• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




風邪薬、なぜ医師は飲まない?市販薬はもっと危険?かえって悪化や治りが遅くなる懸念も
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11561.html
raeraw3r3re

記事によると
・一般的に「風邪」と呼ばれる症状は「普通感冒」のことであり、その原因は、9割以上がなんらかのウイルスで、複数のウイルスに同時に感染することもあるのだが、これらのウイルスに効果のある薬はほとんど存在しないそうだ。

効果がないどころか、体内の有用な菌を殺して免疫力を下げて治りが悪くなる可能性があったり、発熱を抑えることで体内の菌を殺すことを妨げてしまうこともあるらしく素人判断で市販薬を飲むのはもっと危険で副作用のリスクが高まるだけなので、我慢できないような症状でない限り、温かくしてゆっくり寝るのが一番よいとのこと。

医師30人にアンケートをとったところ、風邪をひいたら薬を飲むという人はいなかった上に、風邪で来院した患者に対して抗生物質を処方する人もほぼ全員が「基本的には処方しない」と答えており、処方する場合は、「肺炎など、合併症のリスクを抑える必要があると判断した場合」との回答が多く、「薬を処方しないと苦情を言ってくる患者に処方したことがある」と明かした人も居たそうだ。



この話題に対する反応


・ああまたニセ科学批判クラスタか医療信仰ホイホイっぽいな、、、これは大筋で同意だわ

・飲まん方が早く治るらしいぞ。 だから私も最近は飲まない。

・おおむね正しいと思うけれど、医療の世界で「絶対に何々してはならない」と言う人は信用できません。絶対は存在しませんからね。

・これはもっと周知してほしいなぁ。安易に飲む人が多いけど、リスクは認識しておいた方がいいと思う

・会社勤めで代替要員の確保が難しい人は病院や薬に頼るのはやむを得ない でもそれ以外の人は頼るのをやめて欲しい それだけで本当に頼らねばならない人が助かる




















とりあえずの薬頼みのひとっているよね

その薬が必要かどうかはきちんと判断しないと逆に体壊してしまうから注意だな












みてわかる薬学 図解 薬理学

南山堂
売り上げランキング: 300,503


偽薬のミステリー
偽薬のミステリー
posted with amazlet at 15.09.15
パトリック ルモワンヌ
紀伊國屋書店
売り上げランキング: 593,556




コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:39▼返信
35才です
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:40▼返信
課金堂、ステマリオメーカーのスマブラステージ有料配信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:40▼返信
知ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:40▼返信

ソースが
サイゾー運営のなんちゃってビジネスサイト笑


5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:40▼返信
いいからはよSCEカンファに潜入してこいよ

ほんとはちまってクズだわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:41▼返信
性犯罪者の任天堂社員も同じくらい危険だよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:41▼返信
こんなん常識だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:42▼返信
北風小僧の~矢野ぺぺだぁ~♪
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:42▼返信
>>4
しかも数ヶ月前に使用済みのネタとかいうツイカスレベルメディア
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:43▼返信
自称医療ジャーナリスト・村上純一のほかの記事

漢方薬は危険?自己判断で誤ると死の危険 脳出血や心筋梗塞発症など強い副作用も
シャンプーや洗剤、体内に蓄積されがんや脳疾患の危険?恐ろしい経皮毒に気を付けろ!
ウコン、毎日飲用で死亡例も!サプリメントは無意味で危険?
がん検診&早期発見は無意味?治療で寿命縮める?本当に受けるべき検診
日焼け止めは危険!皮膚がん、ホルモン異常、生殖機能低下の恐れ
リップクリームに発がん性?依存症で唇にダメージの恐れ 「無添加」は要注意
その寝つき&寝起きの悪さ、スマホが原因?危険なブルーライト、白内障や老眼早める恐れ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:43▼返信
これはまた馬鹿が大量に真似して死にそうだなw
まぁ馬鹿な日本人が大量に死んでくれたほうがありがたいな
一握りの優秀で賢い日本人に管理運営されて生き延びることができるのだ
日本という国は
12.投稿日:2015年09月15日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:44▼返信
まあ風邪薬って風邪を治す薬の事を指してる訳じゃないしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:44▼返信
毒だぜ!!!!!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:44▼返信
スパシーバ効果
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:45▼返信
咳とか鼻水とか、仕事に影響するものを
一時的に抑えるために飲んでるもんだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:45▼返信
>>10

