「リング」「らせん」「呪怨」 などを手がけた映画製作会社
株式会社オズ
破産手続き開始決定受ける
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4087.html
(記事によると)
(株)オズは、9月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
映画プロデューサー・一瀬隆重氏が代表を務め、ジャパニーズホラーブームを牽引。
2004年9月期には年収入高約8億4900万円を計上していた。
近年はヒット作に恵まれず、資金繰りが悪化。
各方面への支払いが遅れるなか、2012年7月頃には法的整理の意向を示し、事業停止状態となっていた。
代表作に『リング』『らせん』『仄暗い水の底から』『呪怨』などがある
呪怨には関わっていなかった
呪怨について
・呪怨(ビデオ版)シリーズ ⇒ 製作:東映ビデオ
・呪怨(劇場版)シリーズ ⇒ 製作:パイオニアLDC、日活、オズ、ザナドゥー
・「呪怨 黒い少女」「呪怨 白い老女」 ⇒ 製作プロダクション:オズ
・呪怨 終わりの始まり ⇒ 製作:『呪怨 終わりの始まり』製作委員会
(NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン、藤商事、ショウゲート、ギャンビット、アルテメイト)
(※「呪怨ファイナル」の製作会社はファイナルになってません)
(詳しくはWikipediaへ)
・そういえば最近「ジャパニーズホラー」って聞かなくなったしな
・「呪怨」の制作会社が変わったのはそういう事だったのか
・ぶっちゃけ「呪怨」はパチマネーのおかげで蘇ったようなもの
・ジャパニーズホラーばかりじゃ無理だったか
呪怨面白かったけど脅かし方にパターンが見られて、飽きが来るのが早かった感
ジャパニーズホラーが全然つくられなかった時期があったのはこれのせいか?


よるのないくに (初回封入特典(特製従魔 がすとちゃん ダウンロードコード) 同梱)
PlayStation 4
コーエーテクモゲームス 2015-10-01
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
「デスノート」Blu-ray BOX
窪田正孝,山崎賢人,優希美青,佐野ひなこ,藤原令子,大場つぐみ,いずみ吉紘
バップ 2016-01-27
売り上げランキング : 168
Amazonで詳しく見る
...いや待てよ、HIKAKINのせいで破産したとしたら!?
反安倍の 粗探しをしまくるけど 、安倍の悪事は 無視
韓国は叩くけど、北朝鮮はスルー
中国を叩きまくるけど、アメリカ様には 何も言わない
ネトウヨや 、まとめブログの 資金源がよく解る
貞子ブランドは崩壊したと思ったよ
かといってループはホラーじゃないし、いい結末だったんだけど
滑稽なのは、その同じ口で、「ネトウヨは引きこもりで低収入で非リア充の社会的弱者で」と嘲笑していることだ。
サヨクが口にしてる人権だの弱者救済だの人類愛といった言葉が、選民意識の発露にすぎないことが、こういう言い回しからよくわかる。
結局は弱者を馬鹿にしているから、平気で嫌いな相手を「低収入で非リア充の社会的弱者」と決めつけて嘲笑することができるわけだ。
自己矛盾に気づいているならまだマシだけど、気づいてない人は救いようのない偽善者だと思う。
彼らは「自分の選民意識を満たしてくれる都合のいい弱者・被害者」が好きで、そういう相手に上から目線で優しくできるだけ。「選民意識を満たしてくれない弱者・被害者」のことは嫌います。
ただ、韓国は被害者ぶったり弱者ぶったりするのが好きな民族性なので、サヨクとの相性はぴったりなのです。
ゲームも宣伝だけのハリボテばかり作ってたらこのままだとこうなるね
ホラー映画業界としても
業界としてもコレより有名な作品あんの?
キレイに映り過ぎるのもホラー感損なって困りモンだわ
絶対来年やる貞子VS伽椰子もギャグやん・・・
邦画ホラーって不気味でぞっとするところがいいのに、近年それがまったくない
今度やる劇場霊は王道邦画ホラーっぽいが、予告を見た限りでは微妙っぽかった
あのレベルが毎作欲しいな
ゾンビ映画は別として
長すぎる駄文乙(^q^)
アタマ使えよ長駄文は目が滑るから誰も最後まで見ないだろカス…\(^q^)/
女優や俳優が、顔や名前だけで使われるようになった
だから観たくなくなった
じんわり怖いが日本のホラー
原点を忘れちゃったんだね
いくらなんでも呪怨系だけじゃやっていけるわけねーだろに
新作作るとしたらそこそこ売れた原作にジャニーズAKBだろ
ロンダリングの一つやな
それネタでやっただけでしょ
エクソシストや13日の金曜日とかと同じだからな。
独特の不気味な空気感も、繰り返せば「お約束」になり、「さあ出るぞ出るぞ出たーw」になってしまう。
怖がらせるのが見たい。
怖いビジュアルで「わっ!驚いた?」的なのは好かん
オカルトは解明不能なオカルトで良かったんだよw
怖いには怖いが、面白さはなくなるね
ほんとにあった! 呪いのビデオの方は怖い
センスがあれば低予算で面白くなるのがホラーなのに
売りを間違えると飽きられるのも早いわな
これはホラー映画ですと言われて、古民家の中をゆっくりカメラが移動
するだけで、こっちで勝手に恐怖を感じる心理だね。
ジャンル分けの名前は忘れたがこんな感じ
SAW、cube系の理不尽な展開とグロい惨殺
スクリーム、サマー系の静寂からいきなり予想裏切ってビビらせてくるタイプ
邦楽ホラーはブレアウィッチみたいな想像力にまかせる一番人気がないタイプばっかり
倫理機関がうるさいのかな?
グロ惨殺系もビビらせ系もあるよ。
有名にならないだけ。
サスペンス:緊張感重視、事件物とか
サイコ:精神異常物
スプラッタ:ぐちょぐちょばらばら
スラッシャー:いっぱいしぬ
モダン:社会の闇とか人間関係の怖さ
ゴシック:古風なやつ、吸血鬼ものとか
大体こんな感じかな
他にもあるかも
安っぽくなかったし、残念
とかいうCMやってたホラー映画が最近ありましたね
ああいう、ホラーや殺人の恐怖を煽るCMはマジで消えて下さい迷惑です存在自体が邪魔です申し訳ありませんが消えて下さって、とても嬉しいです。
想像してみろゴミ捨て場のゴミの中から飛び出すカヤコを、想像してみろPSvitaの中から飛び出すカヤコを
想像してみろ机の引き出しから顔を出すカヤコを
人権費、制作費考えると利益どのくらいだったんだろ
オンライン、スマホゲームみたいに
半永久サイクルじゃないからね
とくに邦画実写は厳しい
てゆーか、日本式のお化け屋敷型ホラーってファイナルデスティネーションの登場以降完全に陳腐化したよね
日本式はストーリーとギミックが繋がってないからパターン読まれて飽きられるのは当然の流れ
あの映画物凄い古典だけど突き詰めていってる感じだよな
まさにホラー映画の教科書