• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【海外ゲーマーの声】ユーザーが感じる「オープンワールド疲れ」とは
http://www.gamespark.jp/article/2015/10/15/60962.html
名称未設定 9


記事によると
・広大なマップを伸び伸びと駆け回る「オープンワールド」というジャンルに「疲れ」を感じたユーザー達のコメントを紹介

・「anyone else going through open world fatigue?(“オープンワールド疲れ”を感じてる人っている?)」と題されたNeoGAFのスレッドでは、『Far Cry 4』『The Witcher 3』『Dragon Age : Inquisition』『Grand Theft Auto V』などのタイトルに挑戦しつつも「プレイしていたけどすべて未クリア」と語るユーザーが登場

・理由は多過ぎるクエストやミッションにあり、一部タイトルの「ほとんどの収集要素とメインクエストが超だるい」と語った。さらに「オープンワールド疲れを感じたことはないけど、“自由度の高いゲームをやる為の自由な時間”がない」といった声も

・あるユーザーは『Shadow of Mordor』や『Dragon Age』『The Witcher』を例に出し「中世×魔法のファンタジーものには少し食傷気味かな」と吐露。一方で、インディー作品『Salt』や『The Long Dark』といったタイトルを挙げ「(この2作は)まだプレイできる。“ミニマップでアイコンを見てまっすぐ向かったりファストトラベルを使って移動する”タイプには惹かれない」と感想を述べるユーザーも

・もちろん好意を示すユーザの声も多く、「疲れを感じたことはない」「オープンワールドを駆け抜けて探索するのが楽しい」「オープンワールドゲームの大ボリュームこそ求めているもの」「もっとたくさん出て欲しい」といったコメントが出ている

・しかし、共通の意見として「お使いクエスト」や「グリッチ(バグ)」、「ベルトコンベアーみたいに反復的で、流行を追っているだけ」のゲームに対しては辛口評価だという





この話題に対する反応


・序盤はクエストばっかのお使いゲーってのはあるあるだよな。半分くらいのゲームはそこで飽きる。

・確かに最近のゲームはやたらオープンワールドに意識してるな

・これはある。SKYRIM未クリアだな…。

・ワイはオープンワールド好きやわぁ
ただ、あれやなそのゲームに合うか合わないか
オープンワールドじゃない方がいいゲームもあるよな

・でかいフィールドをいくつか用してずっとそこで遊べってのは飽きるんだよな~

・やっぱ疲れてる層たくさんいるんやな...。

・Witcher3でこんな感じになったわ

・なんでも流行というお祭りから離れ定着すると後は疲れがやってくるもんなのな


















これは正直「タイトルによる」としか言えないんだけど、

中世ファンタジーのオープンワールドはもうお腹いっぱい感ある











干物妹! うまるちゃん 7 (ヤングジャンプコミックス)干物妹! うまるちゃん 7 (ヤングジャンプコミックス)
サンカクヘッド

集英社 2015-10-19
売り上げランキング : 59

Amazonで詳しく見る

ねんどろいど ラブライブ!  西木野真姫 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアねんどろいど ラブライブ! 西木野真姫 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


グッドスマイルカンパニー 2016-02-29
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(719件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:30▼返信
それはない
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:31▼返信
>>1

ゼノブサは確かにだるいだけだよなー
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:31▼返信
ほとんどのオープンワールドは人通り歩き回ったら飽きる

ストーリーも薄いから苦痛となる
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:31▼返信
コアラのマーチ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:31▼返信
マップがでかいだけでスカスカよりは、密度あって狭いほうが良いと思う。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:32▼返信


パイの実
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:32▼返信
ゼノクロはオープンの駄目なところだけ残した感じ、そりゃクソゲーですわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:32▼返信
コーラ飴
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:32▼返信
広いだけで、中身が充実していないオープンワールドは自由度が高いと思わないな。
自由度っていうのは、プレイヤーが出来る行動の数によって決まる。
移動の自由はその中の一つに過ぎない。
むしろ移動できるけど他にやることのない空間が多いと、他の行動の自由の邪魔になる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:33▼返信
小枝
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:33▼返信
オープンワールドにしろって言ったりするなって言ったり

クレーマーめんどいわぁ

13.投稿日:2015年10月16日 01:33▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:33▼返信
スカイリムは未だに遊べる良ゲー。

進行不能系バグと頻発するフリーズ、ロードの妙な長さが無ければ神だった。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:34▼返信
ゲーム卒業するいい機会
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:34▼返信
序盤に飽きる事は多々ある
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:34▼返信
カニぱん
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:34▼返信
和ゲーはオープンワールドのスタートライトにすら立ってないんだよね

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:34▼返信
初日は最高に楽しいんだよな
でも絶対に途中で飽きる
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:35▼返信
良ゲーは移動を退屈させない工夫がされてるけど、
「とりあえずオープンワールドにしてみました」的なゲームはその辺の配慮がされてないからな

オープンワールド自体、ゲームの進め方にセンスが問われるジャンルだけど
とりあえず箱だけ用意してプレーヤーにゲームの進行を丸投げするゲームは糞
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:35▼返信
ファイナルファンタジーXⅢ再評価の流れか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:35▼返信
かっぱえびせん
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:35▼返信
そりゃ同じようなゲームをやり続ければそうなるわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:35▼返信
アサクリは飽きる
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:36▼返信
結局一本道野グソジャパニーズRPGがいちばんということだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:36▼返信
一本道の時代がきたか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:36▼返信
エンジェルパイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:36▼返信
ストーリー遊んでそれ以上で飽きたらやめればいいだけじゃんw
てか、クリア出来なくて飽きてやめようがお前の自由だわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
これこそ「嫌ならやるな」だろ。ゲームなんかいっぱい出てんだから好きなのやりゃいいだろ。
オープンワールドかどうかなんて少し調べりゃすぐわかるんだからさあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
疲れるほどやってみてえわ。よっぽど暇なんやろな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
ファミ通にしんどいと言われたゼノブレイドクロスの悪口はやめろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
確かに最近構造が複雑かつムダに広いと感じる街やダンジョンが増えてる気がする
3Dなのだから複雑にするとわけわからんようになって疲れて途中でやめてしまう。
3d表示のみじゃなくて2d表示も併せて表示できるようにしてわかりやすくするのが肝心だと思う。そういう意味では3DSのドラクエ11は正解かもしれんね。PS4版買うけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
MMOみたいに長期間するものでないとオープンワールドは向かないんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
オープンワールドじゃないと没入感が全くないから飽き易い
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
不自由が一番やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
作るほうもメンドクサイからもう廃れるよこのジャンル
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
オープンワールドでも戦闘楽しくてしっかり魅力あるキャラやステージあるならいいねん
ベセスダゲーなんてMOD入れて遊ぶ以外なんの価値もないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:37▼返信
ウィッチャー3のクエストでダメっつーなら
クエスト制のゲーム自体に飽きてんだなもう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:38▼返信
行けそうで何処も行けないようにしないとな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:38▼返信
ウィッチャー3は史上最高のゲームだった。
3Dであんな丁寧に作られたオープンワールドのゲームは他に無い。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:38▼返信
直近だとFO4があるけど、あれはサブストーリーが面白いし同じクエストでも攻略法が色々あるもんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:38▼返信
>>27
エンゼルパイだカス
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:38▼返信
つまり、FF15は革新的なオープンワールド風って事ですね。わかりました。
事実、体験版であの岩の向こうに行きたいとかは思ったが、それ以上にフィールドの作り込みの方が大切だと思ったわ。
例えば、ダンジョンの洞窟とか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
思いっきり物語重視のウィッチャー3でこの反応ってどうなんだろ。
表示されてるマーカーを全て潰さなければならない強迫観念にでも駆られてるのかな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
こんな言いたい放題言うくせに肝心のゲームにはネガキャンしまくりで全然買わないで文句言う
ほんとゲーマー向けにゲーム作ることがどれだけ馬鹿げてることかわかるな
スマホでバカみて~にガチャ回してくれるアホ向けに作ったほうがよっぽどまし
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
過程を楽しむか結果だけを求めるかの違いだろう。時間はかかるがFT使わないで目的地に行ってみてその道中のイベントとかが楽しめないならむいてないと思うよ。
まあ時間が掛かるけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
別ジャンルやればいいだけだろ

食傷気味なら
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
ゼノクロは実際当初から広さだけを売りにしてたし
クエストの質といい、こうしちゃいけないという悪い例の塊だったよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
ある程度でオチ付けてさっさと行きゃいいもんを
どうでもいいのまで手ぇ出して飽きるってーの
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
3D空間を自在に駆け回る楽しさはあるけど広すぎるとダレるからね
エリアごとに小規模なオープンワールドになってるらしいキングダムハーツ3は期待してるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
何が楽しいのか分からないからオープンワールドゲーは買わない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信
そういう声があるのはひとつの事実として
メーカー側としては多数派に受けるゲームを作るしかないからな
別に強制されているのではないのだし別のジャンルのゲームを遊べば良い
そう言う人が増えれば自ずと流れも変わる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:39▼返信

今んとこオープンでクソなのってゼノブサワロス以外に思いつかんわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:40▼返信
ストーリークエストだけをどんどん進められるゲームならいいが
寄り道しないとレベルやスキル不足で負ける仕様の場合はメインストーリーに全く感情移入できないからな
作り手の思い通りにプレイヤーの感情を揺さぶれる点はリニアゲーのいいところだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:40▼返信
広大な風景やら地平線が見えるマップやら自然に見える大地とかオープンワールドには欠かせないが
初見の場所だけ移動が楽しいのであって、何度も行き来すればそりゃ飽きるわな
通るたびにいろんなイベントが起きれば行き来も楽しいだろうけど、そうそうありえないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:40▼返信
ウィッチャー3はめっちゃ面白かったやんけ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:40▼返信
キングダムズ オブ アマラーとか好きなんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:40▼返信
飽きたんならやめればいいだろ。
自分が飽きたのを、世間の総意みたいに流すんじやねーよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:41▼返信
新たな発見があるなら移動も楽しいがすでに知ってるところを何度も行き来するのはだるい
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:41▼返信
ファークライは車の運転がめっちゃ楽しいぜ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:41▼返信
オープンワールドゲー地味にやってるけど、初クリアしたのがドラゴンズドグマDAだったな
その次がゼノブレイドクロス
でもどっちも評判イマイチなんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
GTA5は普段ゲームする身としてはクソゲーだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
広大な世界なんだから数週間で遊び切るもんじゃない、年単位かけてじっくり遊べばええ
合間合間にシンプルなインディータイトルで息抜きしてな

と自分に言い聞かせているがその間に積みゲーが増えていくんですけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
本なら半日、映画なら2時間で素晴らしい体験ができるのに
何十時間も擬似世界で作業やらされればそりゃ我に返るよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
広すぎるから飽きるだのダルいだのアホなのか
別に全てを探索する必要ないからオープンワールドっていうんだバカ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
【マジかよ】WiiU『ゼノブレイドクロス』は300時間遊んでもやり込みきれないボリュームに!オンライン要素は"ゆるく繋がれる"がコンセプト

こういうのはマジでだるいよなw 300時間も同じゲームできねえよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
これオープンワールドゲーっていうより
ゲームそのものに飽きてるんじゃ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:42▼返信
広いのが欲しいんじゃなくて
広いの中に沢山のシチュエーションとそれを活かした遊びを入れて欲しいんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:43▼返信
お使い大量にばら撒いたのをボリュームがあるとかいって持ち上げる奴らのせいだろうな
一本のゲームに払った金でどれだけ時間を潰せるかという貧乏人の発想
作業でプレイ時間を水増しすることなんてやろうと思えばいくらでもできる
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:43▼返信
何でもかんでもオープンワールドにすりゃいいって訳じゃないからね
ここに行けあそこに行け系の指示が多くて移動でダレる
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:44▼返信
ウィッチャー3は素晴らしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:44▼返信
スカイリムを遊び尽くさないのはMOTTAINAI。DLCは安売りの時を狙うのだ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:44▼返信
GTA5は確かに疲れるわ。
ミッションの位置が一々遠いから
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:44▼返信
技術もない発想もない金もない和ゲーじゃオープンワールドなんて10年早いわ
大人しく日本でしか売れない指図されるだけのRPGやってろ負け犬
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:44▼返信
最初のうちは面白いけど、時間かかりすぎてもやる気が続かないし、加速度的に何もかもが面倒臭くなってくる
この状態で苦痛な単調作業や長距離移動=長時間拘束のお使いクエストやらされるとストレスがシャレにならない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:45▼返信
やっぱり読み込みの非OWが一番場所移動、エリア移動、フィールド移動で読み込みがないゲームは無理があるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:46▼返信
GTAはすっかりマンネリだな
旧世代機切っても全然アプデしないし
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:46▼返信
和ゲーはむしろ中世ファンタジー出せよ
魔法使えても現代風や近未来風、学園モノばっかだからな
和ゲーの大作中世ファンタジーはもっと出るべき
ドグマがどん判オンライン化したのは残念だった
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:47▼返信
お使いじゃないRPGの方が少ないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:47▼返信
歩くというゲームで最もつまらない行為をしなきゃいけないのが辛い
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:47▼返信
洋ゲーのオープンワールドシリーズはマンネリ感から来るのかつまらなくなってるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:47▼返信
行ったり来たりで報酬受け取るおつかいはダメ
目的の物回収したらその場でクエストクリアにしたほうがいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:47▼返信
むしろこれからPS4の国内生産ソフトもオープンワールドとか増えるだろ、でもCGとかプログラミングすんのに金も時間もなく、けち臭く作る今の日本のゲーム会社向きではないな。キャラのCGもや建物もMMDかって言うぐらい雑だし。MGSVに関してはあのクオリティでオープンワールドはキチガイレベルといっていいから。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:48▼返信
確かにバッドマンは一作目が一番好きだった
アーカムシティ超だるい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:48▼返信
ドラゴンエイジは馬があるから全然快適
ドラゴンズドグマOnLineはたるいかなぁ・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:48▼返信
>>74
FF15「せやな」
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:48▼返信
正直どいつもこいつもオープンワールドにする必要はないよねと思わんこともない
プレイ時間も膨大なことになるし外人みたいに暇じゃないから
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
>>70
RPGてそういうものだろ
何もするにもプレイヤーが自分で目的地まで動くのは当然
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
※74
オープンワールドだって
結局お使いで指図されんじゃんww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
移動のかったるさを解消できれば大分遊びやすくなるんだよなあ
移動だけが不毛な作業
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
時間かかるのはしゃーないな
ようは今までのゲームでは省略されていた通り道や回り道などをきっちりつくったのがこれ系なわけだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
ゼノブサは下手にオープン名乗ったせいで恥さらしだったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
お使いサブクエをチマチマと埋めてる奴らが自分は本物のゲームをやってて
スマホでポチポチ育成するゲームを馬鹿にしてるのが本当に笑える

