• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




30歳男性「ずっとヒラ希望」が2割
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1804543
qawsedrftg

記事によると
・30歳の男性会社員200人に「どこまで昇進したいか?」のアンケート調査を行った。

叶うことならどこまで出世したい?アンケート

財界の実力者クラス 10.5%
部長クラス 13.5%
平社員(組織での出世は望まない) 19.5%
組織に属さないフリーランス 22.5%


※他の結果はソースにて



この話題に対する反応


・自分の上司見て「ああはなりたくない」って思っての感想なんだろうな

・飲食業経験からSVなどのマネージャークラスは地獄だしやりたくない 店長などもっての外

・その二割爪切って保管してたり女の手に異常に執着してたりしませんか

・『叶うなら』フリーランスだろうね。俺はフリーランスみたいなもんだから幸せなのかも。

・30ならヒラの方がコスパいいかもしらんけど50過ぎて10も20も下の奴に顎で使われるなんていやだぜぇ…

・これ…フリーランスと平社員を合わせて考える必要あると思う。管理職の管理経験なんて『次の会社で役に立つか判らない』何時会社を移るか解らないんだから管理職には価値が無いんだよ

















出世のためにあくせく働くことに疲れてしまったのかな

終身雇用制度が失われつつあることも関係してそうだね



kokojojo




植物のように静かに暮らしたい人が増えつつのあるのかも














Black Lagoon: Complete Set - Season 1 & 2 [Blu-ray] [Import]
Funimation Prod (2012-12-04)
売り上げランキング: 4,134


コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:02▼返信
でも昇給・昇格はしたいわけだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:03▼返信
日本人の恥の部分だろうな。底辺の位置に存在し続ける負け組が夢を見たって悲しいだけ。
だから一生底辺のままでもいいって述べるしかないよ、恥ずかしいじゃんw底辺のくせに上を目指している!だなんていうなんてね。日本人の本音は上に上がりたい、だけど底辺に位置する底辺だから失敗して恥をかかないような言い回しをしているだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:04▼返信
>管理職には価値が無い
こんなこと考えるのは、価値ある管理職に出会ったことがないか、無能な管理職本人かどちらかだな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:06▼返信
面堂なだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:09▼返信
給料が多少アップするより
休みが増えた方が嬉しいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:11▼返信
フリーランスめっちゃ将来不安だぞ
しかも時間管理しっかり出来ない人間だと
ちょっと休憩つってこうやってまとめサイト見たりして
無駄な時間過ごして仕事が遅くまでズレこんだり
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:11▼返信
へいへいロック
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:22▼返信

50歳平社員って
突然リストラされる対象だぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:24▼返信
ごめんなさいw 雇われの人達

フリーランス以外はそのままの意味で虫(というか働き蟻)にしか俺は見えないんだけど

人生の本当の価値についてつい最近気付いた

もったいないすぎるぞ 雇われで終わるのはwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:24▼返信
中途半端に役職就くと残業代ゼロなのに、深夜まで働く必要が出てくるからじゃない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:27▼返信
出世願望とか上昇志向の有る無しって、本人の実力や努力とはあんまり関係が無いよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:28▼返信
>>10
と、童貞引き篭もり34歳無職が申しております。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:29▼返信
>>9
40でも一緒。
ちゃんとした役職なら、転職して使えるけど
中途半端な職だと反対に、いつでも辞めたらの対象になるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:30▼返信
>>13

年齢だけは当たってるわw 
ドキッとするからやめてくんね?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:33▼返信
色々劣化してくるからこその今までの経験を生かせる管理職
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:38▼返信
>>16
うちの上司は経験を活かすも
ストレスで急に禿げたけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:41▼返信
面倒だけ増えて給料がそんな上がらない出世ならしたくない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:42▼返信
フラーランスなんて生活安定せんぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:43▼返信
そりゃあんだけ親世代をリストラしまくれば
出世欲何て沸くわけねえだろ
会社の老害はあの嵐のおかげで保身の為に有能なほど若手潰しに血道を上げるし
真面目に尽くすのがアホ臭いわ
団塊と団塊Jr.ほんと糞だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:45▼返信
お前らが言う団塊って個人をさすの? それとも相対的なことなの?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:47▼返信
>>20
と、常に誰かのせいにしたがるヘタレが申しております
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:47▼返信
>>21
総体的かなリストラの嵐の中で会社に
しがみついてた人間に録なの居ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:48▼返信
団塊世代も個々だと当然カスもいてるが、
相対的だと非常に優れた世代なんだけどさ?www