お笑い芸人のしずるに同名の奴がいた気がするんだが、まさか・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:45▼返信
放置して更に悪化すれば病院行きだからなそれがねらいなんだよこいつら
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:46▼返信
エビせんうまうま
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:46▼返信
風邪なんか熱い水でシャワー浴びて寝れば治るよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:46▼返信
ジャーナリストかよ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
もうどのタイミングで薬飲めばいいかわかんねーな
39度だったら飲んだ方がいいのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
医療ビジネスなんて昔からだもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
まぁ、風邪くらいで病院行かないのは当然だけど
慢性頭痛だから市販薬でも飲まなきゃ日常に支障が出ます
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
熱が出始めた頃に解熱剤飲んでえらい風邪を長引かせたことがある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
>>22
それは身内に医者いなきゃ病院行っていいと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
ゆっくり休むのがいいのはわかってるけど、そうも言ってられない人が症状を緩和するために飲むんだから仕方ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:47▼返信
そうは言っても、風邪なのかどうかの判断をしてもらうために医者にかかる必要があるんじゃないの?
勝手にどうせ風邪だからすぐ治ると思い込んで医者にいかずに重篤な病気で手遅れになったりしたら目も当てられないじゃないか。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:48▼返信
病院行けば治ると思ってるじじばばに多いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:48▼返信
風が直るというより
直るまで楽な状態でいたいって思って飲むんだけど
それでも意味ないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:48▼返信
風邪かと思ったらアレルギーで似た症状が出たことあったから
素人判断しない方がいいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:48▼返信
ビタミン剤飲んでおけばOKってTVに出ている医者がいってたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:48▼返信
>>20
どうしてもすぐに治したい時の最終手段だなw
汗がでるくらいのシャワー浴びて暖かくして寝ると大概治る
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:49▼返信
薬でごまかさんとならん奴も居るんだ、って理解しとらんのかねえ
過度な薬品摂取はともかく、炎症止め熱冷ましで週末まで持たせたい、って奴は相当数居るだろ
こう言うのって、次は「薬じゃない、この(健康)食品を食え」って言い出すぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:50▼返信
安易な医薬品の服用は避けたほうがいいのは承知だが
それより記事の医師30人にアンケートって少なくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:50▼返信
>>28
腰痛で整体通ってたら実は胆石だった俺がいます
整体1年分の料金・・・まぁ、歪みはそれなりに矯正されたから完全に無駄でもないか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:51▼返信
>>22
そのくらいの熱ならさすがに病院行った方が良いぞ
一時的にそのくらい、って言うならともかく、高熱が続くとさすがに熱に弱い臓器がやられる
病院行きたくないなら氷枕を股間と脇の下と頭に入れとけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:51▼返信
医療知識のない一般人の風邪の判断は当てにならないのだがなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:51▼返信
「十分な休息」…これがまともにとれない社会じゃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:51▼返信
常識だよなこれは
心配なら気休めに漢方でも飲んどきゃいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:51▼返信
しんどいやんけ だから薬飲む
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:52▼返信
抗生物質は適当に飲むとあとが困る
腸内細菌とかも殺してしまうし
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:52▼返信
社会構造として「風邪引いたら休む」が一般的な事とされていたら
「風邪だけど薬飲んでなんとかしなきゃ」ってならずに済むと思うよ
「どうしても休めない会議が…」とか煽って
そういう時にはこの薬!みたいなCMあるでしょ?
ほんとは2,3日休むのが一番いいんだよ

だらだら風邪ひいて無理して仕事する奴が沢山いるから
通勤中なり勤務中に風邪をうつすことになる
病院だったら治療中の患者は感染予防に隔離するでしょ
普通にみんな休め。一人くらい仕事休んで破綻するようなら会社の構造がおかしいんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:52▼返信
子がちょっと咳するだけで病院行け行けうるさいジジババに言ってくれ。インフルエンザとか他の病気うつされて帰ってくるだけだっつーの。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:53▼返信
>>35
少ないし、どんな医者に聞いたのかも分からん
医者にもいろいろあって自然派に嵌まってるちょっとおかしいのもそれなりにいるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:53▼返信
俺はしんどいの我慢したくないので薬飲むよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:53▼返信



「風邪と同じ症状から始まる」重大な疾患ってのはけっこうあるようなので

これがまた判断に悩むところ

48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:53▼返信
風邪を直す薬があると思ってる奴がいるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:54▼返信
分かっちゃいるけどさ、症状を抑えるためには飲まなきゃならんだろうよ
風邪程度で仕事休めないんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:54▼返信
なお自己診断で風邪だと決めつけて重病だった場合は責任を取らない模様
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:55▼返信
うん、でも頭痛薬は手放せませんわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:55▼返信
処方された抗生物質を服用して体調悪化+薬疹が出て酷い目に遭ってから
抗生物質が出ても捨ててる( ^ω^ )テヘペロ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:55▼返信
>>47
そう考えれば、少なくとも医者に懸かるのは無駄じゃ無いわな
医者はともかく経験は間違いなくあるから素人判断よりは多少は良い
今はセカンドオピニオンやドクターショッピングは普通だから気になるなら他の医者に懸かれば良いし
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:55▼返信
※49
休めや
うつるねん死ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:56▼返信
>>44
じじばばはお前かその子供の事がかわいいんじゃろ 聞き流せ どうせもうじき死ぬ人たちだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:58▼返信
そりゃ市販薬は症状を抑えるもので治すものじゃないしな
体が戦っている結果である症状を抑えるのは害と言えなくもない
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:58▼返信
医者は自分の症状である程度予測できるだろうが
素人はそれが出来るわけじゃないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 14:59▼返信
漢方薬も駄目なのだろうか?
いつも飲んでるのだけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:00▼返信
こういうの健康な状態だから言えることじゃないの?
実際に夜中に咳が止まらなくて眠れない時には薬飲んで症状鎮めて寝た方が体力消耗は抑えられると思うけどな。
風邪薬は風邪そのものを治すんじゃなく咳・熱・鼻水なんかを抑える薬だからね、咳だけなら咳止めだけでもいい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:00▼返信
風邪から肺炎になったりする人もいるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:01▼返信
何かに頼り縋らなければ生きていけない人の心の弱さよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:02▼返信
仁志君なんでや
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:03▼返信
風邪に効く薬は無いって、学校の先生に昔教わったな
そういう意味で風邪と腰痛は不治の病だって言ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:03▼返信
『買ってはいけない』に書いてあった
薬は余った石油で作っている無駄なものだって
pgr
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:04▼返信
安易にこんなことは広めないほうがいい。知り合いの子供が風邪と診断され帰されて後日亡くなった。

