• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「沖縄に危険」批判相次ぐ 安保法成立、那覇で抗議集会
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-249174-storytopic-3.html
1442827514928

記事によると
・安全保障関連法が成立したことを受けて、学生グループ「SEALDs RYUKYU」は那覇市で抗議集会を開いた

・沖縄市の當山孝信さん(70)は「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」と肩を落とした

・他にも沖縄では「議論が全然できていなかった。米国に言われてやったような感じだ。今の国会では決まらない方がよかった」「戦争をはじめ世界的に危険な事態が発生した場合、国内のどこよりも沖縄がその危険を強いられることになる」という声が上がった




この話題に対する反応

・>民主主義なのに多数決で決めてしまった。
多数決で決定しない民主主義とはどういう政治形態か、その定義をお願いしたい!

・多数決ではなく少数派による独裁が良いんですかね。

・えっ?民主主義って結局のところ多数決ですよね?自分の思うとおりにならなかったら「暴挙だ!!!」とか、それこそ民主主義の否定だと思うのですが・・・。

・多数決は民主主義の不変のルールだと思ったが、沖縄の民主主義はこちらでは理解できない別のルールが有るようだ。てか、本当にこれ新聞記事か?

・どうやら琉球新報の言う民主主義は、我々と定義が異なっているようだ。

・「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」って、ネタじゃなく? 本気で言ってんの? マジで?

・沖縄の民主主義は独特だなぁw












1328299613710








この報道は反対派にとっても逆効果だろ・・・










ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 5



コメント(664件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:42▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:42▼返信
ムーニーマンは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:43▼返信
自分に都合がいいときは多数決に文句言わないだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:43▼返信
馬鹿すぎワロタ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:43▼返信
さすがに安保反対派もこの発言にはひいてるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:43▼返信
多数決って民主主義って言うと思うんです!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:43▼返信
ほんとアホしかいのな...
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
本当の意味を知っていたのならなかなかの博学だけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
民主主義の意味も判ってなかったのかよ
さすが共産主義の国の人ですね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
さすが偏差値28
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
ズラの知事も数で選ばれたんだけど、それだと落選させないといけなくなるがw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
開いた口が塞がらないな
( ; ゜Д゜)←リアルでこんなんなったぞw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:44▼返信
どっちがファシストなんだか……
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
とりあえずもう黙ろうぜ?な?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
多数決は民主主義ではないのというのはある意味正しい
全員一致が民主主義の前提だからだ
が、意思決定手段として多数決は次善の策であるのは間違いない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
俺の言うことを聞かない民主主義は民主主義じゃないって事でしょ?
頭おかしいってレベルじゃないわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
社会主義かな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
こんなの横暴アル!

お前の国は関係ないからwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
反対派はバカしかいないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
民主主義=多数決じゃないぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:45▼返信
反対派は馬鹿しかいない!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:46▼返信
>>2
なんも関係なくて笑った
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:46▼返信
これからは暴力で解決するニダ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信
反対派がアホしか居なくてなんか可哀相になってくる

ていうかもはや安保反対派が馬鹿発見機みたいになってるなぁ・・・
日本中で特に頭が悪い最底辺の人たちが安保反対派という形で表れてる感じだね

シールズからして偏差値28だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信
では沖縄知事選の結果も多数決による暴挙なので無効にしましょう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信
お互い代表者を出して殴り合いで決着をつけるべきです!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信
民主主義だから多数決だろ。おかしなキムチウンコ族だな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信


           × 沖縄の抗議集会

           ○ 沖縄に集まった工作員の抗議集会


29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:47▼返信
左はバカばかり
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
つまりこいつらの所に単身乗り込んで○ねと命じたら全員大人しく舌噛みきってくれるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
みんなで襲い掛かってマイクを奪って発言させなければ勝ちの世界。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
すげぇなぁおい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
教養レベルの政治学で習う
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
その周辺もシールズだっけデモ隊煩さそうですね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
當山孝信さん(70)「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ(中国政府による統治が民主主義だ)」
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
わろたwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
>>15
全員一致?そんな決まりはないぞ
イギリスなんか全員一致はダメなんだぞ
心理的に誘導されてる可能性があるとかで
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:48▼返信
どうでもいいわハゲ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:49▼返信
>>20
じゃあなんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:49▼返信
>議論が全然できていなかった

それ反対派に言えよ、ボケ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:49▼返信
>>37
アスペか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
無駄にうるさい沖縄の日本国籍じゃないやつと帰化人はちょっと黙れって感じ。
大半が県民じゃない口だけの中国韓国の金で叫んでるやつらもだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
選挙時に公約しなかったのにも関わらず反対が過半数超えてる可能性のあるなかで決めたのが問題なんじゃねーの
多数決が民主主義じゃないって何言ってんだこいつら
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
はいはい、アメリカが悪いアメリカが悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
選挙もなにもかも全否定じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
中華民主主義人民共和国
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
まーた和光大学とか明治学院大学の頭が弱い奴らが集まってるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
中国共産党の手先だからしょうがないね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
どうも沖縄の民主主義の定義は別の世界線から持ち込まれたようだ。
どう頑張っても理解できんわけだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:50▼返信
流石独裁国家の手先
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
>>43
公約はしてあるんじゃなかったか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
知らん人は多いが民主主義は多数決ではないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
民主主義(暴力)
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
やっぱり偏差値28は半端ないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
反対活動ってどのくらい給料もらえるのかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
反対派の知能の低さはすげえよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
マジかよ任天堂最低だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:51▼返信
>>51
してたよ、みんな関心なかったけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:52▼返信
反対派自爆するってマジ?wwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:52▼返信
任トンこれにどう答えるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:52▼返信
確かに民主主義と多数決は直接関係ないけど
何かを取り決める際の手段の1つだろ
もし文句があるなら新しい理論でも作れよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:52▼返信
国会議員による多数決で決めるのが民主主義
声がデカい人の言いなりになるのは反民主主義
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:53▼返信
コレだけ情報を得る機会がある時代なのにテレビでしか情報得てないのかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:53▼返信
少なくとも沖縄の人口の数割しかいない人の意見で運営されちゃってるよ、沖縄の政治
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:53▼返信
相手に危害を加えて阻止しようとする事こそ暴挙だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:53▼返信
多数決がダメならどうやって決めるんだ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:53▼返信
民主主義は元々少数派を切り捨てるシステムだろ?
民主主義に移行してウン年、今さらなにいってんの?
68.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
こうつらの民主主義はボディプレスなんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
しかも、日本で一番安保賛成率が高いのは沖縄の漁師さんというコント。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
選挙で議員を選んでいるのだから民主主義の全一致の部分はその時点で捨ててるだろうに
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
彼らの言う民主主義は、人民民主主義の事です。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
やっぱ頭の悪い人達がやってるデモなんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
民主主義=憲法、法律に則って賛否両論交えて議論をしたうえでの多数決
多数決=何のルールもないただの多数決
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
じゃあどうやって決めろと?
それに安倍が法案の強行採決に踏み切ったのは今回が初で、鳩山や菅直人は3回以上してる
任期と回数だけで見れば、民主党が如何に国民の意思や感情を無視してたかわかる
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
民主主義=俺の意見を通せ
議論が足りない=俺の望んだ結論じゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
民主主義って何だ!(真顔)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
優れた人が民衆を指導するべき、というのがマルクス・レーニン主義の考え方
愚民は戦車で轢いてもよい
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
左翼のいう民主主義は旧共産圏や朝鮮民主主義人民共和国の民主主義だっての
共産党による一党独裁な
共産党の反対する政策を多数決で決めるなど、もっての外なのだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
今後は決闘で決めるつもりかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
取り敢えず民主主義と多数決についてググれ
その後好きなだけ叩け
反対派と同レベルにはなるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
お前が言ってるのは民主主義じゃなくて利己主義やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:55▼返信
左翼集団の肩を持つわけではないが多数決と民主主義についてこんな話がある。
あるところに六人の村があり五人の病人がいた。彼らは別々の臓器に問題を抱えており余命数か月と宣告されている。ここに臓器移植という技術が発明された。その技術はどんな臓器でも移植可能であるとする。健康な一人を犠牲にすれば五人が助かる。この村の民主主義、とりわけ多数決民主主義に則れば健康な一人を殺害して五人を助けるこの手術はゴーサインが出されてしまうだろう。さて、これは正しいことなのだろうか、、、

ま、こんな少数の村の例を国単位に適応するのは無理があるんだけどね!最近本で読んだから書いてみたくなったわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:56▼返信
共産党の委員長って多数決で決めてないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:56▼返信
日本語を理解してない人たちが騒いでんじゃねwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:56▼返信
>>67
半島からわたって来たんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:56▼返信
偏差値28ぐらいかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
政党の選択は国民の手によるものだけど
安保については民主主義とは言えないってことやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
反対派の言い分がどれもこれもパーフェクトバカかブーメランで笑う気もせん
結局駄々こねてるガキなんだよ
在日スパイに良いように利用されてるんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
今度からは殴り合いで決めたら?
お得意のボディプレスで勝ち取るんだなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
>>75
民主政権は強行採決合計20回以上ってのは嘘じゃないんだな…
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
衆参で200時間以上審議して、野党も含む5党が賛成したのだから、強行採決じゃないんだよなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:57▼返信
じゃあ選挙のやり方も変えなきゃいけないね
んー?今まで通り投票はして一番下の人を当選とか?(笑)
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
>>43
アベノミクス・集団的自衛権・原発…争点多様、競う各党
>集団的自衛権についても ~ 来年以降に「切れ目のない安全保障法制の整備」に取り組むと明記

ソースは2014年12月1日の朝日新聞
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
ガチで知らないんだけど、民主主義=多数決じゃないってマジ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
9条というまやかしにとらわれた哀れな奴等w
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
>>88
議会制民主主義
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
民主主義=多数決だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
こうゆうのは、いつもの事
いつも負けていた時は、少数の意見を聞けと騒ぎまくり
沖縄県知事選で勝てば、これが民意と言って少数(この場合少数と言っても半分近くは反知事なんですけど)意見を
無視して手のひら返しをする
今度は、多数決で決まったのに「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」と言う
自分達の言うとおりにならなければ何にでも文句を言う
こいつらに民主主義という観念はないに等しい

100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
北に頼んで砲撃してもらった方がいいんじゃ・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:58▼返信
これ笑えんだろ、一部のTV局でも多数決=民主主義ではないとTVのコメンテーターがのたまってるからな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:59▼返信
ボケが始まったのかな
って何で反対派は馬鹿ばっか出てくるんだ?
可笑しいだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:59▼返信
すごく間違ったことをしっかり言う人は他に情報源がある場合が多い
スピーカーとして機能してる状態だな
自分で考えることを放棄してる
でも票持ってるんだよね
恐ろしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:59▼返信
多数決によらない政治ねぇ
封建主義でもやるの?

それとも憲法停止、議会停止、終身総統による政治を望んでいるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:00▼返信
>>102
アホしか騙せないからだろう。よく分かってない人は激しく反対しないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
全員在日確定
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
>>95
社会科学なんだから数式みたいな答えはねーよ
自分で学んで答え出せや
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
表向きは民主主義

その実態は共産主義崇拝だろ 中共の操り人形よ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
>>95
理念としては全員一致なのだけれど実践は不可能で
現実的な解決策として代表者により意志を決定する議会制民主主義がある
この場合解決方法も議会に委ねられ多数決で決定するとなれば多数決になる
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:01▼返信
>>88
頭悪そう(コナミ)
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
>「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」
こういうこと考える人がいるのはしょうがないけど、
それを書く琉球新報の記者、認めるキャップ、デスクが頭悪くて犯罪者という印象だ!

