「ブラタモリ」で「HKT」が実は昭和から存在していたことが判明
http://news.livedoor.com/article/detail/10614763/
記事によると
・タモリが地元である博多を福岡市博物館の学芸員の本田浩ニ郎さんらと散策し、「HKT203」こと博多遺跡203次調査に参加した。
・タモリが発掘に挑戦したところ、1000年前の、一部が欠けただけの素焼きの土器を掘り当てたのだそうだ。
この話題に対する反応
・ブラタモリでは先日も東京駅の地下トンネルを発見したのだったなあ。
・この番組っていろんなもの発見するよなー。
・ちょっと出来過ぎな気もするんだけど。まさか仕込み(やらせ)じゃないよね。穿ち過ぎかなあ?以前毎日新聞の「神の手」スクープ報道があったから疑心暗鬼になってるんだよね。
タモリさんってやっぱり運が良いのかな
ヤラセにしてもできすぎな気がするんだよな


タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?posted with amazlet at 15.09.20戸部田誠 (てれびのスキマ)
イースト・プレス
売り上げランキング: 10,073
穿つって言葉も誤用してるし
で、砂丘に上に開発された都市なんで、土器は結構出てるみたい
だし、すでに発掘してる最中のところに行って出たってだけだから、
そんな大騒ぎすることでもないんだよなぁw
単なる埋め戻しだと土の崩れ方があんな感じにはならないよ
テレビ使った方が学者は有名になるしな。これが現実。
賢く見られたくてヤラセ連呼してる奴がいると思ってんのか?
タモリはノーというだろう。これまでの経歴に泥を塗るようなもんだ。馬鹿らしいだろう。
他の人が発掘しても話題にならん程度のもんなのでは?
TOKIOもいろいろ発見してるしな。
ちょっと運が良けりゃありえるし、芸能人ならそういう運は持ってるだろ
潮干狩りと同じ
システムじゃないの
想像してごらん 例えばこれAKBが発掘したとなるとヤラセヤラセの大合唱
熟練の職人と未経験のバイトで態度が同じになるわけがない
同じ態度で接するほうが失礼だろ
だから地下鉄工事のとき、しょっちゅう工事が止まってた。
だから今回のことは仕込みじゃなくても不思議じゃない。
ヤラセだと知ったら手の平返すくせにwwwww
TOKIOは半分芸能人じゃなくなってるから…
こういう認識が神の手事件を生み出したんだなぁ
地下トンネルだってあらかじめ見つかっていたものを番組に合わせて見せただけだし
福岡の町、話しながら歩いてまわってたけど
ゴキブリこれにどう答えるの?
と思ったがMステでは相変わらず死んでた
それをまるでタモリが発見して発掘したみたいに書かれた上やらせだろ仕込みだろって言われちゃいい迷惑だわ
うむ
【マジか】というタイトルも無駄に無駄を重ねてる感じだな。
タモリが掘って取り出したってだけだったぞ
宣伝にゃもってこいだもんな。
つーか1000年ぐらいならいくらでもあるだろう。
むしろ出過ぎて保管に困ってる自治体が殆ど。
「漁場で釣りをした結果、魚が釣れた!!!」とか言ってるようなもの.
笑い飯m-1で始めて見た時衝撃受けた
9月24日(木)午後10時55分~午後11時20分
「170体が消えた!?史上最悪の仏像盗難事件」
所さん!大変ですよ、も面白いですよね
面白かった
ヤラセなら出来過ぎて当然だろ
タモリは何も関係ない
完全な形を保った絵が描いてある土器を用意しただろうww
欠けた部分も破断面が乾燥してなかったから最初から折れていた用意した物では無いと言う事で。
それは下見したスタッフが発見したとこを案内されただけ
いいともやめてよかったんじゃないか?
今のほうがイキイキしてる
発掘現場の人が番組用に残していてくれた場所からたまたま出てきただけだから
ただ、撮影中にそんな物を引き当てられるタモリはやはり何かを持っている
おれも見た訳じゃないからあんまり適当な事はいえんけど
発掘って土層ごとに慎重に掘っていくもんだから、見つけてから埋め直しとかいう即バレるような事はせんと思うけどなぁ。なまじ映像が残る分
それと今回、道の「10度程度のズレ」(古い町割りの痕跡)のノーマークだった分をタモリが見つけてたよね。
番組スタッフも学芸員さんもノーマーク。むしろあっちのほうがスゴいかも。
土坑かなんかの埋土を調査すんのに半分残してたとこを番組用に残してたんだろ?