その辺り理解してるよね?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:49▼返信
出世して給料増えても責任やら仕事量が増えて使う暇がなくなるからな
ある程度給料もらえれば貯金もできるし、使う暇もそこそこある、出世したくないのもよくわかる
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:49▼返信
その考え方で雇い続けてもらえるならねえ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:50▼返信
仕事そのものに価値を感じてないからでしょ
多くの人が割合としてそう感じるのはあってもなくてもどうでもいい会社や仕事がそんだけ多いって事だ。
更に、自分が何をしたいかするべきか自分でしっかり分からない、分かりにくい、迷いやすい時代でもあるし。
良いとも悪いとも思わないけどな。その人が何を大事にしたいかだし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:51▼返信
>>24
どう優れてんのかサッパリに解らんw
数が多いって事か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:53▼返信
学生→時間より金が欲しい
社会人→金より時間が欲しい
これがわかってない老害が多いんだよな、そのくせ自分の価値観を押し付けてくる
上司と話してた時に女とか車とか欲しいだろ?結婚したいだろ?とか必要以上に言われたときは殺意さえ湧いた、本当にこいつなにもわかってねえなと
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:54▼返信
>>29
車はともかく女と結婚を求めてる人は多いと思うが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:59▼返信
誰だってそうする
俺もそうする
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 05:59▼返信
課長補佐クラスでオナシャス
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:10▼返信
フリーランスも想定して仕事してるな
今の仕事を辞める予定は無いけど、定年後でも仕事できるようにってのは考えてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:12▼返信
マジレスすると、現状ほとんどの会社で昇進による責任・業務の増加と、収入・権限の増加がまるで見合ってない。
余程金のかかる趣味を持っていたり、子供がたくさんいたりする場合は別だが、大してカネを使わないなら
ある程度の収入で趣味を楽しみながら下っ端で使われていた方が全然良い生活ができる。
もちろんブラックは別だが。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:13▼返信
まぁフリーランスだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:19▼返信
何かのアンケートでは
価値ある仕事にはつきたい、ともあるんだよな。
要は、ちやほやはされたいけど責任は取りたくない

んなもん、ないわけで
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:21▼返信
上に魅力が無い。上と付き合いたく無い。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:25▼返信
こういう奴らがクビになった時
社会が悪い会社が悪いだの喚きだすからタチが悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:25▼返信
植物のように静かに暮らしたいってなに?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:28▼返信
無駄遣いするもんないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:30▼返信
2割くらいいて当たり前じゃないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:33▼返信
好きな時に好きな仕事を出来るフリースタイルな生き方をあなたもしてみませんか?
派遣会社初期のCMはこんな感じだったような
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:36▼返信
SEだけど「出世=人を使う立場になる」だからなぁ
おれは、別に人を使いたいんじゃなくて、自分で物をつくりたいんだよな
金勘定と工数調整だけやるのは嫌だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:36▼返信

