• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





シャープ、ロボケータイ「RoBoHoN」を開発 - 2016年前半に発売予定
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1829568
200aaa


記事によると
・シャープはロボットクリエイター高橋智隆氏と共同で開発したモバイル型ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」を2016年前半に発売すると発表

・価格および販売ルートは未定

・ロボホンは、高さ約19.5cm、重さ約390gの2足歩行型ロボット

・モバイル通信(LTE/3G)に対応、音声通話、メールやカメラ、液晶タッチパネルなど携帯電話の基本機能が備わっている

・新開発のフォーカスフリー小型プロジェクターを搭載





モバイル型ロボット電話“RoBoHoN(ロボホン)”を開発|ニュースリリース:シャープ



この話題に対する反応


・何か先を見た製品なのかな?今のところ使う気が起きない

・みんなやっぱケータイ捜査官セブン思い出すのかw

・スマホの子機としてリンクして欲しい。普段は机とかに置いておきたい。

・ターミネーター型はないんですか?

・ポケットに入れれないタイプ・・・飛んでついてくるようになったら欲しい

・武装神姫の神姫じゃだめですか















お手頃価格なら売れそう









関連記事
ソフトバンクの人型ロボットPepperくんを蹴っとばし「怪我」させた男、逮捕
マジで”ガンダム”が作られるかも!? 油井宇宙飛行士「宇宙ロボットに足は必要だ」にガンオタ歓喜wwwww
【悲報?】ソフトバンクのロボット『Pepper』との性行為は禁止だと判明












Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱
エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 16




コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:02▼返信
こんなもん作ってるから潰れるんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:02▼返信
エラハリ目がシャープ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:02▼返信
韓国・脳減る症。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:04▼返信
8年くらい前にデザイン学校で「10年後の携帯電話デザイン」って課題があった。
そのとき究極のハンズフリーをテーマに空飛ぶ人型ロボット携帯を提案したら鼻で笑われたんだが
高性能なドローンとこのRoBoHoNとやらがあと2年で合体したら俺の勝ちだな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:04▼返信
潰れそうなはずなのに余裕あるんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:08▼返信
こんなオモチャみたいな物作っている余裕あるのか?と思う
でもこういうぶっ飛んだ発想は嫌いじゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:08▼返信
誰が買うんだよこんなもんwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:08▼返信
現代の技術の限界を感じる出来
まだルンバにスマホくっつけてる方がマシ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:09▼返信
もういいっっ!やすめぇっっ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:10▼返信
今にも潰れそうなメーカーが出す商品じゃないなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:13▼返信
>>5
ケータイ翔ばしてどんな意味があんだよ....
何が目的でそんな無意味な発想に行き着いたんだお前は??
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:13▼返信
おいおい・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:14▼返信
さすが!目の付け所が!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:16▼返信
パーティー用には良い感じじゃん。
人の顔を頭部のカメラごと追尾して何気ない瞬間を撮るのって、普通のカメラじゃできないしな。
監視カメラみたいな、いかにも追尾用っていうカメラよりも笑顔になりそうだし。

ぼっちの俺やお前らの役には立たないかもしれないがな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:17▼返信
>>12
理想はゼルダに出てくるナビィみたいな奴よ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:20▼返信
ケータイはコミュニケーションツール…そのなんだ…なぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:23▼返信
>>16
悪いがそれ知らんし
課題の携帯から逸脱し過ぎてそりゃ鼻で笑われるわ
作っても電話の相手には飛行音しか聴こえねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:27▼返信
SONYもそろそろAIBO復活させろよ
手遅れになっても知らんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:28▼返信
>>18
飛行音くらいノイズキャンセルできるんじゃね?
指向性マイクもあるし。

メリットは両手が空きつつ道案内や自撮り棒の代わりができる。
女性の夜道で360度警戒できる。などなど。
小型で充電容量も十分なら欲しくならない?現存技術じゃまだちょっと厳しいけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:29▼返信
こういうのに予算つぎ込んで赤字作ったんです
っていうポーズだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:30▼返信
ほんとに消えてなくなりそうやなこんなことしてたら
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:33▼返信
>>20
操縦はコントローラ握ってんでしょ?ww
ハンズフリーして何がしたいんだよw

キミ、アホだけどおもしろいよ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:33▼返信
これが採算とれるとして会議通ったのがすごい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:33▼返信
2980円ぐらいかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:35▼返信
>>23
そんなん自律制御に決まってるがな(´・ω・`)
所有者の容姿を記憶して自動追尾だよ。
顔記憶して自動フォーカスする程度なら現存のコンデジにも搭載されてるぞ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:37▼返信

