• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゲーム競技、流行の兆し=海外でスポーツ化、プロも誕生
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1838142
名称未設定 11


記事によると
・コンピューターゲームの腕を競う「eスポーツ」が日本で流行の兆しを見せている。

・海外では獲得賞金が100万ドル(約1億2000万円)を超えるプレーヤーが出る人気競技で、日本でも高額賞金の大会が開催され、ゲームで生活する「プロゲーマー」も誕生するなど海外に追い付こうとする動きが出ている

・スクウェア・エニックスが8月に開催した「ガンスリンガーストラトス2」の全国大会は賞金総額1000万円。優勝チームを率いたプロゲーマーのふ~ど氏は「賞金が高いのは重要だ。強ければ生活できるし、みんなの意識も変わる」と話している





この話題に対する反応


・まさにゲームは遊びじゃないになったんだな

・ゲーム大会もプロとアマを別枠にしないとね。前回のモンハン公式大会見てたら、プロと一般の実力差が酷かった。優勝準優勝チーム同じ組織の人達だったよ

・いまのとこ大食い大会で賞金稼いでる人をプロとみなすというような認識だからな。ゲーム内の数値やルールを変えてる以上、将棋や囲碁のような定着化は難しい

・まぁ海外じゃもう珍しく無いからな。lol、dotaとか。日本でそんな大規模な大会できるようになるかはわからない。

・流行するわけねーだろ。スポーツの視聴率も落ちてるのに、認知度がほぼないゲーム競技なんて世間には浸透せんよ

・ゲームのうまさって現実で何の役にもたたないよね。

・本場のe-sportsは専門チャンネルあったりしてショウビズとしてのインフラが整ってる上で行われているんですが











関連
【すげぇ】モンスト日本一を決める『モンストグランプリ』が開催決定!1位に賞金2000万円、2位に1000万円、ベスト8でも200万円









モンストの大会は総額5000万円だもんなぁ

日本ではスマホゲーの大会が増えていきそう












機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]
河西健吾,細谷佳正,花江夏樹,梅原裕一郎,内匠靖明,長井龍雪

バンダイビジュアル 2015-12-24
売り上げランキング : 68

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE【期間限定封入特典】 「ガンダム・バルバトス(第4形態)が使用可能になるプロダクトコード」&【初回限定封入特典】「機動戦士ガンダムU.C.カードビルダー」 プロモーションレアカード「RX-78-2 ガンダム」同梱機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE【期間限定封入特典】 「ガンダム・バルバトス(第4形態)が使用可能になるプロダクトコード」&【初回限定封入特典】「機動戦士ガンダムU.C.カードビルダー」 プロモーションレアカード「RX-78-2 ガンダム」同梱
PlayStation Vita

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-23
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:00▼返信
ディメンション・ゼロでプロカードゲーマーになろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:01▼返信
遊びでやってるんじゃないんだよ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:02▼返信
これからは任天堂よりもPCゲーのネガキャンを徹底的にやった方が面白いよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:02▼返信
好きにすればいいけど何でスポーツ?ゲーム大会でいいじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:02▼返信
eスポーツが盛んなゲームは日本ウケが悪いんだよなぁ・・・。
最近になってLoLとかやってる日本人多くなってきたけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:02▼返信
スマホゲーはいくら売上げ自慢したところで、所詮ギャンブルで儲けた金ってのがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:03▼返信
現状ではプロゲーマーが何人も誕生しているが
日本全体ではどうかと言われると全く流行る気がしないわ。
いわゆるゲーマーとしてのピークを迎えて、結果を出せなくなり引退したあとどうするか
30台までいっちゃうとコネないと終わるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:03▼返信
>>5
ゲームは遊びっていう感覚が強いけどサッカーや野球のようにルールが決められていて競技性が高いからスポーツって言われてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:03▼返信
eスポーツてEAのスポーツゲームのことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:03▼返信
より課金をしたものが勝つ日本のゲーム大会(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:03▼返信
囲碁や将棋みたいなもんにプロあって生活できているんだからゲームもがんばれ