ゴキブリ俺毎日日曜日だけどこれにどう答えるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:39▼返信
>>43
職人気質に多いよなそういう人。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:44▼返信
管理職になると残業代オミットされるからかえって給料下がる人居るからなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:46▼返信
俺自身もそうだけれどなんでこうも頑張りたくない人間になってしまったんだろうか?
GHQによるWarGuiltyInformationProgram(W.G.I.P.)とやらが効いてきたの?
韓国も反日教育酷くて事実を告げてくれる老人殴り殺したらしいし
70年も歪んだ教育を施されつつ付けばこうなってしまうモノなんだろうか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:50▼返信
強制飲み会劇的に増えるから出世したくない
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:55▼返信
自営に休日なんて物は無く毎日四六時中仕事の事考えなきゃいけない
だらしない奴程、雇われてた方がいい
一人で自営するにも大変だし、人を雇えば結局人を管理する立場になる
責任も重大
死に物狂いで仕事に打ち込める奴じゃないとフリーランスだの自営・職人仕事は厳しい
メディアなんかに出てる気ままに稼いでる人間はひとつまみ程の数しかいない
大概の奴は起きて寝るまで仕事から開放される事の無い日々と、常に金の勘定に悩む等のストレスで精神ギリギリ状態
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 06:56▼返信
管理職になってからリストラされると人生が詰む。
絶対首にならない公務員ならいいが。
自分はエンジニアだから常に最新の技術を習得したい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:00▼返信
出世したくない奴は、魅力無い仕事に就いてるんだろうな
仕事を選ぶ権利がなかったからたな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:03▼返信
よくわからんが、団塊ジュニアの同期何百人の頃と違って、
今は同期の数が少ないから、地道に頑張ってれば間違いなく出世するだろう
もったいない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:03▼返信
本当は昇進したいけど出来ないんだろ?
みたいな考えの知的障害者がさっそく沸いてますねぇ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:04▼返信
>>51
魅力があろうがなかろうが責任が増えるのはお断り
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:08▼返信
>>53
そもそも職につけない無能なんだよ
察してやれw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:08▼返信
アカン、このままじゃ出生率が減るゥ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:09▼返信
だからGDPが減るわけか
納得
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:12▼返信
出世欲が無い奴はフリーランスは向いてない
逆に出世欲が強い奴ほど独立向き
因みに「一生ヒラ社員でいいや」って奴は真っ先にリストラされる
普通に働いていれば「現状維持」なんてありえなく、大なり小なり必ず上にたつ様になってしまうのに「一生ヒラ社員でいい、人を管理したくない」なんて奴を会社が大事にするわけも無い
結局出世欲が無い、ヤル気の無い奴は当たり前だが何やっても駄目
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:15▼返信
出世したら残業代が出なくなって手取りが減るってわかってるから平のままでいいわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:17▼返信
>>59
と、元からヒラ以上の見込みがない無能が申しております。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:18▼返信
リーマンのフリーランスとか出世より難しいじゃねえか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:21▼返信
この国に夢なんて無いからな
女々しい奴が減ってリアリストが増えたんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:22▼返信
終身雇用や年功序列も割りと必要だったんだろうと思うわ
自由にしたら上手く行くってのは幻想
64.ムーミン投稿日:2015年09月21日 07:23▼返信
正直な話、昔は同じような事考えていたんだが、歳を重ねるにつれ後輩や部下を指導したりする様になると『組織の中で自分のやりたい事』が見えてくるようになってきた。
いいオッサンになって、年下の上司からあごで使われるのは精神的にキツイぞ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:29▼返信
大手のサラリーマンって仕事なにやってんの?

分割された仕事をこなしてるだけ?

大手ほどノウハウ教えてくれないでしょ?

1から10までやってないからそりゃ独立出来ないし、独立心も独立の仕方も身につかないよね

俺は大手行ける大学出てないから、僻みにしか聞こえないだろうけど

やっぱり虫(というか働き蟻)じゃないw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:31▼返信
ヒラのままだと40歳くらいからリストラ対象になるんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:44▼返信
>>65
人によるよ。できる人は自分でやろうとするし、少なくとも担当外のことも任せきりにせず知ろうとする。

学歴が高い人は確かに多いが、地頭とやる気の高い人が抜きん出るよ。

潜在能力高くても伸びない埋もれて終わる確率は高いかもね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:45▼返信
うちの会社にもそんなこと言ってる30代のおっさんいるわ
そいつ曰くヒラなら責任取らなくてもいい土下座なんてしたくない
30にもなって終わってるなこのおっさん、と思ったね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:45▼返信
日本の出世コース、間違ってるからな。平上がりの管理職が役に立つわけがない
終身雇用の時代は良かったかもしれないが今後はな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 07:50▼返信
会社の為に尽くしても、何もいい事無いもんね、すまじき物は宮仕えとは良く言った物だよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:14▼返信
直ぐにでも辞めてパートに成ったら?

