「あさきゆめみし」「風の谷のナウシカ」…日本財団が「これも学習マンガだ!」100選
http://www.sankei.com/entertainments/news/151012/ent1510120002-n1.html
記事によると
・日本財団が、子供たちの学習意欲を高めたり社会問題への興味の入り口になったりする娯楽漫画100作品を選び、発表した
・一般漫画を“学び”の視点から選定する初の試みで、今後は国内外の図書イベントで紹介するほか、学校図書への普及などを働きかけていくという
・史実を重視し教育現場での補助教材にもなる学習漫画とは一線を画し、娯楽性、共感性を重視。会見した里中さんは「日本の漫画のジャンルは広く、読むことで刺激を受けるという意味では、全てが学習漫画に当てはまるという意見もあった」と選考の難しさを吐露した
これも学習マンガだ!
~世界発見プロジェクト~
http://gakushumanga.jp/
この話題に対する反応
・「なんであれ入ってないの?」を言い出したら尽きないけど、結構いいチョイスだと思う。
・日本財団のわりにはまともなセレクションでびっくり
・100といわず、どんどん推薦書をPRしていってほしい。これで、図書室に入れやすくなるよ。
・古いのから新しいのまで揃ってる感じだなぁ
・うーん・・・やはり、この手のものは大体あれが無いという不満の方を感じてしまうな
読んだことのある漫画が結構多かった
個人的にはヒストリエも入れてほしい


機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]
河西健吾,細谷佳正,花江夏樹,梅原裕一郎,内匠靖明,長井龍雪
バンダイビジュアル 2015-12-24
売り上げランキング : 39
Amazonで詳しく見る
コメット・ルシファー vol.1 (特装限定版) [Blu-ray]
小林裕介,大橋彩香,高橋李依,寺島拓篤,諏訪彩花,菊地康仁
バンダイビジュアル 2016-01-29
売り上げランキング : 16246
Amazonで詳しく見る
きも
おま・・・
……
誰かこの可哀想な>>1を助けてやれよ
そこら辺はあっさり流したアニメ版のが好きだわ
必死に勉強するモチベーションが高まると思う。
あと、ブラックジャックによろしくは非常に素晴らしい作品だけど性行為のシーンとかあるぞ。大丈夫か?
町田ひらく辺りならありっちゃあありな気がする。
なんでナニ金とかナウシカとか入ってんの?
個人的にはGA、ヤマノススメとか入れて欲しかったなぁ。
キモくないよ、元気だせよ
そんなに自分を卑下すんなよ...(´・ω・`)
でも子供向けじゃないのが混じっているような・・・
1はいいけど2は無理だな
少なくとも上の作品はHシーンあるのは良いのか?
うしおととらは
エ.ロあるからダメ?
うしとらからなんか何も学べないだろ
寄生獣はエ○あるけど入ってるしそういうことだ
わざわざここまででしゃばる必要はない
ヴィンランドサガはこれからが重要そうだし。
言い出すときりがないけど、スポーツ漫画の選択がちょっとアレかなあ。
どれも悪くはないんだが、もうちょっとバランスがとれた選択があったのではという気がする。
「なぜそこに入っている」と思うのは、職業漫画としても、グルメ・生活漫画としても
他にもっといいのがあるだろうという「神の雫」ぐらいか。
・重い物ほど早く落下する
・物体を高速回転させると上昇する
・地球の自転を逆回転させると時間が逆行する
・時差は存在しない
・太陽は50数億年前に既に存在
・ナポレオンは時間超人
・前方後円墳は地球の運航を司る鍵穴
・迷彩色のノースリーブジャケットを黒いペンキに浸すと神父のロングコートに変化する
自己レス
よく見たら、ナニ金はちゃんとあった。なぜ見落としたんだろう。
たぶん、職業か生活のジャンルにあるという先入観があったからだと思うけど。
たしかに社会ジャンルで間違いはない。周りの作品と比べると浮いている気がするがw
どうすっかな・・・前巻で急に絵荒くなって、つまんなくなったし。
買うか迷うわ
子供に必要なのは早いうちに現実を知ることだ。
教科書どうり 綺麗事だけで渡っていけないと知るには丁度いい
あとノイタミナ系
個人的には絶望先生みたいな漫画もいいと思う
もっと過激な風と木の詩とか古くて知らない人が多くて
中身確認されずに選ばれてあとでもめそう
日本財団がやってることなのでセンスが遅れてるのは仕方ないのかもしれんが
料理用語は教科書に書いてあるようなレベルだが説明が分かりやすいから料理とかよく分からない人にこそオススメ
お~い竜馬は、こんな嘘だらけ許せんという反面教師にはなったwwwww
はみだしっ子が挙げられてるとは思わなかった
(・ω・)が
「これは良いもの」という評価は常に「これは悪いもの」という評価と対を成している
規制は否定ではなく肯定から始まることも多いから、手放しで喜んではいけない
宗像あるよ
作者の結構人種差別的な思想が出てるし
天才・柳沢教授の生活は、科学・学習で入っているけど、意味わからん。
その前の段階のバカな子をうまいこと導く本が知りたいのです。。
ん?子供が、
「ゴルゴ」から、
何を学べと?
ましてや子供が
娯楽だから好きなもの読め
41作品は読んでた。全部じゃなくて1巻だけのもいっぱいあるけど。
この辺が有って安心した。悪くないチョイスだと思う
しかし
山賊ダイアリー → 狩猟がチョロク見えてしまうのでダメw
寄生獣 → 子供が破滅論、性悪説に感化されてしまうのでダメw
ヘタリア → 擬人化萌えとかキモオタの妄想でしかない
あとはMASTERキートンや働きマンが入ってればカンペキだった
そしてウシジマくんを読ませて怖がらせとけw
真のおもてなし、奉仕の心を学べるだろう
子どものってどのくらいの年齢の子どもを想定してんのよ
大作のオヤジが不満げだぞ
ある意味の勉強意欲を高めるだろうし。
小学生の時はだしのゲン読んでた人多いけどそれで悪影響あったなんて聞いたことも無い
という事は人がタヒんだり皮膚がただれて指からぶら下がったり腸がはみ出てる程度の描写までは少なくともOKだろ