66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:04▼返信
 
そもそも風邪薬は対症療法薬であって治療薬ではない、ってことを理解してないバカ多すぎなんだよ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:04▼返信
別に危険では無いと思うけどw
知り合いの医者も風邪薬は飲まなくていい暖かくしてひたすら眠れって言ってたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:04▼返信
なら君が体調がかなり悪くなっても医者にも頼らずに薬も飲まずにいろよ?と言いたい。風邪薬販売業者を馬鹿にしてるよね?誰だよ自称医療ジャーナリストのやつは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:04▼返信
とりあえず医者は行った方がいい
喉とかは抗生物質じゃないとそうそう治らんのもある
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:05▼返信
下のやつに…薬が症状緩和で完全に治すものじゃないくらい知ってるから馬鹿みたいに言わなくて結構。
71.高田馬場投稿日:2015年09月15日 15:05▼返信
逆に、意地でも飲もうとしないで結果的に治りが遅い奴も居るからな。
それはそれでう~んって感じだが。
症状に合わせて、頭痛薬とか鼻詰まりとかの薬を気持ち程度に服用するのが無難だわな。
誰しもが何時でも病院に行ける訳でも無いしな。今の病院は待ち時間だって馬鹿にならないからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:05▼返信
>>63
そのとおり
それでも腰痛には治療方法がある(ただし完治はしない)が
風邪の「治療薬」を完成させたら間違いなくノーベル賞取れる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:05▼返信
バファリンめっちゃきくぞ、これだけは言っとく。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
まぁドラッグストアが相当怪しいのは同意だわ
なんで清涼飲料水やお菓子みたいな体に悪いもの大量に安売りしてるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
いつの時代だよwww
今の医者は風邪程度で薬ポンポン出さねえよ
それに病院行くなとか、素人が自己判断する方が危険だろうが

医療ジャーナリスト()
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
そもそも風邪ひくのが甘えだわ
体調管理しっかりしろよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
お前らのどが痛い時は喉にサロンパス貼ってみろ効くからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
葛根湯派のおれ高みの見物
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:07▼返信
昔からこれ言われてるけど
抗生物質を処方しない医者に会ったためしがないのだが。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:08▼返信
対症療法で、症状が軽くなる→食べる飲む休む→体力が回復→治りやすい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:08▼返信
風邪だと診断されて、それでも咳が治らないものだから別の医者に行った。
喘息になってた。
ノド関連はあまく見ないほうがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:09▼返信
で、それが風邪かどうかはどうやって判断するのかな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:10▼返信
取り敢えずインフルエンザやその他の風邪に似た症状でも重篤な被害をもたらす病気の可能性を考えて
検査くらいは受けにいった方がいいかと思う
大げさかと思われるが、それで実際危険な病気が早期発見できたなら万々歳だし
ただの風邪だと診断されればそれ見たことかと笑い話程度にはできるならそれで良いじゃないかとは思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:10▼返信
その医療ジャーナリストさんは当然医師免許はお持ちなのでしょうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:10▼返信
>>67
発熱にはその熱でウィルスを殺すって役目もあるわけで
何も考えずに解熱消炎剤使ってたらむしろ悪化するのよね。

解熱剤使うのは、熱が上がりすぎて生理機能に影響与えるほどになったときだけにしとくべきで
「あー熱っぽいなー」程度のところから強力なの使うとむしろ症状が長引く。
だからよほどの事がない限り、生理機能の保全のための栄養と安静だけで充分なのよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:10▼返信
反応コメがなんか気持ち悪い
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:11▼返信
>>86
通ぶりたい人にうってつけの記事だからね、気持ち悪いのがわくのは仕方ないね
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:12▼返信
その昔、ただの風邪に「毎食後飲んでください」とバファリンを処方されたことがあった。
それ以来その町医者に入っていない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:12▼返信
>>79
安易な抗生物質の処方は耐性菌の発生を早めるだけなので、素人判断は危険。
まあ耐えられなくなって医者に駆け込むような状況ならほとんどの場合で抗生物質が有効だろうがねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:12▼返信
医師免許もってないジャーナリストの言う事を信じるくらいなら薬のむわ。
91.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月15日 15:13▼返信
まーた、だったら何が有っても病院行くなとかアホな極論言ってる奴居るな…
なんでお前らはそんなに極論好きなんだよ?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:14▼返信
バカは風邪引かない

風邪に気付かない
※薬飲まないから早く治る

ということなのか
やたら咳ひどかったりすると辛いが
93.投稿日:2015年09月15日 15:15▼返信
「クニミツの政」って誰も挙げなかったや。後半で似たような話あったなぁ。だいぶ前だけど。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:15▼返信
>>88
ただの風邪だから、じゃね?
「ただの風邪」の段階ならしっかりメシ食って寝てりゃ治る
バファリン出したのは症状を緩和して体へのストレスを抑えるためだろう
理に適ってるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:15▼返信
風邪だと思って放置したら、緑色の鼻水になって死ぬほど咳して、普通に話してもホーミーみたいになって、医者行って抗生剤貰ったら治った……
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:15▼返信
風邪は咳が何日も止まらない時だけ医者行くわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:17▼返信
>>91
極論で話を終わらせるのが一番楽だからだろう。馬鹿ってのはそういうもんだ。←極論
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:17▼返信
>>89
風邪の原因の8割くらいはウィルス。そして、抗生物質はウイルスには効果がない。
よって、症状がひどかろうと抗生物質を飲んで効く確率は2割もない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:17▼返信
というか、風邪で風邪薬飲むとか本当にやってんのか?
死ぬような病気かそうじゃないか、本能としてわかるだろ