楽になってしまいな

ただ給料は大幅ダウンだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:17▼返信
上に上がっても報われないってイメージがあるからでしょーよ
エスカレーターに乗ったのに上に行けば見苦しい
そういうこと黒夢
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:18▼返信
解雇されないなら気にしない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:19▼返信
男で出世欲無いとかゴミだな
女性と違って仕事でしか価値を見出せないのが男なのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:26▼返信
ピーターの法則だよ。
上司が無能なのは日本が古典的な昇進システムにこだわってるせいだ。

独立したい、昇進したくないというのは、あくまで普通の感覚だよ。それを責めることはできない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:29▼返信
逆に言えば、フリーランスなれないやつがサラリーマンやってるって事だなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:35▼返信
昇格したら給料が減る会社もあるんやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:46▼返信
フリーランスとヒラ社員を組み合わせると、
アルバイトにメガ進化!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:46▼返信
平なら平らしく謙虚におとなしくしてりゃいいけど、年下の上司が側にいる時はへらへら低姿勢で、いないときは若手アゴで使って偉そうにして、
じゃ、仕事できるのかっていうとちょっとしたトラブルにも対応できないおっさん大杉。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:46▼返信
そりゃ一番の社畜は中間管理職だからね。

バイトやニート風情がブラックブラック言ってるのは平社員程度。如何に社会構造や常識を知らないか自覚しとけ。
後、フリーランスはその会社の名前も地位も無いんだよ。そういう中でやっていけるってのは相当じゃないと無理だからw平社員如きが出来る器じゃないよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:48▼返信
まあ、結婚してたら宮仕えの安定が欲しくなるわな
俺は結婚してないから偉そうな事いってるかも知れん
現状、女と子供は欲しいが嫁は全く要らんw

俺でも、俺の言ってる事が支離滅裂なのを理解はしてるwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:48▼返信
>>79
でもお前がその立場になった時何が出来るの?ガキンチョかよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 08:53▼返信
はちまキッズが何まじめなこと言っちゃってんのwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:10▼返信
生活のために働いてて自分でやりがいがある仕事についた人ばかりじゃないから
2割ぐらい普通じゃないかな
20代で希望あふれてた人も10年経って・・・ってのもあるだろうし
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:10▼返信
昇給無しなら一生ヒラも可能かと思ったけど、経験積んでヒラのままなら
他のやる気ある人間入れたほうが良いなw
まあ、独立して自分の責任で好きにやればよろしい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:12▼返信
人生なんて遠大な暇つぶしなんだから、好きに生きれば良いじゃない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:13▼返信
30代の平のリーマンなら苦労が少ないぶん、かっこいいのがたくさんいるが
管理職とかだと苦労しすぎで、きもいおっさんばっかになる

仕事でどうあれ、きもいおっさんは見下されるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:14▼返信
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:24▼返信
というか文句言うなら会社に言えば?
言う勇気ないならそのまま残るか、辞めればいい話。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:31▼返信
まぁ、出世する能力ないしな。
普通に働けるだけで良いよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:31▼返信
将来独立するつもりがあるならそれでいいんじゃね
でも、ろくな役職経験やスキルなしに継続雇用希望するつもりなら40代あたりからリストラ対象だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:34▼返信
君しかいないとか言われてデレデレ出世するんだろwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:38▼返信
だって給料が50歳で40万円台って店舗責任者から聞いちゃったんだもん。そりゃ期待しないわな。
平で30万くらいで8時過ぎには買えれる方が遥かに良いわ。責任もないし楽だしいいわ。
あと5~6年で副業が本業を上回るので30代のうちに完全引退できるわ。
雇われなんて報われないよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:38▼返信
出世なんかしたら定時で帰れんだろうがバカタレ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:47▼返信
30代で出世して、50代パートのおばちゃんを指導するとか怖すぎる。
非正規も高齢化してるから、昔より苦労は多いと思う。
男ばかりの職場でも、部下が年上なんて多いと思うよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:49▼返信
フリーランスて日本だと何故か見下されるもんな、なので老人とその次の世代くらいまでは
めちゃくちゃフリーランスとかバカにする、けどそういうもんじゃないからな本来というか海外だと
なので若者の意識が変わってきたのはいいことでしょ、日本は努力の方向性がおかしいんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 09:51▼返信
そりゃあキャリア官僚とか役員養成コースとかなら別だろうけど
昔から日本人なんて、3度は断るだろw
つーか、下々まで意識高いなんて、生きにくくなるだけなんだよ
馬鹿は馬鹿らしく無心で働けよ
いや俺もそうだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:05▼返信
>>91
上の年齢の人が役職どかない可能性もあるから無理やろ
このまま雇用の流動化してそういう会社ごと沈んでいくんじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:09▼返信
フリーランスに望んでなった人より
なんとなくフリーランスになった人の方が稼げている人が多いイメージ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:11▼返信
うちの会社は役職のない技術職なんだが、超ベテラン(やる気なし)の50代で月35万くらいw
俺技術普通レベルで月19万。社長はベテランの高給取りを早く切りたいらしい。
そりゃそうだよなー、仕事が安定してあるなら給料上げなきゃいけない時期になったら辞めてもらって新卒(やる気満々)入れたほうが人件費削減になるもんなー。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:14▼返信
>>66
まんま俺のイトコでワロタw
10年近く会社で働いたのに、41になり10月でリストラ

