ほうれん草、生で食べると恐ろしいことが!?
http://news.livedoor.com/article/detail/10583639/
記事によると
・アメリカでは毎年4800万人もの人が生野菜が原因で食中毒になっているそうだ。
・American Chemical Societyが『生のホウレンソウを食べること』と『2006年前後にカリフォルニアで起きた食中毒の流行』に関係性がないかどうかを分析した結果、生で食べると様々なバクテリアが体内に入ってしまうことが研究でわかったようだ。
・ほうれん草の表面はざらざらしているため、90%ものバクテリアがその「ざらざら」に守られ生き延びているとのこと。
この話題に対する反応
・そのまま食べても美味しいよというのは単なる自己満足で終わらせるようにしておき人にはきちんと洗ってから勧めよう
・これは聞いたことがある。バクテリアですか。。。
・野菜を生で喰うのは、後進国の米国かぶれの馬鹿だけだ。野菜のサラダは、絶対に食べてはならない。日本人の常識だ。胡瓜でさへ、酢を使う。
・バクテリア以前に、農薬が大量散布された 農産物を喰わされてきた世代は、喰う前に 洗う習慣は身に付いてますよ。
ほうれん草を食べるときは、まず茹でることが多いイメージだけども
とりあえず気をつけよう


わかりやすい細菌性・ウイルス性食中毒posted with amazlet at 15.09.13日本食品衛生協会
日本食品衛生協会
売り上げランキング: 283,932
S&B スパイスリゾート 北インド風ほうれん草カレー チーズ入り 中辛 180g×5個posted with amazlet at 15.09.13エスビー食品 (2014-05-26)
売り上げランキング: 5,297
ゴキブリこれにどう答えるの?
肉ばっか食ってるから野菜食い慣れてないのかな?
最近だもんなヘルシーヘルシー言い出したの
ポパイ・ダ・セーラームーン (ポッポ~~ィ)
だいたいこいつのせい
サラダ菜とかのこと注意してんのか?
生で食うのはレタスとトマトくらいかな
おひたしにするのが最高
あの、森喜朗みたいなバカ
狂牛病のさなか「火を通せばいい」とかいってアピールしてたが
狂牛病は細菌やウィルスが原因ではないので焼いても何も変わらない
それと同じく、高熱に強い・寒冷状況下に強い細菌やウィルスもいるし
空気があるところで生きられるもの
逆に空気がないところでしか生きられないもの(真空パック内で繁殖できてしまう)
どっちでも生きていけるものもいる
そういう意味で生で食うのは危険が増大する
刺身だって常に寄生虫の危険に怯えながら食ってんだから
火を通せってことか?キャベツ、トマト、大根おろし、イチゴ、この辺は火を通さないほうがむしろ普通だろ。これらも駄目ってことか?
それとも、一番上の表面を除けば問題ないのか?キャベツ、大根はそれでもいけるが、イチゴはどうするんだ?トマトも皮ごと食うのが普通だろ
醤油を多めにかけて食べてる
「適切に判断して場合場合によって対応を変えろ」ってこと
軽減税率もそうだが、「一つの手法で何でもやろうとする」一つ覚えのバカがいる
まず茹でるだろ
それが面倒でも最低炒める
同じボケかまそうとしてたが、Ctrl + F してよかったぜ…
いや、そんなことは勿論わかってるよ
ただ、それならそれで、注意喚起するなら、何が駄目で何が良いか、そこまで突き詰めて書けよ、って話だ
でも、今はそのまま食べられる奴もあるみたいだけどな。
だが、ほうれん草食べた翌日って尿が白く濁るから怖くてあんまり食べられない。
水でアク抜きしたほうれん草にオリーブオイル熱してベーコンとにんにく炒めてかけて食うとうまい
アメリカ人って生で食うの?
でも、ほうれん草とバターの組合せ大好き。
水分豊富・栄養豊富で野ざらしってので菌だらけになってる野菜とかごまんとある
生のままじゃ食わないよ。
シュウ酸で歯がカッサカッサになって全く美味しくない
茹でた後に、水にさらすのが基本
似た野菜かもしれんが
O157が流行ったから、それが普通だ。
または、有害物質を取り除くという意味もある
それが調理ってことだろ
森林もそうだが、手を加える事が悪いって考えてるやつは何なんだろうな
人が手を加える事で木がより元気になることだってしょっちゅうだぞ
普通のほうれん草は火を通してアクぬきするのが前提
たぶん完全に成長してない若芽みたいなヤツだと思うが
シュウ酸とか大丈夫なんかな
これを防ぐには、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べる事である。
シュウ酸はカルシウムと結合するとシュウ酸カルシウムとなり、腸で吸収される。
結合のリスクも、えぐ味も抑えられるという訳だ。
ほうれん草のおひたしに乗っているカツオ節にはそういう意味がある。らしい。
若い人程生で食べることに抵抗なくなってる感ある
だが、生には危険も潜んでる
100%ゴミ更新だから見る必要なかった
生食用は工場栽培されてるものが多いよ
若いほうがやわらかくておいしいからね
他の生野菜と一緒にサラダにして茹でずに生で食うんだとさ。
そいつはトンカツに付いてるキャベツの千切りさえも食わないんだなww
バクテリアなんぞ生卵でも生魚でも何にでも付いてるだろ
何が付着してるか分からないんだもん
それにしても、野菜高いよー
そこじゃねぇだろ
シュウ酸が含まれるから、水を通せって話だろ
加熱は十分だと思うがどうなんだ、これ?