死にそうな時はマジで死にそうだぞ?
ちょっと苦しいぐらいで薬に頼るとかアル中や薬物中毒者と変わらんぞ
100.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月15日 15:17▼返信
つーか、『自分の好きなようにしろ』だろ?最終的にはよ?薬飲んで身体悪くするも飲まずに治すも全部自分の判断責任だろーが
それとも全部医者が言うことは正しいとでも思ってんのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:18▼返信
そりゃそうだ
身体の正常な反応を抑えるんだから長引いて当然
でも辛かったり休めなかったりするので単なる緩和剤だと分かって飲んでるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:19▼返信
風邪っぽいなって時にパブロンを飲むと一発で良くなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:19▼返信
対症療法的に意味あるだろ
風邪になったら安静なのはもちろんだが、会社や学校を休めない場合、咳やら鼻水を垂れ流している状態で
そこそこのパフォーマンスなんて発揮できるかよ
何より飲んだら精神的にも落ち着くからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:19▼返信

でも低体温の人は気をつけてね、ウィルスが入っても体温が上がらないため白血球が活躍出来ず、知らない内に肺炎まで行く時があります。私はインフルエンザでも夜にやっと7度を超えるくらいなんで、医者に行った時には周りに何人もの犠牲者を出した後ってのが多かったです。
人はそれぞれです、かかりつけの医者を持ち、自分で判断しましょうね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:20▼返信
>>95
実際に最初はただの風邪だったんだろうよ
ただ体のほうが負けてウィルスの増殖を押さえられないと気管支炎や肺炎に発展する
こうなると抗生物質投入しないと厳しい

だから、「あ、風邪っぽい」と思った時点で食うだけ食ってあったかくして寝てしまうと言うのが大切なのだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:20▼返信
健康診断の方がよっぽど金の無駄だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:20▼返信
症状による終了
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:21▼返信
>>98
それは風邪そのものだけの話であって、合併症としての気管支炎や肺炎には「治療」が必要なんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:22▼返信
普通の風邪程度じゃ儲からんから酷くなってかこいってことだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:25▼返信
温度が問題なら風呂入ったらええやんか
昔は風呂入るなとかいわれていたが何の意味があったんじゃ
111.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月15日 15:25▼返信
>>106
そら、働かないニートにゃ無駄かもしれんが
働いてる人は会社に自分は健康です!とキチンと明示しなきゃいけないんだよ?
それに、健康診断なら会社でやるとこも多いしそれほど負担もない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:26▼返信
ロキソニンとEVEまたはバファリンで耐える
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:26▼返信
>>109
まあ、医者が言うならそれも意味はあるわな。
ただでさえどうでもいいような事で医者に泣きつく奴多すぎで
本当に医者にかからなきゃいけない患者が待たされていると言う現実があるからな。