NXはだいたいこれと一緒だよ

28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:39▼返信
>>23
そこまでして携帯を翔ばす意味はなんなの?
ポケットに入れてインカムで終わりじゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:40▼返信
そんな余裕ないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:43▼返信
>>28
アンカーミスだろうけど
ポケットに入れたら通話以外できないだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:45▼返信
余裕だな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:45▼返信
>>23 訂正28
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:45▼返信
将来を見越した試みとして見ればおもしろいと思うけど
現状はお客側がこういう物に期待する理想像には遠いだろうし
諸々考えても短期には柱となる事業にはならないはず
今は先を見る前に足元を見なきゃならん時期じゃないのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:48▼返信
こんなの誰が買うんだよと思うけど
意外と売れるのかもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:48▼返信
>>30
ごめんね、
翔ばすと何が出来るようになるのかさっぱり伝わってこない
何がポケットと空中と何が違うの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:50▼返信
ユーザの好みや用途に合わせたカスタマイズがしづらく形がもうけっこう決まっちゃってるからこういうのは流行らなさそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:52▼返信
>>35
>>20に書きました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 04:58▼返信
>>37
>両手が空きつつ道案内や自撮り棒の代わりができる。 女性の夜道で360度警戒できる

コントローラを握らない自動追尾でどうやって道案内や360度警戒するってんだ....
後ろ向けば撮影は出来るねw
普段は後頭部しか見えないけどww

39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:00▼返信
>>38
発想が貧弱過ぎる。
なぜカメラが一つしかないと思うのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:01▼返信
アイボみたいなコミュニケーションロボットしてなら売れるかも。
デザインが問題だけど・・・。
いっそのこと、ハローキティやドラえもんとコラボすればよかったのに。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:06▼返信
>>40
ドラえもんはありだなぁ。
調べたけどハローキティも喋るんだなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:07▼返信
>>39
だって後ろからついて来るんでしょ?
まあ顔認証じゃそれすらクリア出来ないけど
それとも自立型AIでも搭載してんの?
それはもう課題の携帯でもなんでもなくターミネーター開発レベルだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:07▼返信
R2-D2になるのかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:08▼返信
腕から煙だしてたロビくんやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:14▼返信
>>42
道案内は先行するからいいでしょ?
360度警戒も決まった帰り道なら先行できる。
後ろからついていく場合は後ろ姿の認識アルゴリズムが必要だね。
もしくはオーナが目印を装備しておくか。
個々の技術は現存すると思うよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:18▼返信
実際に製品化してるThetaで360度撮影できるんだからできなくないでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:21▼返信
>>45
先行?
どのくらい距離を保っているのかわからんけど、仮に1~5mとか先行して立ち止まったらそれに合わせて静止する
左に行ったら左に移動するってこと?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:22▼返信
>>44
高橋智隆さんのロボットはひと目で彼のデザインだと分かるよね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:26▼返信
>>47
そうね。
反応してくれなかったら犬みたいに声をかければいい。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:35▼返信
さて、空飛ぶ携帯論者はここらで去りますよ。
今はドローンの制御技術も発展途上だしバッテリも心許ないので実現はまだ先だけど
とりあえずシャープのこれみたいな、人とコミュニケーションできる携帯電話は未来があると思うわ。
ただ経営の苦しいシャープがやるべきかまでは分からんけどw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:40▼返信
>>49
それは話がぶっ飛びすぎてて携帯どころじゃないわ
ターミネーターレベルの人工知能でも開発しない限りムリでしょw
今や一人一台持ってる携帯だよ?
想像してごらん?
AIすら搭載していないのにコントローラを使わない自動追尾ドローンをみんなで翔ばしてる姿を....
人にぶつかるわ電柱にぶつかるわ信号待ちで車に跳ねられるわ日本中ノエルだらけのカオス。阿鼻叫喚の世界
鼻で笑わないように真面目に考えてみたけど、やっぱり鼻で笑われちゃうわ
ゲームやアニメの世界だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:41▼返信
おもしろい話しありがとう!
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 05:53▼返信
迷走してるなぁとは思うけど、個人的には欲しい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:01▼返信
一人ぐらしのお年寄りが可愛がってくれたらいいのじゃが・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:13▼返信
電話なんて使わなくなってきてるし携帯電話じゃなくて携帯端末って扱いにしていったほうがいいのでは
もう電話はおまけだよ!おまけ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:14▼返信
テレビで動いてるの見たけど可愛かったw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:27▼返信
ゴキブリ退治機能もつけて下さい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:31▼返信
ロビに似てるなwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:32▼返信
ちょっと欲しいかもw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:35▼返信
