• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ほうれん草、生で食べると恐ろしいことが!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10583639/
qwertyjk

記事によると
・アメリカでは毎年4800万人もの人が生野菜が原因で食中毒になっているそうだ。

・American Chemical Societyが『生のホウレンソウを食べること』と『2006年前後にカリフォルニアで起きた食中毒の流行』に関係性がないかどうかを分析した結果、生で食べると様々なバクテリアが体内に入ってしまうことが研究でわかったようだ。

・ほうれん草の表面はざらざらしているため、90%ものバクテリアがその「ざらざら」に守られ生き延びているとのこと。



この話題に対する反応


・そのまま食べても美味しいよというのは単なる自己満足で終わらせるようにしておき人にはきちんと洗ってから勧めよう

・これは聞いたことがある。バクテリアですか。。。

・野菜を生で喰うのは、後進国の米国かぶれの馬鹿だけだ。野菜のサラダは、絶対に食べてはならない。日本人の常識だ。胡瓜でさへ、酢を使う。

・バクテリア以前に、農薬が大量散布された 農産物を喰わされてきた世代は、喰う前に 洗う習慣は身に付いてますよ。




















ほうれん草を食べるときは、まず茹でることが多いイメージだけども

とりあえず気をつけよう












わかりやすい細菌性・ウイルス性食中毒
日本食品衛生協会
日本食品衛生協会
売り上げランキング: 283,932






コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
今日はゲーム記事無いね
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
高田健志も食べるよなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
いやな相手には生でだせばいいんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
ゴキブリはこれにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
ホウレンソウを生で食べる習慣がないわ
6.投稿日:2015年09月13日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:53▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:53▼返信
スムージーあかんのか・.・
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:54▼返信
いや生じゃ食わんから
肉ばっか食ってるから野菜食い慣れてないのかな?
最近だもんなヘルシーヘルシー言い出したの
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:54▼返信
一休みの動画わログインと任天パスいるし
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:55▼返信


ポパイ・ダ・セーラームーン (ポッポ~~ィ)


だいたいこいつのせい
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:55▼返信
生で食べねーだろ普通
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:57▼返信
生で食うことないだろ
サラダ菜とかのこと注意してんのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:58▼返信
ほうれん草を生とかないわ
生で食うのはレタスとトマトくらいかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:58▼返信
言うほど生で食べるか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:59▼返信
ほうれん草は生では食べないな。
おひたしにするのが最高
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:59▼返信
やばいのはアレ
あの、森喜朗みたいなバカ

狂牛病のさなか「火を通せばいい」とかいってアピールしてたが
狂牛病は細菌やウィルスが原因ではないので焼いても何も変わらない

それと同じく、高熱に強い・寒冷状況下に強い細菌やウィルスもいるし
空気があるところで生きられるもの
逆に空気がないところでしか生きられないもの(真空パック内で繁殖できてしまう)
どっちでも生きていけるものもいる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:59▼返信
ほうれん草を生って聞いたこと無いわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 12:59▼返信
ほうれんそう生はアク強くてキツイ
20.投稿日:2015年09月13日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:00▼返信
ほうれん草はアク抜かないと無理だろ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:01▼返信
「自然のもの」はいいが、何でもかんでもそれではやっていけない

そういう意味で生で食うのは危険が増大する

刺身だって常に寄生虫の危険に怯えながら食ってんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:02▼返信
ぶっちゃけ熱を加えても支那産だらけだからヤバいよほうれん草
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:03▼返信
生って具体的にどういうこと?
火を通せってことか?キャベツ、トマト、大根おろし、イチゴ、この辺は火を通さないほうがむしろ普通だろ。これらも駄目ってことか?
それとも、一番上の表面を除けば問題ないのか?キャベツ、大根はそれでもいけるが、イチゴはどうするんだ?トマトも皮ごと食うのが普通だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:03▼返信
ほうれん草はおひたしにして
醤油を多めにかけて食べてる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:05▼返信
いやいや、ほうれん草はシュウ酸を抜かないと胆石できちゃうよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:05▼返信
生でいいものと、そうではないものがあるってだけの話