やってること同じだよwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:49▼返信
スカイリムは飽きより処理落ち、フリーズで、断念した

PS4でだしてくれるのならもう一度やりたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
写真活かしたシステムてあんまやらんよな
ちょいちょいゲームであるけどあれ結構好きなんだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
GTA5で、なんか空間喪失症みたいな感覚に襲われたのでもうこの手のゲームはやりません
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
隅から隅までプレーしようとして作業だとか言うのであれば、
根本的に遊び方が間違ってる感じ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
2Dレトロゲーのロープレやると、その狭さにホッとするわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
ゼノクロは確かにダメの典型だったな
ゼノブレは準オープンワールドで一本道の熱いメインストーリーだったからウケたのに制作側は何も分かってなかった
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:50▼返信
FPSのが食傷気味だけどな、近未来物が特に。スターウォーズやワールド・ウォー系ならまだいける
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
まあゲームにもよるけど一本道なら一本道で叩くじゃん‥‥
なら最初からオープンワールドでいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
マリオは神ゲー
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
広いから何なんだよって感じのオープンワールドはダメだな
その場所ならではの行動ができるようなのが無いと無意味
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
ホスト王子のドライブ旅行よりマシ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
流行りという名の無個性
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
やっぱ侍でオープンワールド作って欲しい
勿論開発海外、日本人監修でな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:51▼返信
好きなゲームやりなさいとしか…
AAAタイトルは少ないが、和ゲーの良い所は飽きたらアドベンチャーゲームからRPGまであるところだな
ずっと広大なマップを駆け巡っていると確かに疲れるしだるくなる。その時には別のゲームやればいいんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:52▼返信
オープンワールド系は上手いこと次行くにはこのストーリークリアして、その後船やら移動手段を得た時に以前行けてた場所に行けるみたいな昔のRPGみたいな調整が出来れば神だと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:52▼返信
とか言いながら買うくせにfallout4も買うんだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
>>61
ドグマは最初FTがすごい不便だったからな
DAから始めたらいろいろ改善されてて良ゲーの部類ではあるよ
ただ真エンディングはガチクソだけどな、あれだけで全部ぶっ壊してるからすごい
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
オープンワールドはクリアする前に大体飽きる
広いからなんなんだよって、広いせいで細かいところ雑だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
そういうのしか興味ない、そういうのしか買ってない奴が良く使う言葉が「飽きた」
じゃあ他のをやれば?と言えばグダグダ言い訳を言い出す構ってチャン
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
オプワ好きだけど、PS2レベルの内容とグラのオプワは勘弁ね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
>>70
それな
一本道RPGにも言えることだけど最初の町から大陸渡って来たのにまた戻れとか言われるとイラッと来る
もうルーラみたいな魔法か道具最初から装備させて一度行ったとこは行けるようにしといてほしい
プレイ時間の半分を移動に費やしてるとしか思えん
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
>>97
これ
普通のRPGと違い義務じゃないのに作業だのお使いだの「やらされてる」と思ってる奴は勘違いしてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
>>108
ん?ファストトラベルとは何が違うんだ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
今更オープンワールドにしてFF15どうするんだろ
リードタイムが長いってことは流行からはずれて陳腐化するんだよね
10年開発してるしてる間にベゼスダは何本オープンワールドゲー出したんだか
そりゃこれだけ世に出れば飽きる人出るよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:53▼返信
>>108
グラセフとかそんな感じじゃん
橋の規制が解かれて次の島っていうテンプレ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:54▼返信
気持ちはわからんでもないが、疲れたなら他のゲームやってもええんやで。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:54▼返信
ウィッチャー3買い控えてるのはこれがあるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:54▼返信
ゲームに飽きるんでなくオープンワールドに飽きるなら一本道にも飽きるだろ
横スクロールにも飽きるだろうしスポーツゲームにも飽きるだろ
そのうち人生にも飽きるよ
もう死んだらいいんじゃないかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:55▼返信
任天堂ユーザーはソフトがないんだから悩む必要なし
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:55▼返信
こういうゲームとは対局の、狭いゲームを出してみよう(提案)
茶道のゲームとかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:55▼返信
結局MODがあるからやってるような層が狂信的なだけなんだよ
そういう副産物が無いとあれやってみよう、コレやってみようってやるけど結構飽きる
ロールプレイに徹して自分は盗賊キャラで進めようみたいな縛りをすれば楽しいんだけどね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
やらないといけないサブクエなんてほとんどないやろ
何ヤケになってんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
わざとめんどくさい作りにしてプレイ時間を稼いでる感がある
ファークライの無線塔登りとかワンパでゲーム性が無いのに何十個もやらされる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
やっぱその点ゼノクロが最高だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
オープンワールドが悪いじゃなくて
プレイヤーが悪いんだろ
年に数本しかゲームを買えない人にしてみればウィッチャー3みたいなゲームはたまらなく面白いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
>>118
なんつーかその範囲と一度にはいる情報が多すぎるバランスがどうもダメだ俺は
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
アクション系オープンワールドのレベル上げ要素がいらないな、せいぜい進んで行くに連れて技や魔法を覚えて行く程度でいい
あと装備品の自作と要素とか鬱陶しい、武器を作るために素材集め、その素材を作るためにまた素材集めとかやってられるか!
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:56▼返信
ICOみたいな狭くて閉鎖的なのをむしろやりたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:57▼返信
あれやれこれやれと指示されずとも
ソウルシリーズみたいな自発的にあそこにいってみようあれ試してみようっていうのが
ゲームとして自然な流れに組み込まれてるのが気持ちいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:57▼返信
感動するのは最初だけで何度も行き来するうちにめんどくさくなるだけだからな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:57▼返信
移動に関しては全部FTを実装すれば良いだけだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:58▼返信
>>111
ウイッチャー3とかDAIは雑とはおもわんけどな
あれくらい作り込まれた和ゲーのがない
TPPは別格ってのは確かだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:58▼返信
もうちょっと狭くていいんじゃないか?
練馬区ではなく狛江市くらいで
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:58▼返信
自由なオープンワールドゲーの代名詞的なべセスダのRPGなんかは
クエストの攻略手段やサブクエストの展開の分岐等が充実してるから自由度が高く感じるんであって
オープンワールドであること自体が自由度を保障してるわけじゃないよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:58▼返信
ターン制でもアクティブバトルでもオープンでもいいけど
シナリオに力入れてください・・・本当にマジで。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:59▼返信
逆にマップだけ作ってクエストも何もないスカスカのデスティニーはほんともったいない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:59▼返信
destinyのバランスが神
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:59▼返信
自由と言いつつやっぱり道筋はハッキリしてるしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:59▼返信
>>130
素材集めとか行き詰まった時しかやらない
ウィッチャー3は一回もやらなかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 01:59▼返信
オープンワールドは演出が弱すぎる、あれこれ凝ったステージを用意することが現状結構難しいのがなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:00▼返信
文句言ってるのはどうせニシくんだろw
オープンワールドゲー遊べないから悔し紛れでw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:00▼返信
オープンワールドの理想としてはグラビティデイズかな
移動も気持ちいいしボリュームも丁度いい
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:00▼返信
モチベーションが続けばいいがあまりに広大すぎるとついていけなくなるからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:00▼返信
プレイ時間が長い=良いって風潮自体がヤバイと思う
ゲームの市場縮小は絶対それもあるやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:00▼返信
俺はオンに疲れたわ
というかネット自体疲れてるのかも
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:01▼返信
ウィッチャー3のクエストは凝ってたから面白かった
昨日出たDLCもめっちゃ面白いし
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:02▼返信
ぼくなつをオープンワールドにしたら最高だろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:02▼返信
ノーマンズスカイはその辺歩くだけで面白いようなゲームだといいなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:02▼返信
>>124
ロールプレイ楽しいけど、なんか最近のはキャラエディないの多いし、あんまり悪党側にいけないのがな
無差別殺人とかはできても話の中じゃそこそこ善人で通されてたりするし
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:02▼返信
ただの流行り物だと気づけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:03▼返信
そういやウィッチャー3のPS4版
最新パッチでフレームレートメチャメチャ安定したね
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
>>120
ウィッチャー3は最高の体験が出来るからオススメ。
他のどのゲームより作り込まれてる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
オープンワールドはバランスが難しいな、色々と置きまくると邪魔くさいし、かといってただ広いと面倒くさい
シナリオ的な面では箱庭という小さな世界でちょっとしたことやった的な物多いし、そうじゃなくて世界を救うくらいの物がいいとかなると広さが問題になるしなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
>>145
普段酔わないのにあれだけは酔った
キトゥン可愛いのにそれが辛い
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
昔のRPGやるとダルいけどね
歳のせいじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:04▼返信
ウィッチャーはアクションの感覚がもうちょい和ゲー寄りになればな・・・
マップとクエストをベセスダが作ってアクションをカプコンが作ったゲームやりたいわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:06▼返信
「World of Warcraft」を知っている日本人はどれぐらいいるだろう。
建物の中まで入れるし、作りこみがすごいオープンワールドだよ。
どこにいっても楽しめるし、独特な世界観も体験できる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:06▼返信
>>159
今のカプコンのアクションとか豪快すぎねえ
俺はコエテクかフロムのが断然いいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:07▼返信
まぁーりおぉーーー
なんばらわぁーーーーんっ!!!!

はっはーー、ひっはーーー!!!
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:07▼返信
>>159
カプコンのはお断りだわ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:07▼返信
>>161
まあそこは個人の好みはあるだろうな
ドグマみたいな浮かして空中コンボみたいなのは俺は大好物なんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:08▼返信
ウイッチャー3唯一の残念てかわけわからん…は村人に話しかけてもズーズーとか言ってるやつ多いとこ
最初はバグかと思ったわ
たぶん嫌われものだからマトモに相手されないこと多いってことなんだろうけど、なんだかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:08▼返信
大体の文句はウィッチャー3やってみな、という感じ。
環境が広大だからって全てのイベントをこなす必要はない。
そんな奇妙な義務感や脅迫観念は捨て、メインの導線に沿って進めれば、
普通のストーリー重視RPGを自分のペースで進めるだけだと理解できると思う。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:08▼返信
面白いならいいと思うがなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:08▼返信
>>164
豪快が好きなんだねえ、デビルメイクライだけでいいや
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:09▼返信
プレイ時間が長いに越した事は無い
ただ楽しめるかどうかも重要
プレイヤーにお使いとしか感じさせない様なクエじゃだめ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:09▼返信
オープンワールドのサブクエなんて結局関わるNPCが違うだけでやることどれも一緒やからな
それに気付いた瞬間一気に飽きが来る
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:09▼返信
ウィッチャー3はコンプしようと思ったらそりゃだるくなるわな
?を全部埋めようとか、やり込もうとか思わずに
シンプルにメインクエストを進めて、気になったサブクエだけやれば最高のゲーム体験を得れるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:10▼返信
わかる
だから大作オープンワールドは一年に一本くらいしかやらないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:10▼返信
飽きじゃなくて疲れって書いてあるじゃん…
例えば肉おいしいけど、胃もたれしてしんどいみたいな感じだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:10▼返信
>>166
まあでもあれもこれもやってみたいって人は敬遠しがちだろう
時間が掛かり過ぎるし作業も増えるからなあ
あとウィッチャー3は2までがってのがねえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:10▼返信
ゲーム性よりシナリオ性が足りないと思うんだけどなぁ…
やってくうちに先の展開が気になる話がほしい、そんなのめったにないけどさ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:11▼返信
MGSのオープンワールド化はマジでクソだな
メインメニューであるヘリコプター内に行くのにわざわざ呼び出して到着を待って乗り込んで移動・・・時間かかりすぎだろ馬鹿じゃねえの?
しかも砂嵐吹くとヘリが待機して降りてこねえしw
オプションメニューから一瞬でヘリ内にFTできるようにしろや
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:11▼返信
>>145
キトゥン可愛いけど、男主人公でキャッキャ言われたいのよね
女主人公がどれだけ魅力的でも、ああそう…ってなっちゃう
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:11▼返信
まぁ外人のトレンドはオープンワールドなんだから飽きられない限り続くだろうさ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:11▼返信
ゼルダがどんな感じになるかだよなぁ今までのゼルダに飽きがきてるから上手い具合につくってほしいが
買うかどうかはハード次第かな クソハードだったら無理

どうせUじゃ出ないだろ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:12▼返信
なんだかんだでドグマの敵の身体に貼り付いて攻撃ってシステムは凄い
アクションメーカーのプライドを見せたって感じがする

和ゲーっぽいアクションと洋ゲーの広さが欲しい奴はキングダムズオブアマラーをやれ
チャクラムとかコンボしまくりで楽しいぞ メーカー潰れたけどな!
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:12▼返信
ただの自分のプレイの仕方言ってるだけじゃんw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:12▼返信
>>176
これほど的確に回答を待ってるコメント珍しいなw釣られるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:14▼返信
>>180
まあ掴んでどうこうは最初ワンダだと思うけどね、DDONで揺らしゲーにならなかったら評価出来たけどさ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:14▼返信
>>176
自分をフルトンはできないのにコンテナと一緒なら一瞬でヘリに行けるのも妙だよなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:14▼返信
最近ゲームエンジンのおかげで自然フィールドのオープンワールド作るの簡単だからな
逆に人工建造物はめんどくさいよ
だから無駄に広いだけのマップが出来上がる
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:14▼返信
>>180
今ドグマオンやってるけどあの張り付きがつまらなくしてる気がするんだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:15▼返信
まぁショボいゲームが多い和ゲーよりかは面白いと思うけどね
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:15▼返信
ファストトラベルがやたら充実してても逆に飽きやすくなる
移動の楽しさが全てだよ
その辺りインファマスSSはホント上手くやってた

