USJで開催中のゾンビナイト
http://www.usj.co.jp/halloween2015/HHN/street/
そこに・・・
usjでゾンビナイトでゾンビを殺るき満々の奴いるんだが(笑) pic.twitter.com/MvsFWKxHGB
— しゅう@SOX (@hadhst) 2015, 10月 12
学園生活部の4人のコスプレでは!?
学園生活部
学園生活部とはがっこうぐらし!に登場する部活である。
「まんがタイムきららフォワード」に連載中の漫画、およびそれを原作とするテレビアニメがっこうぐらし!に登場する部活。巡ヶ丘学院高校の生徒会室を勝手に使っている。
学園の施設を借りて学園で食事を作り学園で寝泊りする「部活」であり「日常」である。
原作では当初は高3のゆき・くるみ・りーさんと顧問のめぐねえの4人だけで生活していたが、後に高2の後輩であるみーくんが加入。
「進学」か「就職」かを思い悩む年頃。授業を受けながら「肝試し」や「遠足」、「運動会」や「文化祭」、そして「避難訓練」を学園行事の「日常」を行ったりする。
ゾンビパンデミックが起きた後の生存者であるゆき・くるみ・りーさん・めぐねえが、学校での籠城がある程度落ち着いた後にりーさんが授業をする事を提案したと共に設立された。
「学校に閉じ込められているのではない。学校で暮らしているのだ」と思い込むため、「ゾンビが闊歩する状況で自衛しつつ日常を送ろうとするため」のある種の現実逃避のための部である。
なお左のほうに桐谷広人さんが映ってるんじゃね?とも話題に
桐谷広人
桐谷 広人(きりたに ひろと、1949年10月15日 - )は、将棋棋士・投資家。広島県竹原市出身。升田幸三実力制第四代名人門下。2007年引退。棋士番号120。 近年では、バラエティ番組「月曜から夜ふかし」での企画をきっかけに、株主優待を使いこなす個人株式投資家として有名になっている。

私達はここにいますってそういうことだったのか


ゾンビナイトにはこの2人(のコスプレ)も連れて行こう(提案)


がっこうぐらし!第6巻 (初回限定版) [DVD]posted with amazlet at 15.10.12NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2016-02-24)
売り上げランキング: 17,255
大金 園芸ショベル 木柄 剣 122001posted with amazlet at 15.10.12カネコ総業 (2012-09-25)
売り上げランキング: 727
ゴキブリこれにどう答えるの?
お前まだいたんだ!!(笑)
つまんないっつうか、こんなの記事にするセンスがすげぇ
桐谷さんはズボンにイン派だから
ただのハゲのオッサン
で、この記事にはカプコンからいくら入るのはちまさん
太郎丸これにどう答えるの?
コスプレ多いよな
とでも言っておけばいいかな?
全然珍しくもなんともない
これ本人かと思ったが、たしか志賀なんとかて人
殺るといったらむしろBSAAだろ
最高に可愛い 持って帰りたい
ディズニーランドでコスプレなんぞしてたら警備員につまみ出されるのでは
そのうち問題起こりそうだな
記事を集めているのは同じところ
タイトルのつけ方とかも素人臭がプンプンしてる。
もう少し自分の能力あげようと頑張れ。たまに、ハッとするタイトルの時あるけどな。
wwwwwwは同じやつか?
【】から始まるバイトは比較的何か目指してる感じがあるな。
文字数もおさまりが良いし。
読み方小学校で習わなかったのか?w
別人じゃね?服装がらしくないし、髪の分け目もあるし。
本当にありがとうございました
ディズニーだと作品以外はダメだっけ?
桐谷さんはもっと引き締まった感じじゃない?それとも服のサイズが合ってないだけだろうか。
ディズニーランドはやはりディズニー以外のコスプレは禁止のようだ
USJの方は、近年はモンハンだとか進撃の巨人だとかけいおん!だとか、色々な作品ともコラボしてるし、その辺には寛容になるのだろう。
どう見ても別人にしか見えんが、そもそも桐谷さんがそんな所で写真を撮るなんて事がありえんと思う。
いい加減学習しろよ
つまんね
やるき
俺的も似たようなこと言われまくってるよ
よっぽど気になるなら他のサイトとも比較して回ったら?
こっち二人のがゾンビを狩りに来てるだろ
スコップだろアホ
あれはショベルだね。持ち手側が平らになってるから。
単に関西の呼び方だからってのもあるか。
分けられるほど髪ないからw
と思ったけど>>25で納得
殺る気満々ならゾンビゲーのコスプレしてる
人がいるときにそう言うべき
時期が合わないな やりたいけど
「S.T.A.R.S.やりたいけど」
数年前に行ったときジャギ様を見たのを覚えてる
イベント日でもなんでもなかったけど結構な割合でレイヤーに遭遇したりするのかね
レッツ、ステイマ。