13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:04▼返信
格ゲーがあっという間に廃れ、協力は対戦Mよりも対NPC、RTSごめんついて行けない。

そんなのが大半の日本人ゲーマーに何を求めるのか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:04▼返信
Logicoolはゴミ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:04▼返信
LoL プロゲーマー 海外 で検索すると面白いよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:04▼返信
ファミ通が積極的にならないと日本じゃ無理だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:04▼返信
ふ~どはマルチだから凄いよなー
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:05▼返信
>>10
エレクトリックだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:05▼返信
格ゲーは日本が大隆盛を迎えた最初の地だから人口もそれなりだけど
RTSなんかは全く人口いないよな。人口いなけりゃ
プロゲーマーの質だって他国にも負けるのはしゃーない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:05▼返信
ゲームってw っていう蔑みもあるからスポーツって看板掲げてるのかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:06▼返信
日本じゃゲームは子供がやるものだとか、複雑なゲームは嫌だとか古い考えが未だに蔓延ってるからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:06▼返信
>>9
エレクトロニック・スポーツ (Electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称 wikiより。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:06▼返信
一方部屋で無職引き篭もりニートでただのゲーマーのお前らの年収0円
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:06▼返信
LOやるくらいならモンストの方が面白いからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:07▼返信
>>13
格ゲーはまだまだ日本はいるで
90年代や2005年辺りの盛り上がりはないけどさ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:07▼返信
家に長くいる人にうってつけの仕事じゃないか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:07▼返信
基本バカにしてるしやってもチャチい
この辺もガラパゴスやなぁ日本
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:07▼返信
プロゲーマーの寿命は短いとか聞くけど、どうなんだろうね?
特に反射神経いるやつとか30歳半ばぐらいまでできたらすごいんでしょ?
まだまだ夢のあるものとは言えないなぁ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:08▼返信
ちなみに出来高での給与だから成果出さなきゃ社会のゴミ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:08▼返信
ガラパゴスていいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:08▼返信
今年のカプコンカップのウル4の賞金総額は「4000万円」です


うおおおおおおおおおおおおお!!


ウメちゃん最強ぉおおおおおおおおおおお!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:08▼返信
FPSはともかくRTS人口増えてくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:08▼返信
日本はお遊戯みたいなレベルだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:09▼返信
>>28
非常に短いよ。スポーツ選手より短いんじゃないかな。
現状では、競技として成り立たせるには反射神経を問うものしか無い感じなので。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:10▼返信
>>28
格ゲーに関してはあんま反射神経関係無いというか
そんな衰えないという結論になった、それよりも「格ゲーの経験や立ち回りやコマテクの年季」
がかなりモノを言う