他のオープンワールドゲーは移動がだるいorファストトラベルとクエストしかしない作業
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:16▼返信
オープンワールドじゃなくても文句言うんだろ?
操作が複雑、ボタン一杯使う、難しい等々
こういう人はゲームを卒業した方がいいと思う
要するにゲームなんてやってる場合じゃない人種なんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:16▼返信
個人的にはラスアスのエリー操作の時の森とか最高だった
あのくらいのエリア密度くらいでどんどん次エリアってストーリー進むほうがええわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:17▼返信
一本のゲームに時間がかかり過ぎると回転率も悪くなるんだけどな
水増ししないで短くてもいいから濃密な体験ができるゲームを目指してほしい
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
こういうのは本当もういいって感じ
普通のゲームがやりたいよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
ワゲーガー
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
ウィッチャー3 1.10バグ多すぎ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
オープンワールドのロボゲーつくってください
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
>>188
そういえば移動が楽しいオープンワールドってなかなか無いな
今すぐ他に思いつくのはDAZEくらいだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:18▼返信
>>176
お前MGSVTPPやってないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:19▼返信
オープンワールドって言っていいかわからないけど、グラビティデイズは面白かったな
やれる事は少ないけど、あの町を眺めてても楽しくて道を外れて路地裏に入ったら何処に繋がってんだろうって迷子になる冒険感はホント好き
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:20▼返信
>>189
卒業っていうか、スマホの方に行った
とても多くの人がね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:20▼返信
>>196
セインツロウ4も生身でアホみたいに速く走れて面白いぞ
車乗らなくてもラジオ流せるし
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:20▼返信
サブクエが単調でかったるいとか、素材集め面倒とか、
オープンワールドと関係ないよね。
こんなのペルソナ4だって当てはまる。

ゲーム体験のコアな部分と関係ないところでグチグチ言ってる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:20▼返信
>>193
もうあいつらオープンならなんでもいいみたいな状態になってきて相当見ていて馬鹿らしくなってきたw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:21▼返信
グラビティデイズは炎の道が抜けられなくて本体から消した
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:21▼返信
サブクエ面倒なんてそれほとんどのRPGに当てはまるわ
オープンワールド叩きとしてはてんで的外れとしか言い様がない
完全に論点を見失ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:21▼返信
ラノベの魔法×学園ものの供給過多よりマシだろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:21▼返信
>>189
それで日本人はスマホに離れていった訳だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:22▼返信
お使いは大嫌いだけど、単純作業のレベル上げは好き
ガチャは大好きだけど、アイテム合成は大嫌いみたいな
めんどくさい手順があるの嫌いだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:22▼返信
>>93
これ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:23▼返信
移動といえばファークライは一人用ヘリが楽しかった
上からグレネードで爆撃しまくるとアメリカ兵の気持ちになれる
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:23▼返信
>>204
ていうか最近のゲームって、自分でゲーム上でクエストってカテゴリを作ってゲームに組み込んでるものばっかりだけど
あれなんか冷めるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:23▼返信
>>201
オープンワールドの場合はその為の指定場所への移動が結構大変な場合が多く、多くの時間がただ移動するだけに費やされてる感が問題だろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:23▼返信
>>205
意味の分からない比較はやめてくれw
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:24▼返信
ウィッチャー3は、主人公の容姿も性格も設定も固定されてて、
それでいてちゃんと台詞を喋ってくれるゲラルトさんだからサブクエ消化も楽しんで続けられたな
でもバグが多めなのがちょっとね…
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:25▼返信
>>196
最初頑張ってマンホールを開けるも
後半全く使わなくなるゲーム
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:25▼返信
>>210
それの歴代最悪な形がドラクエ9だわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:25▼返信
>>211
ドラクエ8とFF12がそんな感じだったな。
もっと民家があったり、自然に人間が配置されてればまだマシだったんだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:25▼返信
昔=ドラクエ3のレベル上げだるいゴールド集めだるい
今=おつかいクエだるいRPGやってる時間無い

今も昔も大して変わらんな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:26▼返信
おれもスカイリム途中で飽きたしFPS興味ないし
洋ゲーに適正あんまないんだろうなと思う
スカイリムよりドグマの方が普通に面白いとおもったけど
オンゲで見事にニートがあつまって揺らしながら作業するだけのゴミゲーになったし
んー・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:27▼返信
一気にやると疲れるし飽きるな
でもたまに無性にやりたくなる時が有る
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:27▼返信
>>217
衰退している分変化していると思うがなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:29▼返信
単調ってか、作り手が
[広く作ったけどどうしよう…よし!クエストだ]でどうしようか迷ってる感はあるなぁ…
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:29▼返信
>>206
そのスマホもパズドラとかパズルがめんどくさいとか言われちゃってるしw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:30▼返信
>>220
人間自体が変わってないなーって事な
何のゲームに対しても「だるいだるい」言う奴は少なからず絶対いる
今も昔も。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:30▼返信
オープンワールドに一つの解答出したのがTPPだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:30▼返信
作る方が無能なだけだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:30▼返信
>>218
ゲームに世界広いすげえとか、設定細かい、その辺の本ですらちゃんと読めるとかそのいう面で感動するとスカイリムは素晴らしいだろうね
あくまで主人公を動かして楽しいとかストーリーが入りやすく馴染みやすいとかいう方面だと和ゲーのが強いと思うわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:30▼返信
>>222
その内息するのも面倒とか言い始めるんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:33▼返信
>>208
ならリッチな方が良いよなぁって思うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:33▼返信
ベセスダゲーは途中で飽きるものだと思ってやってるわ
メインクエに魅力があるともあまり感じないし
あの世界でサブクエやったりMOD入れたりして好きに遊んで満足したら終わり
でもそれが楽しいからそれで良いと思ってる
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:34▼返信
目的地アイコンに向かってってのはあるな。
クエストの推理部分さえもすっ飛ばして目的地のアイコン表示されたりすると萎える。
まあこれはオープンワールドに限らないんだけど。閃の軌跡2とかでもあったしね。
マップにはある程度のクエストの位置を表示して近づくと(もしくは推理や情報を手に入れると)範囲が狭まっていくとかならいいんだけど。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:35▼返信
>>218
和ゲーのオフ専スタイルで遊んでみたらどう?たまにドグマのオンに篭るとか
Vitaならインディーズも豊富で軽く遊べるのもゴロゴロしてて面白いけどね
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:35▼返信
>>230
それはそれでクエストの導線が不親切とか言い出す奴いそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:36▼返信
俺もオープン系でだと似たようなクエの繰り返しとかで速攻飽きるタイプだけど
ウィッチャー3は不思議とそれがないんだよ、ほんま不思議
正直魔法もそんなに種類ないし、武器の見た目もほぼ一辺倒なんだけど、クエストを自主的に消化したくなるってのはコレが初めてだわ
ゲラルトさんが全てに対してボイス有りで反応してくれて、お使いじゃなく(お使いもあるけど)、自分で謎解きをしていくってのが飽きない理由だな
オープン系で初めてコンプ狙えそうなくらいにはやってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:36▼返信
>>232
ファミ通「道に迷ったからクソゲー」
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:36▼返信
ニートの頃はオープンワールドすごい好きだったけど
働きだしてからダルく感じるようになった
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:37▼返信
>>233
あれはメインクエが面白すぎ&キャラクター魅力あり過ぎ
ズルい
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:38▼返信
FF15も本筋はごくごく一部の地域なんだから莫大な人件費と時間かけてオープンにすることもなかったのに
ムービー、バトル、イベント、クエストの単調なループはやめてほしいがな
FF13は本当にこのループの順番が先読みできるくらい単調だった。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:38▼返信
ウィッチャー3はなんとかクリアしたが
初期の頃はバグ満載で心が折れそうになった
数々のアプデでやっとマトモになりましたとさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:38▼返信
>>235
働いてる今の方がオープンワールド好きやでわい
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:39▼返信
素材集めなどでもストーリー進めてたら自然に貯まる、ちょっとレベルあげに回ってると落とすくらいの調整ならいいんだけどな、昔のゲームはそこまで大変なことって行く先々で装備買ってるとお金が足らないとかそういうことくらいだったのにね
最強装備なんてものもだいたいがストーリーやらどこかの宝箱みたいな感じが今じゃ素材集めて錬成、合成を繰り返す、ドロップ率はレアとかマラソン推奨みたいなことやってるから…
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:39▼返信
オープンが悪いんじゃなくてミッションとおつかいやろ
エリアボス倒して駆け抜け形式ならストレスないわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:39▼返信
夏色ハイスクルは疲れる?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:39▼返信
海外の中世ファンタジーのオープンワールドは
妙にリアルに出来ており美しく幻想的な景色がなく不衛生な感じすら受けるものが多い。
ゲームにリアルを求めるのと対極にあるアニメっぽいファンタジー世界ってのが
日本人好みな世界だと思うんだよなぁ。
世界観でいえばFF14あたりがそれな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:42▼返信
>>241
そしてこういう「なにこれすぐ終わる くそげー」
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:42▼返信
>>239
PS4のスリープ機能を使うと1クエストだけやってすぐやめるとか出来て良いよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:43▼返信
>>243
イシュガルド持ちだけど、ウィッチャーの方が世界観好きかな…。
FF7~9ぐらいだったらFFの方が好きだけど。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:43▼返信
オープンワールドはって言うより
洋ゲーはほぼ説明なく放置されるからな…
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:45▼返信
>>247
その点ウィッチャーはまだ親切だったと思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:45▼返信
オープンワールドって昔のどこそこへ行くというコマンドを実際にキャラが移動する過程を増やしただけだからなあ
その道中の素晴らしい体験ならドット絵時代くらいのちょっと動けば実行されるくらいの範囲が1番だよ
長ったらしい移動は見慣れた景色になると一気に作業に変わる
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:46▼返信
日本製じゃなくてオープンワールドでニューゲーム直後に放置されるって、PC版マイクラがポッと思いついたわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:46▼返信
言ってみればマップマーカーから次のマーカーへ移動するお使いだけど
ウィッチャー3はそこに挟まれるストーリーに引き込まれた
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:47▼返信
オープンワールドに限らないけど最近のはミニマップの情報が充実してるゲームが多いせいか画面で景色見ないでミニマップ凝視したまま移動するクセがついたなぁ
クエストマーカーだとか矢印だとか
MMOにも多いけどギルメンに聞いたら同じような人多かったw
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:47▼返信
オープンワールドゲーだとストーリーのテンションが保てないし
飽きが来るの速いからタイトルによるけどあまり好きではない
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:48▼返信
>>250
マイクらはよくやり直したりするし
親切にされたら逆に迷惑だわw
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:49▼返信
>>247
まぁ日本人は農耕民族だし限られたものだけでコツコツと色々やるのが性に合ってるのかも
能動的な人種じゃないしオープンワールドに惹かれないのも分からんでもない
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:49▼返信
ウィッチャー3のクエストはお使い感まったくなく自然にのめり込めて最高だった。
コイツらはたんにゲーム自体に飽きただけだろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:49▼返信
なんだ俺か、はじめは楽しいけど
無駄に歩かされる、ロード長い、バグ大量、揃いも揃ってクソUI
に辟易するせめてこれなんとかなればな、あと尋常じゃなく時間かかるのに
マルチエンド&時限要素大量というクソ要素
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:50▼返信
>>253
メインを脱線した後メインに戻りたくなるほど強い何かってものが少ないよな
メインを忘れないように脱線したクエストとかでもメインの語りでもあれば違うかもしれん
メインの補完をするためのクエストとかなら喜んでやりたいし
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:51▼返信
背中みるゲーム
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:51▼返信
グラブルプレイしてからCSのゲームとかだるくてやる気無くなったわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:52▼返信
流石にウィッチャー3ハマれなかった奴はゲーム卒業した方が良い
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:53▼返信
何のゲームでも同じだが、クリアしようと思うから疲れるんやろw
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:55▼返信
>>257
普通のゲームとは考え方変えたほうが良い
オープンワールドは基本的には要素をコンプするものじゃない
特に一周目でコンプとか攻略wikiをなぞるだけの作業になるわけで
それじゃただ移動距離が長いだけのお使いゲーと感じて当然
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:55▼返信
>>260
俺ならその前にこの記事見る気なくなるが
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:56▼返信
ウィッチャーはアクションがつまらんからなあ
別にそこがメインじゃないからクソゲーとは言わんけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:57▼返信
積みゲー多すぎてな
ゲーム1本に掛けられる時間って20時間が限度
オープンワールドは時間かかりすぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:58▼返信
俺はオープンワールドは自由だから好き
目的があっても途中でそれを無視して他のことやったりしてると時間を忘れて楽しめる
サブがなくなってストーリー追うだけになるとだれてくる
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:58▼返信
めんどくさいから現実世界をクエスト風に解釈して遊ぶようにした
こっちの世界のクオリティーの高さはゲームでは表現出来ない
リアルさを追求するて手間が省けるわ(笑)
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 02:59▼返信
>>265
でも洋ゲーのオープンワールドでは1番というくらいのアクションではあるんだよな…
俺もやっぱり操作キャラの快適性って相当ゲームやる上で上位だなって思った、ソウルシリーズが全て悪い
あのレベルを求めてしまっている
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:00▼返信
ワクワクできるマップなら歩いてても楽しい
何もない平坦なマップなら退屈
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:00▼返信
>>266
20時間ってさすがにそれRPGじゃ厳しくないか?
短めのARPGって感じ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:01▼返信
ウィッチャー3はマジでクソだったな。アクション部分駄目すぎるだろ。全く楽しくなかった
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:01▼返信
>>270
問題はお使いクエでそのワクワク出来た道ですら繰り返すことだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:01▼返信
サンドボックスでもそうだけど、広さやボリュームに関して自由度が高いゲームは「自分で楽しみ方を見つける」「自分で目標を決める」等が苦手な人にとっては結局どれもただのお使いゲームになってしまうだろうね
システムで用意されたままになぞるだけなら当然そうなる
向き不向きがあるよ、こういうのは
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:03▼返信
なんていうか…凄く不毛な調査とコメントだと思う
ただ銃社会オープンワールドゲームはあと1枠ぐらいは席がありそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:04▼返信
>>269
わかる
現時点でも十分凄いとは思うけど、そこさえ良くなればウィッチャーはもっともっと凄い存在になれると思うんだよなあ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:05▼返信
糞みたいなソシャゲーを同時平行してると、ちゃんとゲームする暇が無くなる
スマホゲー全部やめようかな、って気分が強くなって最近ログインボーナスもシカトするようなってきた
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:06▼返信
シネマティックADV大好き人間としては良くわかる
濃縮された演出を楽しみはオープンワールドの自由に勝る

