【海外発!Breaking News】「Facebookの身元確認が一番厄介」と珍名の英男性。
http://news.livedoor.com/article/detail/10694600/
記事によると
・大変奇妙な名前を持った英国籍のある男性『Something Long And Complicated』は本来はウィリアム・ウッドという氏名だったが、2007年に役所に改名を申請して正式に受理されたため、現在の名前になった。
・改名後にFacebookのアカウントが、「本名ではないように思われる氏名」であるとログインできなくなった。
・パスポート、クレジットカード、運転免許証などのコピーを送付し、この氏名が正式なものであることを証明したがなおも疑われ、届く郵送物やEメールまでがそうであることを示してもダメであり、最終的にCOMPLICATEDさんの悩みを紹介したニュース記事が存在することを彼らにメールで教え、そこでやっと身分を証明できたとのこと。
Something Long And Complicatedのグーグル翻訳
この話題に対する反応
・わざわざ変な名前にする意味がわからない。珍しい名前の方が覚えてもらえるとか、そんなことで覚えられてもあんまり意味ないと思うんだけど。
・…名前…!?(^^;
・外国版キラキラネームか…w
なんかクトゥルフ神話の神みたいな名前だなあ・・・
こんな名前に改名した理由がよくわからない


フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)posted with amazlet at 15.10.12デビッド・カークパトリック
日経BP社
売り上げランキング: 17,698
ゴキブリこれにどう答えるの?
仕事か何かで必須なのかねえ
今あなたの体内に居ます
3日後くらいに食い破って出て行くかもしれません
これは日本でも流行る!
チェストバスターかな?
むしろ匿名でやる意味あるのか
このようなコメントをさせてしまい、任天堂の方SONYの方皆様には大変ご迷惑をおかけしました。子供の頃から内気な子で、小学校中学校と陰湿なイジメに合い童貞のまま43歳になってしまい職にも付かず朝から晩まではちまに熱中している次第です。暗い顔をしている息子がここで皆さんに一番で書き込みしている時だけは明るくなります。無礼を承知でお願いいたします。どうか、息子と仲良くしてやって下さい!私達の年金が切れたら息子はどうなってしまうのか、ここだけが息子と社会の接点なのです。何卒お情けをかけてやって下さい!
中二病が抜けないまま大人になったバカ
そりゃ必死にもなる
英語版だとスルーだったので海外の方がゆるいのかと思ってたがそんなことは無いのか
日本のなまえに
やりたいとかやりたくないとか言う以前に、必要だから。
英語できないはちまでも
流石に分かっててあえてやってるだろ・・・
お前ら鉄平をバカにしすぎ(矛盾)
死ね
とかか
知っていないと読めない
偽名を疑われてFacebookにサービスを止められたのに、実名だということを証明する複数の書類を提出してもサービスが再開されないという問題は全く別じゃね?
FBの方も、そこまでされても本名と認めないのもすごいな
自分で改名したって書いてあるじゃん
?
「長杉謎右衛門」みたいなもんか
外国人にとっては実名制でもなんでもない
紹介するコーナーで
木村拓哉と同じ名字の
エピソード
警察に免許証の
その名前を見たとき
「嘘をつくな!」と
言われたとか
その人は本家より
年上だ
Dreams Come Trueとか、Every Little Thingあるし
同じ事思った
中学生でも訳せるやろうからバイトは小学生なんやろ
自分で名前に見えないものにかえてたのかよ
寿限無かな?
アイコンかよ何かあった
見た記憶があるんだけど、この名前はどうかねぇ・・・・・・・
いい国だな
このようなコメントをさせてしまい、任天堂の方SONYの方皆様には大変ご迷惑をおかけしました。子供の頃から内気な子で、小学校中学校と陰湿なイジメに合い童貞のまま43歳になってしまい職にも付かず朝から晩まではちまに熱中している次第です。暗い顔をしている息子がここで皆さんに一番で書き込みしている時だけは明るくなります。無礼を承知でお願いいたします。どうか、息子と仲良くしてやって下さい!私達の年金が切れたら息子はどうなってしまうのか、ここだけが息子と社会の接点なのです。何卒お情けをかけてやって下さい!
Facebookの柔軟性のなさが問題だわあれだけ証拠揃えてるのに
日本でも死んだと思っていた人が生きていた事もあったしマイナンバーとかも乗っ取られたら自分の証明を明かす方法ってどうしたらいいんだろうな。
名前を覚えてもらうことの大切さを知らない奴の言葉だな
名前とは…