でもこいつ、医者じゃねえw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:27▼返信
ひき始めに飲むとめっちゃ効くんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:27▼返信
葛根湯でどうにかなってる病院なんて20年ぐらい言ってないよニートだから健康診断もないしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:27▼返信
食欲なくてもなにか食べなきゃってのも嘘だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:27▼返信
市販薬は
風邪ひいてから飲んでも効果ないよな
風邪引く前に飲んで体温あげないと
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:28▼返信
>>106
そういう奴は糖尿病や結核で早死にする
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:28▼返信
世の中ホメオパシーにハマってる医者も居るし、信用ならんわ
風邪は治らんが、症状を抑える効果の為に薬飲むんだろうがよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:29▼返信
>>116
いやそれ最優先にやるべきことですけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:29▼返信
夕べイカが消化しなかったらしくて腹痛を起こしてロキソニンを一錠飲んでケロリやったわ。ロキソニンはよう効くで。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:29▼返信
風邪薬はともかく頭痛薬は飲んじゃうな
身体に相当悪いのは分かってるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:30▼返信
俺の親も医者だけど、風邪は薬飲まずに栄養とって暖かくして寝るのが一番って言ってたよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:30▼返信
>>109
普通の風邪のが回転率良くて儲かるんだよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:31▼返信
>>116
摂取しないとどうにもならんだろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:31▼返信
会社を休んで病院に行かないと仮病と思われるんだよね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:31▼返信
落語に良くあるが、藪医者はなんでも葛根湯を飲ませる、って言われてた
葛根湯ってのは、要は鎮痛発汗剤なんだよな、なのでカゼの初期の微熱や痛みとかには確かに効く
成分としちゃあ西洋薬の多剤少量併用みたいなもの
漢方薬だからへーきへーきってのは間違い
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:32▼返信
今の医者、抗生物質と整腸剤付けるとこ多いよね
隣に薬局あるようなとこだと毎回、ビニール袋貰わないと
持って帰れない程薬を出す
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:32▼返信
※99
流石にアル中や薬中とは全くちげーだろあほ
一緒にしてる時点でお前の頭こそ薬中の異常者と変わらんな
130.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月15日 15:33▼返信
昔、栄養ドリンクと薬を一緒に飲む(そして就寝)と効果抜群!とか聞いたので
以来それをよく試す…結構キク!気がした
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:33▼返信
風邪ひいたからってゆっくり暖かくして寝てられる人ってなんなの?
大人はそれでも仕事しなきゃいけないとか、子供はそれでも勉強しなきゃいけないとか
現代人はとかく風邪程度じゃ寝てられないことがほとんどじゃん
とりあえず薬飲んで頑張るしかないわけじゃん
無責任に「なにもしないで寝てろ」とはお医者様も勝手なことを言ってくれる
自然治癒するまでゆっくり休ませてくれる&休んでいられる社会だったら、誰も苦労
しないっつ〜の
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:34▼返信
>>123
普段は健康で体力のある人間はそれで良い
その意味で親父さんは別に間違っちゃいない
が、体力のない人間や持病のある人間はそれじゃどうにもならん
極論を振り回すんじゃなく、相手がどういうタイプか、ってのを見ないと対処を間違う
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:35▼返信
※76
お前はこれまでも風邪ひいたことないしこれからも絶対ひかないんだな?
40℃出ても休まずいけよクソ甘え野郎
あっニートかwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:35▼返信
10年前の漫画で見た
インフル予防注射も意味なし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:35▼返信
キチガイ医師、内海聡氏に聞いて見ろ。薬は、効果がないらしいぜ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:36▼返信
喉風邪で呼吸をするのも唾を飲み込むのもキツイ風邪だったときは
医者に行って炎症止めもらって驚くほど楽になったけどね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:36▼返信
かぜ薬は症状を「治す」為ではなく「緩和する」為だってのは数年前からTVやラジオで散々言われてるわね
ただし学生や社会人は薬も医者も利用しないと仕方ない立場なので難しいな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:37▼返信
>>128
抗生物質は普通出さないぞ
俺の掛かってるところなんか、出しても数日程度で少なめにしてる、耐性菌が怖いから
整腸剤(ミヤBMとか)はアレはビオフェルミンみたいな物が多いんじゃないか、アレだと飲み過ぎても排泄されるしな
カゼ程度で一抱えもあるくらいの薬を長期に出すようなら、その医者と門前薬局には注意した方が良いんじゃないか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:39▼返信
薬が必要かどうか医師の判断をもらいに病院へ行くんじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:40▼返信
※131
言いたいことは分からんでもないが
休ませてくれない会社と そんな程度の会社にしか入れなかった自分の実力と社畜さを恨め
普通はインフルエンザなら即休み、高熱でも有給取って休みだわ
負け組お疲れさん
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:42▼返信
>その原因は、9割以上がなんらかのウイルスで
>発熱を抑えることで体内の菌を殺すことを妨げてしまうこともあるらしく
原因がウィルスなら菌が死ぬかどうか関係なくね?
>効果がないどころか、体内の有用な菌を殺して免疫力を下げて治りが悪くなる可能性
でも風邪薬のまないと菌は熱で死ぬんだよね?
言ってること破綻しすぎ
ワタミの経営くらい破綻してるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:43▼返信
市販薬飲んだっていいと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:45▼返信
風邪という素人判断で病院に行かず死ぬ所だった、という経験がある
診断にそんなに時間もかからないから具合悪くなったらとりあえず行っとけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:46▼返信
風邪は万病の元って言うしなぁ
病院行けるなら行ったほうがいいと思うんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:46▼返信
素人判断で風邪だと思って放置するのも危なくないのかね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:46▼返信
盛り上がってるとこに水を差すようで申し訳ないんだが
そもそも「風邪」って名前の病気はありません・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:47▼返信
>>63
一度かかったウイルスは抗体が出来て二度とかからないんだって。セイント聖矢の必殺技みたいだけど。
けど毎回毎回タイプの違うウイルスが出てくるから仮に「A001タイプのライノウイルスに効く特効薬」を作っても次の年にはA002~が流行みたいに今までの特効薬じゃ効かないウイルスが流行してイタチゴッコになるからウイルスそのものに効く薬は作れないって製薬会社の勉強会で聞いた。
結局風邪を治すのはその人の持ってる治癒回復力で風邪薬は諸症状を抑えて余計な体力低下を起こさないようにさせるだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:48▼返信
138さんの掛かりつけのお医者さんは良心的ね
我が家の近所のお医者さんは、どうやら算術が得意なようね
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:49▼返信
風邪薬は龍角散ですぐ治る!風邪ひいたらあれ一択
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:49▼返信
どっちかというと医者は薬出すだろ、儲かるし
一度中途半端に痰止め出されて空咳が辛かったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:50▼返信
葛根湯渡されるな風邪だと
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:51▼返信
つい最近初めて風邪の引きはじめに病院行って薬もらったけど
きかないどころか悪化した挙句1ヶ月以上症状が長引いたから正しいと思うわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:51▼返信
ほんとうに風邪かどうかわからんもん・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:53▼返信
風邪のひきはじめに薬飲んじゃうと逆に長引くのは体感済み
完全に熱38度とかまで行ったら飲んでしっかり寝て一晩で治す
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:54▼返信
熱い風呂に入ってよく寝ること。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:55▼返信
>>88
症状が発熱だけだったんならその医者間違ってはいないと思うよ。
咳も鼻水も出てないのにあえて咳止め薬や鼻炎の薬まで飲むこと無いし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 15:59▼返信
体力がある奴なら、とりあえず週末まで市販の感冒薬(総合じゃなくて症状特化のタイプ)で持たせて、
高い方の栄養ドリンクと鎮静剤飲んで寝まくれば、本当のカゼ(感冒性炎症)程度なら治るだろうな
いい年になって熱とか胃痛とかしんどくなってきたら、多少のことでもなるべく医者に懸かるべき
それもかかりつけ医を作ると、薬の話もしやすいし、診断も的確になる
薬屋もなるべくかかりつけにしてお薬手帳必須な
薬疹出るような奴や精神系の薬で合わないのがある奴なんかはお薬手帳無いと死ねるぞ、
新しい医者はたまにだが入院必須なほど体に合わない薬処方するから
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:01▼返信
>>153
これ
俺はとりあえずインフル検査受けに行く
勤め先も推奨してるしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:04▼返信
あたりまえじゃん。
風邪の特効薬開発したらノーベル賞って言われてるからな。
俗にいう風邪薬は風邪の症状緩和の薬だぞ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:05▼返信
そもそもこの医療ジャーナリストが医者より信用できる保証がゼロだし
無作為で選らばれた医者30人ならともかく独自で取った医者30人のアンケートなんて
データとしてゴミレベルだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:08▼返信
でも風邪をひき始めのパブロンは確実に効くぞ。そもそも医者が言うことなんてあてにならんことの方が多いし。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:10▼返信
たしかに風邪如きでいちいち医者に行くぐらいなら家で安静にしてた方がいいわな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:14▼返信
耐性菌が出来る心配と言う事は、ウィルスじゃなくて菌と言う事?じゃあ抗生物質効くのかな。。。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:16▼返信
薬飲まないとだらだらと症状が残るからつらい
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:17▼返信
風邪になった時PL感冒薬飲んでたけど、すっげぇ目眩と睡魔が来るので最近は
ロキソニン飲んでるな。仕事でどうしても休めない時に市販の風邪薬飲んで
血尿出た時は焦った。無理せずやっぱ休むのが一番だと。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:18▼返信
じゃあ、何で昔は風邪が死の病だったんだろうね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:21▼返信
>>58
むしろ風邪にこそ漢方。ただし葛根湯しか飲んでないとか言うのは微妙
症状に合わせて細やかに対応してこそだから漢方に詳しい薬局に行くと最強
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:25▼返信
風邪の症状に効く薬は寝付けやすい様に症状を抑える為か、
どうしても動きたい時に症状を和らげるために飲むもの。
俺は風邪ひくと大概頭痛関節痛に悩まされるからバファリン飲んで寝る。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:28▼返信
飲むのも個人の責任なんだから飲みたければ飲んでればいいんでね
医者に行くのも自己の判断なんだし
俺は風程度なら医者なんかに行かんで市販の風薬飲んで一日寝てる、これで俺は直る
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:30▼返信
でも風邪のような症状出たら受診した方がいいよ。特に子供は。風邪かと思ったら溶連菌で、猩紅熱になったってことがある。放置すると心臓病、腎臓病にまでなっちゃったりする。ちなみに自覚症状なし。
大人になって心臓、腎臓に問題のある人の殆どが溶連菌の感染の放置が原因といってもいいってお医者が言ってた。