「適切に判断して場合場合によって対応を変えろ」ってこと

軽減税率もそうだが、「一つの手法で何でもやろうとする」一つ覚えのバカがいる
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:05▼返信
ほうれん草生で食べる人いるのか?
まず茹でるだろ
それが面倒でも最低炒める
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:05▼返信
ほうれんそうはアク抜きしないと結石になるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:06▼返信
毎年多すぎだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:06▼返信
まあ茹でるよね。ごく稀にサラダで出してくる店もあったりするぐらいじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:06▼返信
>>11
同じボケかまそうとしてたが、Ctrl + F してよかったぜ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:07▼返信
いちいち政治ネタを絡めるバカがいて草www
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:07▼返信
>>27
いや、そんなことは勿論わかってるよ
ただ、それならそれで、注意喚起するなら、何が駄目で何が良いか、そこまで突き詰めて書けよ、って話だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:07▼返信
穴あきほうれん草食べる?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:09▼返信
そもそも生でホウレンソウ食うなよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:09▼返信
ほうれん草なんて生で食ったことないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:09▼返信
人間雑魚すぎもう人間やめて神になりたいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:09▼返信
サラダ用ほうれん草もNG?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:10▼返信
日本の野菜を他の国野菜と一緒にしないで!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:10▼返信
本田望結かわいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:11▼返信
ほうれん草ってシュウ酸が含まれてるからちゃんと下処理しないとヤヴァイ。
でも、今はそのまま食べられる奴もあるみたいだけどな。
だが、ほうれん草食べた翌日って尿が白く濁るから怖くてあんまり食べられない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:11▼返信
生ほうれん草のサラダ結構好きなんだけどな
水でアク抜きしたほうれん草にオリーブオイル熱してベーコンとにんにく炒めてかけて食うとうまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:13▼返信
むしろほうれん草を生で食べた事がない
アメリカ人って生で食うの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:14▼返信
スレタイポパイ余裕
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:16▼返信
ほうれん草より小松菜の方が栄養価高いし下処理いらないから楽なんだよなー。
でも、ほうれん草とバターの組合せ大好き。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:19▼返信
オリーブなーんてこった
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:19▼返信
生野菜は雑菌の温床ってわりと有名な話だけどな
水分豊富・栄養豊富で野ざらしってので菌だらけになってる野菜とかごまんとある
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:19▼返信
ほうれん草は湯がくか炒めるかするだろ普通。
生のままじゃ食わないよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:20▼返信
ほうれん草は生で食うのチーズと合わせたサラダくらいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:22▼返信
そもそも一部のサラダほうれん草とか永田農法とかじゃないものを生食したら、
シュウ酸で歯がカッサカッサになって全く美味しくない

茹でた後に、水にさらすのが基本
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:22▼返信
アクが強いってそういう事さ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:23▼返信
生で食う馬鹿おるんや
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:23▼返信
でも生でサラダに入ってるような…
似た野菜かもしれんが
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:23▼返信
胡瓜とかアホ丸出しやな胡瓜は生のまま丸かじり出来るんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:24▼返信
キャベツやレタスなら兎も角、他のは普通熱通すだろ。
O157が流行ったから、それが普通だ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:24▼返信
よりよいもの、食い物で言えばよい旨いものを食いたいわけだろ
または、有害物質を取り除くという意味もある

それが調理ってことだろ

森林もそうだが、手を加える事が悪いって考えてるやつは何なんだろうな
人が手を加える事で木がより元気になることだってしょっちゅうだぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:25▼返信
生食用のほうれん草もあるから注意な
普通のほうれん草は火を通してアクぬきするのが前提
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:25▼返信
ほうれん草は、すごく栄養価が高いけど発癌性物質も微妙に含まれてるって聞いたことあるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:29▼返信
なんでも生、生っていい加減土人くさいから止め止め
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:30▼返信
サラダほうれん草って売ってるよな
たぶん完全に成長してない若芽みたいなヤツだと思うが
シュウ酸とか大丈夫なんかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:33▼返信
ほうれん草のえぐ味はシュウ酸によるものだが、この物質は腸で吸収されず膀胱に溜まり、結石の原因となる。
これを防ぐには、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べる事である。
シュウ酸はカルシウムと結合するとシュウ酸カルシウムとなり、腸で吸収される。
結合のリスクも、えぐ味も抑えられるという訳だ。
ほうれん草のおひたしに乗っているカツオ節にはそういう意味がある。らしい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:34▼返信
サラダほうれん草旨くてガツガツ食ってるけど胆嚢はもう無いからってタカくくってたけどバクテリアの方かよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:35▼返信
ほうれん草は茹でるかバター炒め
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:35▼返信
今は出してないけど、昔ジョナサンで出してたほうれん草サラダは表面がツルツルしてたような
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:37▼返信
今は生食用のシュウ酸の少ない品種のほうれんそうが出てるから
若い人程生で食べることに抵抗なくなってる感ある
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:38▼返信
南無妙ホウレンソウ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:39▼返信
チョ.ンならゴキ並の耐性あるから生でも大丈夫そうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:40▼返信
タレントがすぐ生で食べたがる
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:41▼返信
生の方がいいに決まってるだろ(意味深)