男児二人も育てんといけんのに、何のスキルもない中年からの転職は地獄だわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:14▼返信
何の権限もないのに役職扱いされて死ぬまで残業
上を目指さないのはまるで悪いことみたいなマスコミの報道
そもそもアナウンサーもディレクターもきちんと出世しているのを見たことないんだがマスコミは出世というのを知ってるのか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:16▼返信
仕事量と責任とストレスばっかり増えて
給料はたいして増えないからなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:21▼返信
仕事きっちりできるならフリーでもいいけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:24▼返信
働け働けいうくせに、新卒カードないと大した会社に入れない、鬱や事故や病気や何かしらでブランクあったらまともに働くことも難しい、そんな社会だからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:34▼返信
まあ自分の少し上が
糞みたいに残業して糞みたいに働いてるの見れば
出世とかしたいわけないわな
社畜がやたら喚いてるけど
そういう時代じゃないんだよ
まあ一部の社畜さんが生贄になってくれるから
ありがたいといえばありがたいけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:35▼返信
収入が多少増えようが
税金やら保険やら分捕られる量が増えて
手取りなんざ微々たる量しか増えないんだから
だらだら平かそれに近い程度の役職でいれるなら
願ったりかなったりよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:41▼返信
出世するには人間関係が一番重要だからなぁ
そりゃ疲れるさ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:42▼返信
意外と均等だな
もっと圧倒的に平社員でいいと考えてるもんだと思ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:43▼返信
部下にはどんどん出世してもらって、俺に楽させてくれって思ってる。
おべんちゃら言うのもいやだし、身の丈に合わない出世ができたとしても、暮らしの中心が仕事なんて無理ゲーだ。

そんなこと言えるのも、世間一般に比べたらヒラでもそこそこ給料くれる、良い会社に勤めてるからなんだけどな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:57▼返信
大人なんだから、年長者なんだから
責任持てよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 10:58▼返信
>>111
嫌やめんどい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:08▼返信
当然だと思うけどな
もう大手以外は30年後会社あるの?って感じだし
個人でスキル取得や起業がトレンド