171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:49▼返信
治るのを待つほど暇じゃないんだよ
薬飲んで熱下げないと仕事できないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:50▼返信
>>166
昔は十分な栄養が摂れてなくて風邪を治癒するだけの体力が無かったんじゃないかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:53▼返信
内科の先生に風邪なら病院の薬じゃなくて市販の薬飲めって言われたことあるんだが…市販薬の方が効き目が強いからとのこと
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:55▼返信
風邪かな?と思った時に飲むのが一番効くわ
発症してからじゃ手遅れ
市販薬が本当に危険なら裁判沙汰じゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:57▼返信
医者に処方された薬しか飲まんようにしてるな。市販薬は初期に一撃必殺出来なかったら、もう長々と飲まないで医者に行く。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 16:57▼返信
>>169
普通の生活していて普通の栄養が取れてれば薬飲んで寝てれば治るよなw

市販薬で副作用とかどんだけ貧弱なんだよww
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:09▼返信
風邪程度なら行く必要がないって言われてもそれが風邪なのか断定できないから結局病院に行ってしまう。
インフルだったりしたら仕事場の人にも迷惑かけるしなぁ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:09▼返信
え、飲むけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:14▼返信
風邪の一言で済ましてる時点で聞く意味がない
どこが痛いかによって話が全然違うだろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:17▼返信
もう何十年も薬を飲んだことがない
歯医者で処方してくれる痛み止めですら医者に確認をとって飲まない
痛いのは我慢すればいいだけだし
風邪は薬なんか飲まなくても一晩寝れば治る
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:18▼返信
風邪はひきはじめにゆっくり風呂で心底汚物流して、布団でゆったり汗の海にたゆたいながらぐっすり寝ればすぐ治る。
汗をかかねば。汗を。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:42▼返信
風邪と思ったら実は大病だったってこともあるんじゃないか
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:47▼返信
バカの発言にバカがホイホイされている
風邪に似た症状の病気は多いんだから、自分で風邪だと判断するのが間違い
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 17:47▼返信
記事の内容は理解できるけど、薬がいるいらないの判断は医者がやるから重めの風邪ひいたと思った時は病院行けよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:05▼返信
>>183
おまえ熱ががでるたびに病院行ってるの?ばかじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:11▼返信
>>30
熱を下げる→ウイルスを弱らせられなくて症状が長引く
くしゃみや咳を抑える→ウイルスの排出がうまく行かず症状が長引く
頭痛等の痛みを抑える→他の重大な病気の発見が遅れて危険