あれマジで殺してくれってレベルの痛みなんだよ。
というのはデマ/迷信だけどな
毎日1kgのほうれん草を生で食べた場合、シュウ酸結石が生成されるが
お前ら毎日1kgのほうれん草食べるか?
ジューサーでジュース作るのにもほうれん草は定番の具材だわな
ほうれん草+りんご+にんじん+レモン=旨い上に究極の栄養食、おすすめや
昔から人間は生の野菜、野草、山菜を食べて生きてきたのだ
それくらいの体の機構は備わっている
逆に食べ物に火を通して食べるようになったのは、極最近の話
たいていのものが生食したほうがいい、酵素もビタミンもタンパク質もファイトケミカルもそのまま摂れる
魚釣って生きてるまま食べる、山で山菜取って食う、これが自然な生活
↑ネトウヨもここまで落ちたか
ベクレ基準越える
そこでシュウ酸と結びついてシュウ酸結石で死ぬ
シュウ酸自体はほぼ無毒
人間がその浅はかな知恵でサプリメント摂取とか不自然な行為をするからそうなってしまう
こう言う考え持った人いるんだな。ウケる。
茹でてからじゃないと尿路結石の原因になるシュウ酸だかショウ酸だかよくわからんけど摂取してしまうとかなんとか
サラダ用の種類ですら生はあんまり美味くないのに
まるで生野菜が犯人みたいに言うのもやめろ
・・・でも、これからはきちんと茹でて食べます
なにかっちゅうと生で食べてもあまーい、とかやってんじゃん
こいつ何いってんだ?
生食するにしても当然洗うだろ
アホか
「洗っても落ちない」っていう今回の記事に関していえばどっちも同じ
見た目的に葉っぱの味がしそう…
なんでわざわざクソマズイ食べ方するんだよ
というか、ほうれん草より小松菜食べるし
そもそも生で食っても全く美味しくないからな
普通は茹でる
あれは大丈夫なのかね?
生野菜くっそまずいから野菜は基本加熱で伝わればよかったのに・・・
生は外側2~3枚捨ててキャベツかレタス位かな?
人食いバクテリアとかあったら嫌だなあ
アメリカの話ね
国ごとに流通過程の衛生管理は異なるから・・・
まぁ、死んだところで困らないからどうでもいいがwwwwwww
トンスル飲んでるから平気だよ
ポパイでさえ缶詰から食ってるぞ
まあいいんだけどさ
アメリカの子供が一番嫌いな野菜はブロッコリー
生でかじるのは俺でも遠慮したい
国は何してんだ、そっちにばっか気が行くわ
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
いつの間にやら消えてしまったが
もしかしたら、何年も食ってないかもな
醤油に漬けて食って原因飲んだら美味いかもな♪
母体や赤ちゃんのうちにちゃんと免疫(母乳)がついてないとアレルギーになってしまう
これだけ被害者がいると、生と言うよりアメリカの野菜に問題があるかも知れないが
バクテリアとかなら、生が好きな日本人はもっと死んでる
生で食うと食あたり起こすんだが
TBSは堂々とそんなレシピを放送する始末
ほうれん草を茹でずに食うとかバカなのかアホなのか死ぬのか
先輩、要らんおせっかいですが
ほうれん草とカルシウムを含むものは一緒に食べちゃ駄目ですよ
後が怖いですよ
尿結石のこと言いたいなら、むしろカルシウムと一緒に食べた方が良いぞ
シュウ酸だけ取ると吸収された後にカルシウムと結合して結石になるが
カルシウムと一緒に取ると吸収される前に結合して体に吸収されなくなるから結石を防げる
単体で食べまくるのが良くない
普通のホウレン草は茹でてアクを抜かないと結石ができるぞ
果物と野菜を混ぜてジュース作る人は、たぶんほうれん草使う時に火を通してないよね?
今更なw
アクが少なく清潔なハウス栽培でバクテリアだ菌だってあっても少ない。
アメリカは鶏卵もサルモネラ菌だらけみたいだし、ホウレン草の扱いも不潔なんじゃない?