議会制民主主義に対する印象操作じゃないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
安保って、
選挙で選ばれた自民党が決めたのだから、
民主主義にのっとっていると思うのだが、
なぜ、国民の意見が無視されているという輩がいるのかわからない。

単純に選挙のときにあまり考えずに、民主がダメなら自民しかないとして投票した人が
今になって、リセットボタンを押そうとしているだけにしか思えない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
おじいちゃんボケちゃったんだね
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
キチガイ・チュウキョー・メディアだからしゃーない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
感染拡大偏差値28
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
民主党主義の話しをしてるのかな?
教えてーガチャピン
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
頭に障害持ってるだろ、こいつら
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
なんだ真性のキチか
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
逆にどう決めればいいの?
アミダとかくじ引きとかなら文句言わないのかな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
こういう失言を、なぜメディアで取り上げるのかw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
安保が成立してから在日や工作員の動きが活発になってきたな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:03▼返信
まず、民主主義について考えろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
そのくせに自分立ちはデモの数を誇るんだよなぁ……盛ってまで
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
またここでも、民主主義がただの多数決だって思ってるおバカさんいっぱいいるんかなぁ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
戦争反対!徴兵反対!自民党解体!自衛隊解体!自衛権廃止!
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
反対派は総じて馬鹿な印象を受けう報道ばっかなんだけど、これは賛成派の工作なのかね
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
意味不明
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
彼らが望むのは左派政権の一党独裁だろ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
>>120
失言だと思っていないからに決まってるだろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:04▼返信
反対派って馬鹿しかいないのか?
これじゃあ議論ならんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:05▼返信
バカジジ老害はよ○ね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:05▼返信
議会制民主主義の多数決を否定

選挙権が無く、多数決に加われないから「卑怯」なのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:05▼返信
自分は反対派だったのにー多数決で負けたー!!不公平だー!!

意味分からん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
民主主義=多数決ならナマポとか在日優遇とかすぐに無くせるはず
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
こんなんばっかりだからまともな反対意見が聞こえてこないんだよなぁ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
沖縄県民は馬鹿なんだね。米軍ちゃっちゃと取り戻していいよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
琉球土民なんでや…
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
>>124
ただの多数決だと思っているからこんな失言が飛び出すんでしょ
理解していれば決定に文句をいう事はできないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:06▼返信
痴呆かよ
はやく病院行って検査してもらえ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:07▼返信
>>94
うーんそう出すなら、選挙演説や選挙のときのビラなどに大きく安保法案はあったかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:07▼返信
民主主義を知らないって大陸系の人かな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:07▼返信
くっそ笑ったwww
ギャグセンスあるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:07▼返信
まずこのじじいに問い掛けろよ
民主主義って何だ!?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:08▼返信
うちのかーちゃんも似たようなこと言ってた
民主主義なのに少数意見を聞けないなんて横暴だって
喧嘩になった(´・ω・`)
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:08▼返信
反対派の発言、行動、思考が糞すぎる
「日本を相手に戦います」と言っている韓国人と同レベルかもしくはそれ以下のゴミ

いつから日本人の頭はこんなに悪くなったのだろうか
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:08▼返信
つまり自分達の都合のいい意見のみで決まる独裁状態がお望みと言う訳か
うえぇ…嫌だなぁこういう過激思想なキ印団体
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:08▼返信
民主主義なのに独裁で決めてしまった・・・はい回答
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:09▼返信
地元だけど、安保がらみで色んな嘘が蔓延してるって気付いて皆新聞解約してるよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:09▼返信

琉球新報の記者は、多数決で今まで一度も多数側になれなかった頭悪い人なのかもしれない
「何して遊ぶー?」とか「文化祭の出し物は?」とか「今日の晩御飯のおかずは?」とか
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:09▼返信
え?民主主義だから多数決でしょ?何言ってんのこの老害は。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:09▼返信
社会制度としての民主主義はちと違うね。
で、沖縄の反対している人達は、勘違いしている。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:10▼返信
>>147
え?え?え?頭大丈夫デスカ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:10▼返信
>>147
何をしたから独裁って言ってるのか説明不足、やりなおし
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:11▼返信
偏差値28のお方と似たような動物なんだろうよ

地方の底辺学校を一回り馬鹿にしたレベルの偏差値の方々と
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:11▼返信
少数派の意見に耳を傾けても決断するのは多数派
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:11▼返信
SEALDs RYUKYUとかあったのかwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:12▼返信
ああ、民主主義はただの多数決じゃねえよ
っていう二重の突っ込みを必要とする高度なボケだったか
すぐに気付けなくてすまんかったね、おじいちゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:12▼返信
ブサヨ渾身の説明不足
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:12▼返信
ゴネ得萬延社会が民主主義ということかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:14▼返信
>>140
民主党は集団的自衛権について閣議決定は許さないという立場で
今回のように議会にかけて決定することに反対していない
まぁ議会は民主党が主導権を握れると思っていたフシもあるが
ビラや演説で争点にするような話ではなかった
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:14▼返信
まあリュウキュウ半島だからねしょうがないね
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:14▼返信
このグループはアホばっかだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:14▼返信
民主主義の意味も判らないのに、抗議集会開くなよ!
世界は日本人は馬鹿ばかりだと思われる恥ずかしい!
勉強してから抗議集会開いてくれ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:15▼返信
民主主義って何だったっけ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:15▼返信
>>155
少数派の野党はそれを放棄した
やったことといえば国民の支持を得た安保法案を廃案させようと騒いだだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:15▼返信
民主主義を否定するな反対派。(*^^*)
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:15▼返信
反日左翼総発狂時代突入けえ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
やはりジジイかという感想と、沖縄は文化が独特だと思いました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
じゃ、知事選も無効だなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
ハヤシライスを注文したのにカレーがかかってないとかおかしい!
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
>>147
与党は審議も採決もきちんと通常の手法でやろうとしたのに
妨害したのは野党のほうなんだけどねぇ・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
これはナゾナゾだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:16▼返信
法案推奨派「これは戦争を起こす為の権利ではなく、戦争を抑止する為の権利なんだよ。この権利を持っていないのは日本だけ。孤立したままじゃ駄目でしょう?政治もグローバル化しないと。」



反対派「戦争が始まうううううる!!!!!!!!!!!!!武力行使の時代が始まるううううう!!!!!!9条を壊す気かああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」

法案推奨派「いや、9条を壊す為のものじゃなくてだね・・・。あ、あと9条9条言ってもそれが通用するのは国内だけ。当然、国によって法律違うんだから外国に9条押し付けても軽く無視されるんだよ。」



反対派「うるさいうるさいうるさい戦争戦争戦争戦争」
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:17▼返信
多数決=民主主義ではないけどね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:17▼返信
民主主義とは
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:17▼返信
なんで反対派ってこんなにバカなの?わざとなの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:17▼返信
民主主義(きょうさんしゅぎ)と読むんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:18▼返信
馬鹿につける薬はない
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:18▼返信
多数決が民主主義じゃないっていうなら、少数の意見を取り入れることが民主主義だとでも言いたいんだろうな
じゃあ俺お前ら気に入らんから死んでくれよ
これも取り入れられて当たり前だよね

本当スパイどもは早く日本から消えてほしい
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:18▼返信
>>174
一部の反対派のデモで覆すのはもっと民主主義から外れるけどね
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:19▼返信
し、消費税も民意だし
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:19▼返信
少数派の意見を聞く機会があるということはとても良い。
だが少数派の意見を「優先」する理由はどこにもなく。また意味もなく、合理性もない。

少数派はより良くするための修正案を出すべきであって、「根本から自分たちの意見にすり替える」というのは独裁にもほどがある。
わがままもここまでくると、幼稚というより精神異常と思えるレベル。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:19▼返信
民主主義と衆愚政治は切っても切り離せない
まあギリシャの様子見ててもわかるけどさw
なるべくマシになるように
ちゃんとした教育をしないといけない
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:19▼返信
多数決。
間違ったことでも真実にしてしまえる、唯一の方法。
幸せでなく、示し合わせを追求する、積み木細工の方式。
僕達の不等式ーー僕達の不当式。
人類が本当の意味で発明したと言えるのは、これくらいのものだろうーーそしてこれは、人類史上もっとも醜い式である。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:19▼返信
これ本気で言ってるの???それとも本当に頭おかしいのかなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:20▼返信
多数決は民主主義の決定プロセスの『ひとつ』であって『すべて』ではないって、確か小学校の授業で習った気がするんだけどなあ。学校によって違いがあるんですかね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:20▼返信
もう独立しろよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:21▼返信
多数決は民主主義ではないぞ?
先進国で多数決=民主主義だと思ってる人はよっぽどの下級層だけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:21▼返信
物理的に妨害して国会機能を停止させてた野党は議会制民主主義に対する暴挙
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:21▼返信
そろそろいくら頭が悪くても反対派の言ってる事やってる事に疑問は持つよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:21▼返信
このアホ共まだやってたの?
ボランティアでもした方がマシだと思うんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:22▼返信
民主主義の原則は多数決なんですがそれは・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:22▼返信
>>188
少数派が拒否したんだものしょうがない
それに理想は言っても最終的に擦り合わせて多数決だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:22▼返信
まじかよ、沖縄知事はお飾りだった
多数決で知事を選ぶとか民主主義の崩壊たわ
ぐんくつがきこえる
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:23▼返信
何か五輪といい安保といい
日本人がただの馬鹿だって事が世界中に広まってる気がして
すごく残念
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:23▼返信
何か流行りなん馬鹿ごっこwブサヨは何故にアホにされるのにこの言葉を使いたがるんだ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:23▼返信
こんな人たちでも生きていけるんだから元気出ます
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:24▼返信
どこぞの『民主主義人民共和国』みたいに99.8%~100.0%取るのが普通だと思ってるんだろ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:24▼返信
>>188
そう思っていないと今回のようなコメントは出てこない
今回はそういう事を言い出すとコメント自体が否定されるというのが面白い
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:24▼返信
民主主義の怖さを訴えるならわかるけど、根本的に知らなかったなんて・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:25▼返信
民主党主義ならおk
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:26▼返信
国へ還れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:26▼返信
沖縄人はバカしかいないんだから放っておけよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:26▼返信
まぁちゃんとした多数決で決まってるのに強行採決ってでる国ですからね
多数決は民主主義じゃないっていう人がいるのも不思議じゃないってな
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
沖縄の自民党支持者はどうなのよ!
翁長知事は卑怯な男です!
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
左翼ってここまで知能が落ちてたのか
自分の思い通りにならなかったら、なんでも暴挙とかガキかよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
これが選挙も無し審議も無しいきなり可決なら民主主義崩壊だけどね
選挙で提示して勝ち審議も戦後最長そして決議
反対派が暴力やセクハラに訴えなければ最後もちゃんとしたろう
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
多数決が民主主義じゃない
これは例えばその票に無効性があるなら正しいだろう
今回は無効性が皆無なので反対派は気に入らないなら日本から出て行ってね
いなくていいから
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:27▼返信
多数決を使わないでどうやって物事決めるねん
全員を説き伏せるんか?主義主張も違う人を?
それは最早洗脳するしかない
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:28▼返信
己の無知を露呈していくスタイル
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:29▼返信
>>188
そうそう、民主党の強行採決の数が多いのはそのため、議論が終わっていないにも関わらず数の暴力で採決をしつづけた。
今回の安保法案にいたっては、少数側の野党が議論を放棄し廃案を叫んだだけ、
多数派の意見を無視し少数派を尊重する---今回の野党の行動は民主主義から最も遠い行為
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:30▼返信
朝鮮民主主義人民共和国は民主主義の国です。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:30▼返信
沖縄は文化が違うんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:31▼返信