まぁだからって別に嫌いなわけじゃないから、年に一本ぐらいは遊ぶけどね
やりこんだりはしないけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:07▼返信
オープンワールドも別にいいんだけどオープンワールドじゃなきゃいけないみたいな風潮は嫌いだわ
どんだけオープンワールドを神格化してるんかと
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:10▼返信
>>277
同じくw
結果的にクソみたいなソシャゲ全部やめられてCSのゴージャスなゲームにじっくり時間を割けるようになったのでほんとよかった
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:12▼返信
オープンワールドの方がいいだろ
俺みたいにいろんなこと試したり寄り道しまくったりが好きな人も
一本道が好きな人も両方が楽しめる
オープンワールドでもストーリーだけなぞれば一本道と変わらんし
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:14▼返信
ウィッチャー3は久々に心から面白い!と言えるゲームだったな。
ってかキャラクター性やストーリーを重視してたり、結構日本よりなゲームだった印象。
アクションはまだ大味だが、昔の洋ゲーに比べりゃ大分マシにはなってきた。
ってかそこまでソウルシリーズみたいに詰めてきたらいよいよ日本のゲームが勝る部分は皆無になるな。(キモい萌え要素くらいかね?)
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:15▼返信
ウィっちゃーってそんなにおもろいの?ちょい前のストアセールで買えばよかった・・・
魔法使いプレイができなさそうだから興味なかったけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:17▼返信
>>283
魔法使いプレイできるぞ
てか普通にやってるとかなり戦い方が魔法に偏るゲーム
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:18▼返信
ウィッチャーのストーリー性とダクソの戦闘が融合したら
神ゲーを超えた真の神ゲーが生まれてしまうかもしれん
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:22▼返信
>>284
魔法メインでやっていけるの?以前動画みてたら魔法はサブ的なこといってたからさ
やっぱ買えばよかったw
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:23▼返信
そんなもん地味すぎてすぐ飽きるわ
あれはステージや敵が次々変わるからこそモチベが保たれるんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:24▼返信
>>283
キャラクリがあるゲームと違って主人公がはっきりと決まってるから自分の好きなように育成したりする要素は薄いよ
武器もステータスに違いはあれど剣と石弓しか使わないし、魔法も初期の5種類とそれらのマイナーチェンジしかないから戦闘は単調になりがち
ただ住人の生活感やら街の雰囲気などオープンワ-ルドとしての完成度は凄いから洋風ファンタジー好きならやる価値はある。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:25▼返信
>>286
魔法でバフってが基本だしな、頑張れば放火魔として活躍出来るかもしれん
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:25▼返信
>>286
スキルの取り方で変わる
剣サブ魔法メインにするとかなり強い
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:26▼返信
>>285
いっそ手を組んで共同開発してほしいくらいだわw
もちろん、ダクソ組は戦闘部分だけにしか口を挟まない方向で
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:27▼返信
多分FF12や13のサブイベント全部した人なんかは好きな人なんだと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:27▼返信
つまり 任天堂大勝利というわけか!

294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:27▼返信
個人的にはウィッチャーのバトルはソウルシリーズみたいな緊迫したバトル方面よりは
ドラゴンズドグマの剣技みたいにやれる事が増える方向で改良してった方が良いとは思う。
295.オープンワールド大好きゆとり投稿日:2015年10月16日 03:28▼返信
オープンワールドに疲れたって人は
きっと世界の物量を全体的に見てその圧倒的な感じに辟易してるんだと思う。
でも本当はそんなこと感じる必要ないし、世界はそこに存在するだけで
別に脅威になるわけじゃない。オープンワールドは一つの世界を表現している。
だからその世界に身をゆだねる気持ちで、現実で疲れた心をいやすオアシスに来たと思って、
自分だけの世界にゆっくり背中を預けながら、のんびり散歩でもして、
たまに思い出したようにクエストを進めたりやるべき事をやれば、自然とその世界は充実してくると思う。
とにかく重要なのは楽しむって事で、やれることからのんびりやればいいと思う。
それが出来るのがゲーム世界なのだから。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:28▼返信
出来ることが多すぎるとメインストーリーをクリアしても達成感が薄い
これはまだやってない、あそこにもまだ行ってない、そんなのクリアした後でやる気が起きない
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:29▼返信
でも年取ると一刻も早くクリアしたいとかは思わなくなるな
むしろ買ったお値段分だけ隅から隅までプレイしたいとか思うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:30▼返信
>>294
俺もそう思う
と言うよりオープンワールドで死に戻り前提とかストレスで禿げるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:31▼返信
>>294
緊迫とかはまあ調整次第だろうけど、操作性がね
ドグマみたいなほうも世界観的には合ってるな、まあDDONの揺らしゲーは勘弁願いたいが
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:31▼返信
>>292
サブイベント潰すのはすげえ楽しいけど
バグで発生しない&終了しないのが挟まってくるのが問題だなw
オープンワールドはパッチを半年待って完成版やるのが正解
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:31▼返信
昔のFFやドラクエみたいな感じのマップで十分満足できるから
無理に開発費用を使ってオープンワールドに拘らなくていいと思ってる
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:32▼返信
オープンワールドじゃなかったら背景をもっと作り込めただろうな とか
オープンワールドにしたから発売日伸びたんだろうな とか ネガティブな印象もある
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:32▼返信
ボリューム多くても叩かれて、ボリューム少なくても叩かれて
自由度が多くても叩かれて、自由度が少なくても叩かれて
ストーリー1本道でも叩かれて、マルチエンドでも叩かれて
操作簡単にしても叩かれて、操作難しくしても叩かれて

ほんとユーザーはわがまま放題でゲーム開発って苦労するなww
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:32▼返信
全部やらないと気がすまない人にとってはボリュームが増えるということはある意味作業が増えるだけの地獄なのかもしれないな
勤勉な日本人らしいといえばそれまでだがw
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:34▼返信
ゼノはやってないけど、今までの経験ではオープンワールド系で
外れらしいものを引いたことはないな。
やっぱ自分で選択できる部分が大きいと気持ちいい。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:35▼返信
>>281
それが違うんだなあ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:35▼返信
ボリューム多くて叩かれるってあんま聞かないが
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:36▼返信
全部時間のせい
マジで時間くれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:36▼返信
何を馬鹿なことを
ボリュームは合った方がいいに決まってるだろ
オープンワールド大好きだわ
これって、低スペックすぎてオープンワールドのゲームが出来ないあの派閥の人の嫉妬だろ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:37▼返信
>>303
メインストーリーのボリュームが多くて叩かれたこと有ったかな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:38▼返信
>>307

>>266
>>296

こういうわがままはもうどうしようもない
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:39▼返信
ウィッチャー3はストーリーもさる事ながらモブまでキャラクター性があって、
単純にプレイしてて楽しかったな。
スパチュンの翻訳もよかった。
トロールとゴドリング、マジ癒し系。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:40▼返信
>>311
横だが
そんな奴の意見まで取り入れてたら、まともなゲームになるわけないだろ
だから最大公約数的に作ったら全てのプレーヤーに不満が出るんだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:42▼返信
>>309
いやいやそのボリュームの多くが、似たりよったりの水増しクエストであって
世界観も中世ファンタジーで似てて、既視感からの飽きが問題何じゃないかな(記事ではね)
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:44▼返信
>>314
なら、その問題はボリュームの多さじゃないじゃないか
ここじゃボリュームの多さこそが問題かのように言ってる奴ばかりだろうが
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:44▼返信
>>312
そういうのがオープンワールドの衰退の原因だろうなあ
へんな所までこだわりすぎて周りが付いてけないのよ
ゲーム内の歴史とか物語とか無駄にこだわって作ってるところとか
とっつきにくいうえにわかりにくい
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:45▼返信
水増しクエストって、俗に言う昔ながらのMMORPGのアレだろ?
敵を5体倒して○○を何個持ってこいとか、ちょっと遠目にいるNPCに話かけろとか。
「お使いクエスト」ってそれこそもう10年以上も前から言われてる事で、もう諦めろっつー話だよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:46▼返信
>>315
それなら君の言うボリュームの多さって具体的に何のことを指すの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:47▼返信
>>316
衰退してんの?
周りじゃなくてお前がついてけてないだけだろ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:47▼返信
ウイッチャー3やっちゃうと今後これを超えるオープンワールドゲーは出ない気がする
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:47▼返信
>>316
横だがすげぇなw
もう、スマホゲーだけやってろよとしかw
そういう奴が大作ゲームに口を出さんでくれ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:48▼返信
>>318
なんだそれ?
おまえはただ批判したいだけか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:49▼返信
× 周りがついていけてない
○ >>316の知能がゲームについていけてない
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:50▼返信
>>320
いつか出るGTA6に期待している
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:50▼返信
>>320
とりあえずFF15を待とうよ
ハズレかもしれんが、一応はそのへんを狙ってるだろうし
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:51▼返信
どうしてメインストーリーのボリュームを充実させて満足させてくれないのか
サブで色々やれるとか発売後にDLCとして出せばいいのに
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:51▼返信
不満ならやらなきゃいいだけじゃないのか?
オープンワールド好きからしたら
こういうのこそ勘弁してほしい
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:52▼返信
>>322
質問に対する答えになってないけど、レス番号合ってるの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:53▼返信
>>327
やらなければいいっていうなら作らないで欲しい
勘弁して欲しいわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:54▼返信
好き嫌いはそれぞれだろうが
好きな人がいるのに
自分が合わないから無くせというのは乱暴すぎるよね
その繰り返しは衰退しかないよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:55▼返信
>>327
やらないだけでは解決しないのだ
不満の声を上げないと開発会社には届かない
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:55▼返信
中世ファンタジーじゃないオープンワールドの方がつまらんわ 銃バンバン撃つだけのGTAとかつまらんかった
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:55▼返信
>>329
意味がわからんwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:56▼返信
ぶっちゃけ、スカイリムやウィッチャー3の類いはちょっと疲れた。
今、MGSVやってるけど、このオープンワールドの使い方はいいね。
ドラゴンエイジのやり方もいいと思うよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:56▼返信
だからファークライが原始時代に挑むんでしょ
中世ファンタジーでも現代でもないオープンワールドがそこにあるってなるまでが狙い
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:56▼返信
>>329
別にお前を中心に世界が回ってるわけじゃないんやでw
誰もお前にプレイしてくれと頼んでないんだ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:57▼返信
>>331
好きだという人もいるのに作るなというの?
君が好きなジャンルも同じようにされてたらどう思う?
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:57▼返信
道端の薬草採取とか発狂しそうになる
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:58▼返信
>>329
ウルトラ馬鹿の発想
ゲームの話とは無関係に思考がヤバイ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:58▼返信
ゼノクロはフィールド最高だったし現実では絶対あり得ない世界をロボに乗って自由に飛び回れるのはすごく良かったよ
それ以外に面白い要素はひとつとしてなかったけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:58▼返信
>>329
それはどういう理屈だ?www

だれか>>329が何を言ってるのか解説してくれwwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:59▼返信
買わなきゃいいだろ、自分が嫌いだから苦手だから作るなは横暴
俺はFPS苦手だから買わないけど、作るなと思ったことは無いよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:59▼返信
>>338
薬草なんて無理に採取しなくてもええんやで
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:59▼返信
>>329
すげぇ
本物だわw
こういうのマジでいるんだなw
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 03:59▼返信
>>330
私は好きだから
他の人の意見に耳を貸さないってのは衰退の一途でしかない
問題点を受け入れなきゃ前に進めないってことだな
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:00▼返信
>>338
しなきゃいいじゃん!
発狂しそうになるのにゲームしてること自体おかしいだろ
そもそも論だわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:01▼返信
ゼノクロみたいにロボットに自由に乗り降り出来て歩き回れるオープンワールドってあんまないな
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:01▼返信
>>338
ああ、分かる分かるw
別に足りてるからいいのについ癖で取っちゃうw
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:01▼返信
>>345
いやいやいや
世界を狭めてるのはそちら側の思考だよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:02▼返信
出たゲームを全部やらないと死ぬ病気にかかっていない限りは、自分の遊びたいゲームを遊べば良い
合わないゲームを全部自分に合わせろ、というのは脳の病気

まぁ俺は1本を遊び尽くすより、20時間ぐらいで何本も遊びたいのでオープンワールドにはめったに手を出さない
やってもメインストーリーと、中盤にちょっと寄り道する程度だな
序盤は報酬がショボイに決まってるし、終盤はだれる前にクリアしないとプレイ自体止めちゃうから
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:03▼返信
>>342
今オープンワールドになってるものがそうでなくなったものをプレイしたい
そういう欲求は買わないだけでは満たされない
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:03▼返信
>>343
分かってるけどつい癖になってる時がある。
目の前に薬効植物があってつい取りにいったら敵に見つかったりとかw
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:04▼返信
>>345
問題点なのか?
好きな人がいるのに?
嫌いな人が避ければいいだけじゃないの?
それで何が残るの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:05▼返信
>>340
ゼノクロは惜しいんだよな。
いい要素満載なのに駄目な部分が目立ってる。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:05▼返信
>>351
横暴すぎる
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:05▼返信
>>351
オープンワールドがそうでなくなったら
ただのローディング有りのエリア移動性になるだけじゃ…
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:05▼返信
>>315
君の言うボリュームの多さって具体的に何のことを指すの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:06▼返信
用意されたもの全部見てまわって全部手に入れて全部理解しないと死ぬ病にかかっている人にはこの手のゲームは向いてないと思う
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:06▼返信
>>345
ゲームとか嗜好品て、色んな人の意見聞いたらゴミになったりするんだよ。
そもそも嗜好品の段階で好き嫌いはでる物だ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:06▼返信
>>353
好きな人だけで利益が出るならそれでいいよ
でもそうでなくなってきてるからこういう話題になってんだろ
嫌だ嫌だで逃げ回って何が残るの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:07▼返信
自分の気に入らないから無くせとか
なんでそんなに横暴なの?
自分が好きなジャンルを買ってればいいだけだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:08▼返信
むしろ長く楽しめるから好きなんだけどなぁ
何本も消化しないといけない病にでもかかってんのか?
飽きるまでやって飽きたら買う、でええやん。

やりたいゲームが他にあるのにわざわざ買って積む意味がわからん。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:08▼返信
>>360
ごめん意味がわからない
これは利益の話しだったの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:09▼返信
>>360
いつから利益の話しになったんだよw
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:09▼返信
>>345

ゲームはただの嗜好品なのでその理屈は成立しない
世の中に酒もタバコも飲まない人間は山ほど居るが、文化が衰退することはない
ユーザーに嗜好が変わればビジネスの選択としては変わるかもしれないが、それは進化や衰退とは関係が無い
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:09▼返信
>>358
はい
日本人に多いと思う
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:10▼返信
>>360
最近出てるオープンワールド新作ゲーでも
名前のあるタイトルなら何百万・何千万本も売れてるのか知らない情弱かな?

