世界初“クモの糸”で製品化 - ザ・ノース・フェイスが「ムーン・パーカ」発表
http://www.fashion-press.net/news/19477
記事によると
・ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)が、世界で初めて『人工合成クモ糸素材QMONOS』を用いたウェア「ムーン・パーカ(MOON PARKA)」の開発に成功した。
・『人工合成クモ糸素材QMONOS』は、微生物発酵によって原料となる“クモの糸”の主成分であるタンパク質(フィブロイン)を生成し、それらを紡糸・加工することによって製造。持続可能な資源へ転換していくという観点で注目されてる材質だそうだ。
・これにより蜘蛛の糸が従来のポリエステルやナイロンなどの石油由来の化学繊維に代わる新素材になる可能性が出てきたようだ。
この話題に対する反応
・これすごい。
・どんな肌触りなのか気になるへ(´☉ω☉)へ
・クモの糸、ついに実用化か。
・経帷子を作ると、観音様が救ってくださる…ジジだw
蜘蛛の糸で作ったパーカーってRPGの装備っぽさがあるな
コンビニ袋なんかも代替されていくのかな


Universal Music LLC (2006-03-01)
売り上げランキング: 87,698
ゴキブリこれにどう答えるの?
横糸がベタベタするように出来てるんだよな
このパーカーもベタベタする方で作ったらさぞかし不快だろう
繊維としての優秀性は、昔からわかりきったことで、
肉食の蜘蛛をどうやって共食いさせずに飼育するのかというのが問題だったんでしょ。
で、蜘蛛を飼育するのは無理だから、蜘蛛の糸の同等品を合成するというのが
この記事にもなってるQMONOSで、量産に成功しましたというニュースが
二年ほど前じゃなかったっけ。
採算ベースに載せるのが難しかったのかなあ?
キモw
なに言い出してんだ豚
>>18
むなしくないの?自演豚
ゴキの所業に見せかけないでよねクズが
食うのかと思っちゃった。
違う
正しくは「直径1cmの蜘蛛の糸で網を作ればジャンボジェットを虫みたいに捕まえられる」だ
はちまの発想はわけわからんな。
繊維製品の代替の話をしてるはずなんだが。
おい豚!サムネの画像の蜘蛛。
名前わかるよな?
わからなければ、任豚の資格を
剥奪しよう!
まさかの微生物発酵で作るのか。すげぇな。
糸と同じ太さならかなりの耐久性があるだろうけど、耐水性と摩耗耐久力ってどのくらいなんだ?
従来の石油由来の素材と違い原料を枯渇資源に依存しないので、環境や資源面でも注目を集めている。
こりゃすげぇわ。
でもノースフェイスだからクッソ高いんだろうな
平気で15万だの20万だの超えそうだわ
しかし株価ストップ高になるとか半端ねぇな
サイヤ人のプロテクターみたいだなすげえわ
すげぇなお前。
大の大人が資金集めて研究機関作って何年もかけて資金投じて様々な教授とかに手助けしてもらって研究した結果成功したものを お前如きの浅すぎる知識だけで「直ぐに千切れそう」とか‥。
直ぐに千切れるものを何年も資金投じて研究しねぇから。
そんなものは初期の初期の初期の超第一段階で「さぁどうしましょう」って部分の話だろ。
しねやもう。
融資を募って国内に工場建設してたな。
日本の将来を担う大企業になる予感
これすぐにでも消防の防火服に使えそうだな
むしろ、この汚い画像で即答出来るのかと
そこで切れてしまうのでしょうね?
同じ成分を微生物発酵で作ってるし、菌糸みたいなもんじゃねぇの?
わかるやろw
普段モンハンが口癖の豚なら。
見なれてるはずやし、エアプってことはないだろ?ブヒッチ!
パソコンと同じでマニアしかそんなのいらん
ってことは、よく米にわいてるような害虫とかにも食われる危険性があるってことだべ?
あいつらとうもろこし原料の緩衝材とかも食い荒らすんだから。
実用化したらタンスの中が害虫だらけになりそう。
ゴキってグラにやたらうるさいくせに
PC版の前では金ガー金ガーって
似て非なるもの程度ならいいけど、まったく別物で繊維としては貧弱ですとかならないよな
あの頃の俺はどうかしてた…
そうなったら世界がこっそり変わるわ
蜘蛛の糸は蚕より丈夫らしいよ。
ただ蜘蛛は共食いとかするから養殖が難しいらしい。
まあこれは人工的に作ったものだから天然と同じような質かどうかはわからないけど。
外国にさきこされたわけじゃなかったか