SEALsの安保反対デモ、60代以上が52.9%、40代以上では88%以上を占めていたことが判明
参加年代別に見ると、60代以上52.9%、50代14.7%、40代20.5%であり20代はわずか2.9%


学生団体「SEALs」とか若者代表の声とは一体・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:31▼返信
せめて拒否しないでちゃんとまともな意見を訴え続けてれば良かったのにね
通るの分かってるからって過剰な反対パフォーマンスするのはいい加減やめてくれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:31▼返信
民主主義は多数決
これマジで言ってるなら本当にヤバイ人だろwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:31▼返信
多数派は少数派の意見に耳を傾ければならないが、逆に少数派も多数派に聞いてもらえるように努力しなければならない
多数派だけが努力するわけではないのだ

国会でドンチャカ騒ぎしてしまった反対派は努力を放棄している
政府側も全て理解はされていないが、国民に向けたりTV出演したりと努力はしていたぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:31▼返信
>>216
言葉足りない
民主主義は多数決だろwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:32▼返信
知事選の時は勝った勝ったと民主主義かかげて喜んでたのになぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
70のジジイはしょうがないとして、それをそのまま掲載しちゃう新聞社は問題だよなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
ほんまええかげんにせえ。
こいつらは、中国の犬なんやで。
安保も結局は、中国様が嫌がるから
金融緩和も中国が困るから大反対なんや。

そんかわり増税は賛成なんやから笑うわ。
どこが弱者の味方やねん。
兎に角こいつらの逆逆行くこと
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
老害
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
少数派の意見も聞けというなら
安保法案が合憲だと主張する憲法学者の話も聞いてやれよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
民衆的に物事を決定するならお互いに異なる意見を話し合って
調整してゆくことになると思うけど

一方的に反対するだけじゃ無理でしょ、少数派なんだから

多数派のほうも一方的に決めるなら民衆的とはいえないけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
多数派と少数派が一堂に会して議論し、お互いの意見を尊重しつつ
最終的に多数決で物事決めるのが日本における民主主義制の国会運営と理解してるが違うのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
あったまわる~い
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:33▼返信
民主主義の定義を根底から覆す画期的な物言いだなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:34▼返信
実際自民党はろくでもないってのはわかるが
野党がヤバすぎる
政治家なんだから議論くらいちゃんとしろよ
だから支持率下がるんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:34▼返信
民主主義って何千年も前から多数決原理が基盤のシステムだと思ってたわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:35▼返信
すべての案件を国民投票にしろと?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:35▼返信
70歳にもなって民主主義の意味がわからないのかな・・・それともボケちゃってるのかな?
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
>>188
流石上級国民の発言は一味違うな
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
>>230
それも多数決だし民主主義崩壊って叫ぶだろ
234.投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
私達の意見が通らない。
民主主義ではない。

って事ですか。そうですか。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
>>230
その国民投票も多数決でしょうよw
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
さすが日本で一位二位を争う学力底辺県だ!
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:36▼返信
彼らの9条は東九条♪
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:37▼返信
独裁への反省から、多数で支持する民主主義こそが正しい政治形態であるとされた
多数決主義民主主義=大勢が支持する意見が正しいとする主義
     ↓しかし
多数で支持した筈の政党からナチズムを生んでしまったことで、
大勢が支持したから正しい訳ではないという認識になった
     ↓そこで
現代の民主主義は立憲民主主義とされた
大勢が支持するから正しいとするのではなく、少数意見の【発表の機会】を保証し、
そのプロセスを経た多数決によって意見を決定したので、正しい見解であるとする主義が採られた
しかし、これを曲解し、少数意見であるから尊重して意見を取り入れろとか、
多数決は数の暴力であると強弁する、不勉強のブサヨが大量に発生した
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:37▼返信
それで選挙で多くの得票があるとこれが民意だとか言うんだろww
去年の沖縄の選挙なんかは接戦だったにも関わらずオール沖縄とか言って6:4の4割の民意は無視ですか?w
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
自分たちでもう審議拒否するってすねておいて審議してないから無効だって頭大丈夫かあいつらw
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
このじーさんがいう民主主義てなんだろうな
少数派の主張が通る世の中か?
それはそれで、大多数を敵に回すけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
沖縄知事選で翁長が勝った時に民意だから従え言ってましたよね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:38▼返信
全力でアホなんだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:39▼返信
チミ達の祖国では選挙が無いから分からないんだよなw
何でも共産党が決めてくれるからなwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:39▼返信
もう法案通るの分かっててやってるパフォーマンス
そこには日本を良くしようという意思が感じられない
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:39▼返信
本当に民主主義で決めようと言うのなら反対派の行動は賛成派を増やして自分達が不利になるだけだよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:39▼返信
ほんとだよね、掲載する前にこの記者は『ん?』と思わなかったのかなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:40▼返信
よくわかんない言葉狩りで遊んでないで、いい加減に憲政の常道は民主党によって殺された事実を理解した方がいい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:40▼返信
民主主義は多数決が原則だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:40▼返信
マイノリティにも耳を貸すのが民主主義だけど最終判断は多数決になるのは必然だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:40▼返信
中国様が最高の組織なんだろうさ。独裁専制政治。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:40▼返信
こうやって文句を垂れる輩に限って選挙に行かない罠。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:41▼返信
和食にキムチが入っていないのは差別ニダ!・・・じゃなかった、だ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:41▼返信
話し合いで全員納得するっていうのは建前で
何も決まらない事を割ける為に最終的には多数決を取らざる得ない
それが全世界で実践されてる民主主義だよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:41▼返信
基地のフェンスに巻かれたテープやリボンの裏側
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:42▼返信
多数決で決定したから正しいではなくて、
話し合いのプロセスを経た上での多数決で、多数に支持されたから正しいというのが正解

だから、野党がとる審議拒否とか、多数決が数の暴力というのは、
民主主義を根本から履き違えた主張であって、
国民の政治的な理解力を低く見て馬鹿にした主張だから、
それにまんまと乗せられている連中は、野党からも「バーカw」って心の中で馬鹿にされていると思うよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:42▼返信
中国共産党さまがお決めにならなきゃ納得しないんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:42▼返信
>>253
選管は自民党の手先!!行く価値無いニダ!!!!!!
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
多数決だから党があるわけで
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
多数決だけでは民主主義とは言えないのは合ってる
が、反論の機会自分らで投げ捨てといてそれはないわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
少数派は切り捨てる多数決だぞ
今更何言ってるんだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
反対派ってほんとバカしか居ないんだな…
放射脳とあまりに似すぎてるわ
あっ一緒か
264.投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
最初から「多数派が正しい」なんて馬鹿なことを考えてる奴はいない。
人間は神じゃないんだから間違うのが当たり前で、それが前提。
正誤はともかく多数派基準で動かさないと、納得も責任も社会が持てない。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:44▼返信
また多数決否定派か
選挙で政治家決めるのも投票された人数が多いやつだよな?
国会も多数決で法案とかの否決を取ってるよな?
多数決で政治が決められてるのに多数決は民主的ではないと言う主張を通したいなら国のルールそのものを変えなければいけない。反対派の言う9条のようにな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:44▼返信
そんなに9条が万能なら今すぐ世界の紛争地帯に行って9条広げて止めてこいや
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:44▼返信
最終的には多数決で決めるのが、いわゆる「民主的」な決め方
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:46▼返信
意味が分からないな。
独裁で決めたらよかったって言う主張か?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:47▼返信
こいつらミンス政権になったときなんて言ってたっけ?w
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:47▼返信
正しい。

一緒にしてるゴミが多いが、民主主義と多数決は同義ではない
施政はお前らの頭ほど単純じゃない
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
安保法案は違憲だと強弁した憲法学者様達が
多数決は民主主義じゃないという中学生レベルの間違いについてはダンマリなのは何でですかね
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
何か民主主義を理解してないのが多いな
公民の教科書読み直したら?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
>>239
>少数意見の【発表の機会】を保証し
>そのプロセスを経た多数決によって意見を決定したので
>正しい見解であるとする主義が採られた。

なるほど
自分らが支持する反対派の議員が審議拒否という選択をしたのに
少数意見の発表の機会が少ない、もしくは議論が尽くされてないとか言い出して
民主主義じゃないって言いたいのか?
琉球新報は頭おかしいな
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
反対派は少数派の分際で国民の代弁をしている風に装ってるから嫌いだ
お前らを支持するやつは圧倒的少数派だ
多数派なら残念ながら暴動に発展しているよ
人は集団になると暴走する
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
多数決は民主主義の決定プロセスの『ひとつ』であって『すべて』ではないって、確か小学校の授業で習った気がするんだけどなあ。学校によって違いがあるんですかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:48▼返信
民主主義と功利主義をごっちゃにしてる馬鹿多いよね
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信
民主主義とは、全員の意見が一致するまで話し合うことだとでも思ってるのか?
民主主義のお陰で、お前らのクソみたいなデモが許されてるんだよカス
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信
中国の裏工作が働いてるのがまるわかりすぎるわwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信
>>271
最終的には多数決だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信
バカ過ぎワロタw
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信

安保反対派って
小学生以下の知能しかいないの?

283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:49▼返信
ガチャピンみて意味が分かったわ(^^)
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:50▼返信
民主政権
自民「審議しましょう」
民主「審議拒否だ!!さっさと採決するぞ!!」

自民政権
自民「審議しましょう」
民主「審議拒否だ!!」
自民「採決しますよ?」
民主「強行採決だ!!ふざけんな!!」
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:50▼返信
民主主義ってのは自らが(または自らが選んだ代表者が)物事を決定する制度
民主主義=多数決は間違い
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:51▼返信
>>271
じゃあどうすればよかったのか説明してみ?w
民主主義に則って万民を納得させられる説明を頼む
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:51▼返信
少数の売国奴による独裁がしたいという話だな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:51▼返信
>>285
民主主義の決定の仕方は多数決ってだけなんだけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:51▼返信
>>282
小学生のほうが賢いよ
偏差値28とか、クラスに2人くらいだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:51▼返信
多数決は国のルールだよ。文句があるなら現在の多数決によって政治が決まるシステムを変えてみたら?
相変わらず反対派は理性ではなく感情的だな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:52▼返信
ブサヨとブ○○ルズと奥田一族は日本のガン。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:52▼返信
>>285
多数決だよ
代表を決めるのも多数決
多数決以外は独裁だ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:53▼返信
議員を選ぶのも多数決
案件を通すのも多数決
解散するのも多数決
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:53▼返信
>>285
その国民の代表者を多数決というか選挙できめるからなぁ