バーチャとか鉄拳とか40代の人達もやってるからね


36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:10▼返信
>>28
結局の所はスポンサーや関連グッズが売れるかどうかだからね
ガチャソシャゲはギャンブルの性質上そこをすっ飛ばせるのがでかいが
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:12▼返信
でも世界平均は20代前半迄。
身体能力に差異が生じるから。らしい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:12▼返信
かなり昔に日本でチーム作ろうとしてる人のドキュメント見たな。在日の人だったかかなり苦労してた。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:13▼返信
RTSは敷居が高過ぎて対人出来るまで成長するには課題が多すぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:14▼返信
格ゲーはおっさんだらけだよねw
RTSは20代後半でももう厳しくて新しい世代にどんどん押し出されていくって聞いたことあるなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:14▼返信
プロゲーマーとかもう時代錯誤もいいとこじゃないか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:14▼返信
今回の駿河屋遅かった~
やっと明日届くわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:15▼返信
ゲーム産業自体が頭打ちだからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:16▼返信
単にプロゲーマー市場として一番美味しいのがRTSだから、
優秀なのが皆そっちに行ってるからだと思うよ。
格ゲーの賞金や大会頻度が上がったら、状況は変わると思う。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:16▼返信
定着するかは後三年くらい様子見せんとな
ファミコン世代以前が全滅してからじゃないと日本じゃ無理だと思うけどねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:19▼返信
どこの世界の日本の話だ。日本じゃゲームはただの子供の遊び
いい年こいて熱中してるやつはただのオタク
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:21▼返信
最近プロになってから数日で、
クビになった格闘プロゲーマーがいるらしい・・・。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:22▼返信
単発でゲームの宣伝のために大会開催しててもなぁ
どっかがちゃんとしたESLみたいなリーグとか団体とか作らん限り定着させるのは厳しいやろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:23▼返信
日本じゃ脳筋スポーツ業界の老害が全力で潰しに来るから無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:23▼返信
>>46
モンスト。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:23▼返信
今はアマチュアレベルの実況者(笑)がカリスマになっちゃってるからな
やっぱプロゲーマーが牽引してくれる方が嬉しい
52.高田馬場投稿日:2015年10月12日 01:23▼返信
まず、やるゲームが問題だな。
そこでガンスリンガーとかいう、局所的なゲームを持ち出されてもまず流行らんだろと。
こういうのは、人が集まってる所で賞金だ何だとやると、注目度が俄然上がるだろうが。
つっても、それが日本だと只のおはじきだってんだからなぁ。
もうちょっと、ゲームとしての質の高さも相まった作品だと、プロゲーマーとしての存在も分かるんだが。
こればっかりは、流行らせようと思ってもそう簡単じゃないだろうな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:25▼返信
>>40
プロゲーマーって一生の仕事じゃないから、ある程度稼いだらちゃんとした仕事に就くって聞いたよ。
年齢が上がっても反射神経では劣るが視野の広さと状況判断(=経験)で若い奴とも渡り合えるという研究結果が発表されてたから、30やそこらで能力的に勝てなくなるというわけではなさそう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:29▼返信
稼げなくなった時、履歴書に書かざるを得なくなる空白期間を考えればプロゲーマーを目指すなんて口が裂けても言えない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:30▼返信
ウメハラなんて名前だけ
最強はももち
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:31▼返信
課金系のスマホゲーとは相性良いかもな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:31▼返信
プロゲーマーなんて健康に悪そうだな。まあ、健康に良い仕事なんてないけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:33▼返信
まだプロ雀士の方が稼げそうなレベル
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:36▼返信
悲しいかな今は実況者()のほうが儲かる時代
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:37▼返信
今年のウル4のカプコンカップの賞金総額は「4000万円」です


うおおおおおおおおおおおおお!!


