• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




世界初“クモの糸”で製品化 - ザ・ノース・フェイスが「ムーン・パーカ」発表
http://www.fashion-press.net/news/19477
wedrftghbjn


記事によると
・ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)が、世界で初めて『人工合成クモ糸素材QMONOS』を用いたウェア「ムーン・パーカ(MOON PARKA)」の開発に成功した。

・『人工合成クモ糸素材QMONOS』は、微生物発酵によって原料となる“クモの糸”の主成分であるタンパク質(フィブロイン)を生成し、それらを紡糸・加工することによって製造。持続可能な資源へ転換していくという観点で注目されてる材質だそうだ。

・これにより蜘蛛の糸が従来のポリエステルやナイロンなどの石油由来の化学繊維に代わる新素材になる可能性が出てきたようだ。




この話題に対する反応


・これすごい。

・どんな肌触りなのか気になるへ(´☉ω☉)へ

・クモの糸、ついに実用化か。

・経帷子を作ると、観音様が救ってくださる…ジジだw



















蜘蛛の糸で作ったパーカーってRPGの装備っぽさがあるな

コンビニ袋なんかも代替されていくのかな













蜘蛛の糸
蜘蛛の糸
posted with amazlet at 15.10.09
(2012-09-27)


蜘蛛の糸
蜘蛛の糸
posted with amazlet at 15.10.09
Universal Music LLC (2006-03-01)
売り上げランキング: 87,698


コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:02▼返信
ついに製品化されたのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:03▼返信
蜘蛛の糸って自分が辿る支柱になる縦糸はくっ付かなくて
横糸がベタベタするように出来てるんだよな
このパーカーもベタベタする方で作ったらさぞかし不快だろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:03▼返信
ノースフェイス高くて手が出ない
5.3投稿日:2015年10月10日 03:03▼返信
蜘蛛の巣の間違い(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:05▼返信
すごい束ねるとものすごい強度になるとか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:07▼返信
机上の空論じゃなかったんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:08▼返信
蜘蛛の糸って1cmぐらいの太さがあればジャンボジェット吊るせるとか聞いたことあるけど作れたのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:08▼返信
値段次第では買ってみたいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:09▼返信
蜘蛛って聞くとちょっとキツイなぁw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:09▼返信
コスパ悪そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:10▼返信
このQMONOSって、それで作ったドレスの展示を2年前にやってたよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:12▼返信
蜘蛛の糸で防弾チョッキ作るとめっちゃ強いんだっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:14▼返信
ゴキ「美少女の毛で作ったパーカーなら買う」
15.火に弱くない?投稿日:2015年10月10日 03:18▼返信
たしか・・・・・蜘蛛の糸ってよく燃えるような気がしたけど、そのあたりはドーナッツ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:19▼返信
むしろまだ商品化してなかったのかという感が。

繊維としての優秀性は、昔からわかりきったことで、
肉食の蜘蛛をどうやって共食いさせずに飼育するのかというのが問題だったんでしょ。

で、蜘蛛を飼育するのは無理だから、蜘蛛の糸の同等品を合成するというのが
この記事にもなってるQMONOSで、量産に成功しましたというニュースが
二年ほど前じゃなかったっけ。

採算ベースに載せるのが難しかったのかなあ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:22▼返信
カーボンナノチューブとどっちが凄いの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:24▼返信
>>14
キモw
なに言い出してんだ豚
19.投稿日:2015年10月10日 03:25▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:25▼返信
>>14
>>18
むなしくないの?自演豚
ゴキの所業に見せかけないでよねクズが
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:26▼返信
バーガーって読んじゃったよ。
食うのかと思っちゃった。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:31▼返信
防弾チョッキ作って欲しいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:33▼返信
蜘蛛の糸が凄いのは昔から言われてるけど、耐久性はどうなんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:36▼返信
日本では若者にアディダスの方が売れているがおっさんにはTNF人気、欲しいけど高い
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:37▼返信
防御力高そう(小並感
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:38▼返信
蜘蛛の糸とか直ぐに千切れそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:39▼返信
蜘蛛の縦糸は丈夫だが生産が難しいと以前、聞いたが、事実なら人間の科学力はすごい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:44▼返信
>>8
違う
正しくは「直径1cmの蜘蛛の糸で網を作ればジャンボジェットを虫みたいに捕まえられる」だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:54▼返信
前蜘蛛の糸を研究してる日本人とかTVに出てたけど、qmonosなんてものを作ってたんだね。良かった、先越されたかと思った
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:54▼返信
コンビニ袋?
はちまの発想はわけわからんな。
繊維製品の代替の話をしてるはずなんだが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 03:57▼返信
>>1
おい豚!サムネの画像の蜘蛛。
名前わかるよな?
わからなければ、任豚の資格を
剥奪しよう!
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:11▼返信
記事画なぜお好み焼き
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:17▼返信
信大が蚕に蜘蛛の糸を作らせるってのをやってたのは記憶してたが、
まさかの微生物発酵で作るのか。すげぇな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:19▼返信
蜘蛛の糸は芥川のイメージが強い
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:20▼返信
一本の太さはどのくらいなのだろうか?
糸と同じ太さならかなりの耐久性があるだろうけど、耐水性と摩耗耐久力ってどのくらいなんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:23▼返信
>>微生物発酵でクモの糸の主成分であるたんぱく質を生成し、それを紡糸・加工して作られている。強度は鋼鉄の4倍、伸縮性はナイロンを上回り、300度を超える耐熱性を持つ。
従来の石油由来の素材と違い原料を枯渇資源に依存しないので、環境や資源面でも注目を集めている。