多数決が嫌なら選挙自体意味なくなるという
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:53▼返信
民主主義=多数決だと思ってる奴ほんとにいるんだ
義務教育を終えてない子供だけだと思ってた
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:53▼返信
70歳だから知能はチンパンジー
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:54▼返信
>>293
解散しろ解散しろとごねていざ解散したら解散したことにごねる民主はもう呆れ果てるしかなかったわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:54▼返信
民主主義の決定方法が多数決ってのを=付けるアホはなんなんだ?w
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:54▼返信
>>15
中国や北朝鮮も毎回前回一致やから民主主義か。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:54▼返信
鼻水出たわw
何で反対派はこんなのばかりなの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:55▼返信
実際、アメリカの要求は突っ撥ねられないだろ
どこまで交渉出来るかだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:55▼返信
さすが全国学力最下位な県なだけあるわww
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:56▼返信
??「彼らの好きな殺し合いで正義を決める 」
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:56▼返信
>>285
選挙で選ばれた第一政党の自民党が安保法案を決議にかけたんだから
>民主主義ってのは自らが(または自らが選んだ代表者が)物事を決定する制度
に適ってるじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:57▼返信

少数派なんてどこにでも存在するがまとまるわけがないんで多数決で決める
過半数が納得すればなんでも許される
それが民主主義
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:57▼返信
琉球は反米反日共産主義国家やからしゃーないw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:57▼返信
少数派に落ちた民衆の支持を得られないザコが
少数派の支持を訴えるために許された反論の機会も対案をだす事も投げ出して
駄々こねんなよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:58▼返信
ナイスジョークw
笑いの神にとりつかれてるなあw
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:58▼返信
多数決にいちゃもん付けてる人は全会一致じゃなきゃ納得しないってことかな?
アホかw
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:58▼返信
まともな奴いねえのかよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
民主主義(自分達の我侭を通す事)
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
反対派って上から下までみんな馬鹿だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
国民側の大半がアホだからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
海外の議会は日本の議会なんか比較にならないくらいのスピード審議、スピード採決でさばいていくのに
日本の議会は何事も決めるのが遅い、だからなんでも後手後手に回る現実
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
だから反対派は合理的な説明をしてみろと何度言えば…w
説明できなければお前らの程度の低さを露呈しているだけに他ならないことがなぜ理解できない?w
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:59▼返信
少数の意見や反論質疑や修正を出来なくするなら問題だけどね
少数が拒否しちゃったんだからさ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:00▼返信
多数決が民主主義そのものではないのは確かだが
少数の意見をいちいち拾って結果何も決められないのも民主主義とは言わない
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:00▼返信
シールズ琉球!格好良いぜw俺も入ろうかなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:00▼返信
馬鹿はね、死なないと治らないんだよ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:01▼返信
衆愚政治の批判をしているのかもしれない
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:01▼返信
沖縄は国内じゃないしね
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:02▼返信
本当の沖縄人は騒いでいるんだろうか
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:02▼返信
>>319
違うな、死んでも治らんよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
まぁ多数決なんて意思決定の手段の一つであって、=民主主義ってのも言葉を知らないんだなとは思うけど
民意は全部自分の味方だみたいな思いあがりが透けて見えるよな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
しかも今回は一部野党が修正案に応じて賛成に回ってるわけで至極民主的
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
どうやったら良いの?誰か解説してw
レッテル貼りと揚げ足取りしかしなくて議論もろくに出来ないくせにw
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
>>285
民主主義=多数決で一応は正解だよ
但し、その正当性の根拠を①多数である事とするのか、②話し合いのプロセスを経た事とするのかで
近代の民主主義か現代の民主主義かの違いがあるだけ

民主主義=多数の意見によって決定することだから、
大勢で決めたルールに従う事を強要する民主主義と
個人の価値観を尊重して何物にも強制されない自由主義とは対置する主義になる

デモ集団が声高に叫んでいるのは民主主義じゃなくて自由主義の方なんだけれど、
連中にはそういう基本的な事は分かんないらしい
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:03▼返信
當山孝信さん(70)
年齢からして、戦後民主主義の結晶だなこの人は
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:05▼返信
日本語がわからないから関係ないんだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:05▼返信
多数決で選ばれた議員が多数決で政治を決める
これが民主的でないならどうすんの?いちいち国民に法案可否の伺いを建てますか?
そんなことになったらこの国は滅びるね。
テレビであっさり洗脳されるアホな国民が日本をメチャクチャにするだろうよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:05▼返信
>>328
むしろ民主主義を知らずに物心付いた世代じゃないのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:05▼返信
>>327
正論を屁理屈で捩じ伏せようとする連中には馬の耳に念仏だよw
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:06▼返信
マジレスすると
民主主義が多数決だというのを本当に分かってない人はいるよ
民主主義=話し合いだと思ってる人
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:06▼返信
左翼は自己中で人な話を聞かない。
思い込みが激しく洗脳されやすい。
自分たちの都合がいいように解釈し時には捏造もする。
豚とそっくり
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:08▼返信
民主主義だろ、民(自分)の意見が通らないのは間違っている……程度の考えじゃない?
民主主義って言うのは、そもそも国民自体が一定以上の勉強をして、正しく判断する力を持つ義務があって。正しい判断が出来て初めて意見が反映されるべきもの、なんだけど……
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:09▼返信
民主主義を調べてから物を言えよ馬鹿共…
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:10▼返信
もうわざと嫌われようとしてるだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:10▼返信
反対派はバカばっかだなw
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:10▼返信
>>327
気にくわない存在は片っ端から右翼認定するからその発言も右翼の戯言程度にしか思ってないだろうよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:10▼返信
別に右翼にも左翼にも肩入れするつもりないけど、最近流行りの選挙の結果が全てみたいな言説は
選挙に勝てればあとはどうでもいい的な政治家を生むだけだからちょっとトーンダウンしてほしい。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:11▼返信
差し詰め自分たちは暴論を吐くと言いたげ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:13▼返信
おじいちゃん、さっきごはんたべたでしょー?
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:15▼返信
特亜の回し者の意見なんて。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:16▼返信
>>・沖縄市の當山孝信さん(70)は「民主主義なのに多数決で決めてしまった。暴挙という印象だ」と肩を落とした

命も落として下さい
(´・_・`)
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:17▼返信
言っていることがむちゃくちゃだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:17▼返信
選挙の結果が全てみたいな

いやいや全てでしょ、だったらあんたがそれに代わるシステムを構築してくれ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:17▼返信
沖縄には別の民主主義があるのにはビックリだ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:18▼返信
いや本来野党は少数派の意見を取りまとめて審議で法案を骨抜きにするのが仕事なんだよな
数で押しきられるようなら対案を出してメディアを利用してどちらが国民の意見に近いか提示していく
より無党派層の意に近い方が次期政権を担うことになるんだから
それが政治家だろ
仕事する気あんのか?野党とその支持者たちは
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:19▼返信
>>340
少数派の意見を主張するために許された
対案をだす機会も反論する機会も審議拒否してしないんだから
お好きにどうぞって事だよ?
国会と言う場があってそこで主張せず
国会の外で何を叫んでも遊んでるだけ
代弁してくれるはずの野党議員が放棄して仕事しないんだから文句言いなよ
自民は安保掲げて選挙勝ってるから文句のつけようがない民主主義プロセスをふんでる
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:19▼返信
沖縄って別次元だな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:20▼返信
>>348
最大野党が機能してないのが問題
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:21▼返信
もう石垣市長を県知事にしてくれ…
石垣市長は現実をしっていたから賛成してたんだよな。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:21▼返信
多数決は民主主義に反しているー!
我々の意見は一億一千万人の多数の国民が支持しているー!

矛盾していると思うんですがね
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:22▼返信
ズラの県知事は多数決で選ばれたんじゃないのか
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:22▼返信
つーか安保は
与党だけじゃなく
野党の一部も賛成してるんだが

356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:23▼返信
>>333
なるほど、確かにそんな誤解をしている人間いそうだわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:23▼返信
今さっき国民連合政府が話題になってるよな
日本の中国化がまた一歩進みだすのは嬉しい限りじゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:24▼返信
まあ多数決が最善の方法ではないということはさんざん議論され尽くされたわけだけど、
結局のところ議会制じゃそうぜざるを得ないんだから仕方ない
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:24▼返信
歌広場の蕨店にいる変な店員知ってる?
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:24▼返信
70歳ブサヨの頭なんてこんなもんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:25▼返信
中国人には民主主義はわからなかったか…
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:27▼返信
多数決じゃない民主主義って何wwwwwwwwwwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:28▼返信
多数決が民主主義じゃないとしてだ
じゃあどう決めたら民主主義なのかこのおじいちゃんに聞いてみようぜ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:28▼返信
野党のパフォーマンスをみると
合格する筈もない難関大学に挑んでいる振りをして
さも頭が良さそうに振舞っているだけの凄まじい馬鹿を思い出す

合格する事は最初から考えていないんだけれど
物凄く凄い事をしていると思われたくてパフォーマンスには熱心だった
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:28▼返信
俺、沖縄の人だけど正直いって基地とか安保法とかどうでもいいわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:29▼返信
アホやなー。。。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:29▼返信
左翼→中韓在日&帰化→共産主義
野党=共産主義
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:29▼返信
>>2
まぁ正直わろたは
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:30▼返信
少数の意見を封殺するのが民主主義や
民主主義を万能の主義やと教え込まれた戦前戦後の世代は哀れやな
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:31▼返信
多数決じゃない民主主義って何ですかね
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:32▼返信
ブサヨは偏差値28だからね。仕方ないね
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:33▼返信
多数決で決めるのがダメなら県民はあの知事降ろしてくれないかな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:34▼返信
「民主主義」「多数決」という日本語が分からないんだろ、つまり・・・あとは分かるよなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:35▼返信
では民主主義とは何か
少数決である

ここまで言い切ってくれたら大したものだけど
反対ー反対ーこればっかで話にならねぇ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:36▼返信
>>365
それでいいけど、尖閣諸島に海底油田が眠っててそれを中国がガチで狙いにきてるのだけ知っておいてくれ
それが中国の沖縄での工作活動の根本だからね。少し考えれば全部辻褄があうと思うよ
危機意識だけはもっておいたほうがいい
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:38▼返信
ああ、中国の民主主義は共産党が決めてるしね。
多数決とか不自然に感じるんだろ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:40▼返信
ブサヨの民主主義
ブサヨの思い通りになる世界

一般人の民主主義
基本的に多数決
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:40▼返信
北朝鮮は正義ってことか
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:40▼返信
沖縄県民はバカってはっきり分かるね
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:42▼返信
奴らの云う民主主義って「自分達の意見のみが正しく他の意見は存在すら認めない」てな全体主義だからな

そのくせアンチファシズムとか掲げてブーメラン刺さってやがるw
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:42▼返信
どんな法案でも多数決で決めないといけないんですよ
それ以外で決めちゃだめなんですよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:43▼返信
>>347
ここでは、琉球新報やその記者が取材するような人達の考える民主主義、でしょ?
別に沖縄の人みんながそうじゃないし
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:44▼返信
つまりあのカツラ知事の御託は県民の意志じゃないってことでおk
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:44▼返信
沖縄が危険なのはもう地政学的にどうしようもない
生まれたところが悪かったと諦めるか、新天地を探してくれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:44▼返信
琉球王国かな
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:46▼返信
ここで民主党政権について振り返っておきましょう 