ウメちゃん最強ぉおおおおおおおおおおお!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:40▼返信
運とかキャラステータスで結果が左右されるゲームがeスポーツになるわけ無いだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:43▼返信
実際稼げるのなんか数えるほどだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:43▼返信
ガチのプロゲーマーは普通に体鍛えて脳の反応速度を体が追いつけるようにしたり長時間のプレイに耐えられるようにしたりしてるからな? 海外のプロゲーマーがスタイルいいやつが多いのはこのためだ まぁぽっちゃりもいるがな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:48▼返信
スマホゲーなんざEスポーツじゃねーよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:48▼返信
これ一本で食っていこうとするならスポンサーがいるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:49▼返信
運はまぁ置いといて格ゲーだと開発が意図的に強キャラ作ったりするからな
あんな事をしてる間は競技には成り得ないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:51▼返信
日本じゃ無理だろプロゲーマーなんてパチプロと同じにしか見られないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:52▼返信
日本だけ遅れてるのが不思議でならない
あとこの場合のSportsは日本で言う運動の意味のスポーツじゃなくて競技とかそういう意味のSportsだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 01:53▼返信
>>53
能力があっても職歴がないからまず雇ってもらえないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:01▼返信
>>60
PCのあるゲームのこの前の大会は総額20億やで
4000万の格ゲーなんてカスみたいなもんやw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:02▼返信
スマホゲーイベント行くたびにマックスむらいのウザい顔が視界に入って萎えるんだが。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:04▼返信
任天堂「スポーツと聞いて飛んできました! そろそろ新作作らな」
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:05▼返信
高橋名人みたいなうまい社員とかが一番安定しそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:06▼返信
日本人は思考が遅れているから難しい
格ゲー関連は良くやっている方だが、sako以外は海外企業がスポンサーだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:13▼返信
任天堂がスマブラとスプラトゥーンで力入れ始めたから当然
スマブラなんか格ゲーじゃ最高規模の賞金が回ってるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:14▼返信
そもそもスポーツ自体がゲームだからな。
例えば射撃がスポーツでFPSがスポーツでないとしたら何でって話になるし、
海外では勝負事ならスポーツ扱いするのが普通。
だからチェスもスポーツだし、eスポーツもすんなり受け入れられる。
日本人のスポーツに対する感覚とは違うが、俺は日本人がスポーツとゲームの違いに妙な幻想を抱いてるだけだと思うね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:17▼返信
>>47
某青髭の事だろうけど、あれはクビというより解散な
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:23▼返信
プロゲーマーとして稼げなくてもゲーム業界のコネはたくさんあるから就こうと思えば就ける
ブンブン丸みたいなカスでもコネでファミ通編集部に就いてるくらいだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:30▼返信
日本の大会に朝鮮.人は出場禁止にしておけよ
キムチ臭い乞食がトンスル半島からウヨウヨ来るからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:31▼返信
ゲーム業界盛り上がればもっと面白いゲーム増えるだろうし俺個人レベルならいい事だと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:44▼返信
30年たっても今だに「ゲームは子供の遊び」「大人がゲームをするのは恥ずかしい」というのが日本の原則。
こんな社会でEスポーツとやらを根付かせたいのなら、まず社会を根底から変える若者のパワーが必要になる。
しかし、今の日本の若者の乏しい覇気では100年経っても社会の変革などありえない夢物語。