ちなみに下痢の時に下痢止め飲むと腸内の有害物質を排出できず最悪命を落とすこともあるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:12▼返信
そもそも今時風邪を治すためにって意味で薬飲んでる奴なんて少数派だろ
だからこそそれぞれの症状について具体的に緩和する内容を謳って売ってるわけだし
まあ、めんどくさい奴は総合薬で済ませてるだろうけどw
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:18▼返信
栄養ドリンク飲んだ方がええって聞いたな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:20▼返信
喉なら蜂蜜最強
スプーン2杯をゆっくり飲み込めば30分もしないで良くなるガチで

鼻水は、眼科で点眼の抗生剤貰う方がこっちも超即効で改善する

190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:25▼返信
症状が重篤でない段階で病院なんか行っても医者も診断なんかできないよ
高熱でインフルエンザの可能性が疑われたとしてもまだ感染初期でウイルス抗原の量が少ない段階では検知されないってことはよくある
医者を患者見ただけで何の病気か見抜く特殊能力者みたいに勘違いしてるやついるけど、具体的にそれが何の病気かは検査してエビデンスを得ないと判断できない
エビデンスもないのに勘という名の思い込みで診断する医者はヤブ、誤診量産機だよ
じゃあ検査すればいいじゃんって思うかもしれんけど、症状が軽微な段階では可能性を絞り込めないんだよ
ただの風邪かもしれないのにあらゆる検査を順番にやっていくなんてことはできない
重篤化するか長期化するか普通の風邪には見られない特徴的な症状が出るか、あたりをつける手がかりが必要
たかが咳や微熱ぐらいでいちいち病院に来られたら本当に治療を必要とする病気になってる人たちの邪魔にもなるし国の医療費負担高騰の原因にもなる
飯食って寝てりゃ治る病気でとりあえず的に病院に行くのはやめなさいって
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:32▼返信
病気は自分で診断しましょうって理解でいいのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:39▼返信
医療に絶対はあるわバカ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 18:41▼返信
そいや知り合いにサプリメント飲み過ぎてぶっ倒れたバカがいるな
194.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月15日 18:44▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:00▼返信
パブロンSゴールド飲んで
あとはポカリで3日持ちこたえる
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:09▼返信
医者に行けない社畜は飲まざるをえないんだよ先生w
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:11▼返信
説明書きにもあるように、症状の緩和剤だからね
ただ俺はじっとしてるのも辛ければ飲むよ
治りは遅くなるけどね

それ以上に一番止めるべきなのが玉子酒とか蕎麦湯とかの民間療法
体弱ってるのにあんな消化悪そうな液体摂取したら寝ゲロで死ぬぞマジで
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:14▼返信
やかましい
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:39▼返信
風邪? 尻にネギ突っ込んどけば治るょ。(無責任)
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:43▼返信
そもそも医師は市販薬の知識なんて持ってないはずだからまともな医師なら答えない
だから30人とかいう超少数のアンケートになってるんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:50▼返信
書いてる内容は嘘ではないな。
ただ、症状なければ風邪がないのと同じだからな。散々苦しんで4日過ごすよりも、楽をして5日過ごす方がいい。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:52▼返信
評論家か
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 19:53▼返信
風邪薬、精神医薬、抗がん剤、インフルエンザワクチン

全部基本的に医療利権、金儲けの道具だと思ってる
飲まないし打たない
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 20:23▼返信
風邪薬は風邪を治すわけじゃない。風邪で起こる諸症状を緩和するのが役割でで直接的に
ウィルスを追い出したり風邪の原因菌を殺菌するわけではない。
風邪を直接的に直すのは人間自身の免疫機能であって薬ではない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 20:35▼返信
>>79
かわいそうに。。。。町のおじいさん先生かな?

若い医者は感冒で抗生物質は出さないように教育されています。
不必要な抗生剤は耐性菌の産生、抗生剤の副作用によるアレルギー、下痢、偽膜性腸炎などを引き起こします。
抗生剤必要な病期は溶連菌感染症、膀胱炎などの尿路感染症、肺炎、蜂窩織炎など細菌感染です。

上気道炎は基本的にウイルスが原因で抗生剤は必要ありません。
感染性腸炎もウイルスが多いので抗生剤は必要ありません。水飲んで悪いもの出すのが重要。

解熱剤は症状緩和をするもの、飲むのは問題ないです。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 20:38▼返信
>>203
う〜〜ん。もう少し柔軟に物事を考えた方がいいかな。
医療に対して自分自身で疑う気持ちはとても重要だけど。

一応、風邪薬、インフルワクチンは無視しても良いけど。。。。
他のは使用するかはもう一度考えてみて、少しはお役に立てるかも。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 21:18▼返信
だって薬飲まないとしんどいじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 21:36▼返信
俺も医学部行ってた親友が在学中からずっと同じこと言ってたな。基本的には休む・寝る・暖かくする・汗かくらしいな。
体が熱いのはほぼいいことらしいぞ。(異常をのぞいて)なんかのハチと一緒で細菌が死ぬ温度まで持ってって死滅したらもとに戻す防衛反応らしいな。知った時人体すげえwwwって思ったわ。解熱剤とか病院で飲ませるときは体あっためる毛布とか暖かい布団でなかせるべ。あれそういうことらしいよ。