民主党暗黒史←YouTube検索
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:47▼返信
サヨク脳では独裁を民主主義というらしい
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:47▼返信
民主主義の多数決なのに文句言うとかアホや
アホは死ねばいい
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:47▼返信
多数決そのものは、中国、旧ソ連含むロシア、北朝鮮でもやってなかった?
問題だらけなんだろうけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:47▼返信
>>381
そんなこともない
国の方針の用や重大なものを決める場合、有象無象の議員で決めるよりも少人数のその道のエキスパートで決めてしまったほうがよいという主張もある
実際、太平洋戦争終結後、そういう決まり方を下も乗って結構あるしな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:48▼返信
反対派の演説が何故滑稽に映るのか
理由:バカしかいないから

バカの演説なんて誰も関心ねえよ
せめて勉強してから出直せよバカw
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:49▼返信
>>388
よく勘違いしてる人いるけど、民主主義=多数決ではないよ
多数決は物事を決める手段の一つであって、絶対的な方法ではない
まあ、政治の場合は数の暴力以上にいい方法って、独裁で決めてしまうしかないからむずかしいけどね
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:49▼返信
反対派にはバカしかいないのか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:52▼返信
うんバカだね
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:52▼返信
多数決そのものが民主主義に反するような悪い印象を琉球新報の記事は与えてるね

100%単一意見を除けば、少数意見を吸い上げられないのは多数意見を採用できるのと同義だし、
少数意見を吸い上げられないのは考え方によっては「とんでも意見」を排除することでもあるしね

琉球新報は、その「とんでも意見」が通らないのにどうにも納得がいかないんじゃないかな?
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:53▼返信
完全に翁長disってるな
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:55▼返信
ホントばかばっか
全会一致こそが民主主義の原点だ
朝鮮民主主義人民共和国が良い手本
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:55▼返信
ブサヨがバカすぎて震える
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:55▼返信
70だしボケてんじゃないの
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:56▼返信
>>396
「××が民意!」って言ってたよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:57▼返信
テレビで賛成派の意見は全然流れないよね
怖すぎるわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:57▼返信
日本には右翼も左翼も無いから仕方ないね
あるのは反日集団とそれ以外だけ。だから反日集団は民主主義だろうとなんだろうと嫌う
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:58▼返信
憲法に反する法律は無効
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:59▼返信
しーるず×沖縄とかヤバい臭いしかしねぇw
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:01▼返信
70歳だからね
だいぶ頭にガタがきてるんだろう
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:01▼返信
>>397
まぁまぁ、バカな朝鮮民主主義人民共和国の多数決の話は置いといて
「民主主義=多数決」って言ってるのはそういう細かいことじゃないって信じたい

わざと数人、反対させてリアル感増そうってバカなことする朝鮮民主主義人民共和国は無視無視
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:02▼返信
反対派は一般人からドン引きされてる事に気づけよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:02▼返信
確かに多数決=民主主義ってわけじゃないからねー
あながち間違った事言ってるわけじゃないんだよな
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:03▼返信
頭大丈夫かね?
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:04▼返信
自分たちに都合が悪くなった途端、今まで当然のごとく受け入れていたものを糾弾し始める
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:06▼返信
>>401
賛成派の意見を流さないマスコミが怖い
テレビで流れないほど賛成派は少数意見のはずなのにココきもい

どっち?説明不足では?
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:08▼返信
反対派はクーデター組織立ち上げたり、反戦争を訴える為に争いおこしたり、矛盾だらけの行動、発言で芯となる考えが皆無なのがはっきりわかるからなw
いや、行動から察すると戦争がしたいのか?

取り敢えず反政府活動がしたい、政府に文句を言いたいだけの馬鹿どもだって言うのはわかるか。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:11▼返信
少数派、うるさいよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:12▼返信
翁長のやってること全否定してくスタイル
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:12▼返信
腹いてーww
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:13▼返信
まあ、確かに多数決=民主主義ではないなw
民主主義を実現するための手段としては現時点では最適解だとは思うが

もしも今後テクノロジーが進んでたとえば完全な直接民主制が実現できるようになったとしても、じぁあその多数決で現在より賢い判断が出来るかというと間違いなく愚衆政治に陥るだけだろうし、多数決万能論・多数決完全正義論みたいな民主主義に対する思考停止状態になっちゃうと逆にまずいかな
チャーチルの言葉を頭の片隅に置いて謙虚に運用するのが懸命だと思う
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:14▼返信
(沖縄)民(が)主、主義なんだろ
要するに何もかも沖縄の言いなりになれと
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:14▼返信
近くに原発があって職員がいっぱい
近くに米軍基地があって米軍がいっぱい
近くに宗教施設があって信者がいっぱい
近くに活動家がいて工作員がいっぱい
一番嫌なのはどれか
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:15▼返信
愛されないバカ
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:15▼返信
偏差値28さんのおっしゃることだから、
民主って言葉がついてる=俺らの言うことをなんでも聞くって勘違いしてるアスペだと思うよ
でないとあんな日本語出てこない
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:15▼返信

去年の衆議院選挙で自民党に投票したくせに何言っているの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:16▼返信
>>418
沖縄に関しては最後のは近くに友達がいて友達がいっぱいだから最高じゃんw
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:16▼返信
ん( -_・)?
?(・_・;?禅問答か?(´・ω・`)?
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:17▼返信
とにかくバ。カww
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:20▼返信
多数決で与党を決めるのはいいとして、その政党のマニフェストの中の全ての公約を受け入れなければいけないの?
もし1つでも国民の多数が反対するものがあればどうなるの?
よくわからないから教えてエ□い人!
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:23▼返信
日本語の意味が分からないのかな?
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:24▼返信
マイノリティにも配慮は必要だけど、工作員は殺せ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:24▼返信
百田が言ってた通りだな。潰さないといけないわ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:26▼返信
70年も生きてこんな間抜けなコメントしか出来ないような老害にはなりたくないな
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:26▼返信
>>416
b
「愚衆政治」それが聞きたかった
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:27▼返信
>>425
まあ、それが現行制度の限界なんだろうね
もっと民意の精度を高める方法はあるのかもしれんが、意思決定までの様々なコストを考えると現時点ではなかなか難しいということなんだろう
ルール(法)改正や技術の進歩で今後改善される余地や可能性はあるけどね
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:28▼返信
まさかこの老人の言ってる意味が解らないのか?
ヒント マイノリティーな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:29▼返信
うるせえガキ共だな
てめえらの我儘が通らないからって多数決が間違いだとかさわいでるじゃねえよ

どんだけ延長して時間くれてやったと思ってるんだ
うるせえとくにかく反対だみたいな駄々に付き合ってられないから多数決で最後決まるんだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:30▼返信
>>417
違うでしょっ
日本にいるコミンテルンとやらの言いなりになれということでしょ?
沖縄ひっくるめて悪く言わないの
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:30▼返信
多数決以上の事は出来ないしな

少数側の意見を多少は反映するかもだけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:31▼返信
何度でも言う
反対派には バ カ しかいない
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:32▼返信
>>430
もしかして:衆愚政治
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:32▼返信
>>420
まぁね、少数意見が通らないとおかしい!って考え方にみえるからね
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:33▼返信
>>437
ハズカシイ…そっち正解
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:35▼返信
>>437
それそれw
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:35▼返信
民主党の時は議論の時間をとらずに強行採決ばっかやってたけど
ちゃんと議論の時間をものすごくとっただろ
その後に多数決で決めるのが民主主義なんだよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:38▼返信
多分民意が反映されて無いって言いたかったんだろうな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:39▼返信
沖縄出身だけど

沖縄にはバカが多いよ米軍の恩恵で暮らしてるような奴が基地前でデモ活動してる
戦争世代じゃ無い奴らも平気で被害者ヅラしてるしな
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:39▼返信
パラレルワールドかな?
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:39▼返信
沖縄で民主主義とは共産主義のことなんだろw

本土じゃ民主主義って多数決なんですよ~w
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:40▼返信
なんかさー民主が政権とった流れに似てて不安だわ
もう馬鹿にめちゃくちゃにされるのは勘弁だぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:41▼返信
>>432
このおじいちゃんは(十分に議論できてないのに)多数決で決めてしまった、という想いが
あるんだろうね

でも、暴挙は言い過ぎだと思うし、
おじいちゃんの言葉の印象が琉球新報の記事の書き方で大きく変わっているのかもね
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:41▼返信
日本の民主主義は誰にでも1票で平等すぎる。

学生      0.5票
無職      0.1票
「先生」系職業 0.5票(弁護士、教師等々)
社会人     1票
のように、社会に出、社会を見ているのかで票の割合を変えるべき
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:41▼返信
>>441

野党側が議論する気が皆無なんだからしょうがないだろ

ボイコットや資料奪って妨害なんぞくだらない事する奴らと議論なんざ出来るわけが無い
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:42▼返信
※431
なるほど・・・
やはり一度与党として決まってしまえばある程度全ての政権の方針を決めることができてしまうということでしょうか?

今回の安保法案でも審議や討論をしつくした結果与党議員が賛成しなければ可決されなかったものを野党が審議拒否をしてその余地さえ与えられなかったということでいいんでしょうか?

無知ですみません
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:42▼返信
民意など聞き過ぎない方が善政になる
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:43▼返信
>>450

今回野党側に議論する意思が見えた?
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:44▼返信
議会制民主主義だからな。
理解しろ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:44▼返信
一回政権取って抑止力の必要性も認めてたはずの民主が廃案ありきで最後まで行ってしまったな
ほんとあいつらは無能
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:48▼返信
>>450
それが固定化しないように任期あったり、三権分立してたりってことじゃないの?かな?
選挙大事ね
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:49▼返信
少数派は自分の意見を言う権利はあるそれが「少数派の尊重」
でも決めるの多数決だから負けたなら多数を納得できる内容じゃなかったって事だろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:50▼返信
>>450
自民党のように各地に議員がいるような政党なら、
反対の場合は地元の自民党の議員や後援会の方々に陳情すれば、
同意見が多ければ汲み上げてくれる。
今回自民党支持者には、安保改正の反対が少なかった。
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:51▼返信
いや民主主義の本質は多数決じゃねえよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:51▼返信
>>442
恐らくはそういう意味での民主主義なのに~、という言葉だろうけど
日本の国防を沖縄県民の意思で決めるという考え方は、民主主義とは言えないんだよね
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:53▼返信
多数決を否定するのは民主主義の否定と同じ
少数派の意見を通してたら
少数派によるテロ、クーデターの絶えない国になるよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:53▼返信
この法案によって一番恩恵があるのは沖縄なんだけどなぁ
どこかに戦争吹っかけられたら一番に狙われるのは沖縄だ
日本から戦争を吹っかけることは絶対にないんだが理解されてないよなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:53▼返信
少数意見にも耳を傾け、議論が尽くされた上で、最後に多数決を取るのが成熟した思慮深き民主主義というものでしょうな。

只反対と声高に叫ぶことも、議論をさせない為の戦術も、国民の感情を無闇に煽るプロモーションも、偏見に満ちたレッテル貼りも、思慮深き成熟した民主主義とは到底呼べない代物だと思いますわ。

あと、議会制民主主義の意味も考えて欲しいと思いますね。
選挙が国民に与えられた政治に対する最大の権利であり武器であるという自覚を頼むから持ってくれよ。

こんな戯言がわざわざ取り上げられるのは国民全体が普段から真面目に政治について考えてない証拠ですな。
馬鹿にしてるわ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:54▼返信
沖縄県の成人式見りゃ沖縄にはバカしかいないのが一目瞭然
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:54▼返信
>>458

じゃどうやって決める
多数決じゃなきゃ満場一致になるまで繰り返すか?
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:55▼返信
終物語の冒頭を見れば理解できるようになる
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:56▼返信
>>456
だよねー選挙で選ばれた多数を納得させるほどすばらしい案を出すべきだったのを
「まずは廃案」としたのが愚かの極み

っていうか、民主党は法案通るの見込んで反対してただけで、
自分の考えで思う存分自衛隊を使いたいんじゃないかな?
PKO派遣や原発事故へのつぎ込み方とかそんな印象
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:56▼返信
>>462

じゃあ

今回みたいに少数派(野党)が議論する気が全く無い時はどうする
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:59▼返信
「数の暴力」という本質を上品な言葉で誤魔化したものが
「民主主義」なんだろうに。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:59▼返信
自分の意見が通らないから文句をいうガキみたい
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:01▼返信
>>468

少数派の意見も参考にして調整もするから少数派を無視するって程では無いんだけど

今回は少数派の方が暴走して議論する気が全く無いのが問題だな
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:02▼返信
とりあえず憲法と三権分立があることを450以上ここまで話題に出せないお前らが酷いわ
現代の民主主義って何かはこれ前提だから
多数決とか立法だけの話で云々やってるお前らまじで馬鹿すぎる
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:02▼返信
勘違いされていることが多いので、ここでトリビア。
民主主義の反対語は王権神授。
あさひは天声人語で「日本は天皇制だから民主主義でないと外国から思われている。だから天皇制を廃止しよう」と書いたことがある。

議員を投票で選ぶことが民主主義。
大統領を国民が投票で選出することを直接民主主義。
国民の代弁者として議員を国民が投票で選出し、議員が総理大臣を選出するのが間接民主主義。

北も、トップを選挙で選出しているから朝鮮「民主主義」人民共和国を標榜している。トップの意に沿わない人名を書くと収容所に送られたりするがな。
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:04▼返信
>>458
だーかーらー、書きなぐってないで >>462 みたいに丁寧に書けばいいのに
本質や原則の話してるけど、あなたも >>462 と同じ意見なんでしょ?ねっ?
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:07▼返信
数の暴力と言うが少数派の思い通りにならないのは暴力ではない
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:07▼返信
流れとしては立法無視で行政暴走(米国で勝手に約束)
司法無視で憲法解釈で行政暴走だろ?
これは独裁とか行政(&立法が数の暴力かw)暴走と言われてもしかたないの
いくら必要な法律でも手続き無視しちゃ前提壊れちゃうから
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:10▼返信
>>471
憲法と三権分立があること・・・

多数派の意見が優先されるってのは、憲法や三権分立云々よりも上に立つ民主主義の『大前提』なんじゃないですかね・・・

馬鹿はお前だ
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:11▼返信
でも9条は最高の憲法だから自民含め99%の日本人はキープしたいの
戦争しないために米国が押し付けてくれた最高の権利なんだよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:11▼返信
>476
じゃあ憲法改正しろよ
馬鹿なの?
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:12▼返信
ここ最近のサヨクは共産主義的な胡散臭さを強く感じるわ。
反安倍を目的とした革命でも目指してるのかよ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:12▼返信
※455
まだ安保法案も最高裁が違憲判決出せばどうなるかわかりませんよね
とは言ってもやはり殆ど最初の選挙というもので方針は決まってしまうようなので選挙は大事ですね
※457
なるほど
ではやはり反対派は基本的に少数派だったのですね
地方での意見を聞く際はどのようにするんでしょうか・・・署名などでしょうか?

最も重要なのは選挙だが審議や討論も重要で反対意見を主張することも重要。選挙で殆ど決まってしまうが、議論や審議を尽くし公約に反対する人が多ければ否決されるとこもある
しかし今回は否決される余地がなかったということですよね
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:12▼返信
>>475
で、野党はその2つについて正式な手続きでどんなことやったの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:13▼返信
さすがブサヨ
基地外の集まり
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:13▼返信
>>479
反安倍というか、無政府主義者じゃね。
民主党時代そうなったから。
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:15▼返信
>>481
じゃあ安倍さんは正式に手続き踏まなくていいという理由になるの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:16▼返信



負け犬の遠吠えwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:17▼返信
サヨクは憲法改正を反対しながら、集団的自衛権をやるなら憲法改正しろよといってるわな。
つまりサヨクは変化をさせるなと言ってるだけ。

しょせん今のサヨクは変化を嫌う保守的なサヨク。
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:18▼返信
いいんだよ
必要な法律なのはわかってるんだ
9条保持しながら安保成立のダブルスタンダードが国民的には最上のシナリオなのは明白
でも安倍さんは付け入る隙を与えたのは仕方ないし覚悟してやったんだろうよ
茶番に付きあうなよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:18▼返信
サヨってアホなん?
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:20▼返信
>>480
>しかし今回は否決される余地がなかったということですよね
余地がなかったというか、原則論に終始して落としどころを見誤った、
あるいは最初から諦めていた、あるいは本心は自民案で通したかった
とかね
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:20▼返信
民主主義の前提って多数決じゃね?
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:21▼返信
≫485、488
大丈夫お前の方がアホに見えるからwww
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:21▼返信
選挙に勝てないサヨクが多数派の意見を封殺して、サヨクの偏った意見のみを採用する
ようになったらそれこそ独裁だわな。
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:21▼返信
民主主義と多数決は厳密には別だけど、
実際の政治で民主主義をなるべく実現するための手段であって、
日本はそれを採用しているのだから何の問題も無い。
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:21▼返信
>>486

だよな!!
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:22▼返信
同じく戦後アメリカに憲法を書いて貰った韓国なんて、2ー3年で憲法改正しているし、アメリカも改正している。
硬直化させて解釈で国民との約束である憲法を変更することこそ、国民をないがしろにしているとも言える。
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:22▼返信
>>484
横だけど最低限の手続きは踏んでる。解釈変更だろ。
それは違法ではありませんと国会の承認を得たわけだよ。
それがベストで無いのは誰でもわかってる。
ベストは改憲だよ。でもそれを待ってたらいつ出来るかわからない。
世界情勢は待ってはくれない。だからまず解釈変更して、余裕をもって改憲だよ。
少なくとも最高裁で違憲判決がでるまでは違法ではない状態なのだから。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:22▼返信
自民党に反対しないと(賛成しちゃうと)存在意義がなくなってしまう党
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:23▼返信
>>490
民主主義は多数決が正しいという憲法が保証してくれてるんです
憲法の解釈を内閣(行政)が勝手に変えてよいという話なら多数決は正しい()になってしまうのですよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:23▼返信
選挙をしたことも無い国から来たから民主主義が判らないんだろw
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:24▼返信
>>492
サヨクは自分達が多数派になったらどうするつもりなのかwww
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:24▼返信
>>496
それって立法でOKなのか?
普通に考えて司法の判断を待つべきだったのでは?
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:25▼返信
選挙制度自体を批判してるってことか?、救いようがないアホどもばっかだな左は
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:25▼返信
>>498
内閣は立法府の一部じゃね?
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:25▼返信
民主主義=自分のワガママで国が動く
と思ってるアホ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:26▼返信
>>490
理想は納得して全会一致するまでとことん調整、
無理だし、だらだらやってるとご飯食べれないので現実解として多数決

だと思ってるんだけど…間違ってる?
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:26▼返信
憲法の改正に必要なのも ”数の力”だよな
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:26▼返信
>>503
お前まじでいってるのか?
それが現状を表してると思うよ
行政が肥大しすぎてる
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:28▼返信
厳密には民主主義=多数決ではないとか言ってる奴は完全にアスペ
そんな話してないだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:28▼返信
政治は多数派にならないと負けなんだが
日本人じゃないから解らないのか
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:29▼返信
>>500
小泉の北朝鮮訪問による拉致被害の証明以前はひどかった。
あれとWC2002が、「リベラル(サヨク)の言っていること、なんか違わくね」と国民の目を覚まさせたように思う。
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:29▼返信
>>508
どんな話してるの?
立法では多数決って話なのかな?
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:30▼返信
>>509
世論調査では負けてたろ?
多数派なのは立法府でだけじゃないのか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:31▼返信
>>503

内閣は行政府だな、だけど『内閣は立法府の一部』と言えなくも無い
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:33▼返信
>>496
俺はこのコメが全てを物語ってると思うよ
やっぱ憲法改正しなきゃ筋は通せない
無理ならダブルスタンダードで9条保持しながら支持率下げるのを甘んじて受け入れるしかないでしょ
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:33▼返信
>>484
横から >>496 が答えてくれた、同じ意見

では、あなたがどうぞ
野党はその2つについて正式な手続きでどんなことやったのかを示すことができれば
みんなの気持ちを少し動かせるかもしれないよ?みんなそれを知らないだけかもしれない
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:34▼返信
>>513
それって分権できてない三権分立は名目上のものってことでOK?
まあ実質はそうだけど認めたら終わっちゃうで
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:36▼返信
あほすぎる
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:36▼返信
>>490
違うよ
民主主義の前提は「国民が政治に参加する」こと
多数決は「意思決定の方法の1つ」というだけ
この2つはイコールじゃない

参加者全員が同じ意見になるまで議論なんてしてられないから、民主主義では多数決を採用しているだけ
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:38▼返信
世論調査みたいに調査方法でどうとでも変わるものよりも、選挙で出た数字の方が信用できるしなー。
右と左の意見が真っ向から違う以上は選挙でシロクロつけるしかないな。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:43▼返信
中国共産党の一党独裁を日本も見習えってことだな
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:43▼返信
>>518

最期の1行だけあってた
定義や理念と手法を混同しちゃダメだよってことで勉強
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:44▼返信
>>515
ちょっとよくわからないけど答えてみよう
安倍さんが米国で立法(国会)審議前に新安保作ると約束したのは間違いないだろう
野党はどんなかたちか忘れたが抗議したのは覚えている
で、立法で実際作って先日のようなアレになったんだろ?
まず手続きとして作る約束をするなら国内の手続き(国会=立法の了承)に則った形で通さないと無理筋だろ
これに反発するなというしっかりした理屈を聞きたい
俺も必要なのかもしれないとは思うが、情報開示もできない(=国民に理解されない)理由で勝手に憲法解釈を内閣の解釈の元にされたらたまらない
これは国の根源に関することだからな
でもそれでも必要だと思ってやったんだから自民は相当無理したよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:44▼返信
※519
技術系の記事なんて分かりやすいからよく突っ込まれるけど政治系も疎い(※)記者が平気で記事を書いてたりするので、
事前説明の内容が根本的に間違ってるケースなんて良く聞くしね。
※本当に疎いのか、わざとなのかはこの際置いておく
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:46▼返信
>>519
世論調査は大事だし政治家への圧力にはなるけど、
それに絶対的な価値を見出そうとするのは無理があるよね
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:47▼返信
よくある世論調査のようなものでは反対派が多数のように報道してましたがあれは真実だったのでしょうか?
先の※457さんの話からすると反対派が多ければ組み上げてくれるようなのですがこれはどういうことなのでしょうか・・・
意見が組み上げられることがなかったのか それとも組み上げても多数にはならなかったのか・・・
難しい・・・
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:49▼返信
民主主義とは、多数決のことです。
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:50▼返信
>>524
国立問題と佐野でいけると思ったのが左翼
でも今回のはちがうんだよな
憲法改正しないと解決しない問題を弄りたくないばかりに与野党お互いに屁理屈でごまかそうとした
政治家はまじで誰も彼もがクソだよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:51▼返信
>>526
はい乙です
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:52▼返信
騒ぐばかりはバカばかり
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:53▼返信
「議論されていない!」→????
こうなんだろうな
どっちも猛信者はキッツイな
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:54▼返信
左翼ってホントバカしか居ないのな
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:54▼返信
志位るずといい反対派はおバカさんしか居ないのか?
そういえば志位るずは連休になったとたんデモデモ叫ばなくなったけどやっぱりお遊びだったんだな
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:54▼返信
>>526
それを保証してくれてるのは?
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:55▼返信
※510
安保法案の決定に関して民主主義の崩壊とか言う馬鹿が居るから現状民主主義を謳うなら多数決が最善策だろ馬鹿って話じゃん?
そこで厳密な定義ガーって何言ってんのってワケ
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:56▼返信
534は※511宛ね(^^)
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:00▼返信
>>522
(助けてもらった人に突っ込まれるー?)
野党が抗議したのは覚えてて、そのとき「やっちゃったよー、やっちゃったなー」って感じたよ
でも、そのとき安倍内閣の信任を問う手続きみたいなのがあったのか知らなくて
国会の会期とかの関係でできなかったり?

法案通る前に「野党がきっちり仕事できなかった」印象が強く残った


537.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:02▼返信
>>535
511だけど戦争法案反対とか言って無駄な労力使ってなんか民主主義の代弁者だと思ってる奴はクソだと思うよ
9条と今回の法案どっちが戦争しなくてすむかを考えたことがないやつが大半だと思う
でも安倍さんが今回やるべきことをやったかは疑問だな
やっぱり驕りがあると思ったし、そこまで馬鹿にされて黙ってられないという気持ちもある
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:02▼返信
※534
誤解してる人が多いのは正しておいた方が良いと思わない?
イコールじゃないって言ってる人は、だから民主主義の崩壊だって主張が正しいって言ってる訳でもないし。
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:02▼返信


ただの浅学ですね。
アメリカの言いなりというけど、視野が狭すぎる。もっと国を超えた目線で物事を見なさいよ。安保は日本もだけど基本的には世界平和を実現させるための手段。他国見殺し主義ではもはや通用しない。
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:02▼返信
>>525
世論調査とか実はあまり意味がない

なんでかというと、例えば新聞での世論調査
朝日新聞での調査、となればどれほど不正なしで調査したとしても、朝日新聞を好んで読む層に対する調査になる
2chでアンケートを取ったとすれば、2chで主に情報を得ている層に対する調査になる

つまり調査した場所の色が出るだけの話にしかならない
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:05▼返信
はぁ~?w
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:08▼返信
>>539
世界平和?ですか
それを実現するためには憲法とか国の仕組みは後回しでいいんですか?
じゃあ難民受け入れるか? マジで綺麗事で片付けようとすんな
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:13▼返信
>>540
そんな当たり前のこと言われても・・・
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:13▼返信
それよりさ
世論調査とか、支持するしないとか
一回も聞かれた事ないんだけど

支持率とか誰がどこで聞いて出してんの?
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:14▼返信
安倍政権の政策は第3次アーミテージレポートの指示通りで検索

元NSAのジョン・パーキンス氏が内部告発 
指導者達に民営化や構造改革、軍隊の派遣を要求するというもの
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:15▼返信
>>544
聞かれたことないなー
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:17▼返信
>>545
これ山本太郎が喚いてたよー
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:18▼返信
そもそも多数決というのが合理的なように見えて欠点だらけで、
最適が選択されるのは極めて単純なケースだけだよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:22▼返信
やっぱ頭おかしい
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:22▼返信
>>525

世論調査にもいろいろ方法があります。
しかし、無作為にアンケートを採った後に更に無作為抽出するといった本格的なアンケート手法をとることは稀です。
新聞購読者や特定の雑誌広告で応募し、その方々からアンケートをとることが多いので、新聞や雑誌の購読者層の中でも積極的に意見を表明する人物からの回答ということから、意見に偏りが発生します。

また、設問も、
「今回の安保改正は憲法学者から違憲と言われているのを知っていますか 知ってた 今知った」という設問があった後に「今回の安保改正に賛成ですか、反対ですか」との設問があった場合と前の設問がなかった場合にも、回答に違いが生じるでしょう。
どのようなアンケート手法で、どのような設問だったかを明らかにする放送局は稀です。そして、マスコミの意に沿うような形で設問がされているとの指摘は古くからされています。
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:22▼返信
>>544
基本は電話
携帯にはかかってこないから、家に固定電話引いて無いならまず対象になることはないだろうな
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:25▼返信
ここの欄で一行だけ書いてる奴はウヨ工作員だな
まともなコメントがなさすぎる
社会科とか義務教育でやったはずなんだけどな
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:26▼返信
>>540
意味が無いことは無い
各社の結果を見比べればだいたいどのくらいか分かるし、
例えば朝日だって自分とこの世論調査だけ他に比べて10%以上も結果が違うなんてことになったら大目玉だから
偏りが出ないように一応気は使ってる
数%の上下に一喜一憂するのはどうかと思うけどね
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:27▼返信
※540、550、551
調査した母体の意見が偏っていて実際は国民全員としては反対派は少数派だったと考えてもよろしいのでしょうか
それならば汲み上げられることもないですよね・・・
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:29▼返信
※ここのウヨは馬鹿すぎて撤退しました
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:30▼返信
>>552
勉強できるのに反社会的行動する人なんかは特に哀れよねー、何のために勉強頑張ったのかと
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:32▼返信
まだやっとんか
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:33▼返信
>>556
もうそっちにしか食いつけないしね仕方ないよね
終わりにしといたほうがよさそうじゃない?
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:33▼返信
じゃあ少数派の民主国家に行けよ

人はそれは独裁国家というけど
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:37▼返信
>>554
いや実際反対派の方が多いんだろうね
でも国防に関わることに多数派の意見なんてもの尊重する必要は全くにないから
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:37▼返信
>>556
あっ、(中共とかの一党)独裁国家の陰で苦学生が必至に勉強してデモに参加してるような人は除く
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:39▼返信
今日も揚げ足取りに勤しんでますなあw
問題はそこじゃないのにw
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:39▼返信
多数派の意見が無視されれば「民主主義なのに多数派の意見を無視するのか」と騒ぎ、
少数派の意見が無視されれば「民主主義なのに少数派の意見を無視するのか」と騒ぐ
民主主義は本当に不可思議な代物だなw
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:44▼返信
>>562
まったくな揚げ足とりとか時間の無駄で今回の国会での安保法正も大半はそれだった
立法がどうにもならんのだから司法がどうするかなんだよな
今回のデモも来年夏の参院選と最高裁の判断のためのパフォーマンス
一方で安倍さんは司法に何か示せたかというと・・・
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:46▼返信
地方議員の場合、自分たちの次の選挙に響くから、消費税増税の時なんかは、自民党の地方支部から要望書を提出したり、地方議会で反対意見を可決して国政に陳情したりと、ニュースに出てきたけど、今回に関してはあまり地方の自民党からは反対しているニュースはなかったからなぁ
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:47▼返信
少数派を踏みにじるのは民主主義ではないからな
極力反対派に配慮するべきなのにしてない以上こう言われるのは仕方のないこと
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:49▼返信
自民党や安倍の支持率が高いと、ニュースから「直近の民意」という言葉が消えたなぁ
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:52▼返信
直近の民意は安保を否定してるからなw
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:55▼返信
>>564
最高裁で違憲判断がされたら、するっと憲法改正ってことはなさそうだけど改憲の議論は具体化しそう
それともウルトラCの違憲状態?で「一票の格差」みたいにぐだぐだに…


570.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:56▼返信
安全保障の否定って、独善的に空回りした60年安保反対運動と同じで、条文も読まず国際緊張も知らないアホやろ
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:58▼返信
>>566
配慮って、どうすれば配慮したことになるんだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:03▼返信
>>569
俺は今回の法律は反対だけど改憲についてはそろそろ勝負していいと思うよ
改憲に対してのアレルギー反応あるやつは普通に気持ち悪い
まさに誰かに支配されてないと頭働かないやつらだと思う
今回のラグビーW杯じゃないが「スクラムで決着つけようぜ!」がすっとする
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:04▼返信
サヨクとし~るずのネトウヨ連呼リアン、コレには恥ずかしすぎてダンマリ即閉wwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:04▼返信
民主主義というのは、予め定めたルールに従って互いに議論を詰めて多数決で結果を出す仕組みだし、一度決まった結果には納得できなくても従うのが民主主義の基本のキだろ
いくら自分たちが納得できないからといって、採決を妨害したり暴力を使って決議者たちを傷つけるのは反知性だし、民主主義の敵としか言えない
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:04▼返信
???「やっぱ沖縄の2紙は潰さなアカンな」
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:07▼返信
>>571
採決見送りじゃね?
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:08▼返信
でしょ、特亜人ってそもそも同じ単語を使っても意味が全く違うんだよ。

ブサヨもそう。って事は外人或いは帰化人ってはっきり分かるんだよね。
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:10▼返信
マスコミコピペの
自分の意見とは違う結果になった=>議論を尽くしていない
ってなかったっけ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:12▼返信
お花畑っすなぁ
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:15▼返信
この勢いを参院選まで保ち続けたらたいしたものだな
まあ頑張ってくれ
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:22▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効  TPPで米誌報道  (2015・8・21)
今月末閣僚会合開催
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:23▼返信
自分では守りたくない、他人には守ってもらいたい
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:24▼返信
>>569
最高裁は政治に丸投げして判決は避けるだろ
真面目に判決出すと違憲にしかならんからな
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:27▼返信
>>583
これで避けたら三権分立崩壊した韓国とかわらんね日本も
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:30▼返信
暴力で解決しようとした民主党
多数決で決めた自民党
どっちが民主主義?
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:34▼返信
>>578
まあ議論を尽くしてないって司法判断をまってないってことだからな
そう簡単には決着つかんし野党もマスコミも反対しなきゃ格好つかない

>>580
国民も馬鹿じゃないんだよなぁ
安倍さんが何を無視して法案通したかは理解してる人も多いし安倍さんもリスク承知だろ
これからは現政権がこれ以上よくなるカードあるのかの方が心配やわ
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:35▼返信
多数決で決め、その結果を尊重することは民主主義の一つの要素だけどそれだけではないのは確か
だけど一部民衆の声の大きさで決めることなんて民主主義の原則には無いよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:36▼返信
精神異常者とか基地害などと一緒で、こいつらには一般的な論理なんて通用しない
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:38▼返信
>>585
プロレス解説はもういいんだよ
ウヨもサヨもマスコミも国民馬鹿にしすぎだからやめてくれ
ちゃんと本質はわかってるからクソみたいなコメするなよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:40▼返信
>>576
そう来るよねー
自分等で法案(対案云々以前に考えてた最強の案?)出せば良かったのにねー
賛成にまわった次世代の党とかの野党も修正案出してきたのにねー

じゃ採決!って決まったんでしょ?民主党さん
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:44▼返信
声の大きい少数派による統治なんか最悪やんけ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:46▼返信
>>583 , >>584
この辺を絡めて安全保障や国防を今後どうしたいのか、どうしていくのか、どうなるのか?
参院選に向けて考えていくことになるんだね!
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:50▼返信
>>591
声の大きい多数派が憲法改正すりゃいいだけの話なんだよな
じゃあなんで避けるん? ってのが少数派が付け入る隙になってるわけで
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:03▼返信
ロイター「沖縄2紙も国連シンポで発言」
翁長知事だけじゃなく(人権委員会じゃないけど)琉球新報、沖縄タイムスもあちらであれこれと…
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:22▼返信
審議した時間220時間超あったんだが、そのほとんどを
審議拒否と揚げ足取りと観念論的な意味のない質問で食いつぶした野党どもを突っ込めよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:35▼返信
>>595
安倍さんも中谷さんも発言二転三転したしさ審議時間が充分ってのは無理筋だよ
せめて南沙想定を明言してからの時間でカウントしないとな
それにクソみたいな茶番を俺達に見せたのは野党だけって言う奴は少数派だぞきっと
与野党両方クソだと思ってるのが現実じゃね?
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:36▼返信
>>589
???
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:37▼返信
審議拒否して時間が足りないって無理があるだろ
多数決すら参加せず暴力で解決しようとしてるし
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:38▼返信
>>596
茶番は野党だけだろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:00▼返信
どうして左翼ってこんなにもアホなんだろうか
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:05▼返信
戦争法案の黒幕は日本財閥と判明!国民の為の政治家ではなく、アメリカと財閥の手先に過ぎない安倍晋三内閣総理大臣。で検索
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:06▼返信
安倍総理に【移民政策】について尋問したで検索

603.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:08▼返信
>>602
バットマンの動画出たんだがこんなんで真実分かるかよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:09▼返信
>>601
戦争法案じゃないです
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:10▼返信



                   頭おかシールズwwwwwwwwww


606.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 02:46▼返信
民主主義=多数決じゃないと言っているヴァカが沢山居るが
そもそも民主主義=多数決という図式自体が間違い

議会制民主主義=多数決、が正しい
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:03▼返信
全員一致が望ましいのは確かだが
賛否が別れる話で全員一致する状況なんか現実的にありえないんだから
結局そういうときは多数決にするというのが民主主義だろ
反対者がいるから決めないということになったら何も決められなくなる
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:13▼返信
安保の否定とは何があってもアメリカに守ってもらうってことだ
基地移設に反対してる沖縄民がそれをやっちゃいかん
というか何も考えてないんだよなきっと
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 03:30▼返信
>自分に都合がいいときは多数決に文句言わないだろw

こういうダブルスタンダードが独裁を生む土壌になる
だから共産圏は独裁国家が多い

左翼連中は結局民主主義を支持してないってことなんだよ
独裁者になりたいだけなんだよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:12▼返信
まあ、朝鮮賊に負けなかっただけ良かったよ。
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:07▼返信
自分の祖国が独裁国だから民主主義=多数決っていう大前提を知らないんでしょうね…
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:20▼返信
いくら9条を守れと言っても
日本の法律なんて戦争をしたい他国にとって一切関係無い事なんですよ
その為の我が国を守る法案なんだよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:28▼返信
やっぱ左翼って脳の障害だな
民主主義とか抑止力とか超基本的な理屈すら理解できない
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 05:30▼返信
脳みそ暑さで乾燥しちゃってんじゃないの
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 06:13▼返信
バカすぎてもう笑
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:20▼返信
70年間なにも学んでないのかな?
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 07:44▼返信
集団的自衛権が違憲なのは、現行憲法に集団的自衛権の規定が全くないためです。
集団的自衛権とは何か?集団的自衛権はいかなる条件で適応し、行使するのか?
この規定が憲法に全くない時点で、集団的自衛権は違憲です。

今回の集団的自衛権容認は、国会での憲法正の過程をすっ飛ばして、集団的自衛権は合憲であると法律で定めてしまったんです。こんなバカなことを時点で、日本は法治国家ではなく、人治国家になってしまったんですよ。
中国や韓国と何が違うんですか?憲法では国民を守れないとかなにバカなこと言ってるんですかね?
618.JMR投稿日:2015年09月22日 08:07▼返信
『思い通りにならないなら潰す』ですからね
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:12▼返信
しょうがくせいでもしってることだろ
なにいってるんだろう?
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:57▼返信
(中国)国民の意見が無視されている!
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:29▼返信
これはこのジジイの言ってる事が正しい!
共産党の考える民主主義は多数決じゃないからな
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:37▼返信
知能指数が低いカルト集団の火病だからこのていどの発言してても驚かない
もうちょっと斜め下の基地発言するかと思ったよ
テロリストとしても小者すぎるんだよなコイツら
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:37▼返信
そろそろ沖縄県警仕事して欲しいね。

抗議活動の動画いくつか見たけど
恐喝、恫喝、暴力が凄まじい

あと選挙管理委員会も立て直した方がいい
民主主義も何もなくなってる
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:40▼返信
さっさと沖縄議会で決議して独立すればいいのに

観光だけで食えるか頑張ってみて
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:42▼返信
沖縄基地反対!って海外プレスの前で『日本はこんなに酷い国です』って触れ回るのやめて欲しいなあ。本当に日本人なのかよって思う。正直やり方が気持ち悪い
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:43▼返信
中核派だろこいつらテロリストやで
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:47▼返信
多数決は民主主義を行う上で、最も使われている手段に過ぎないよ
満場一致を目指すのだって民主主義だよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:12▼返信
民主主義を知らない国から来た人なんだろう
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:34▼返信
少数派の意見も聞くが基本多数決かそれに準ずる方法で決めるのが現代の民主主義だぞ…
それに意を唱えのは数十年遅いわ.
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:18▼返信
強行採決が民主主義を逸脱していると言うのなら


民主党政権時代に一体強行採決が何回行われたと思ってるんだ?
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:18▼返信
とあるコメンテーターが良く言う言葉
少数派や弱者にこそ政府は耳を傾けるべき

民主主義否定しますとコメントするのが正義らしい
少数派は日本の国籍捨ててお隣に引っ越せよ、誰も止めたりしないよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:26▼返信
少数派の意見に耳傾けてんじゃん
意見を出してこないじゃん

みんすの仕事は修正案を出す事だったのに

うちわの頃から
まともな人は相手してないんじゃね?
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:30▼返信
多数決を手段にする以上、少数派に最大限、配慮することが民主主義なんだけどな。

634.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:22▼返信
民主主義における少数派の存在意義は、多数派から妥協を引き出すこと
今回の場合なら、集団的自衛権行使における国会の関与をより深めることや、
事後において行使の正当性を検証する制度や機関を設けること

野党は徹底的な反対論ばかりで、政権党から妥協を引き出す努力は一切しなかった
政治はオールオアナッシングではない、妥協を拒否し政権党の法案を結果として
そのまま通してしまったことは、野党に投票した有権者の期待を裏切るもの
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:19▼返信
(俺の意見が通らなきゃ)民主主義じゃない
(俺の意見が通れば)民主主義の勝利意見に賛同できない奴は非国民
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:33▼返信
最終的には全員納得し意見が一致するまで論じ合うのが民主主義。
100時間とか制限は設けないもの。
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:34▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

................
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

...................................
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

................................................
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

..........................................
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

........................................................
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
.

今日も自民党と安倍政権のサポート活動お疲れ様です

清水鉄平さん

昨日は銀行口座にいくら振り込まれたんですか?

.........................................................
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:38▼返信
だって反対派はチ.ョンだらけだもん、ここは日本なので日本人の国だよボケwww
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:04▼返信
引っ越せよ沖縄から
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:56▼返信
突っ込み役はいなかったのか?
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:11▼返信
腹いてぇw
民主主義の意味分かってなかったんだなw
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:34▼返信
>>636
反対派がずっとゴネ続ければ決着つかないから反対派の思惑通りって沖縄の基地問題が示してるじゃん
解決するための努力ではなく反対する努力しかしない反対派、思い通りにいかないから恫喝嫌がらせをしながら被害者面
これが日本の現実

凄いな、沖縄における民主主義は多数決じゃないのか
多数決だからこそ多数派側に常にいないと不公平感をもったり差別されてると思い込んだり最悪迫害されてるとか勘違いするんだろうけど
こういう話題の時に常に少数派になるって自分の異常さに気づいた方がいいんじゃないのって思うわ
あと少数派でも対案を出すとかすればいいのに対案を出すのは相手のレールにのっかることだからしなくていいとか言い訳して
しまいには反対反対!アベやめろ!と叫ぶだけって馬鹿じゃないの
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:05▼返信
反対派の知能の低さは病的。死なない限り治らんと思うよ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:19▼返信
おれよりバカみつけた
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:27▼返信
だって沖縄って日本じゃないじゃん
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:22▼返信
當山孝信さんは可哀想に学校に通って勉強することが出来なかったんですね。今からでも小学校の社会の学科を学べるように手配してあげた方が良いですね
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:25▼返信
south korea of china
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:26▼返信
ブサヨチマはsouth koreaをブロックしてるのかw国名ブロックとかw全角スペースなら通るけどw
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:41▼返信
>>83

ハーバード大学の白熱教室 サンデル教授の「JUSTICE(正義)」だね。
要するに、民主主義ではあっても、「人の不幸の上に自分の幸福を築くな」この考えが不可欠って事だね。
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 07:25▼返信
戦後、在日や被差別部落といった「少数派」が日本を支配していた。
人権や平和、自虐史観を盾にしてやりたい放題、甘い汁を吸ってきた。

彼らは、これを民主主義だと思っている。
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 08:19▼返信
民主主義ってのはデモに行ってリズムに乗って楽しく騒いで、いざとなったら乱闘騒ぎを起こすことだって何回言えば理解できるの?()
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:38▼返信
で、日本はいつ人類滅亡してくれるの?
哺乳類最強はは、もう飽きたの。
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:26▼返信
これシールズ学生も言ってたな。やっぱ民主主義を教えられず育った連中が
デモってるんだな。普通、日本人なら教わるからね。いくら教師がヒダリでも
日本の授業で教わる。
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:04▼返信
やっぱ多数決してるからいいじゃんしか言わないのな
そういう問題でいってるのではないのわかってるのか本当に頭悪い揚げ足取りしかできないのか
右の人に気持ちのいい記事でアフィ稼ぎするヤクザサイト

都合のいい話だけを信じて守る法律が必要とか既にあるのにドヤ顔してたやつ
なんか洗脳された中国人みたいだった
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:36▼返信
民主主義の原則は重要な決定を議論によって決めることであって多数決はその手段でしかない。直接民主主義なら万事多数決だけでも成り立つだろうけど、代議制民主主義の場合は選挙と採決の間がリンクしてないから、民意が五分五分に分かれてる状況で多数決のみでゴリ押しするのは立法への信頼度を下げる危険があると思う。
実際、違憲との判断が下されるような法案を強行採決すると最初から明らかにしていたら今の与党の議席があるとは考えにくい。
今後、憲法がどの方向に変わろうが、時の権力への強制力としての力は今後確実に緩和されたことは間違いない。
役人が法律のほぼ全部を作って国民の半分以上がその内容を理解してないこの国で、今回の《前例》が誰に大きな自由を与えるのか、良く考えた方が良いね。
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:01▼返信
元々、日本の左翼が武力闘争路線から距離を取ったのは、憲法という上位法規が歴代の政府への抑止として十分に機能し得るという《信頼》が有ったから。
でも今後はどうなるかわからない。
近隣の不良国家の用心をしているくらいの楽な時代だったと今を回想する将来が来るかもね。
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:18▼返信
反対している奴らはバカや変な奴だから
自民党の戦略でしょwww
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 08:54▼返信
民主主義って何だっけ
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 21:30▼返信
民主主義とは何ぞや。小学生でもわかるように説明してくれや。

直近のコメント数ランキング

traq