「夢を夢のままで終わらせる」「夢をひたすら語るばかりで行動は貧弱」それが、近年の日本の若者。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 02:44▼返信
遊びのゲームが仕事になったら苦痛だと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:08▼返信
はいどーも!ハセシンですっ!
ということで今回はバリスタを使ってFFAやっていきたいと思いますっ!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:13▼返信
ゲームのうまさっていうのは仕事によっては重要なポテンシャルになるんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:31▼返信
フードおまえ寄生してただけやろが
ええ加減にせぇよほんま
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:31▼返信
つい先日LOLの大会で
日本チームが世界最下位になったばかりなのに何言ってるんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:41▼返信
日本はこの分野じゃ後進国だからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:48▼返信
日テレのZIPの毎日やってる流行ってますコーナーと同じ
流行ってないし流行らない
続くのはアメリカくらい
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 03:57▼返信
スマホゲーと格ゲーとかFPSとかと一緒にすんなボケ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 04:15▼返信
格ゲーはオワコンだし、FPSやRTSは日本じゃイマイチ流行らん
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 04:21▼返信
enjoy勢だから、プロはいらん。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 04:35▼返信
enjoy勢のがいらんわ自覚しろゴミ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 04:59▼返信
オリンピックでこれやってくれよ
世間は盛り上がっても野球位しか見るの好きな競技無い俺にとって何の興味も持てない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 05:36▼返信
>>93
eスポーツって名乗ってるけどこれスポーツじゃないから
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 05:44▼返信
プロゲーマーの話題が出てくるのはドローンを扱う仕事、自衛隊が戦力になると思い始めたかリアルにスカウトとかあるかも
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:00▼返信
>>16
ファミ通=ニコニコ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:02▼返信
>>44
格ゲーの賞金どうやって上げるの
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:16▼返信
パズドラで全国大会に出たって主婦の話を思い出した
あれって実在するの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:24▼返信
ハイエンドゲーミングスマホとか出たりしてな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:44▼返信
全陣営に喧嘩売るゴキブリ
もうおまえらは自殺しかないんだよ
ゴキステに月額500も払う池沼はいない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:52▼返信
そもそもゲームは遊びなんだよ。
プロスポーツは汗と涙が視覚化されてる部分あるから神聖視されるけど、ゲームはどこまで行ってもチェスや将棋だから。
上手く行ったとしても小規模な棋界にしかならん。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 06:55▼返信
KOFですら新作出るのにバーチャ出さないセガはゴミ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 07:23▼返信
>>100
はいはいw
負けイヌの遠吠え乙
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 07:27▼返信
プロゲーマーって要するにヒキニート予備軍だからw
だいたいまともに働けない連中の逃げ場所wwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 07:37▼返信
これで生活しようと思うなら、英語勉強して、ゲーム実況を海外向けにやった方が何の苦労もなく、大金稼げるチャンス転がりまくりだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 07:57▼返信
即効寂れると思うけどねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 08:53▼返信
現実を見ましょう
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:00▼返信
夢ばかり見てないで、少しは親孝行してみろよw
母ちゃんの妊娠線に謝れ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:04▼返信
dotaみたいに賞金出せる環境整えて浸透させないと無理だわ
そんなの日本で出来る頃には下火になってるだろうしやっぱ無理だと思うわ。
dotaやlolなんて日本じゃウケないだろうし、良くてもハースストーンだけどあれはもう死んだしなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:08▼返信
※104
ガチでやってる奴は表に出てコミュ力無いと出来ない
ゲーセンでのコミュニティに参加しないと強い対戦相手と練習出来んし
敵の行動傾向を知る為に絶対必要になる
ゲームが上手いだけじゃ勝てない世界
111.きもおた夫投稿日:2015年10月12日 09:28▼返信
賞金1億くらい出さないと
駄目だって
ガンホー、mixi、コロプラからすると
端金だろ
海外なんか賞金1億
年収1億珍しくないんだろ
おいていかれるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:38▼返信
スマホゲーで大会は盛り上がりに欠けるだろ
戦術と腕が必要なゲームだからこそ盛り上がるのであって
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 09:46▼返信
ハースストーンとかいうスマホゲーめっちゃ盛り上がるよ
運要素が炸裂するとe-sportsコールが起こる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:13▼返信
このサイトに来るってことは
最低限ゲームに少しは興味ある層なはずなんだけど

そこからもプロゲーマー否定してる現状無理だろうな
日本人は出る杭は打って他人と違う事し始める奴を叩いて楽しむ糞が多いから仕方ないね
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:36▼返信
ウメハラがプロゲーマーになったのはスポンサーが付いた後だし
賞金の出るゲームで稼ぐイコールプロじゃないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:39▼返信
日本は子供の時に過保護に育てられているからなぁー。
プロゲーマーとして必要なことをすんなりと出来る状況ではない。
人前でインタビューしても斜に構えているし配信の実況でも楽しませる会話もしない。
精神的大人は求められているものを理解して障害なく出来る人達なんだよね。
で?プロになると精神的大人の部分がかなり重要になってくるね。

それとゲームを理解する側も実はガキっぽい。
単なる娯楽程度と観ていてそこから抜け出すことが出来ないで現状を知らないことが多い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:42▼返信
日本のゲームユーザーってFF14の時みたいに最大100万人規模でしょ。それに対して賞金にありつけるのって色んな大会合わせても数十人程度。倍率高すぎるわw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:43▼返信
日本にはあんま関係ないな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:47▼返信
格ゲーのプロは勝ち組
環境が日本有利だし、経験が大切だから高齢になっても続けられる
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 10:48▼返信
日本人って基本的に札束で殴り合う金持ってる方が蹂躙できるのが前提の対戦ゲーが好きなのであって、平等な立場での対戦ゲーは嫌いなんだよね。
なので流行りません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:00▼返信
>>82
プロゲーマーと普通のゲーマーとは感覚が違う
ウメラハはたぶん格ゲーしかやってないと思うし、そのジャンルだけが好きなんだと思うよ
だからプロになる人は別ゲーやれない(時間ない)とか苦痛にならんだろ
スポーツでもサッカーやりながら野球なんてマルチいないしね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:03▼返信
ソニーはやらんのか?
あ、金ないか
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:04▼返信
どんなくっそ無意味な事でも
突き詰めてNO1になると金になるんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:04▼返信
どんなくっそ無意味な事でも
突き詰めてNO1になると金になるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:09▼返信
>>82
意識が違うんだよ。
プロになる人は楽しむ部分があるけどそれ以上に上手くなること勝つことに対する追求は半端ではない。
で?ゲームに関しての位置づけも当然違ってプロは娯楽とは思ってない。

だけどその意識を素人が追求するとキツい気がするね。
スポーツのサッカーでも市民サッカーは勝つことより健康の為と楽しむ為に比重を置いた方が良いと思う。
それと同じようにゲームも素人は楽しむことに比重を置いた方が良いと思う。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:42▼返信
プロのスポーツ試合だって表面上は社会的にクソ無意味だろ
屁理屈でメリット語ることは出来るけどな
娯楽は仕事になる。で良いんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:53▼返信
にしても格ゲーはオワコンでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:04▼返信
格ゲーはソニーが頑張って盛り上げようとしてるが、スト5の出来次第で未来が決まるかも知れん
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:41▼返信
嘘だ🎵
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 14:01▼返信
海外じゃうん千万単位で儲けてるやつがゴロゴロいるからな
日本はまだ足を踏み入れただけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 14:09▼返信
テニスやゴルフだって今は多くの人にとっては娯楽だろうし
将棋や囲碁は世界観を作り上げて娯楽っぽくしてないけど昔は庶民の娯楽だし
(テニスも将棋も起源は貴族の嗜みだけど)
ゲームに関しては貴族の嗜みでなく民衆から中から上がってステータス的なものになったから
認められないんだろうか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 14:23▼返信
軍事的に利用できるなら無駄じゃないかもしれないが今の日本じゃ無理
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 15:59▼返信
プロゲーマーって名称の意味がわからん!
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 19:13▼返信
スポーツの視聴率が落ちてるからこそeスポーツなんだろうが。eスポーツなら日本人が、活躍できるからこれからが見どころなんだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 19:41▼返信
スポーツと同じでプロには品格も求められるぞ
世界規模でプレイヤーの多いゲームに限られるし
チンパンしかいないゲームでプロになるのは厳しいかもな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 21:32▼返信
最近レッドブルをスポンサーにつけた日本人がおるんやで?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 22:20▼返信
ウメハラがぁ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 23:37▼返信
オワコン格ゲー信者の教祖様である
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 01:04▼返信
どこまでいっても所詮は餓鬼の遊び
日本でのゲームに対する認識は何十年たっても変わらない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 01:46▼返信
まず国産のまともなゲームを開発してくれないと
LOVAみたいなのしかない時点で個人競技の格ゲー以外無理だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 08:46▼返信
>>110 コミュ障気味でも人に自分の存在をアピールできる一つの場がストⅡだったろ。
むしろゲーセンで引きこもってる様なマインドの人間が上位に食い込む。
プレイヤーとの交流はその延長線上の軽いもん。

上級者の域に入るには年中格ゲーに接する気概がないと駄目だから、
コミュ力ある人間は格ゲーに時間を割いてる余裕はないよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 15:41▼返信
CSGOの本戦に日本人チーム行ったらはやるって信じるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 15:43▼返信
なんで国内で退会しようとしてんの?
esportsって世界で大会開いてんだから日本人うんぬんじゃねーんなよなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 02:34▼返信
>>143
貴様は阿呆か 海外に流出してるのを
日本のゲーム会社が懸念してるからだろうが
将来は日本に海外から集めるようにしたいんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 18:54▼返信
モンストがe-sportsとか笑わせる

直近のコメント数ランキング

traq