一部の声はあれど、しっかり利益は出ているのよ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:11▼返信
これ、ニシ君の意見だろ?
低スペック厨ができないオープンワールドが憎くての発言としか思えない
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:11▼返信
>>351、え~とゴメン、正直何言ってるかわからない
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:11▼返信
>>355
例えるならFF11のオフライン版を望む声が根強く有ったような感じかな
自分が好きだったゲームが流行りに乗ってシステムを変えてしまったことへの不満
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:11▼返信
>>360
なんで利益?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:12▼返信
オープンワールドがどうこうより
単にマンネリ化しすぎてもう斬新さが全く無い
自由というがその自由ですらテンプレ化してるのが現状
そりゃ面白ねえわな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:12▼返信
>>369
それはしょうがないよ。理解力は人によって違うものだから。
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:13▼返信
なんだレス乞食だったか
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:13▼返信
>>370
不満だから無くせってのが横暴なんだよ?
それとは別に作ってくれってのなら要望だけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:14▼返信
>>365
君、中二病かアホか?
ちょっと何書いてるのかワケわからんよ?
君、自分の書いてる文章に酔ってるくちか?

377.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:14▼返信
>>372
それはマンネリ化が問題なのに
オープンワールドが問題ってことにしてるのがね
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:15▼返信
>>375
ほんとそれ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:15▼返信
>>370

それオープンワールドへの批判じゃないよね?
一生マリオやってれば済む話だよね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:15▼返信
好きな人だけで利益が出ない程度のものならばそれだけの内容でしかなかったってだけの話だよ

それが嫌なら自分で企画すればいい
幸運なことに、最近は技術の進歩やクラウドファンディング等のおかげでインディーの敷居がかなり低くなってる
というか、インディーってのは本来そういうものだ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:16▼返信
>>380
いつから利益の話しになったんだよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:17▼返信
オープンワールドにしなかったら出ていたかもしれないみたいなIfみたいな話して
そんな希望はそら持つなとは言わないけど、だから無くせってのはみんなが言ってるように横暴だよ
みんながみんな同じ思考ならそらこんな数々のゲームすら溢れてねえしみんなマリオしてると思うよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:17▼返信
>>372
そらもう斬新なゲームなんてな
横スクロールゲーはマリオの焼き直しみたいなもんだし
レベル上げてゴールド稼いで武器買ってボス倒すゲームは、ドラクエの焼き直しみたいなもんだろ
マンネリしない方がおかしい

みんなマンネリの中で、新しい絵と音楽とストーリーで楽しんでんだよ
お前みたいなやつは、VRを待て!
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:18▼返信
>>376

わからないのはお前の頭がアホだからだよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:18▼返信
>>381
うえのほう
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:19▼返信
>>377
マンネリ化もオープンワールドの問題じゃないといいたいのならお前の考えとしてはいいんじゃないの?
俺の考えと違うってだけの話だよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:19▼返信
>>357
結局これ答えれないのってなんだったんだろう
388.投稿日:2015年10月16日 04:20▼返信
このコメントは削除されました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:20▼返信
>>1

ぐるたみん最高!!!!
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:20▼返信
>>386
考え方が違うとしても
気に入らないから無くせってのは横暴でしょ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:20▼返信
>>385
自演すんなよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:21▼返信
>>379
>>370はFF15の話でオープンワールドへの批判とも無関係ではない
任天堂ハードは持ってないのでマリオは出来ない

>>375
今までので満足してたから次もそれを望むことの何が横暴なのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:21▼返信
そのうち物理演算すらマンネリと言い出しかねない勢いだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:22▼返信
>>384
お前、自分の文章ちゃんと読みかえしてる?
本当に意味が伝わらないよ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:22▼返信
オープンワールドって構造の話じゃねーの?
なんか設計の話とごっちゃになってないかな
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:23▼返信
>>392
流行るシステムってことは、それを好きな人がいっぱいいるって事で
それは古いシステムが好きな自分が少数派に成り下がってしまったわけで
少数派がいくら声を上げてもビジネスとして切り捨てられる立場だという事を自覚しよう!
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:24▼返信
>>391
ちゃんとID見なよw
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:24▼返信
消費者には製品を選択する自由があるし、製品に不満を言う自由も有る。
「〇〇の次回作はオープンワールドにしてほしい。あの世界観で色々やりたい。」
そういう声に対して横暴だなんていう人は見たことがない。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:25▼返信
>>394

はいはい
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:25▼返信
>>392
横暴さがわかんないの?
オープンワールドが嫌ならそれ以外をやればいいだけでしょうが
何もオープンワールドが好きな人だっているのに無くせはないでしょ
君が好きなジャンルも嫌いという人が無くせって言ったら受けいれるの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:26▼返信
好みというか個人の好き好きでしかないでしょ
俺はスカイリムもGTA5もウィッチャー3も合わなかったけど(凄いのは間違いない)
インファマスやセインツロウは楽しめたから
オープンワールドでハチャメチャ出来るゲームは好きなんだな、程度の自己分析をしてるから
おそらく「凄いなぁ」と思いつつも、フォールアウト4も買わない(グロイのも苦手だしね)
そんなもん。
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:26▼返信
そりゃ合わない人も中にはいるだろ
少数派だから大作に関しては無視でいいけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:27▼返信
>>399
文章は他人に伝わる様に書こうね。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:27▼返信
>>383
バカかおまえは?
マンネリ化の中で試行錯誤するなんて当然
試行錯誤しても同じようなものしか出ねえから斬新さが無いっていってんだ
面白くねえって言ってんだ文句あんのか
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:27▼返信
>>395
どっちでもいいんだよ
任天堂に出来ないシステムが流行るのは阻止しなくちゃいけないんだから!
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:28▼返信
MGS5TPPはオープンワールドのくせにミッションで使い回しにされてるのがなぁ
MGS4,MGS5GZはトロコン狙ったけどMGS5TPPはトロコン諦め達成率70%ぐらいで飽きた
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:29▼返信
自分が気に入らないから無くせってのが横暴でなくて何なんだよw
別のジャンルにも力を入れてって要望ならわかるけど
オープンワールド自体を批判するのは違うだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:30▼返信
>>396
君はなぜ開発者目線なんだ。
そのせいで似たようなシステムのゲームが増えてるとは思わないか。
ユーザーとしては自分が好きじゃないものばかりになるのは嫌だよ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:30▼返信
というかTESやらFOやらを今さらエリア制の一本道ゲームに戻せるわけが無い
ビジネス的にもそうだし、そもそもクリエイターがそんなもん作りたがらないだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:30▼返信
>>404
じゃあ革新的なゲームのアイデアおなしゃす!
俺は開発じゃないから俺の仕事じゃないとか逃げるのは無しでおなしゃす!
面白くねー面白くねー文句言うのは誰にでも出来るので、建設的なお言葉おねしゃす!
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:31▼返信
>>401
嗜好品てのはそんなものだよ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:31▼返信
>>403

わかんないならスルーしましょうねw お馬鹿さんw
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:32▼返信
>>408
思わないというか、ゲームソフトの選択肢が腐るほどあるじゃない
君は何故同じようなのをあえて選ぶのか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:32▼返信
>>406
それがいい例だけどさ
それは、ミッションが使い回しなのが問題であって
オープンワールドが問題ではないよね?

なのに批判してる人は同様にオープンワールドの仕業のように語る
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:32▼返信
>>408
いっぱい買えば勝手に作ってくれるよ
買わない人が何言っても声は届かないと思う
市場原理って声じゃなくてそういう話
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:33▼返信
>>406
ドラゴンエイジもそうだったけど、クエストやミッションによりエリアをとる方法は日本人向きだと思うよ。
ウィッチャー3に疲れた俺には気楽にたのしめてるw
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:33▼返信
>>408

いつだって流行ってるゲームに似たゲームは増えるだろ
漫画だろうが映画だろうがさ
個性的で斬新なものが多数を占めるなんてありえんぞ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:33▼返信
確かに、クエストで水回しはモチベーションさがるなぁ…クエストが単調過ぎるんだよね。クエストやったら何か解放されるとかならまだモチベーション上がるけど、大半はないでしょ…あっても特定のクエストクリアーで解放…クエストクリアーで新しいクエスト発生 とか…
まぁ、それはオープンワールドに限った事じゃないけど、オープンワールドなのに、やることは基本クエストでそれに縛られるって ってのは勿体ないなぁ…
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:34▼返信
つまりマリオが至高と証明されたな!
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:34▼返信
ドラゴンエイジが日本人向け?
ありえないwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:34▼返信
別にクエストなんて嫌いな人は必須以外やらなきゃいいだけだろw
それもオープンワールドの自由の範疇だぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:34▼返信
>>406
フリーで駆け巡ると疲れるし、GMPも底をついたりしたw
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:35▼返信
>>418
嫌なら飛ばせよ
クエスト無しでも十分あそべるだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:35▼返信
>>410
俺は開発じゃないから俺の仕事じゃないから
革新的なゲームのアイデアほれだせよゴミ
そもそもお前は俺に何を求めてんの?
文句を言うのは誰でもいえるからここで言ってるのに
お前は何がしたいわけ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:35▼返信
スカイリムは神ゲー
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:36▼返信
絆強制クエストいらん
時間はかかるけどソロでもなんとかなるくらいの難易度にせぇと
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:36▼返信
GTAは好きだよ。観光ゲーとしてね。
他のオープンワールドってだいたい広いだけで
似たような風景が延々と続くようなのばかりだから好きじゃないな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:36▼返信
自分の不満の原因がオープンワールド自体にあるのなら
それをやめることを望むのは横暴ではないと思う
意見を聞いて実際にどうするかは開発者の自由だし
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:37▼返信
>>418
オープンワールドが問題じゃなくて
そのなかでやることがマンネリだからって文句ならわかるけど
オープンワールドを無くせってなってるからおかしい
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:37▼返信
>>422
GMPなんか素材売ってりゃ余るだろあれ
どうせFOB2完成させようとかおもってないんだろうし売れよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:37▼返信
>>420
お前、絵面で言ってね?
俺はシステムの事言ってんだよ。
あれはクエストによって目的やエリアが分かりやすい。
遊んだ事ないんだろ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:38▼返信
>>428
買わなければ
そうなっていくんじゃないかな?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:38▼返信
オープンワールドは広いフィールドを探索するのが楽しいんだよ
なんちゃってオープンワールドはコピーコピーでただ広いだけだからこれは無くして欲しい

434.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:39▼返信
>>430
何キレてんの?
おれはフリーでランボープレイを楽しんだ時の話しをしてるだけだが?
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:39▼返信
>>393
倒した敵のカラダがゴム人形みたいにグニャグニャになるのはそろそろ無くなってもいい
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:40▼返信
>>424
絵もストーリーも音楽もマンネリの中でひねり出してるって理解しながら
最近のゲームに斬新さが無くて面白さを感じないなら、君はもうゲーム卒業だよ
みんなわかってても、面白さと斬新さを感じて良いゲームだなって言ってるわけよ
オープンワールドゲー飽きた飽きたって一部の声があるようだけどね

はい、お疲れさん

437.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:40▼返信
結局ここで喚いてる奴は口開けてるだけで楽しめるようにしろって言ってるだけなんだもんな
工夫を嫌うから話にならない
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:40▼返信
>>431
まさにおまえのような奴に騙されて買ったけど
ほんと後悔しているよ
本編即効やる気なくなってずっとオンやってたけど親指痛くてやめたわい
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:41▼返信
>>437
自分が気に入らないから無くせって言ってるだけだから話しにならんよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:42▼返信
>>434
ランボーもくそもついでにコンテナ回収するだけで黒だろ
何言ってんの
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:43▼返信
>>423

何いってんだ?
オープンワールドだからこそ、それが勿体ない って言ったんだが?
そして、それはオープンワールド好きな人も辛口評価って書いてあるだろww
噛みつく相手間違えてないか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:43▼返信
>>433
結局は作り方次第だよな
ここの奴らはマンネリ化とか別の問題全てをオープンワールドのせいにしてる
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:44▼返信
クエストゲー←必須以外飛ばせ
遊ぶ時間が無い←まあこれは分る
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:44▼返信
不満の原因は構造の話じゃなくて設計の話なんじゃないかという疑問は感じるな
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:45▼返信
>>436
全然飽きてねえがつまらねえものがつまらねえ
そういうこっちゃ
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:45▼返信
>>443
遊ぶ時間が無い←まあこれは分る
わからないよ!それオープンワールドに関係ないし!
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:46▼返信
>>445
そらつまらんゲームもあれば、面白いゲームもあるだろ
お前の好みなんぞ知るかよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:47▼返信
>>444
批判してる奴がごっちゃにしすぎだよな
全部オープンワールドの悪になってる
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:47▼返信
>>446
わかるでしょ。オープンワールド一辺倒では対応しきれないグループもあるっていう事が
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:47▼返信
遊ぶ時間がない←仕事辞めろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:48▼返信
>>447
まさにその自分の好みでオープンワールドを無くせって話しになってるがね
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
>>419

それはただの馬鹿だなww
オープンワールド以外でも水回しあるし。
オープンワールドだからこそ水回ししないで中身を詰めて欲しいって、辛口感想もある って事なのにオープンワールド無くせとかぶっとんでるねww
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
クエストクリア目的で一気にやるからそうなるんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
>>449
だからオープンワールドを無くせとか誰が理解できるよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
エリア分割制とオープンワールド制の違いは、エリア移動で読み込むか読み込まないかの違いぐらいだろ
なんでクエストがどうこうとかゲームの中身自体の話になってるのか理解に苦しむ

456.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
>>419 →×
>>429 →○
アンカ間違えた
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:49▼返信
>>442
作り手次第って丸投げする奴よりは
マンネリや別問題のせいにしてるやつの方がマシだな
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:50▼返信
>>454
そんなバカの言い分は聞いてねーよ
てかそんなアホこの記事のコメント欄で喚いてるだけでしょ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:51▼返信
疲れない人=メインストーリーだけを追ってさっさとクリアする人
疲れる人=街の隅々まで行ってサブまでこなしてレベルもきっちり上げてからメイン進める人
途中で飽きてきて次のゲームを始める
結果積みだらけ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:52▼返信
>>448
おそらく、オープンワールドの意味をよくわかってない奴が多いってことなのかも
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:52▼返信
>>459
疲れる人タイプだけど、飽きたら俺の中ではクリア
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:52▼返信
自分に合わないからって無くせはないだろ
そうやって全ての嫌いを採用してたらゲームは消滅しちゃうね
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:52▼返信
>>454
お前のしてる事は無くせといってる奴とどう違うんだ?
相手は嫌いだから無くして欲しい
お前は好きだから続けて欲しい
どっちも言ってることは変わらんと思うけどな
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:54▼返信
>>457
マシ…かなあ??w
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:54▼返信
>>444
ひょっとして構造と設計は切り離せないのでは?
オープンワールドである限り内容がマンネリ化したり移動が面倒になったりするのは避けられないとか
そんなことはないかな?
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:55▼返信
>>463
相手は嫌いだから無くして欲しい←ゲーム業界がどうなるか何も考えてない最高のアホ
お前は好きだから続けて欲しい←普通

全然違うじゃん
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:55▼返信
オープンワールドはだるいから辞めろ!
マップ制はエリチェンだるいから辞めろ!
つまり横スクのマリオだけにしろ!

こうですか?
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:56▼返信
>>461
同じですw
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:56▼返信
>>466
ゲーム業界がどうなるかなんて考えながらプレイしてる奴なんて最高のアホだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:57▼返信
>>465
記事によると、移動が飛べるようになると何故か萎えるというアホ意見も。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:57▼返信
自分が嫌いだから無くせってのが横暴でなくて何なの?
別のを出してって普通に要望すりゃいいのに
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:58▼返信
>>469
考える考えないではなく害悪かそうでないかだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:59▼返信
>>469
×ゲーム業界がどうなるかなんて考えながらプレイしてる奴
○ゲーム業界がどうなるかなんて考えながら発言する奴

相手が気に入らないならコロせばいいじゃん、みたいな発言するアホと一緒じゃーん
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:59▼返信
オープンワールドを無くせ、とまでは思わないけど
全てのRPGがそこを目指すなら、それはやめてほしい。
そうではない進化の道を探って欲しい。
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 04:59▼返信
>>470
そうやって批判を1つづつ拾っていったら何も出来ないよね?
批判が1つもでないシステムなんてこの世にあるだろうか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:00▼返信
オープンワールド はこれから増えるだろうな。
次の課題が差別化だろね。内容をどう積めるか。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:01▼返信
>>474
そう思ってる人が多くいれば自然とそうなるでしょ
それが摂理
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:01▼返信
>>465
うーん、どうかな?
ウィッチャーの出した解答(サブクエのクオリティを徹底的に上げる)とかファストトラベルとかはその解法のひとつだろうし
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:01▼返信
>>474
大作以外オープンワールドになんかできないんだから問題ないでしょ
まあRPGなんかオープンワールドじゃなくたってどうやってもお使いゲーだけど
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:02▼返信
>>471
自分が好きなオープンワールド作品が次回作で全然違うシステムに成ったら嫌だろう?
やらなきゃいいだけ、なんてクールに割り切れる?
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:02▼返信
>>473
何でも極論持ち出すバカはお帰りください
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:02▼返信
>>475
そう、だから何が真に求められてるのかなんてわからない以上
設計の事なんて考えても無駄
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:02▼返信
>>474
具体的に何ならいいの?
それを挙げて応援したらいいじゃない
気に入らない気に入らないと批判しか言わない人ばかりだよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:03▼返信
日本人は可処分時間が他国と比べて少ないからオープンワールドは合わないよ。
FF13のような一本糞が最もプレイに適している
最終的にはその一本糞も省略され、スマホアプリで一番多く採用されてるステージクリア型に集約される
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:03▼返信
個人的にはドラゴンエイジインクイジションみたいなのが好き
最初から最後まで似た景色だったり重要拠点以外ただ移動するだけのマップはかならず途中で飽きる
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:03▼返信
マップ全部埋めたい病、宝箱全部開けたい病、クエスト欄全部埋めたい病
本編を先に進める前に今できるサブクエ全部クリアしないと気になって仕方がない病
時限イベントが気になって仕方がない病、
ダンジョンで正解の道を選んで逆に「行かなかった不正解の道」が気になって仕方がないので戻っちゃう病
を患ってる俺にはオープンワールドは楽しめないw
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:03▼返信
>>465
切り離せないこともないだろ
ただ、容量やロード時間の関係でどうしても手を抜かざるをえない部分があるという部分はあるけども
そこをどう克服するかという所で作り手の能力が問われるんですよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:04▼返信
>>481
「嫌いなゲームは作らないで欲しい」とか言う極論を擁護する馬鹿もお帰り下さいね
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:07▼返信
>>484
合う合わないって誰が決めたの?
お前がそう思っていても、それが大多数の意見ではない
勝手に代表して代弁してるかの如く言わないで
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:08▼返信
ソシャゲでもやってりゃいいじゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:08▼返信
日本人はオープンワールド合わない ってより
日本人は洋ゲーのイメージがまだ良くないから、オープンワールド にすら触れてる人が少ない感じだろ。
オープンワールドは圧倒的に洋ゲーがほとんどだからね。知ってる人はやってる程度。
ライト層に受け入れられるかは、これからだと思うな。和ゲーがオープンワールド作り出してるからね
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:08▼返信
ニシ「オープンワールドは日本には合わないよ!」
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:08▼返信
手軽に家にいない時にいつも肌身離さず持ってるスマホだから電車の暇潰しレベルでやろうと思うだけで
わざわざ家に帰ってまでスマホゲーなんてやらんけどな…
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:09▼返信
要は遊び方決められてないと嫌って事か
ソシャゲ向きやね
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:09▼返信
自分が合わないからって日本人全てが合わないとか
それこそ極論
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:10▼返信
>>440
お前基準で語ってね?
おれまだメインミッション10までしか行ってねぇし、GMPも200000前後なんだよ。
コンテナもフルトンできないよ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:11▼返信
自分の意見こそが日本全ての意見!
自分の意見こそが全てのゲームユーザーの意見!
オープンワールドは無くせ!

基地外ですわw
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:12▼返信
>>496
ろくな武器もヘリコストもかからないそこならダイヤ回収と加工済みだけで黒ですね
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:13▼返信
>>491
PS3の時代からオープンワールドってあるけど、あれからもう何年だよ
流石に1本ぐらいは触れてるだろ

洋ゲーっぽくはないが、マイクラもオープンワールドゲーだぞ。
あんだけ売れてりゃ触った事あるガキ多いだろ

オープンゲー洋ゲーというか、一般人が手を出すのに抵抗があるのは人を撃ち殺すFPSぐらいのもんだろ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:13▼返信
>>496
意訳

工夫もなにもしたくないけど好き放題させろ


もう無双なりソシャゲでもやってろよ・・・
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:15▼返信
GTA5以上の大きさはいらないわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:16▼返信
初日はこんなにも広大なマップを探索できるのかとワクワクするんだが
数日経つと○○倒してこいだ○○取ってこいだ同じようなクエストで飽きるんだよな
そこで飽きを感じるとストーリー進行とか適当になってちゃっちゃと終わらせるか積むかになる
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:17▼返信
>>501
いやいる
俺はPC版マイクラのように無限であって欲しい派
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:18▼返信
>>496
補給くりかえして遊んでて帰ってきたら、オセロットに赤字なんとかしろと言われたよ。
ダイヤや物資は拾ってたがね。
てかさ、プレイなんて人それぞれだろ?
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:19▼返信
>>501
どうしてそう、自分が要らないからって・・・
なら、やらなきゃいいだけだろ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:19▼返信
>>499
ライト層は洋ゲーに抵抗あるからっていってんだろww よく読め。洋ゲーで売れても大半はハーフいかないぞ?市場が物語ってんだろ。
オープンワールドは洋ゲが大半なのに 内容しってても触れないやつはいるわ。
マイクラですらミリオンだぞ?大成功だがライト層がこぞって買ってる訳じゃない。

507.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:19▼返信
>>504
その物資売れよ・・・
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:20▼返信
やべえな脳死プレイヤーって
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:21▼返信
>>502
それこそ何を問題とするかが問題
それら全てがオープンワールドが悪ということになりつつ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:21▼返信
つーかランボーしたいなら無限バンダナまで進めりゃいいのに
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:24▼返信
例えばさ、俺は(あくまで個人の感想)ADVの何がいいのかさっぱりなんだが
だからって紙芝居全て無くせとは思わないし言ったこともない
結局は需要の問題だろ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:24▼返信
GTA バイスがちょうどいい
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:28▼返信
はちまもなんだよ・・・
新記事では
>ゼノクロを越えるオープンワールドRPGが来ちゃう!

適当すぎだろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:34▼返信
合わないのにずっと手を出してる馬鹿がいるって話?
やるゲームの取捨選択もできない馬鹿が何言ってもねぇ
俺は普通のオープンワールドはそんなにだけど、暴れられる超人系のは好きだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:35▼返信
疲れるまでゲームするからだよ、バあああああカ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:41▼返信
いや飛ばせよ
オープンワールドのゲームってクエスト全部消化なんてしなくていいんやで
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:41▼返信
わがまま言い放題だな
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:46▼返信
自分に合わないゲームをうっかり買ってしまった事は誰にでも経験あるはず。
単にその人にはオープンワールド系が合わなかったってだけの話で、
さもそういう人が多いって勘違い記事になってるだけでは?
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:52▼返信
こういう意見をいちいち取り入れてたら・・・
そりゃクレーマー大国日本じゃゲームも衰退するわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:53▼返信
GTAVとかは実際にある所とか
色んな車で移動出来るけど
ウィッチャーとかは疲れるわ…俺には西洋物?は合わなかった
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:55▼返信
合わないってより同じ様なのやり過ぎて目新しさもなしに飽きが早まってるだけじゃ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:56▼返信
仕事で忙しければ自分のペースでゆっくり楽しめばいいのに。時間があってもお使いや収集クエストは怠くてやる気出ないのは分かる。
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:57▼返信
何も無いだろ。狭い空間でおつかいよりマシ
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 05:57▼返信
そもそもこの手のゲームは日本人に向いてないよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:01▼返信
>>524
なんだその決め付けはw
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:02▼返信
>>521
それってオープンワールドだからではないよね?
中身のクエストとかでだろ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:03▼返信
サガブレイド絶賛してたやつらっていったい
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:04▼返信
お前らそんなにエリチェンマップが好きだったの?
散々批判してたじゃん
それとも2Dマップにしろと?
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:27▼返信
そう感じんのは動きがもっさりだからだろ。リアルさを追求した結果、攻撃速度とかが遅いゲームばっかだよな。しかも攻撃モーションもショボいし。
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:30▼返信
最初は楽しいけどすぐ飽きてしまう、と言いつつ色々手を出してしまうんだが
自分がハマったのがFO3とボダラン、GTAは警察と車の運転がだるくて向いてなかった
中世ファンタジー系は戦闘が退屈。FO4早く遊びてー
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:43▼返信
なんでもかんでもオープンワールドって風潮は嫌だね
だけど、RPGとかなら基本ハマって最後までやるかな
マップを探索する意味がいっぱいあって、練り歩く楽しさがあれば
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:46▼返信
しんどいとかレビューされたゼノクロのことかw
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:47▼返信
討鬼伝2楽しみェ・・・
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:49▼返信
疲れてるならやらなきゃいいじゃんw嫌々ゲームやるとか馬鹿だろw
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:57▼返信
殺伐としたゲームが多いんで
癒し系のオープンワールドがやりたい
ファークライ4のマップで登山ゲーとか
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:58▼返信
まあリアルさの追求とかはいらないかな
特にRPGの場合・・・剣と魔法の世界でリアルを追求とか何寝ぼけてるんかと

興ざめですわ
外人の感性はここがいかん
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 06:58▼返信
この前ウィッチャーを買って今後もアサクリ、fallout、just causeを買うつもりなんだけど、、、、
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:01▼返信
そういや今日やっとダクソ3のβか
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:01▼返信
ゲームはある程度規制がある方が楽しい、これでいいだろう・・・ではなく目一杯でのこれまでってのが今のゲームにはないんだよね、見た目は目一杯でも駄目なんだよ


だからってニンテンは勘弁な
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:01▼返信
このゲーム何するンゴ?→なんでもできるんやで→はぇ~、で何すればいいンゴ?

541.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:05▼返信
>>540
オープンゲーってどこ行くンゴ?→どこにでも行けるんやで→はぇ~、でどこ行けばいいンゴ?