だが、生には危険も潜んでる
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:42▼返信
一日ここ見なかったけど
100%ゴミ更新だから見る必要なかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:43▼返信
>>66
生食用は工場栽培されてるものが多いよ
若いほうがやわらかくておいしいからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:46▼返信
ほうれん草は生じゃ食わんなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:49▼返信
ほうれん草生で食うやついるんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:54▼返信
いつからかは知らんが、サラダほうれん草とかいうのがスーパーにあるぞ。
他の生野菜と一緒にサラダにして茹でずに生で食うんだとさ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:54▼返信
なんでお姫ちん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:58▼返信
反応の中に生野菜自体を否定してる奴がいてワロタw
そいつはトンカツに付いてるキャベツの千切りさえも食わないんだなww
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 13:59▼返信
うんk付いてるかもしれないからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:00▼返信
ほうれん草は灰汁の元であるシュウ酸が良くないんじゃねーか?
バクテリアなんぞ生卵でも生魚でも何にでも付いてるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:05▼返信
造血作用が歌われるほうれん草ですが、茹でてアクを抜かないと逆に赤血球が破壊されます
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:05▼返信
生野菜と洗ってない野菜の区別がついてないアホを晒しあげる記事
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:09▼返信
勝手に拡大解釈して誤解を産みそうな記事だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:20▼返信
野菜なんて、洗うのが普通でしょー
何が付着してるか分からないんだもん
それにしても、野菜高いよー
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:20▼返信
糞記事
そこじゃねぇだろ
シュウ酸が含まれるから、水を通せって話だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:32▼返信
ほうれん草、水洗いしてからスチームクッカー入れてレンジで2分チンしてる
加熱は十分だと思うがどうなんだ、これ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:34▼返信
尿菅結石が嫌なんでホウレン草は食べないわ。
あれマジで殺してくれってレベルの痛みなんだよ。
87.投稿日:2015年09月13日 14:35▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:36▼返信
ほうれん草はシュウ酸が多いから、生で食べると危険
というのはデマ/迷信だけどな

毎日1kgのほうれん草を生で食べた場合、シュウ酸結石が生成されるが
お前ら毎日1kgのほうれん草食べるか?

ジューサーでジュース作るのにもほうれん草は定番の具材だわな
ほうれん草+りんご+にんじん+レモン=旨い上に究極の栄養食、おすすめや
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:40▼返信
生野菜にはCaやMgのようなミネラルが多く含有されているから、防衛毒であるシュウ酸は基本的に無毒化できるんだよ
昔から人間は生の野菜、野草、山菜を食べて生きてきたのだ
それくらいの体の機構は備わっている

逆に食べ物に火を通して食べるようになったのは、極最近の話
たいていのものが生食したほうがいい、酵素もビタミンもタンパク質もファイトケミカルもそのまま摂れる

魚釣って生きてるまま食べる、山で山菜取って食う、これが自然な生活
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:41▼返信
日本人の常識で胡瓜ですら酢を使う


↑ネトウヨもここまで落ちたか
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:43▼返信
放射性物質大量に含んでるけど?
ベクレ基準越える
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 14:46▼返信
サプリメントなどで過剰なカルシウムを摂っていたら、余剰分が尿のカルシウム濃度を高める
そこでシュウ酸と結びついてシュウ酸結石で死ぬ
シュウ酸自体はほぼ無毒
人間がその浅はかな知恵でサプリメント摂取とか不自然な行為をするからそうなってしまう
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:02▼返信
“野菜のサラダは食べてはならない”