医者がいいのは勤務中も仮眠室を独占できるので治りが早いとか言ってたな。名目上は患者に移さないためとか言ってたけどwww
サラリーマンじゃ同じことできないのが辛いな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 21:38▼返信
追記:書き忘れたわ。
PBとかジェネリックとか安い薬とか出たばっかの新薬とか症例が少ない・論文が少ないものは使わないし自分ではやらないって言ってたわ。
わずかな成分差がどう影響するかわからないのにひとつしかない体で実験したくないって言ってた。

なんでもそうだけど安いのには理由があるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 21:51▼返信
鎮痛剤とか湿布はすぐ使うけどそれ以外の薬って結局ピーキーなもんばっかりだから
判断がつけられないよね
自分もここ2,3日すごい腹痛で悩んでるけど、薬飲んでないわ
最初でなかった下痢が出るようになったから、良くなってるって判断
おっさんだからけっこう自己判断がつくようになってくるよね。もちろん医者に行くべきかどうかってラインの話だけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 22:06▼返信
治そうと戦ってる体の反応抑えるんだから風邪は長引きやすいわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 22:18▼返信
それでもこの国には風邪引いても休めない人種がゴロゴロいるんですわ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 22:27▼返信
そうやって我慢したら悪化してますます酷くなってこりごりした思い出が
薬出さない医者に当たって、また更に悪化した時もあるし…判断難しいわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 22:35▼返信
>>177
ほんこれ
どうせ風邪だからすぐ治る。なんて安易に判断したら自分も周りも酷い目見るかもしれん
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月15日 23:18▼返信
隣でガンガン咳き込みしてマスクもつけない、薬も飲まない
純日本人のくせにアメリカじゃ当たり前だぜとか言ってる
正直こっちが困る。
日本で売られてる市販薬は回復アシストみたいな物なんだし、体調を考えて飲むか飲まないか決めれば良いこと

特定の医者が言うから飲まないって宗教と同じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:16▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効  TPPで米誌報道  (2015・8・21)
TPP日米の自動車分野の協議が再開
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:18▼返信
ガンでもお祈りすれば治るし。
風なんか扇風機で治る。
禿げだって、スーパー戦隊シリーズ水飲んでるの治る。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:21▼返信
市販がダメって言っても医者の診断書無けりゃ薬剤師が薬売ってくれないじゃん。
ロキソニンは抜群に効くけどなー
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:39▼返信
せき止めはないと困る。風邪薬はいらないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:40▼返信
>>30
発熱は体が病原体を攻撃するために上がるので
薬で熱を下げると病原体がなかなか減らないから時間がかかるよ。
でも39度くらいの高熱の場合は薬を飲みましょう。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 00:45▼返信
 これまで日本では開業医などがいわゆる風邪に対して抗生物質(抗菌薬)を処方しまくったことで耐性菌が蔓延したと言われている。気軽に処方された抗生物質を患者も気軽に途中で飲むのを止めたりしたことが耐性菌の浸透に拍車をかけた。
 国際的な批判もあって、安易な抗生物質(抗菌薬)の処方は最近行われないようになりつつある。
 新しい抗生物質の登場と菌の耐性化のいたちごっこの歴史を調べてみるといろいろ興味深い。新薬開発にかかるお金はどんどん増えているから、今使える薬をなるべく長く使えるようにしていかないと耐性菌との戦いにいずれ負けてしまう。
 
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 01:15▼返信
あまり信じてもらえないけど、鍼がすごい効く。
風邪などのウイルスは元々ある身体の治癒力を正常化させると薬いらない。

鍼やりはじめてから、風邪ひきやすい体質だったけど2年程風邪ひいてないや。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 02:04▼返信
いや、これ信じるなよ。マジで病院行け。
俺も「風邪ぐらいで病院行かなくても安静にしてれば」と思ったら、身体のあちこちで炎症が起きて、大事になった
医者にも「病院に行かないほうが風邪が治るとかいうデマがあって困る。最近、それで悪化して来る患者さんが多い」って言ってた。
結局直ぐ治る筈の風邪が、一ヶ月引き摺る羽目になった。
本当にやめとけ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 03:24▼返信
正確には

市販薬は病院の処方薬に比べ、

効果が薄い

病院行かないで市販薬に頼る意味はない
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 04:25▼返信
うるせーよボケ
無理矢理にでも熱下げて会社行かなきゃならんのだ
好きでやってんじゃねー
自分の代わりがいない仕事もあるんやで
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 06:21▼返信
>>58
薬ってのはアレ イメージとしては
「スイッチAを押すとaの水が3増えてbとcは1ずつ減る」「スイッチBを押すとaが2減って・・・」
みたいなのでabcそれぞれの水の量を同じにしろってクイズの薬剤と症状版
漢方薬は「1ずつ減る」の部分も効能にカウントするけど、西洋医学ではコレを副作用と呼ぶ
漢方はこれで個人個人の症状に合わせてベストな組み合わせを探る
市販の総合感冒薬は相手の症状までは判らないから、
予想される様々な症状に対して最大公約数的な組み合わせ方してる

素人判断で適当な飲み方すると、本題以外の部分の数値が滅茶苦茶になったりする
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 08:13▼返信
症状は風邪に似てても
ホントに風邪かどうか分からんよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月16日 18:02▼返信
風邪ってなにかよく原因がわからんから、その病名にしてるんだよ。

薬の作用もしらんでバカスカ飲むアホがいるっていう話だろ?
ちゃんと症状に合わせれば薬は効果ありますよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月17日 01:25▼返信
知ってます
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月17日 19:16▼返信
30人なんて何の参考にもならん
作為的
231.投稿日:2015年09月18日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq