• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











地域別最低賃金の全国一覧
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
最低賃金が改定されます。
各都道府県の平成27年度地域別最低賃金額及び発効年月日は、以下のとおりです。
これまでの地域別最低賃金改定状況については、「平成27年度地域別最低賃金改定状況」の下に一覧表を掲載しています。

最低賃金






一方海外では



米シアトルで「最低賃金1,500円」 満場一致で可決
http://jp.ibtimes.com/articles/388285#.VgaWTZFbXQE.twitter


(記事によると)

シアトル市議会は2日、最低賃金を時給15ドル(約1,500円)にすることを満場一致で決定した。米国一の高水準で、今後7年間で段階的に導入する計画だ。

 シアトル・タイムズによると、「1年前、 15ドルは、ファストフードのプラカードに書かれる『ただの数字』でした。今日、それが10万人規模のシアトルの労働者にとって現実になりました」と、ファストフード労働者のストライキを支援した団体、ワーキング・ワシントンの広報担当セージ・ウィルソンさんは述べた。

 同法の支持者は、シアトルでの生活コストの高さと、フルタイムの最低賃金労働者の年収の低さを指摘した。現在、シアトルの最低賃金労働者がフルタイムで働くと、年収はおよそ1万9,300ドル(約198万円)となるが、それでも低いという。
















上がるけど20円くらいなので月に換算すると5000円くらいプラスになるだけなんだけどね


賃金上昇が先だけど消費税も上がるし実質賃金は上がってると言えるか・・・











コメント(286件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:12▼返信
しらなかったー巣ごおおおおおおおおおおおおおい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:14▼返信
国民が死ぬねんこんなくらいじゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:14▼返信
知ってたし
神奈川だし
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:14▼返信
地方民、関東勢の金額を見て唖然
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:14▼返信
ごまかしか
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:15▼返信
他が値上げするからあまり増えた実感は沸かないだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:15▼返信
日本では正社員と主婦以外は人間じゃねえからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:16▼返信
地代も税金も増えまくってて何の意味も無い模様
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:16▼返信
奥田愛基氏「朝日新聞の内々定が貰えるのなら欲しいがデマです。大学院に入学する予定であり、就職するなら産経新聞狙いです。僕は産経新聞に必要な人材だと思っていて、これから受けます」

ちなみに産経新聞の今年の採用は7月12日に応募が締め切られているそうだ。


SEALDs卒業したらからNEETsへ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:16▼返信
海外の国と比較する意味はわからない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:16▼返信
5000円あがるって結構なモンじゃねーか
水道代+ガス代がタダになるぐらいの感覚やぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:17▼返信
1000万稼ぐやつが税金ひかれたら600万くらいにしかならない日本は終わってる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:17▼返信
最低賃金でバイト雇ってるようなとこってマトモな職場なの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:19▼返信
広島は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:19▼返信
為替レートだけで外国と比較してる奴はバカ
地域で2割差があるほうが大問題だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:19▼返信
5000円あがるだけとかなめてんのか。
その5000円あげるのに社蓄がどれだけ苦労するかわかってねーだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:19▼返信
はちまは知ってた?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:20▼返信
安保よりこういう事でデモしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:20▼返信
最低賃金で雇ってる所なんてあんの?
大体キリいい金額提示してるだろ
夜中〜明け方までの最低賃金も作ってくれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:20▼返信
時給900円ぐらいって高いの?
って思って8時間×20日で計算したらそうでもなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:20▼返信
うーん…どうなんやろ
素直には喜べない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:20▼返信
なんで最低賃金上げるんだ?
真面目に働いてる人が損をする仕組みになってくな
真面目に働いて成果をあげてれば、最低賃金なんて関係無いし
何も考えず言われたことしかやらないやつに割く金を増やしたら、真面目に働いてる人の賃金は下がる
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:21▼返信
アメリカの昨年の記事を比較していみあるのか?
いま一ドル120円だから15ドル=1800円だぞ。
為替が絡むから海外との比較はあまり意味ないぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:21▼返信
5000円だけとかその金額の重さ考えろよ。充分上がったと言えるだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:21▼返信
フリーターからしたら5000円アップはデカすぎるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:21▼返信
>>16その通りだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:22▼返信
単純に海外と比較してる奴はバカなのかな?
国々で色々な税金の割合とか物価とか違うし 円換算するとレートのせいで変な上下まで入るし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:22▼返信
こういう情報をアップしてくれるからチェックやめられない

ファンダメンタルの変化に期待高まる

新三本の矢➕最低賃金上昇→いつ日経平均上昇に転じるか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:22▼返信

最低賃金で働いてる人だけ5000円アップな
該当者いるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:22▼返信
さて人数減らして調整するか
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:23▼返信
それ以下で募集してる求人は労監に通報してもいいんやな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:23▼返信
はちま社会人じゃねーだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:23▼返信
最低賃金奴おりゅ?w
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:24▼返信
単純に海外と比較するのもアホだし
韓国など日本より遥かに低い国を出さないのもフェアじゃないわ
こんなんで煽られる奴こそまさに情弱
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:24▼返信
一人一人に払う額が増えると雇う側は人数減らしてして人件費抑えるようになるんじゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
若い衆は都会に集まるわな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
5000円+1000円で月の電気代とガス代払えるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
ちょこっとしか上がらないで、来年消費税10%で、最終目標消費税19%だろ
頭痛くなるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
埼玉ですら800オーバーなのに、600円台とか700円台とか生活厳しすぎじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
衣食住に関する保証があるなら低賃金でも構わないけど
そうすると税金が凄く上がるんだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:25▼返信
物価の上昇率もそれ以上なんで焼け石に水ですわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:26▼返信
物価とかも関係してるから
横並びで最低賃金だけ比較しても全く意味が無いけどな・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:26▼返信
時給の人だけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:26▼返信
時給20円アップで月5000円アップって1日何時間働いてるんだ...?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:26▼返信
5千円も上がったら引っ越すわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:27▼返信
他国と比べるなら最低賃金と一緒に使うお金の平均とかも見せてくれよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:28▼返信
最低賃金よりも扶養控除の壁をどうにかしてほしいな
苦学生や共働きにとってはかなり厳しい壁
おかげでアルバイト・パート賃金上昇で労働力が反比例すると思うんだが
これは個人じゃなく社会全体にも損失ではないのかね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:28▼返信
日本で働いたら負けだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:28▼返信

最低賃金で働いてる奴多すぎ…?

まさか全員一律で上がると勘違いしてて、
来週雇い主に文句言ってクビになる奴まで居そうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:28▼返信
田舎もんって
こんなにもらっていいんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:29▼返信
時給上がっても時間減らされるパターンかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:29▼返信
700円に満たないとかまるで奴隷のようだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:30▼返信
>>日本で働いたら負けだな

一刻も早く帰国するんだ
祖国が君を待っているぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:30▼返信
7
お前の事だな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:30▼返信
まぁ今や地代以外は都内のが諸々安い上色々便利なのに、
地方の最低賃金低いのは問題
しかも車と公道ってコスパ悪いしなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:30▼返信
可処分所得で考えると日本の庶民って結構貧乏だよね
GDPどんだけ増えても物価家賃光熱費高いしw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:30▼返信

700円だろうと800円だろうと、時間給ってのは奴隷だろうに
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:31▼返信
>>34 アメリカの自給値上げはそもそも格差を抑えるための自給値上げだったのだから、フェアじゃない!日本では適応されないって話にはならないんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:31▼返信
消費税だけじゃなく、他の税金も上がってるのに気づいていない一般国民
少額ずつ分散させて上げるのが税金の常套手段
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
というかこんな賃金並みの能力しかない己の不甲斐なさを呪うべきかと
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
自給800円で頑張ってます
贅沢しなければどうにか生きて行けるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
最低賃金は1000円にしないとダメだろ
物価はくっそ高い国がさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
広島無いやん、どうしてくれんのこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
渡邉美樹議員が許さないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:32▼返信
>>7
これ。本当に人間扱いされない。
「ふーん、あっそ。じゃぁ死ねば?」程度の存在でしか無い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:34▼返信
支持率上がりそうなことはホント報道しないなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:35▼返信
こんなん気にするの学生バイトか主婦のパートぐらいじゃねぇの?
普通の人間なら大学卒業してからまともな職についてるよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:35▼返信
入りがすこぶる増えるわけじゃないんだから
ばかすか最低賃金あげるわけにもいかないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:35▼返信
>>22
いいからお前は働けよ馬鹿がw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:36▼返信
>>43
一般的な日給月給制でも労働時間で割って時給出すっての。
基本給は月額○○万円となってても残業代なんかは時間あたりで払うんだから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:36▼返信
最低賃金をかたくなに守ってるのなんてワタミとかユニクロくらいなもんじゃねえの?
普通に東京なら930円とかそういう時給でしょ
最低賃金上がってもあまり意味がないんだよな
それなら祝祭日出勤手当てや深夜労働手当てをバイトにも適用すべきで
最低新銀で土日祝日、盆も正月もなく深夜シフトを最低賃金じゃやっとれんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:37▼返信
>>57
都内の要スキルなデスク系派遣は、
派遣先のヒラ社会の倍以上稼ぐ奴も結構いるんだぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:37▼返信
>>64
人は「ありがとう」という言葉だけで生きていけるからな
こういうのは無駄金なんだよな
議員報酬に充てるべき
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:38▼返信
>>63
マジで無くてワロタ
46都道府県しかない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:38▼返信
税金も上がるけどこれだけ賃金が上がれば単純に前よりも残るお金は増えるの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:39▼返信
保険はついてないよ>_<
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:39▼返信
広島は改定されないのか…(白目)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:40▼返信
最低賃金上げますが物価も上げます
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:40▼返信
>>60
能力=賃金じゃないんだけどな
人不足で低賃金のとことかどう考えてんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:41▼返信
最低賃金と労働内容をヨーロッパ基準にしろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:41▼返信
東京の寂れた店のバイト募集張り紙
未だに時給850円になってるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:41▼返信
正社員だけど時給換算すると最低賃金にまるでとどかない俺
資格取ったらもうすこし黒くない会社に移ろう…
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:42▼返信
金がなかったバイト時代、そうめんをそのままポリポリ齧って食事した気分になってたぜ
これが金持ちと思われている、日本国民の現状さ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:42▼返信
地元で1番時給が低いのは和民とセブンだな
最低賃金の1桁まで一緒で募集してるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:42▼返信
バカはパチで給料溶かすから意味無いよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:43▼返信
最低賃金で働いてる人は変わるけどさ
俺は少し高いから変わらないのよね・・はぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:43▼返信
ま~た馬鹿バイトのご自慢ですか?
ニュース系記事の場合この馬鹿すぐドヤ顔すっから臭くてかなわんw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:43▼返信
正社員がいいと思うなら正社員になればいいのに
結局正社員になりたくないんでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:43▼返信
今話題のドイツはミュンヘン中心部の家賃400ユーロ位で十分安い物件らしい
今は1ユーロ135円だから1ヶ月家賃54000円、東京とあんまり変わらんか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:44▼返信
>>71
地方だけど、コンビニと飲食は最低賃金のとこ多いから、結構変わるとこ多そうだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:44▼返信
人一人の一時間が800円とか終わってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:44▼返信
最近の若者は金使いすぎなんだよ
髪切るのに美容院、電話使うのにスマホ、常時接続のネット
これだけで昔と比べて毎月の生活コスト2万は上がっている
そこに少し人目に気を使う人なら毎月新しい服を買う
風呂とトイレの別々の部屋に住みたがるこれで毎月5万上乗せ
ここまでで若者は自分のワガママのために実質賃金を8万円自己責任で削っている
更に遊びの金で2万使うとして合計月10万
給料を無駄遣いし減らしているのは若者自身
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:46▼返信
公務員だから関係ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:46▼返信
どうでもいいが未だに1ドル100円換算する奴って頭沸いてるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:47▼返信
>5000円くらいプラスになるだけなんだけどね
だけってなら5000円下げても問題ないな、だって「5000円だけ」なんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:47▼返信
他と比べなくても日本国民の財布事情に関して決して豊かではないと感じる人は少なからずいるだろう。逆もまた然りだけど。そのお金のなさが貧困とかに繋がってる国民がいるならそいつらを優先してあげてほしい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:48▼返信
賃金上がる→人件費が上がる→物価が上がる→出費が増える→プラマイ0
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:48▼返信
九州悲惨そのものだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:49▼返信
>>92
頭悪すぎだろ
実質賃金の意味分かってないし
額面の給料が少ないのに、無駄遣いしたからうんぬんって意味わかんねーよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:49▼返信
>>92
それ若者に限った話じゃないと思うがw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:50▼返信
時給700円でどんだけ働けば食っていけんだよ?
年収300万でもゴミなんだろwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:50▼返信
>>97
デフレは問題だってあれほど言ってんのにまだこんなやついんのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:51▼返信
バイトの身分じゃねぇ俺には関係ないわー
byミサワ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:51▼返信
5000円だけって‥
金銭感覚が分かりますね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:51▼返信
※7
ならお前は人間じゃないなww お疲れさん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:51▼返信
自民党「馬鹿な一般国民どもには時給700円がお似合いだ!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:51▼返信
お前らには関係ない話だな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:52▼返信
これでPS4が買えるな!
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:52▼返信
シアトルの最低賃金1500これがあるべき姿だよな!
日本も最低賃金1500円にしてアメリカみたいに国民皆健康保険制度やめて盲腸のしゅじゅちゅで200万かかるようにしようぜ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:52▼返信
>>99
額面はずっと右肩上がりだけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:52▼返信
最低賃金高いから不法就労が欧米は多いんだけどなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:54▼返信
※22
真面目に働いてない屑のお前が言うな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:54▼返信
>5000円くらいプラスになるだけなんだけどね


はちまは1日何時間労働で計算してるの?
もしくは月何日働いてると仮定して計算したの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:54▼返信
最近の若者は贅沢に慣れてるからな
実際給料を10万上げたとしても足りないと言い出すだろう
逆に給料を下げて我慢を教えてやることが必要
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:54▼返信
5000円くらいプラスになるだけって・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:56▼返信
>>109
じゃあ家賃相場もシアトルなみに2Kで15万、2LDKで25万とかにしなくちゃ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:57▼返信
※34
韓国なんて国としてクソなんだから比較するまでもないだろ馬鹿 情弱以下だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:59▼返信
それなら最低仕事量も決めないとオカシイのでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 12:59▼返信
もう雇う気がしないなぁw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:00▼返信
長い目でみれば、どうせこれをスタンダードにした物価になるだけだろ?
しかも最低賃金なんて律儀に守ってんのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:00▼返信
PSPlusが一ヶ月¥500程度だというのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:00▼返信
※60
お前が言うな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:01▼返信
>>62
だよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:01▼返信
そもそもバイトという雇用形態で賃金上げろという方が
阿呆らしいんだよなあ
そんなに金欲しいなら就活して正社員として働けばいいじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:02▼返信
8円アップだやったぜ(泣
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:02▼返信
自民党「最低賃金もアップしたし若者は子供をもっと作って下さい!!」
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:02▼返信
バカかな?日本が諸外国より賃金が安めなのは通貨価値を保つためだからな
後は国民性と言うしかないな
もう少し俺たちは凶暴でなければならないかもな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:02▼返信
ワタミ「まったく聞こえませんが?」
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:03▼返信
海外とのレートだけで単純に比較してる人のツイートみにいったら
ああ、やっぱり……な人だったなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:03▼返信
本当にそんな価値が有るのかねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:04▼返信
>>67
だよな
だが、まともな職に就いてないお前が言っても説得力ないけどな 苦笑
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:06▼返信
低所得者の賃金を上げるのは景気にもいいはずなんだがなあ
高所得者の給料なんて貯蓄に回されて景気悪くするだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:06▼返信
最低賃金上げると、ニートにとって就職のハードルが高そう。ブランクある人用の最低賃金を作る必要がある。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:07▼返信
県別なんてあほなことしてないで
さっさと全国1100円ぐらいにしろよ

オーストラリア、シンガポールその他結構な国が
日本の合計税金(40種)と同じぐらい1年あたりの税金を国に支払ってる
これらの国は1200-1400円が最低賃金だ(バイトですら貰える金額)
日本人は収入低い割に国に持ってかれすぎ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:07▼返信
海外の物価のが高いからどっこいだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:09▼返信
海外のバイトもある程度働いたら時給UPしてくれるのかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:10▼返信
5000円くらいとかはちまは結構稼いでるんだなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:11▼返信
※92
まずなんだお前の訳分からん計算は
これだから老害ジジイは
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:12▼返信
最低賃金ギリギリの仕事就いてるような今まで努力を怠ってきた底辺の雑魚なんぞどうでもいいわw
むしろ最低賃金なんてなくてもいいぐらいw
底辺は生きる資格すらない
140.きもおた夫投稿日:2015年09月28日 13:14▼返信
欧米
時給たかいなw
焼き石の水の時給up率だろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:14▼返信
物価違う国で最低賃金比べるbaka

あれ日本って物価高いよな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:14▼返信
九州勢の足並み揃えた低さよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:15▼返信
地方格差ひどいなぁ 雪国はストーブ衣類金かかるから金横瀬
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:16▼返信
時給20円アップじゃ月250時間も働かなきゃ5000円アップしねぇぞ
ブラックバイトだか知らんがそんなところで働くらいなら就職しろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:17▼返信
フランスとかあっちは消費税30%だっけ?
でも日本は海外と諸々比べると消費税以外が高くて
実質消費税27%ぐらいになるんだよなぁ 
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:18▼返信
京都もうちょい上げてクレメンス
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:19▼返信
>>134
確かに県別ってどうなんだろう
ゲームに限らないがネット使えば娯楽品の出費額は全国一緒だし
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:19▼返信
他国と比較する奴は物価指数もだせよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:22▼返信
俺の時給1010円だけど
絶対これ以上上がらないんだろうな・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:22▼返信
上げたらワンオペが増えます
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:23▼返信
そもそもバイトは学生や小遣い稼ぎや主婦の生活の足しの為にある雇用形態であって
ガッツリ働いて生活しようとすること自体間違ってるんだよなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:23▼返信
>>141
さらに国によっては生活必需品は日本より安かったりするからな
物価なんてものは個人で買う量調整できるし
だからこそ収入と税金の量で比較するのが正しい所だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:24▼返信
大阪って関東より50円低いのか意外だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:25▼返信
真面目に働かなくなるフラグ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:27▼返信
>>139
いわゆるきちんとした職に就いている人間がどうしてバイトやパートで働く人間の重要性を理解できないかわからん
社会の構成員全員が正社員になれるわけない、スーパーのレジ打ちが全員正社員だったら大変なことになるよ
学生バイトやパート主婦がいなかったらその辺で買い物すらできんぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:29▼返信
>>148
てめーで調べろあほ
このコメ欄に各国のあらゆる種類の物価なんぞ書けるわけねーだろあほw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:30▼返信
日本は物 価安いだろ
アメリカの家賃みたら驚くぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:32▼返信
>>157
家賃だけ見てどうすんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:32▼返信
>>44

本当だよな…
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:33▼返信
給料上がるのは
最低賃金で働いてるやつらのみでしょ

これで「給料上がったね、消費税上げるね」って馬鹿かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:33▼返信
>>158
家賃は物価を見る上でビックマックなんかより遥かにじゅうような観点だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:35▼返信
最低より最高賃金上げねーと意味ねーだろ馬鹿か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:35▼返信
>>161
生活必需品、家賃、税金、趣向品(傾向)+最低賃金ぐらい見ないとな
家賃だけ異常に安い高い国ってのもあるからなー
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:36▼返信
自民党「給料あがったね、消費税上げるね、子供産めよ!!」
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:36▼返信

いいからお前ら働け!
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:36▼返信
海外じゃ消費税が全く違うので1300円でも日本と大差ないけどな。
物価が安いのはドイツなのでドイツの最低賃金出してもらわないと。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:37▼返信
自民党「給料あがったね、消費税上げるね、他の税金も上げるね、天下り団体作るね、子供産めよ!!」
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:38▼返信
一般企業「最低賃金スレスレでお願いしゃ~すw」
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:39▼返信
自民党「給料あがったね、消費税上げるね、他の税金も上げるね、天下り団体作るね、子供産めよ!!生まないから韓国人の移民政策推進するね。」
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:39▼返信
月に換算すると5000円くらいプラスになるだけ

だけ
だけ
だけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:40▼返信
だから宣伝しないんでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:40▼返信
>来週から最低賃金が変わるって知ってた?

今週だボケ
173.投稿日:2015年09月28日 13:41▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:47▼返信
国民の0.5%に満たない上々企業人だけ給料アップ
最低賃金で働いている人のみ雀の涙ほど時給アップ

企業「給料上がったし物価上げても大丈夫ですね^^」
政府「給料上がったし消費税上げますね^^」
東電「電気代上げますね^^」
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:49▼返信
山形650円
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:49▼返信
>>139
じゃあお前生きてる価値ないじゃんw
早く楽になったほうがいいぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:49▼返信
>>174
NHK「ついでに視聴料の実質税金化もおねしゃーすwww」
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 13:51▼返信
民主党政権下なら自給1万円も夢じゃないのにねぇ・・・。
同時に消費税も撤廃されるしパラダイス
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:00▼返信
賃金上昇が全然追いついてないじゃん
引き離されるばかり
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:03▼返信
アメリカ素晴らしいな。これだけ時給あれば正規と非正規の差が縮まる見習えクソ日本
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:05▼返信
広島は無賃か
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:07▼返信
バイト風情で時給1000円とかないだろw普通の正社員だと時給換算したら最低以下ばかりだろうねぇw
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:07▼返信
良かったね奴隷貧乏人ども
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:08▼返信
流石アフィで稼いでるはちまさんにはたかが5000円なんすね
平民は5000円違えばだいぶ助かるんですわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:10▼返信
>>182
いやーもう「正社員」って言葉自体がエサとして使われてるからな
昇給なしボーナスなしの14万の正社員って何だよw
バイト以下じゃねーかw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:11▼返信
>>11
物価の上昇の追い付いてないから、すごいってほどでもない
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:13▼返信
俺は生活保護だからどうでもいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:16▼返信
これで田舎度が分かる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:21▼返信
ここ自民党持ち上げブログだろ
今更ごちゃごちゃ言うな黙って払え
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:26▼返信
>>184
家計簿ちゃんとつけてみ
物価の上昇速度に追いついてないことがわかるから
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:27▼返信
最低時給が上がるなら物価も上がらないとね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:27▼返信
東京で多少賃金上げても物価高いんだから・・・とか思ったけど
色んなスーパーが挙って値下げ戦争してるから
地方の方が表示価格売りしてて結構物価高いんだよね。
って思ったらちょっと地方可愛そうになってきた
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:30▼返信
そもそも物価どころか
消費税にすら追いついてないから物価の方が高いのは当たり前
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:42▼返信
京都800円台?なんだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 14:53▼返信
うちらまだ600円台・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:05▼返信
最低賃金で働いていた人には恩恵でかいね。
それ以外の人には何の効果もないが…。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:07▼返信
九州低すぎだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:08▼返信
こんな時給でしか働けないなら死んだほうがましwwwww
てか奴隷やってる暇あんなら勉強してスキルつけろやwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:11▼返信
最賃なんか10月4日に毎年上がってんじゃん。

どうせ働かない奴には関係ない話。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:12▼返信
>>198
こんな時給でしか働けないなら死んだほうがましwwwww → だから働かない
てか奴隷やってる暇あんなら勉強してスキルつけろやwww → だから勉強してる最中仕事はしてない

ニートかニート予備軍の思考回路
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:12▼返信
最低賃金以下の働きしか出来ないだろ。どうせおまいらは。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:16▼返信
栃木県民
北関東3県で、一番高い最低賃金にほくそ笑む

五十歩百歩、ドングリの背比べ程度の額だとしても、一番ってのは嬉しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:19▼返信
正直またデフレ傾向強まってきた時なんだよな今
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:20▼返信
>>201
上に行くほど最低賃金以下の働きしかしてないんじゃね?
俺は8時間のうち1時間しか働いてないわw
過酷な労働してる上に低賃金ってのが底辺なんやで
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:32▼返信
なにもかも遅いよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:33▼返信
消費税が2%上がります。
物価が元々5%上がっています。
賃金が2.5%上がります。
足りない足りない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:37▼返信
一日働いてビッグマック12個しか買えない国だから働かないんだよ
20年遅いんだよ。最低賃金1200円くらいにしないとコンビニとかもう誰も働かない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:37▼返信
>>206
物価が上がってるって消費税が8%に上がった時に税込み価格が税抜き価格にされたって事の話?
だったら上がってる消費税は5%だぞ
…って計算したら悪化してて泣いた
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:45▼返信
消費税は3%上がったんじゃなくて13%払ってる感覚だな。
近所のスーパーで5パー時代に100円だったものがあるんだが、去年の4月に
93円になった。たしかに外税表記だとそうなる。しかし今は100円表記で売られてる。
しれっと外税にもかかわらず額を戻してる。じゃあこれって元から13パー上がってるって事だよね?
108円だしてレジで同じモノ交わされるって事は108割る103で痛税感16パーじゃん?
こんなことされて景気回復とか笑えるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:51▼返信
ちがうわ 93だったものが108なんだから1.16か
外税表記と便乗値上げのせいで増税分3%だけでも消費者は
8%の痛み感じてるって事を言いたい
痛税感は16%相当だな クソ物価高いEU並。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:52▼返信
実質賃金がなあ…
物価上昇分に追いつかないだろ、これじゃ

たしかにアベノミクス導入以前に軽いスタグフ化は指摘されてたけどさ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:57▼返信
税金も上がるのにコレじゃ上がってねぇよ
景気良くなる所かますますデフレに拍車かかるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 15:58▼返信
だめだこりゃ
次の選挙は維新だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:19▼返信
支払う会社の状態にもよるが
はっきり言って最低賃金の値上げは中小会社が潰れる
賃金上がっても商品単価は下がる一方なのだから。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:23▼返信
>>210
AmazonUKのゲームソフトの価格見てきてみ
せっかくのゲームブログなんだ驚くぞw
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:24▼返信
ゆうて給料あがったし別に・・・
バイトとか今厳しい飲食はしらんけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:27▼返信
108万縛りの扶養控除組にはなーんも関係無いね
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:28▼返信
月5000円プラスはでかいぞ
時給910円では働く気しないけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:45▼返信
>>215
高いの?低いの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:54▼返信
700円以下の所があるのに驚愕
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 16:55▼返信
兵庫だけど大阪に近いところは全て大阪基準の給料になるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:01▼返信
広島がない?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:21▼返信
広島がないのは悪意なのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:24▼返信
地方民なんだが関東高すぎるだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:25▼返信
フリーター共よ
お前らは安月給で死ぬまで働けw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:26▼返信
物価が3割ぐらいあがってんのに
これじゃあ無意味にも程があるわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:37▼返信
所詮は合法奴隷国家よな
はらたいらた負けだっけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:38▼返信
>>222,223
ホントに無くてワロタw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:39▼返信
>>225
お前もすぐにフリーターになるのにまだ気づいてないんだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:43▼返信
左翼の野郎は安保のデモばっかりやってないで
組合とかでも騒げよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:49▼返信
物価高いくせに賃金やたら低く抑えているから負のスパイラルに陥ってるんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 17:51▼返信
それよりサービス残業の規制や労働時間の操作やタイムカード改竄の厳罰化してくれ……
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:00▼返信
生活保護は最低賃金に合わせなさい
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:02▼返信
時給低すぎ!!!!!!!!
こんなんじゃ働く気になれんな
時給3000円超えたら起こしてくれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:07▼返信
ずいぶんあがったなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:15▼返信
東京だと1500円でも何も疑問に思わないな
これより金かかる都市ってあるの?カジノとかは置いといて・・・
237.投稿日:2015年09月28日 18:18▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:18▼返信
上がった分は増税分で赤字のままよ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:28▼返信
ブラックバイトには最低賃金アップなんて関係ないよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:28▼返信
大阪低いだろ、ホントゴミカスやな
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:34▼返信
おいはちま
月5000円"だけ"っつったか今
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:43▼返信
されど五千円
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:55▼返信
※82
ここのコメント見てると勘違いしてる人多いけど、
最低賃金は時間給以外にも適用される(時給換算を算出して比較する)から、
就業時間と給与を証明出来るものがあれば差額分取れるよ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 18:58▼返信
マクロ経済か
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:00▼返信
民主党のせいで賃金が上がらない
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:13▼返信
おいおいまた微妙な額すぎだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:22▼返信
当然、負ける。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:27▼返信
月5000円がどれほど家計の助けになるかわからんのか?
さすが親のすねかじりの鉄平君だね
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:29▼返信
あーファミレスのアルバイトが1600円とかの時代をもう一度。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:37▼返信
大丈夫、来年から増税で給料下がるから
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 19:41▼返信
アメリカはチップという文化があるから賃金は安くても問題なかったはずだろ。すげぇわ
252.ネロ投稿日:2015年09月28日 19:54▼返信
大変やろな
安月給のカスどもは 笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 20:29▼返信
サービス残業を強く取り締まらないと、時給換算で最低賃金を割るところ多いんじゃ無い???
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 20:44▼返信
バイトだけど時給1040円で週5、8時間勤務の俺氏。早く正社員になりたい。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 20:48▼返信
最低賃金を上げすぎると、コンビニのオーナーは間違いなく悲鳴をあげるかも知れませんね。

コンビニの契約の相手方の本社のことではありません。各コンビニのことです。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 20:56▼返信
>上がるけど20円くらいなので月に換算すると5000円くらいプラスになるだけなんだけどね

5000円は大きいやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:02▼返信
賃金とかより消費税上げるなよ無能
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:36▼返信
貧乏な筈だわ......バブルのときに皆言うこと聞かなくなったから、
今の格差はわざとだろうね..... (´·ω·`)...はぁ...
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:39▼返信
実際、物価の方が上がっているからマイナスかと
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:40▼返信
30万と月収を仮定すると実質賃金は4000円低い。
だけど、以前にも改正があったからバイト勢は変わらないんでは?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:45▼返信
いい加減無駄遣いやめてくれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 21:57▼返信
最低賃金でこき使ってて5000円上がるからうれしいだろって?
そういう問題じゃねえんだよ。

263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 22:19▼返信
企業「上がった分はサビ残で回収するから問題ない」
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 22:35▼返信
楽なのかもしれないけどわざわざ最低賃金の底辺職で働く人の気が知れない
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 22:38▼返信
一覧表に広島県が抜けてるような・・・

最低賃金はあくまで「最低○○円以上にしなければならない」であって、「○○円に統一しなければならない」ではないことに注意。
少なくとも、うちの店はそこを勘違いしてるのかわざとなのか最低賃金を「「○○に統一しなければならない」から○○円に統一します。当然、それ以上は増えません」と言って決めてる。社内で堂々と話してるのを直接聞いたから松がいない。
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 22:44▼返信
ニートなゴキたんは1ヶ月1時間家のお手伝いとかで働けば最低賃金下回るけど500円くらいはもらえるんだよ
それでPSPlus加入できるんだからね ピースピース!!
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 23:00▼返信
いや上がっても消費税増税分で結局マイナスになるんだけどうちの県
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 23:12▼返信
個人経営の店はこれと消費税の増税で軒並み潰れる
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 23:51▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
TPP合意目指し政府米豪と連携しNZ説得 6カ国批准で発効 米誌報道(2015・8・21)
今月30日から閣僚会合開催 
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 23:53▼返信
最低賃金を上げるんじゃなく最高賃金を決めようぜ
絶対値ではなく、社内の最安値かける幾らという相対値で
社員薄給、社長ガッポリに歯止めをかけてくれ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月28日 23:58▼返信
経済ド素人集団民主党時代の無駄な期間がなければこれよりましだっただろうな・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 00:16▼返信
271
大企業優遇最優先の自民党信者さん、オッスオッス!
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 00:36▼返信
九州民だけど福岡以外まじで終わってんな…
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 00:58▼返信
セーフティーネットのつもりなら
せめて消費税分はあげてやれよ…
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 01:14▼返信
アベノミクスで大企業が儲かろうと底辺はこんなもん。
もう社会構造が変わっちゃったからトリクルダウンなんか起こらない。
儲かった分だけ中抜きされるだけ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 01:15▼返信
>>14

広島ないねwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 01:57▼返信
ちょっとしか上がってなくても、900円台だとなんか上がった気がしてテンション上がるw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 06:20▼返信
>>272
お金たくさん払ってくれるお客様が優先なのは当たり前って事と
ろくに金払ってないゴミに限って文句だけは多いってのはどこの業界でも一緒よね。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 09:26▼返信
ちょっとエサで喜ばせておいて消費税でそれ以上を搾り取る自民党
さすがに奴隷の扱いが上手だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 09:39▼返信
ばか野郎
月5000円はデカいだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:04▼返信
派遣労働者を増やしたことで一部人間が巨万の富を得た
自民党は売国奴
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:06▼返信
裏では小中企業はサービス残業増やせばいいじゃんとか国は助言してそうですね
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:09▼返信
消費税20%にしてもそれに群がるヤカラが増えるから国民の生活はどんどん悪化する
それを是正しようとした維新が敗北して
逆に自民党が当選しまくるんだからほんとに日本はメトロイド、オモロイド
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 21:38▼返信
米1 一方、その維新の会が天下を取っている大阪は過去最低の財政状況となっているのであった
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 22:54▼返信
5000円って結構でかいと思うが
やっぱはちまは金持ってんだな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 11:44▼返信
生活保護だとか金をドブに捨てずに
働いてるやつに返せよ

直近のコメント数ランキング

traq