542.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:06▼返信
マップに付いた印は無視ですねわかります
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:06▼返信
ふーん
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:07▼返信
MGSⅤなんかそうだったなぁ
風景もバラエティに富んでいる訳でもなく
ただただ広い、死ねば思いっきり戻される。回収したものもパー
マザベ強化要素と箱庭は正直言って相性悪いと思ったわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:10▼返信
オープンワールドとか糞ゴミだな
ドラクエのコマンド式RPGこそ至高
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:10▼返信
ダイイングライトは上手いことコピってたなあ
あれで結構容量少ないんだぜ
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:13▼返信
ウィッチャーなんかサブクエが多すぎてメインクエやる気力が死んだわ
モンスターの種類がもっとあれば良かったんだがなあ
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:15▼返信
すげー同意
外人も考えることは一緒なんだな
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:15▼返信
お前らファストトラベル禁止、地図禁止プレイで徒歩で隣町についたときの感動知らないだろ?
楽しめない奴らだな
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:22▼返信
お前らというか叩いてるの少数でしょこれ
実際売れてるのに
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:24▼返信
オープンワールドばかりで飽きられてきたな。実際マンネリ化だし。
オン対戦があるゲームもネタ切れ感やばいし...ゲーム自体ネタ切れ。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:28▼返信
マッドマックスはメインストーリーだけなら全く苦が無かったし楽しめた
パーツ全部集めようだとかサブミッションやろうとすると苦行だけど
あとせっかく車最強にしても敵の数少なくなるから映画みたいに1:多数の車上戦できなくてなんだかなーって感じ
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:30▼返信
もはや飽きられつつあるのに、日本にはオープンワールドを目指してるシェンムーってのがあるんだが
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:35▼返信
クエストいらない
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:36▼返信
中世ヨーロッパ
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:37▼返信
似たようなオープンワールド内をうろちょろしてるだけで時間の無駄
そりゃ飽きる
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:38▼返信
似たような?
例えば?
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:39▼返信
洋ゲー自体が飽きた
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:57▼返信
スカイリムよりもオブリビオンの方が面白かったな~
スカイリムの優っている所はグラしかない、ゲーム性では明らかに前作のオブリビオンより劣ってる
グラやゲーム性の問題もMOD入れれば大差なくなるけど、MODありきでゲームを評価するのもどうかと思うけどね
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:57▼返信
いい加減車にはウインカー機能欲しい

リアルな運転と交通ルールの概念があるオープンゲーは出ないのかなー
自由度は減るけどファストトラベル出来れば問題無いでしょ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 07:58▼返信
ウィッチャー3のクエストはひとつひとつ物語が有って感心するレベル
日本のRPGがやりがちな「何匹倒してこい」「これを何個持ってこい」とかのクエストより遥かに良いものだと思うけどな
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:02▼返信
ドラクエやテイルズみたいなアニメ系のキャラデザしたオープンワールドってないの?
オープンワールド系のゲームやりたいけど洋ゲーのおっさんばっかりで買う気が出ない
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:05▼返信
オープンワールドというよりゲームに疲れてるんだろ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:09▼返信
洋ゲーオープンは中盤でダレるよな
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:11▼返信
>>558
えらい人くくりだな
もはや洋ゲーアレルギーとしか思えん
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:15▼返信
ペルソナ5はタイミング良くてさらに評価されそうだな
あと、FF7リメイクもオリジナリティーある世界観だから再び衝撃与えそう
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:15▼返信
ウィッチャー3はバグで進めなくなってやめたわ
最初からする気にもなれないっていうのが物語ってる
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:17▼返信
オープンワールド疲れってすげーわかるわ
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:17▼返信
ちょくちょくスカイリムやってるけど疲れはしないな
風景で癒されてドラゴンとの戦いで燃えるわw
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:19▼返信
やっぱ人がいるMMOがいい
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:23▼返信
シリーズみんな同じマップで時代が違うオープンワールドをやってみたい
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:26▼返信
うーんrpg好きとしたらオーブンワールド系全然余裕だけど
疲れるって言う人は多いと思う。
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:31▼返信
なんでもwiki見て常に優位に進まないと気が済まないキッズばっかり
他人のプレイでも思った通りに進んでくれないとファビョりだす
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:32▼返信
最近のオープンワールドがクソなだけだろ
ウィッチャー3だってrpgとしては面白いけどオープンワールドとしてはクソだし。
見えている所全て行けて、もうちょっと洞窟ダンジョン増やして、ノヴィグラドみたいなカスカスの街じゃなくて、小さくて良いから中身のある街にしてくれたら良かった
575.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月16日 08:34▼返信
故に程よく移動と戦闘とぼっちでなく人と関われる(ユルいマルチ)のダクソ系サイッキョ
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:41▼返信
本来、サブクエストは世界観を広げる(理解する)為に存在する物だと思うけど
クエストの量が多いゲームって大抵はただ用意しました程度の物ばかり
報酬が経験値だけなら作り込まないとダメ

作り込んであれば、ただのおつかいクエストでも2~3周はいけるだろ

ボダラン2は1に比べて話が作り込まれてるしセリフも多いから面白いクエストが多い
WatchDogsはサブクエスト自体が作り込まれてて1周目は苦労したけど面白かった
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:44▼返信
クエストも量より質を大事にしよか
時間帯によって住民やモンスターの行動や種類、地形や天候が変わるとかしよか
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:44▼返信
オープンワールドにしたからおもしろさがアップするとは思わん。
MGSVはそれぞれのミッションはおもしろいけど、オープンワールドの恩恵とまでは思えないし。
MGS3みたいな敵陣深く潜入していく緊迫感には欠けると思う。
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:46▼返信
オープンワールドが美化されてた時代はとっくに終わってるよ。
いまだに美化してる奴は時代遅れにもほどがある。
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:48▼返信
>>579
モンハンのオープンワールドは何年も前からやってみたいって声が大きかったと思う
それがまさか討鬼伝2とホライゾンで叶うとは思ってなかったやろなぁ
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:52▼返信
オープンワールドって移動にメリハリがなくなるんだよな。
背景も似たようなものを見すぎるとだれるし。
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:55▼返信
初めてクリアせずに売ったゲームが、ウィッチャーだったわ、面倒だし酔うし。
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:56▼返信
むしろRPGは狭い世界に文明や自然がぎゅうぎゅうに詰め込まれている密度が大事。
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:56▼返信
ダクソやワンダと巨像ぐらいのバランスが一番ちょうど良い。
広すぎると移動がメンドイ。
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 08:57▼返信
>>573
wiki見てやるやつはたるいだろうなw
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:00▼返信
自由過ぎてだるいとか、もうゲームやめちゃえよw
部活で先輩のパシリでもやってろ!
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:03▼返信
自由だからだるいんじゃなくて、似たような背景を見ながらやる移動がだるいんじゃ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:03▼返信
スカイリム(PC版)は未だに遊べる
オープンワールドで重要なのは密度だと思う
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:08▼返信
ウィッチャー3の不満点は中学生ぐらいの子供全然いないな・・・って事くらい
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:08▼返信
モンハンはグラ綺麗にしてエリアをもう少し広くしてくれたら文句無い
オープンワールドだと移動が面倒になるしイラネ
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:10▼返信
日本のゲームでオープンワールドを上手いこと使った作品とか思い浮かばんわ。ダクソは面白かったけどあれはオープンワールドって言っていいのか微妙だし。討鬼伝2はこのせいで地雷臭がする
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:11▼返信
はっきりいってスカイリムも似たような自然だらけでだれた。
tesシリーズも似たような切り口で次回作をつくったら叩かれるだろうな。
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:11▼返信
オープンワールドの難しい所はマップデザイン、広いだけではダルイ、狭いと物足りない
開かれた世界を感じる広大さと、探索や移動に飽きにくい密度の両立が理想だけどかなり難しい
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:16▼返信
NPCを思考型AIにしてちゃんと作り込めばいいものが出来るよ
NPCがただのオブジェクトってのが問題
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:23▼返信
おいクソバカバイト
ウィッチャー3へのネガティヴキャンペーン絶賛開催中ですかぁ???
クモ膜下出血になれ!苦しめ!
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:26▼返信
箱庭をお使いゲーとか言うなら和ゲー()でもやってろよw
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:30▼返信
>>589
そういやその年頃のNPCいなかったな
ウィッチャーという立場上仕方ないけど、NPCが基本暴言とツバとゲップの反応ばっかなのが悲し
友好なの助けた集落くらいだしな
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:34▼返信
なんか喧嘩腰で殺伐としてんな
日本でも討鬼伝2がオープンワールド化なんで
洋ゲーのいい所と悪い所をちゃんと汲みとって昇華してほしいわ
間違っても朧やムジナを超える運要素を入れるんじゃねえぞw
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:36▼返信
ウィッチャーがだるい一番の理由は操作性だと思う。
取りたいアイテムをとるのが一苦労とか。
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:40▼返信
>>599
戦闘設計もオソマツ。
なにより、ゼノクロもそうだが、クエストマーカーを追っかけて長いムービーを垂れ流すのを眺める時間が多いので、オープンフィールドのフリー感を全く表現出来てない。

メタルギアTPPは似非オープンなので論外だ。
やはりTESはよくできてる

601.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:41▼返信
クエストマーカーをひたすら追いかける作業だったスカイリムよりも
テキスト読んで自分で考えるモロウィンドの方が面白かったな
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:41▼返信
ベセスダゲーが他と一線を画してるのは
NPC同士のランダム戦闘がおこるとこだな。
falloutでデスクローvsエンクレイブとかを狙撃銃で眺めるのは面白かった
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:42▼返信
作業だと感じるようになったら疲れなんだろうけど、カプコンの超絶作業ゲーで慣れたら天国みたいになもんだろw
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:44▼返信
>>599
わかる。アプデで走った後の慣性が軽減されたけど、まだ不満だわ
Skyrimのように直感的な操作ができないんだよな
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:44▼返信
まぁ時代の変化だな。
だるいと思われる要素は淘汰されて消える。
こういう淘汰は必死な信者の意見が通りにくい。
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:48▼返信
信者が分かってないようだけど、ベセスダゲーもダルイオープンワールドの一角。
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:52▼返信
そこでバンピートロットですよ!!
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 09:57▼返信
海外サード「これからはオープンワールド〜!」
ユーザー「どこもかしもオープンワールド。もう飽きてきたぞ」
国内サード「待ってくれ。俺たちはやっとこれからオープンワールドを作りはじめたのだが…」

横に広いオープンワールドはたくさんあるけど縦に広いとかあんまないよな。一番でかいのNo Man’s Skyくらいか?(笑
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:06▼返信
こちら側からするとこの感覚はまだわからない人多いだろうな
日本のゲーム時代遅れすぎぃ!
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:07▼返信
道中の景色を楽しんだり、効率を度外視して寄り道したり出来る様なプレイヤーじゃないと
オープンワールドのゲームに手を出すべきではない
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:08▼返信
いくらゲームだファンタジーだって言ってもある程度のリアリティは欲しいなあ
台詞とか世界観とかはハードから受ける制約が少ないのだから特に

日本のゲームはなぜかそこらへんが幼稚な内容のものが多い
安っぽい人間関係、安直なキャラ設定、子供が考えたような装備デザイン、ラノベ同然の台詞まわしを目にするたびに、まだこのレベルなのかとがっかりする…
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:08▼返信
こんなん5年以上前にとっくに分かってるだろ。
いまだにオープンワールド美化とかアホやで。
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:19▼返信
ゲーム性が無くなってるんだよ
タイトルが違うだけ
最近はどんな大作ゲーム?でもやってることは同じ
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:22▼返信
オープンワールドとまではいかなくても箱庭っぽいので丁度いいんじゃないか?
ダークソウル無印とかブラッドボーン位のマップが一番理想
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:29▼返信
確かにOWの収集物は大変
アサクリの帽章や宝箱、サブイベの多さはだるい
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:31▼返信
遊び方を自分で探せないとそりゃつまらんだろ ゲーム性にもよるけど
TESだと好きなコンパニオン連れてノラ洞窟とか見つけたら喜々として乗り込んで遊んでたけどなぁ
良くも悪くも日本のゲームはメインシナリオが親切すぎなんだよな それに慣れすぎなんだよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:34▼返信
洋ゲーは異形種ばっか
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:34▼返信
ストーリーもクエストもいらない
広い世界に敵とアイテムだけ配置して家とか作れるようにしてあとは好きなようにしろでいい
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:36▼返信
クエスト以外でもレベル上げれるようにしろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:41▼返信
オープンワールドっていってもピンキリなんだよなぁ
MGS5みたいなだだっ広いだけで何の面白味もないオープンワールドはNG
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:43▼返信
スカイリムは戦闘が残念だった
次はそこなんとかしてほしい
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:43▼返信
>>549
なにそれ楽しそうw
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:51▼返信
考えてみたら例えばフォールアウトはアクションRPGでゼノクロはRPGだよな。
アクションは基本的にフィールドそのものでアクション(行動)起こせるから不特定のフィールドで自分なりに楽しめるけど、RPGは基本的に戦闘に入らないと行動起こせないよな。
ゼノクロの作業感は特にそこから来てそう。
動ける範囲が広いだけでそのフィールドでなにかできる訳じゃないもんな
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:56▼返信
オープンワールドそのものに付加価値がなくなってるから
純粋なゲーム性で勝負する時代になるだろうよ。

PS4時代になってPS3時代に持ち上げられてた方法が通用しなくなった。
オープンワールド中心のメーカーは徐々に没落するかもな。
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:57▼返信
ウィッチャー3はめちゃ面白かったけどな
4は確実に出るだろうから、その時は戦闘とUI、操作性の改善を頼む
いっそフロムソフトとタッグ組んでその辺任せてみないかな
ソウルシリーズの戦闘とUI、ウィッチャーの世界が合わさったら1000時間遊べる

626.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 10:57▼返信
オープンワールドとは名ばかりで
見えない壁に遮られて行きたいのに行けない場所が多すぎる
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:02▼返信
裏設定や裏裏設定は人によって嫌悪感あるだろうけど、PSのガンパレが日本的なオープンワールドゲームの先駆けになり得たと今でも思う
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:05▼返信
ほんとつまんないよなあダクソとか
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:06▼返信
箱庭3Dだった頃と合わせると2D時代と同じくらい歴史を積んだのかな
結局RPGは読み込み暗転有りの頃からやってる事はたいして変わってないから
オープンワールドに疲れたんじゃ無くて
RPGに飽きてるだけなんじゃね?
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:18▼返信
広さよりも密度を自慢してくれ。ほんと
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:18▼返信
どのゲームも実質同じ作業の反復だからな
それをいかに楽しむかは本人次第とも言える
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:20▼返信
ウィッチャーの無情なる心おもしれぇ。
ボリュームがかなりある。

