ許容範囲。これよりも大きいのは流石にキツいかな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:23▼返信
指が届かない?
両手使え阿呆。横着すんな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:29▼返信
モバイルなんだから、5か4のサイズでいいと思うんだな
出先でなにすんだよ?

家ではタブレット使えばいい
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:30▼返信
片手片手言ってる奴は駅のホームや電車で立ちながらでも使うようなスマホ中毒者だからな
普通は両手使うし5インチで何の問題もない
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:30▼返信
大きいのも限度があると思う。
現在主流の5.0~5.2インチがベストで、5.5インチ超えたら大きすぎると思う。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:33▼返信
同じような用途の機器を複数持ちたくないってのが多いだろうから
そいつ等はネットもゲームも動画もメインのスマホで済ましたいんだろう
俺はそれらの用途は掌サイズじゃ嫌だからタブと使い分けるけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:44▼返信
ドコモのz3コンパクトが一番使いやすいわ
AUでコンパクト出してくれねえからドコモっちまったよ
アイポンの毎年新機種計画がAUで始まるからちょっと注視はしてるがねw
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:47▼返信
iPhone(iOS)とか文字入力がクソ過ぎて話にならん
カーソル移動用の左右キー付けろよいい加減
なんで文字入力でイライラせにゃならんのだ
フリック入力も指を動かす距離が長くて使いづらいし
そこが改善されなきゃ選択肢に入らんわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:48▼返信
常に画面がデカいの選んでたから、漸くメーカー選べるようになったって位にしか感じないや。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 10:54▼返信
画面サイズは別にいいんだがiPhoneは上の方の長さを減らして欲しい
そのせいで持ちにくい
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:02▼返信
大きいと縦方向に指が届かないわ、
上下に操作アイコン配置してるアプリ消滅してくれ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:04▼返信
大画面スマホの画面サイズって中途半端じゃね、
どうせ片手操作を諦めるくらいなら、もっと大画面の6.5インチ程度あってもいいわ。
ポケットに入るギリギリのサイズまで巨大化していいかと
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:08▼返信
>>218
Z3 Compactはコネクタ類のキャップがありえんわダサすぎ
iPhoneは絶対ああいうことやらんよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:17▼返信
>>219
ヒント「慣れ」

というかアイフォン以上にアンドロイドのほうがクセが強くて「慣れ」が必要なのにな。
どんなに慣れても不安定な部分はどうにもならないが・・。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:23▼返信
アンドロイドはそもそも大画面じゃないと使い物にならないんだよな。小さい画面のやつ買うと、アプリダウンロードしても、そのアプリが小さい画面でちゃんと見れるような設計にしてるとは限らないので、アプリがまともに使い物にならなかったりする。インターネットををみるときもそう。小さいアンドロイドではアンドロイド向けのページがないときに苦労する。

アイフォンのユーザーがどうしてこれだけ小さいものを欲しがるかっていうと、もともとアイフォンはジョブズがサイズをアレに決めてたので、小さい画面でも使えるようなアプリしかそもそも存在しないからなんだよな。アンドロイドユーザーのように小さい画面で困ったことがないわけ。むしろでかいことのメリットがないんだよな。重くて持ち運びも不便な割に、やれること(スペック的な意味で)変わらないし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:31▼返信
慣れたら全然気にならないよ...
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 11:45▼返信
割と皆忘れがちだけどこの手のファブレット(死語)の走りはギャラクシーノートだよね
サムスンのとか韓国の回しもんって誤解されるけどノートほんと使いやすかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:22▼返信
>>228
それは代表格と言われてるだけ
走りという意味ではDellだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:03▼返信
日本だとLとかLLだけど欧米基準だとMくらいだし問題無い。まああいほん5サイズがちょうどいいと思うが
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:11▼返信
>>228
走りならNoteじゃなくTabの方だろ。通話可能な7インチタブレットって事で。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:15▼返信
まずは値段と使用料金をなんとかしろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:25▼返信
やってて恥ずかしいしょぼいモシモシゲームなら最初からすんなよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:26▼返信
>>226
iosはごちゃつかずにシンプルにまとまってるからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:33▼返信
7インチ以下は使う気にならん。
ぎりポケットに入るし。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:39▼返信
俺はエクスペリアz3コンパクトにした大きさちょうど良くて満足してる
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:17▼返信
iPhoneってそもそもガラケーのパクリだよね
ほとんどの機能が
最初シンプルなのが良いとかいっときながらガラケーのパクリ機能付けたら神だなんだともてはやすし

最新技術で作り直してる途中のガラケーみたい
その速度すらAndroidに追いつけてないし
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:44▼返信
大きさより軽さかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:57▼返信
PCなりタブレットなり買えよって思うの
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:28▼返信
人によるんじゃ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:38▼返信
ふとiPhone3Gとか触ってみると、持ち易すぎてヤバイ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:48▼返信
4.3~5.0インチまでが使いやすいと思う。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:04▼返信
うん?
小さいのがなくなったわけじゃないだろ選べるだろ?
世界的な需要と流れが大きいものなわけでそれに合わせれない奴は
古いものや別機種でも小さいの選べって事やで
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:21▼返信
小さくてもゲームしてたは丸分かりなんだが
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:46▼返信
メールの確認とタブレットでわけるかiPadの方はプロが12が出る感じで大きいほうが人気みたいだ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 20:16▼返信
女性と男性、子供では手のサイズ違うわけだから、
それぞれのサイズ用意するのはメーカーの義務でしょ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
apple、sonyアンチってなんかすごいな
ここまで必死とは思わなかった
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:34▼返信
スマホでゲームとかいつまでやってんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:32▼返信
携帯電話は「電話」
スマホも電話に特化させればでかい画面なんか不要
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 13:12▼返信
Z3C安定それ以降は地雷
正直Z3Cもソニーらしい不満点いっぱいあるけど現行泥ならこれが一番マシ

直近のコメント数ランキング

traq