こう言う考え持った人いるんだな。ウケる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:05▼返信
生で直に炒めるのもよくないんじゃなかったか?
茹でてからじゃないと尿路結石の原因になるシュウ酸だかショウ酸だかよくわからんけど摂取してしまうとかなんとか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:08▼返信
そもそもホウレン草なんかアクが強すぎて生で食わないだろ
サラダ用の種類ですら生はあんまり美味くないのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:08▼返信
ほうれん草って湯通ししてから食べるものだと思ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:08▼返信
生で食べる のと 洗わないで食べる のは違くね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:09▼返信
本体に毒素でも持ってんのかと思ったら菌が付着してるってことかー
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:11▼返信
パルティアとバクトリア
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:16▼返信
犠牲って別に死んでねえだろ
まるで生野菜が犯人みたいに言うのもやめろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:17▼返信
しかし、そんなこと言ってたら、TBS 「クレージージャーニー」中でアフリカの川の泥水でコーヒーを飲んでたチャレンジャー写真家(♀)さんに笑われるぞ



・・・でも、これからはきちんと茹でて食べます
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:18▼返信
TOKIOとかヤバくね?
なにかっちゅうと生で食べてもあまーい、とかやってんじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:23▼返信
「きちんと洗ってから勧めよう」
こいつ何いってんだ?
生食するにしても当然洗うだろ
アホか
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:23▼返信
そんなにポパイに憧れているのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:25▼返信
ほうれん草は茹でてからしか食べたことないわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:30▼返信
煮たやつしか食べたことないわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:32▼返信
ゆでないと苦いイメージ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:34▼返信
97
「洗っても落ちない」っていう今回の記事に関していえばどっちも同じ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:35▼返信
ホウレンソウを生で食ったことはないな
見た目的に葉っぱの味がしそう…
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:45▼返信
サニーレタスも同じようにザラザラしてないか。あれも危なそうだ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:49▼返信
あのザラザラやばそうだから生で食おうと思わないだろ普通
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 15:52▼返信
まぁ日本産を食ってればOKってこと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:00▼返信
ほうれん草を生で食ってるアメリカ人が4800万人もいるってことの方が驚きだわw
なんでわざわざクソマズイ食べ方するんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:00▼返信
シュウ酸の事もあるから茹でるだろ

というか、ほうれん草より小松菜食べるし
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:01▼返信
洗っても生なんだけど謎のコメント掲載してるのはなに?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:06▼返信
日本のメニューにほうれん草の生食は存在しない
そもそも生で食っても全く美味しくないからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:11▼返信
ポパイ大丈夫か?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:18▼返信
洗えば済む件あとサラダほうれん草という品種に関しての風評被害でも広めるつもりかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:21▼返信
無農薬でも肥料やり過ぎると硝酸態窒素含むから危ないしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:34▼返信
ほうれん草を生では食わない
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:41▼返信
食いすぎても結石になる
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:43▼返信
古い映画だけどスラッグス見てこいよ、サラダ食えなくなるぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:45▼返信
ほうれん草は生で食わねーだろ
普通は茹でる
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:48▼返信
油で炒めてるからオーケー
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 16:51▼返信
ガイアの夜明けで野菜工場のクリーンルームで作られた生で食べられるほうれん草ってやってたけど
あれは大丈夫なのかね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:00▼返信
何でほうれん草だけなんだ・・・
生野菜くっそまずいから野菜は基本加熱で伝わればよかったのに・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:07▼返信
サムネにもアフィにもポパイが無いなんて
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:13▼返信
簡単に水洗いして茹でて食べるんじゃないの?
生は外側2~3枚捨ててキャベツかレタス位かな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:15▼返信
あ、トマトもそうだね。生トマト嫌いだから忘れてた
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:24▼返信
シュウ酸がエグいから必ず30秒くらいは茹でてるけど
人食いバクテリアとかあったら嫌だなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:36▼返信
え、うん、ああ・・・

アメリカの話ね
国ごとに流通過程の衛生管理は異なるから・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:37▼返信
脳筋の外人が和食のように野菜を食べようとすればこうなるんだろwwww
まぁ、死んだところで困らないからどうでもいいがwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:45▼返信
韓国人に食べさせよう
トンスル飲んでるから平気だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:47▼返信
それ以前に生じゃ食えないだろ
ポパイでさえ缶詰から食ってるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 17:49▼返信
ほうれんそう茹でて食うとか常識だろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:08▼返信
(笑)ヤギでも有るまいに目エメエ喰えるかよ。連草は茹でておしたしで喰いな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:15▼返信
ほうれん草を生で食うやつ見たことないけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:19▼返信
アメリカ人は野菜を生で食べようとするよな
まあいいんだけどさ
アメリカの子供が一番嫌いな野菜はブロッコリー
生でかじるのは俺でも遠慮したい
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:20▼返信
毎年4800万て毎年アメリカの20%くらいの人が食中毒になってんの?
国は何してんだ、そっちにばっか気が行くわ
140.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月13日 18:30▼返信