と言いたいとこだけどトレンドは働かず高給得る広告収入ユーチューバーとか投資だなあ
いずれ中国みたいになりそ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:11▼返信
ちょうど直近の上司がどうみても会社で一番苦労してるからな
あんだけがんばってるおかげで会社がなりたってるわけだけど自分はできれば何も考えずに仕事したいね
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:25▼返信
出世しても職場でたらただのおっさんだぜ
仕事と他人の面倒見るだけで人生の時間が削られていくなんて馬鹿らしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:29▼返信
会社にもよるけど定年後の人生が今は結構長いからな
先のこと考えたら大体独立考えるでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:39▼返信
>>116
自分も独立したいけどいろんな現実の壁(家庭の問題等)を乗り越えた後に、
独立する力が残ってると思えないんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:58▼返信
フリーランスも大変だと思うけどな
自分だけの力で片付けられるほど職種や営業にスキルがあればこなせるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 11:58▼返信
とりあえず厚生年金25年分働いたらとっとと辞めて
あとは受給資格の65歳まで好き勝手人生楽しむわ
責任の重い仕事は給料の割りに合わないことは
晩年大病を患った親父の背中見て学んだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 12:01▼返信
精神的にハードな仕事よりも
肉体的にハードな仕事のほうが楽ということに最近気付いた
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 12:02▼返信
まずは労働環境を改善しろ(正論)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 12:03▼返信
フリーランスは恐らくもなにも間違いなくくそきついぞ
友人が何から何まで自分のペースでやれるって最初は元気溢れてたのに今やげっそりしてる。ついでに時間掛けられなかったかららしいが30代になって長年付き合ってた恋人に逃げられたみたいだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 12:55▼返信
サムネがロックw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:07▼返信
>>10
でもお前ニートじゃん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:17▼返信
管理職は責任が跳ね上がるし、下からも上からも圧力がかかる、
タフな精神力ないとやってらない。
中途半端な奴がやると、自身と周囲が不幸になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:22▼返信
優秀な移民様が上司になってくれるからヘーキヘーキ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:56▼返信
仕事が忙しくなるのはイヤだ。でも給料はもっと上げろってやつばっかだもんなー
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:07▼返信
単純に責任がある立場に立ちたくないだけだよ
管理職になって責任を負わされても、それに見合うほど報酬が上がってないのが大概の会社の現状だし
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:08▼返信
>>127
給料は物価の上昇水準に合わせる形で上がらないと、もともとおかしいのだ
今は追いついてないからそんな話になる
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:09▼返信
正社員してるんだが責任だけ乗せてきて残業させて、給料上がらないとか馬鹿みたいだよなぁ…
契約社員なんて指示された仕事こなして皆定時帰りだよ

なんなんだこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:29▼返信
他の職種は知らんけど、SEならフリーランスに簡単になれるし、食いっぱぐれ無い
収入も、700万は最低ラインで安定する

まぁ、自分の単価知ってるSEは言われなくても分かると思うけどねw

フリーランスになるから、単価10万下げて直接取引してもらえないか交渉したら良い
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:16▼返信
「したくない」じゃなくて「できない」

「できない」のが自己分析できているから、自分を守るために「できない」と言ってるだけ
出世できるなら年収高いほうがいいにきまってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:21▼返信
>>129
まあ、給料が物価の上昇水準に合わさることなんて一生無いからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:38▼返信
>>33
定年後の話なんてしてないんだよ
自称意識高い勘違い君
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:47▼返信
>>134
落ち着いて
その人はもうここ見てないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
責任は重くなって給料が増えてもより金を使う時間は減る
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
会社には2種類あって
新卒を育てて幹部にして回す会社か
コネで仕事とってこれるベテランとコスト安い若手で回す会社か
前者なら出世する意味もあるけど、後者なら経験積んで転職するのがベスト
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:09▼返信
低所得で結婚できないor
出世するも仕事に時間を喰われ、プライベートの時間がもてない。
少子化待った無し!
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:17▼返信
会社によるよな。
オーナー一族の太鼓持ちになるだけなら、
関係の薄いヒラでいいやってね。
140.ネロ投稿日:2015年09月21日 19:32▼返信
とりあえず、PS3を押し入れから引っ張り出した

やれやれ、めんどいなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
大して変わらないのに責任だけのしかかる
ひらのほうがいいにきまってんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:46▼返信
「なりたい!」じゃなくて、なる準備しろよ アホかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:01▼返信
給料はほしいけど、責任ある立場にはなりたくないし、難しい判断を迫られたくないってことだな。
昇給なしならそれでも良いだろうけど、給料上がってほしいなら、せめてギャラに見合う仕事をしようぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:11▼返信
気になってたけど、定年まで入社したときの地位のままって可能なのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:33▼返信
おいおい、ロックは出世願望あっただろ
サムネ不適切やわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:49▼返信
責任増えるのはいいけど人の管理とか仕事増えるのが嫌だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:07▼返信
フリーランスとか役員クラスよりキツいんだがな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:12▼返信
>>137
お、おう。そうだな。(子会社在住)
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月04日 10:44▼返信
フリーランス舐めすぎだろ
本職の専門スキルだけじゃなくて派遣営業がやってくれてるような
営業スキルも自分で発揮しないとだめなんだぜ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 14:02▼返信
頑張っても辛いだけ、今の業界いつまで続けられるか不明
さりとて新しい職に就くの無理、頑張りたくない

直近のコメント数ランキング

traq