あれだけきれいに形が残ってるのはなかなか出てくるもんではないけど
土師器なんてわざわざ埋め戻して掘らせるような大層なもんじゃないよ
いや、うん。だから俺もそんな事わざわざしてないやろって思って
絶対捏造でしょ
どう柔らか目に見ても接待発掘だろ
ヤラセをやる必要がないんだよな・・・・・
韓国ユニットはいい友で一人連発してたし
スターは持ってるねー
タモリは運がよかったって事だろうな
ある程度めぼしつけてるところを接待で発掘させるってのはよくある。
むろん、よく出てくるものだから「発見者」にはならない。
ましてNHKとタモリだし。民法バラエティとはまた信頼度が違う。
他の土器ぐらい見つかるわ
視聴者の感覚で言う「ヤラセ」が介在しない番組なんて存在しない
それが現実
そういう意味では今回のも間違いなくヤラセ
NHKはミスが許されないからリハーサル3回やるからな
それにしても運は必要だが
こんなヤラセを放置しておくなよ
これどういう意味か誰か説明してくれ
その発想嫌いじゃない
NHKの偉いおじさんと寝たのと違うか?
まぁ鎌倉のころのかわらけ割りは授業で習った気はするが
マジでキモいわ。
地下トンネルも土器も案外見つかってるのかもよ
そこに気付いてしまったか、徳川埋蔵金さえ不可能じゃない
これはタモリが見つけたんじゃなくてブラタモリのスタッフが見つけたわけで。
それにしてもここの管理人は記事の画像に東急の電車が入ってるのが多いけど、東急が好きなのかな?
遺跡跡を掘ればそりゃなにかはでるよ
>>128
タモリ倶楽部は東急と仲いいから
平安時代どころか幕末まで使われてたぞ
くらいはあるだろうな。
今時、やらせならその内バレるよw
掘ったら出てきた
なんかすごいことあんのか?
博多の複合遺跡は結構すごいんやぞ
そもそも大宰府もあったから試掘の土地多い
>タモリの先祖なんだろ博多だし
番組冒頭でタモリが「黒田の殿様」という言葉を口にしたときに、ああやっぱりあっちの出身なんだな、と実感した。
スタッフが事前調査に入った時にたまたま発見、今回も番組用に残しておいたところから発見だから
別に番組の取材とか関係なく普通に発見されていた
第一今時この手の事の捏造はリスク高すぎだわ
今回は、何かありそうとわかっている場所の発掘調査の取材だから掘り当てても不思議ではない
このあたりは何か出そうだから、撮影のときまでとっておきましょうかねというのはあると思うよ
「タモリさんが本領発揮するのは、ほろ酔い加減の時」ってことを知り抜いているプロデューサーの眼力だった
自分は30分間ゲストとのトークだけで良かったなあ。間に挟むコント?や演奏タイムは、トークの盛り上がりの腰を折っていた感がある。
宮沢りえさんも、トーク術が身についてきて最近は本当にいい味出していた。
内容をブラッシュアップすれば、愛される番組になったと思うのに。コア度は高い番組なのでBSで再スタートしてほしい
おもてなしですよ。番組も現場も盛り上がるし、良い事しか無い。
いいとも以外の活躍は一切知らんわ
いやぁ〜スゴイネー、発掘員でもなく研究者でもないタモリさんが
「「「「「偶 然」」」」」
見つけちゃうなんて!スゴいっすね〜
はースゴイスゴイw(冷笑)
タモさんはMCやってるからな
そりゃ口もさぞ上手いんだろうな(意味深)
地域の歴史オタが「この道が10度曲がってるのは昔の道が〜」って
延々やってるだけという
あと草薙のナレーションは変えてくれ
採掘現場だしな
お前はフジテレビとかがやってる若手とか飯食って騒ぐだけの旅番組見てればいいよ
俺もなんてことない実家のちっこい畑手伝っただけで古銭とか普通に出てくるもの
遺跡の発掘現場となればそらもうザクザクよ
常識だろそんなの。
それにしてもたかだか千年前。