【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:34▼返信
そういやほうれん草に限っては基本茹でてから食ってるなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:35▼返信
最近セブンでも生のほうれん草の入ったサラダがあったぞ
いつの間にやら消えてしまったが
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 18:37▼返信
日本人の常識だ!(常識とは言ってない)
144.ネロ投稿日:2015年09月13日 18:57▼返信
ほうれん草か
もしかしたら、何年も食ってないかもな

醤油に漬けて食って原因飲んだら美味いかもな♪
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:09▼返信
野菜や果物には外敵に食べられないために何かしら毒素が入っている
母体や赤ちゃんのうちにちゃんと免疫(母乳)がついてないとアレルギーになってしまう
これだけ被害者がいると、生と言うよりアメリカの野菜に問題があるかも知れないが

バクテリアとかなら、生が好きな日本人はもっと死んでる
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:33▼返信
あれかなスムージーもゆでてからミキサーのほうがいいのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:40▼返信
アメリカの食材は汚いからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:47▼返信
生野菜がヤバいんじゃなくて人が弱くなったんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:49▼返信
生水飲まなくなってからだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 19:57▼返信
イチジクだったか、ナンキン豆だったか、インゲンだったか、

生で食うと食あたり起こすんだが

TBSは堂々とそんなレシピを放送する始末
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 20:48▼返信
シュウ酸も多いから生で食べない方がいいと言うか、まず生で食べない
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 20:58▼返信
当たり前だろ
ほうれん草を茹でずに食うとかバカなのかアホなのか死ぬのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 21:11▼返信
生でなんて食わない
154.ネロ亜種投稿日:2015年09月13日 21:19▼返信
>>144
先輩、要らんおせっかいですが
ほうれん草とカルシウムを含むものは一緒に食べちゃ駄目ですよ
後が怖いですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 21:59▼返信
ほうれんそうは炒めて食う。ゆでるとうまいん?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:01▼返信
>>154
尿結石のこと言いたいなら、むしろカルシウムと一緒に食べた方が良いぞ
シュウ酸だけ取ると吸収された後にカルシウムと結合して結石になるが
カルシウムと一緒に取ると吸収される前に結合して体に吸収されなくなるから結石を防げる
単体で食べまくるのが良くない
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
昔コンビニで生のホウレンソウとベーコのサラダが美味くてよく食ってたんだけどヤバかったかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:45▼返信
生食用に栽培されたホウレン草ならまだマシだろう
普通のホウレン草は茹でてアクを抜かないと結石ができるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:03▼返信
ほうれん草は生では食わんが、農家の息子の俺、トマトやらキュウリやらは取ってその場で土ささっと取ってかぶりつくのが普通だぞ。ほうれん草だけがやばいってこと?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:38▼返信
そもそもほうれん草を生食いってかなりヤバい味がするだろ・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:10▼返信
これ洗うだけで大丈夫なのかな。
果物と野菜を混ぜてジュース作る人は、たぶんほうれん草使う時に火を通してないよね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:38▼返信
ナマのほうれん草はマズイですよ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:18▼返信
>>1
今更なw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 09:09▼返信
ほうれん草の根本近くにさ、透明の小さい粒粒が付いてることがあるじゃん。ポリマー粒子みたいな。アレなんなんだろ?昔から気になってんだけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 14:31▼返信
ほうれん草を生で食べねーよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 17:40▼返信
野菜には勝てなかったよ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 21:04▼返信
まじかよはちま最低だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 21:05▼返信
アメリカは、ほうれん草の葉っぱ部分をサラダで食べたりしてる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 21:58▼返信
アクが多いホウレン草を生で食べるのはもともとNGなこと。アメリカ人は無知な人が多いのかな。日本では生で食べる専用のサラダホウレン草が別にある。
アクが少なく清潔なハウス栽培でバクテリアだ菌だってあっても少ない。
アメリカは鶏卵もサルモネラ菌だらけみたいだし、ホウレン草の扱いも不潔なんじゃない?

直近のコメント数ランキング

traq