ロボホン煙でてるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:42▼返信
これをロボット型のケータイだろ言うからバカじゃないかと思われるわけで、
普通に小型の二足歩行ロボット(クラウドと連携してお利口。電話もできる)、と言えば結構売れるような。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:44▼返信
ちょっと欲しいけどw
相当高くなるんじゃ?
20万位しそうな気がするw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 06:44▼返信
あっという間にバッテリーが無くなりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:00▼返信
ホビロン
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:14▼返信
今のシャープだと何やっても迷走してるように見えるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:24▼返信
判断力が遅い、siriみたいになるんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:25▼返信
>>58
ロビにそっくりw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:37▼返信
モーサテ見た。
意外とありかも
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:38▼返信
へー
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:39▼返信
マジで欲しいんだがw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 07:40▼返信
とうおるるるるるるるるるる~ん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:06▼返信
可愛いけどちょっと大きさがケータイとしては大きすぎかも。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:08▼返信
タップする度感じる携帯来るなこれは
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:08▼返信
真っ向勝負で勝てないからって色々誤魔化そうとしてる感が凄いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:21▼返信
ディアゴステーニのロビじゃん!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:22▼返信
売れ残ったロビのパーツ再利用かな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:25▼返信
本来のシャープに戻りつつある(失笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:33▼返信
とぅるるるるる、とぅるるるるる
・・・ドッピオごっこができるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 08:38▼返信
ギミックで誤魔化すとかまるで任天堂だな
80.投稿日:2015年10月07日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 09:05▼返信
失うものがなくなったやつは強い
1回潰れかけたのが逆によかったんじゃねえの
少なくとも液晶テレビ作ってんのよりましだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 09:21▼返信
>>81
まだ販売してもないのに
まるでこの電話がバカ売れして大成功したかのようなコメントだなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 09:24▼返信
社員さん自らデモンストしたらどうだろうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 09:30▼返信
高橋智隆さんはロボットを携帯端末にしたがってるからな
彼の夢にシャープが投資・協力したって言い方のほうがいいかも
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 10:09▼返信
タカラトミーが出しそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 10:26▼返信
ソフトバンクでブレイバー出てたやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 10:31▼返信
セガ→セガらしさを追求する人しか入らなくなり収益性がさがり滅亡寸前
シャープ→???
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 10:51▼返信
ロボットを「ロボット専門店で買い、家計からロボット費を捻出し、今の暮らしの中に介在させる」ことは、一般の人にとってとても大きな障壁です。「電話」とすることで、なるべくスムーズな普及を狙っています。
次に、スマホの行き詰まりは、「音声認識」を皆さんが使ってくれないことが要因だと私は考えています。私たちは金魚やクマのぬいぐるみにすら話しかけることからも分かるように、スマホが四角い箱であることが問題なのです。『ロボホン』は、人のカタチと動作によって、ユーザーは親しみを感じながら自然な会話ができるのではないかと考えています。
また、ロボットは、「一家に1台」家庭用ロボットが家の中にいて家族で共用する、という「固定電話」的な過程を経ることなく、最初から「1人1台」のパーソナル端末になると考えています。ですので、個人が常時持ち歩けるサイズを追求しました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 11:15▼返信
>>51
横だが、専用のデバイスを持った相手を一定距離から自動追尾するドローンが、既に実用化されてるよ
人や物に当たらないようにしたければ、対物センサーなり搭載すれば良い
まあ最も、携帯としての実用性の面や、飛行するにあたってのバッテリー持続時間(現在小型のものだと数十分程度)が解消出来ないだろうから、現実的でないことには変わりないけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 12:05▼返信
LOBIっぽい
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 14:27▼返信
>>89
技術職で工業用のロボットや機械組んだりしてたからその辺は最初からわかって話をしてるよ
DARPAなどの技術も認識してるし
だけど携帯として話を聞いていたら何千万~億単位のアシモレベルの答が帰って来たからさw
高速道路のみでこれから自動運転車作ろうってレベルなのに
それだけの高性能センサー群や機器類の重量を克服し安定して翔ばすだけでも相当大型になるし、陸走ったってルンバレベルのセンサーじゃお話にならないよ
百歩譲って、仮にセンサークリアしてコストも無視したとして人混みの中で一人一台ドローンを翔ばせばどんな状況になるかわかりそうなものだけどw
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 16:14▼返信
一人暮らしのお年寄りにいいかもね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月07日 23:17▼返信
頭でっかちのバカって本当に害悪だな
否定することで惨めな自尊心を満たしているんだろうか?
無能なバカよりたちが悪いよ…


AIBOに実用性がプラスされたこれは売れる可能性は十分に高い

直近のコメント数ランキング

traq