こりゃすげぇわ。
でもノースフェイスだからクッソ高いんだろうな
平気で15万だの20万だの超えそうだわ
しかし株価ストップ高になるとか半端ねぇな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:29▼返信
エステル
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:43▼返信
ノースフェイスとかださくて着れんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:43▼返信
開発自体は大分前にされてなかったっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 04:47▼返信
鉄より丈夫で伸びるんだろ?
サイヤ人のプロテクターみたいだなすげえわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 05:05▼返信
ノースの株買わなきゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 05:13▼返信
>>26
すげぇなお前。
大の大人が資金集めて研究機関作って何年もかけて資金投じて様々な教授とかに手助けしてもらって研究した結果成功したものを お前如きの浅すぎる知識だけで「直ぐに千切れそう」とか‥。
直ぐに千切れるものを何年も資金投じて研究しねぇから。
そんなものは初期の初期の初期の超第一段階で「さぁどうしましょう」って部分の話だろ。
しねやもう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 05:13▼返信
実際に開発したのはスパイバーって会社だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 05:34▼返信
スパイダーかスパイバーって言う国内の企業だったな。
融資を募って国内に工場建設してたな。
日本の将来を担う大企業になる予感
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 05:50▼返信
なんだ日本の会社か、良かった
これすぐにでも消防の防火服に使えそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 06:24▼返信
>>31
むしろ、この汚い画像で即答出来るのかと
47.Q投稿日:2015年10月10日 06:40▼返信
これがホントのピーター・パーカーか…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:22▼返信
これを着れば天国に行けるわけだな。愚民が殺到して、ぼろ着れにならなきゃいいが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:32▼返信
クモの糸とパーカーってかかれたらそりゃ一瞬ピーターパーカーかと思うよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:35▼返信
ザ・ノース・フェイスが「この蜘蛛の糸は俺のものだ。下りろ」と言うと、
そこで切れてしまうのでしょうね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:40▼返信
でもお高いんでしょう?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:41▼返信
蜘蛛の糸じゃなくね?
同じ成分を微生物発酵で作ってるし、菌糸みたいなもんじゃねぇの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 07:44▼返信
>>46
わかるやろw
普段モンハンが口癖の豚なら。
見なれてるはずやし、エアプってことはないだろ?ブヒッチ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:05▼返信
たしかどっかの車会社が金を突っ込んで車体に使おうと研究していたはず
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:35▼返信
スパイダーシルクは定番素材
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
カンダタ丸儲け
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:51▼返信
オーバースペックだろ
パソコンと同じでマニアしかそんなのいらん
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:54▼返信
えーとタンパク質成分なんだろ?
ってことは、よく米にわいてるような害虫とかにも食われる危険性があるってことだべ?
あいつらとうもろこし原料の緩衝材とかも食い荒らすんだから。
実用化したらタンスの中が害虫だらけになりそう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:08▼返信
サムネお好み焼きだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:12▼返信
>>57
ゴキってグラにやたらうるさいくせに
PC版の前では金ガー金ガーって
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:13▼返信
スパイダーマンに聞いてみ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:16▼返信
コットン並みに吸水性があって静電気立たなくてナイロン並みに軽くて丈夫だと嬉しいが・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:21▼返信
自動車や飛行機の部品、宇宙服にも使えるらしいな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:23▼返信
いままで虫を使ったのは絹しかなかったからなぁ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:27▼返信
成分は合成できたとして、分子構造なんかはどうなんかね?
似て非なるもの程度ならいいけど、まったく別物で繊維としては貧弱ですとかならないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:33▼返信
マビノギで延々とクモの糸集めしていた苦い思い出ががが
あの頃の俺はどうかしてた…
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:37▼返信
お好み焼きハンターのサムネはやめてさしあげろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:06▼返信
(笑)(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:50▼返信
地球上に存在する繊維で最上級の強度を誇るらしいってどっかでみた
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:56▼返信
ピーター・パーカーかと思った
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:06▼返信
暴力団の抗争に巻き込まれた時の生存率アップだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:06▼返信
絹糸は蚕だし虫から糸でそんなに特別な事なのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:41▼返信
5万くらいなら欲しい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:14▼返信
安価で大量生産できるのかな
そうなったら世界がこっそり変わるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:48▼返信
天然蜘蛛糸パーカーが出てきたら本気出す
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:36▼返信
>>72
蜘蛛の糸は蚕より丈夫らしいよ。
ただ蜘蛛は共食いとかするから養殖が難しいらしい。
まあこれは人工的に作ったものだから天然と同じような質かどうかはわからないけど。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:10▼返信
他の素材とは違うメリットあるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:44▼返信
その昔蜘蛛の糸で造ったタイヤを装備した玩具を疾走らせるマンガがあった件
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:08▼返信
Spiberもがんばれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:10▼返信
実用化したの外国企業だと思って調べてみたら開発したのspiberだった
外国にさきこされたわけじゃなかったか
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:48▼返信
これからに期待やな

直近のコメント数ランキング

traq