オープンワールド系で唯一クリア出来たのはウィッチャーだけ!
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:23▼返信
景色を楽しめよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:29▼返信
ウィッチャー3のスケリッジは絶景だし音楽も良いしで感動した
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:31▼返信
ウィッチャー2しかやってなくてあれ超もっさりでつまんなかったけど
3ってそんなに改善されて別ゲー化されてて面白くなってんの?
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:44▼返信
ゲームは何のためにするかをちゃんと考えてればこういう意見はでない。
ただのバカな暇人の意見。
聞く価値なし。
はちまはこういうくだらない意見に耳を貸すからレベル低いんだよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:46▼返信
最近の大作はオープンワールド系が多いからお腹一杯てのはあるなぁ
ウィッチャー3は良かったしdlcも買ったけどまだやる気出ないわ
今はアンチャコレクションとインディーズ2本でサクサクゲーのターン中
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:46▼返信
H1Z1は100以上ある殆どの建物に入れるぜ。
MGSVはリプレイしても、ワンパターンなミッションのオープンワールドが多い中で、開発した兵器やステルスのシステムで色々な攻略法があるのが良い。
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:46▼返信
ウィッチャー3は自由度高くないでしょ。
いろんなアプローチの仕方があるってだけで基本メインストーリーをやるものだし
突然世界に放り出されて何すればいいか分からないとかじゃないし

オープンワールドっていってもゲームの作り方はいろいろあると思うがね
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:56▼返信
つまり近代ファンタジーのFF15は期待されてるということだな
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 11:59▼返信
イェネファーかトリスで悩む。狼流派の銀の剣と鋼の剣の最高級がかっこいい。
鞘の色が黒だったらもっと良かったんだが。
あと1.10にアプデしたらヴェセミルやランバートの鞘が消えた。
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:01▼返信
オープンワールドのお使いはクソ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:12▼返信
オープンならいいわけではないよな。
DQ11もオープンがいいなんて言ってる人いるけど、スクエニはよく考えて作ってほしいわ。
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:13▼返信
いくら自由度が高く作られてても、
出来ることをやりつくさないといけないって思ったら全然自由じゃないだろうなそりゃ
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:16▼返信
オープンワールドの意味わかってないやつがチラホラw
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:19▼返信
オープンワールドも厨二ワードになりつつある
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:19▼返信
>>644
遊ぶ側の意識の問題だよね
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:22▼返信
売れるから似たようなモン出す→飽きられる
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:29▼返信
北斗の拳とかオープンワールドで出せば面白いんじゃないかなぁ
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:29▼返信
システムも世界観もダメなのに、何で買ってんの?
買わなきゃ良いのにバカなんじゃね
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:33▼返信
ダクソをあんまり貶すなよw
あれはあれでいい所もある
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:37▼返信
オプーナ
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:45▼返信
で、飽きた頃にのこのことやってくる日本メーカーw
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:51▼返信
広い=密度薄いになりつつあるからな
時間の無い人間には厳しいよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:52▼返信
本物のオープンワールドはサバイバルゲーのみ、スカイリムもGTAもストーリーが入ってる時点で駄目。
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 12:59▼返信
現在ウィッチャー3を進行中で12月にフォールアウト4に移行する予定
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:14▼返信
普通の社会人にはとても遊びきれないボリュームだしな
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:20▼返信
わからんでもない、だだっ広いだけじゃ面白くもないからな、そこに冒険や驚きを常に配置せにゃならんから作る側も大変
ダクソくらいでいいんちゃう
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:24▼返信
和製の本格的なオープンワールドはやってみたいよ。
ただファストトラベルとクエストは同意。
クエストとか依頼内容読まない事が多いし、FTは無ければ無いで辛いんだが飛空挺とかで飛び回りたい
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:28▼返信
オープンワールドっていかにも広そうに感じるけど、実質そんな広くないんだよな
第二世界とか第三世界とか街が10以上有った昔のRPGに比べると全然。
まあ色々リアルになってしまったゆえ仕方ないんだろうけど
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:29▼返信
オープンやシューターはやりつくして飽きられた感があるので
今世代を背負っていくのはマイクラライクな手軽クリエイト系だろうな
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 13:31▼返信
俺はオープンフィールドじゃないと満足できなくなってきたw
MGS5やった後スプリンターセルやると行けない所だらけでイライラしたよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:15▼返信
オープンワールドとお使いはイコールじゃないだろJRPGだってお使いばかりやん
お使いじゃないゲームなんてミッション選択からクリアだけの地球防衛軍みたいなタイプくらいだろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:27▼返信
>>18
スタートしたのはセガのシェンムーだけど
今のは金だけかけても離れたら飽きてしまう物ばかりだもん
ダ糞あたりがちょうどいいんだよ
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:31▼返信
中世だけじゃない世界観
ロードムービーの旅を意識することで移動もゲーム性やストーリー性UPに貢献してる
行ったり来たり箱庭ゲーとは違い、昔のワールドマップがあった頃のゲームのように純粋に旅ができる
色んなロケーションを車を走らせながら楽しめる
地域の差別化もしっかりやってるか同じロケーションが続くってことはまずない
テキストベースの進行ではなく、リアルタイムの処理を重視しアクションベースで進行していくからテンポが良い

よってFF15最強
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:32▼返信
オープンワールドって括りに甘えて同じような世界観で統一してる多様性のないゲームは
FF15を見習ってほしいわ

オープンワールドゲームは見えない壁がない、広いだけじゃなく次の段階に進んでるってのがこの作品で分かるよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:34▼返信
>>78
ICOや同社のワンダと巨像は世界中で受けたわけだし
今度オオワシの何とかトリコって出るんでしょ
デモみたらこれがゲームだと思った
日本の会社だっけ
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:41▼返信
最近のクエストってNPCから直接〜の理由でお使いしてほしい。って言われるんじゃなく
掲示板とかにはってある文書の仕事を読むのもダルいから内容だけ見て達成して終わり。
とかも多いからなんか味気ない、報酬はあっても感謝とか無いからな。
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:52▼返信
ゴキステのつまらないゲームより任天堂のほのぼのゲーム
これが一般層の答え
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:52▼返信
ゴキステのクソゲーより
マリオやゼルダを求めている
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 14:56▼返信
ゴキステのオープンワールド()には飽き飽きなんだよね
672.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:00▼返信
ウィッチャー3は過大評価されすぎでしょ。あれ日本のゲームに慣れてたらクソストレス感じるわ
レスポンスやら操作性が悪いゲームが面白いことはない
世界観やらグラやらストーリーやら詰め込んで面白くても操作性というゲームの根幹部分がストレスなんだもの

洋ゲー凄い言われてるけど、ウィッチャー3やって外人共が日本のゲーム超えることは未来永劫ないと思ったね
あいつらは選択肢のある映画もどきが作りたいだけ
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:26▼返信
確かにグラセフもスカイリムもバットマンもまだクリアしてないわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:26▼返信
FarcryはTPSもしくはデフォで視点変更できるようにしてほしい
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:31▼返信
>>672
君の言う日本のゲームとは?
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:33▼返信
>>672
じゃあウィッチャー3超えるゲーム作ってみろよ?^^
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:53▼返信
そもそもオープンワールド自体嫌い
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 16:02▼返信
ゲームの面倒くさい部分全部削ぎ落としていくと
ノベルゲーになるんだよな
679.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 16:14▼返信
バカみたいな煽りコメント書かせるからjinに勝てないんだぞバイト
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 16:29▼返信
飽きたとか言ってるのは豚だけ
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 17:03▼返信
ウィッチャー3は面白かったけどファークライ4は糞 ドラゴンエイジも糞
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:02▼返信
でも実際に売れているわけだし
日本でも狩りゲーいらねーみたいな声があるけど、結局売れるというな
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:30▼返信
わかるわ
洋ゲーはリアルすぎて達成感がない
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:40▼返信
ファークライ4は面白かった(Co-opで要塞攻め最高)しドラゴンエイジも面白かったけど
ウィッチャー3は微妙
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 18:54▼返信
ゲーム性がないのがゴキステってわかってるし
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:01▼返信
必死にオープンワールドを擁護する必死信者を見てると、格ゲーブーム末期の
格ゲー信者を見てる気分だわ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:44▼返信
そろそろ見た目オープンワールドで要所要所だけ潜入する、昔でいうヴァルキリープロファイルとかやりたい
っていうかヴァルキリープロファイルのリメイクやりたい
まるでその世界で暮らしてるようなみたいな要素は俺は一切必要ないな、ゲームって思うと悲しくなるし
だからGTAとか全くはまらないし、操作性がイマイチなTES始めドラゴンエイジとかもすぐやめてしまったし
MMOやMOはまさに繰り返しとコミュニティに辟易した
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 19:50▼返信
大規模オープンワールドは作るのに金がかかる故、
売れ線の銃ゲーやファンタジーRPGに偏ってしまうのが問題
色んなジャンルと世界観で出れば飽きられない
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 20:32▼返信





狭くても、一番ダルいゲームの筆頭がモンハン




690.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 20:52▼返信
>>686
ほんとそれ

だが、ただ広いだけつまんないから格ゲほどマニアは付かなそう
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 20:55▼返信
討鬼伝2が海外で発売されたらどういう反応が返ってくるか気になる
果たしてコエテクは新しい遊びを生み出すことが出来るのだろうか…
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 21:05▼返信
Witcher3は途中でやめちまったわ
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 21:21▼返信
ウィッチャー3の何が一番疲れるかって
文字がミジンコレベルに小さいのと、常時30fps下回ってること
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 21:22▼返信
オープンワールドって大半がツールでオブジェクト置いてるだけのまさに箱庭だからな
おかげでバグも多いし結局やたら太いだけの一本道
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 22:19▼返信
オープンワールドの意味わかってない奴が多すぎじゃないか?w
まあ、ユーザーの意識がこのレベルだから日本は世界からどんどん遅れていってしまったんだろうけど
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 22:47▼返信
ワープするんじゃオープンワールドの意味無い
かといって移動にひたすら時間がかかるのも馬鹿馬鹿しい
とは言うもののやっぱりオープンワールドは一本道より面白い
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 23:36▼返信
ちょくちょくダクソのステマがいるんだがw
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 23:46▼返信
サブクエが面倒→RPG「忘れんな」
移動がだるい→ファストトラベル
ファストトラベルするならオープンワールドの必要がない→オープンワールドでない必要がない

こういうこと
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 00:06▼返信
>>660
昔のRPG換算でオープンワールドのマップ作ったらそれこそスカスカでゲームにならないでしょ。
春先に星を丸ごと作ったとか豪語してたけど、実際には縮尺詐欺の20km四方とかいうクソゲーがあったけどさw
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 01:33▼返信
オープンが嫌いならやらなければ良い
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 01:40▼返信
俺は格ゲーが好きじゃない。格ゲーはコンボ覚えるのに萎える
ゲーム好きでも全てのジャンル好きなんて奴は稀だ他の趣味事もそう。ただそれだけの事
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 02:13▼返信
取り敢えずフィールドの絶景ポイントを用意してくれ。
それだけで歩くのが楽しめるから。
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 02:19▼返信
>>702
絶景とまでは行かなくても、マップの作りこみって大事だよな
MGSVなんかはとりあえず広いけど、行けない場所多い&景色がどこも一緒でがっかりだったわ
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 03:41▼返信
日本人にはそもそもネトゲみたいなのは向いてないんだよ
ドラクエみたいなのがちょうどいい
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 10:20▼返信
飽きてる理由オープンワールドは関係なくね?
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 11:06▼返信
オープンワールドの何がいいかさっぱりわからん
マップが広くなっただけだろ
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 11:57▼返信
オープンワールドの楽しみは隅々まで見ることではない。時間もないし、つかれて嫌いになる。
いろんな要素や遠くまで作られてるのを意識しながら、贅沢に必要な部分だけやる。これだとダレないし面白かったーと終われる。マルチプレイはまた別だがシングルのゲームはこうやったほうが実はコスパがよくなる。と、思う。
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 14:18▼返信
みんなが自分の言いたいことを代りに言ってくれている(自分はスカイリムとウィっちゃー3大好人間)ので、違う事を書きます。

オープンワールドの醍醐味はゲーム世界に没入できるか否か、が成否の分かれ目なので、「VR+一人称視点+探検要素満載+時代設定が現代でなくても精緻な描画+キャラ一人一人がしっかり性格付けされていて魅力的」が理想形だと思う。TESもウィっちゃーシリーズもそのポイントはハズさないで欲しい。

上記のコンセプトで、例えば「江戸時代」とかできないか?かなりマニアックだが、外人には魅力的だと思うぞ。

709.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 14:24▼返信
オープンワールドってのは、20年くらい前に「将来はこんなゲームができる」として、その当時から決まりきっていたデザイン路線をそのままつっぱしってるからな。
見たことがない新しい体験、とかのものでは決してない。
ボクらが子供のころに夢みていたもの、であって、そこはもう「未来へのノスタルジィ」みたいなか感じだ。
新しいけどすごい古臭い。
実現した時点からすでに完成されたジャンルであるがゆえに、できた時点から枯れてるジャンルでもある。
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 14:28▼返信
>>709

最後の2行が違う
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 14:53▼返信
小説、漫画、アニメ、映画、・・  カルチャーサブカルチャー界で巨匠と言われる人たちが何で「巨匠」なのか

理由の一つに空想物であるにもかかわらず登場人物の「キャラが立っていて、非常に魅力的。しかも、主人公だけでなくサブキャラも手抜きせずひとりひとりが魅力的」というのがあると思う

TVゲームも同様だろう。大人向け設定のゲーム創作が何故大変かといえば、このキャラクターづくりなんだと思う。年齢層を下げた設定なら、サブキャラひとりひとりのキャラを作りこまなくていい。

オープンワールドの魅力は、「違う時代の違う文化の違う人間の思考や発言や行動に出会える面白さ」があるので、しっかり作りこまれたキャラ(主人公&助演)がとても大事になる。宮崎駿が何で天才か、と言えば、映画中のキャラの魅力の深め方が誰にも真似できないからだ。
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 15:13▼返信
んでも、クエストで経験値貰えないと、ひたすらMOB狩りかID周回になってそっちのほうが飽きるの早いんだよね。レベル上げもだるくなるし。
クエストはあったほうがいいよ。
ただ14みたいにクエを進めないと新しいパッケの地域にすら入れないとかはゴミ仕様だとおもうわw
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 16:49▼返信
自由度の問題だよ。どれだけマップが広くたって話が一本道じゃ意味はない。
町の人にちょっかい掛けれたり、建物によじ登れたり、放っておいてもイベントが発生して
全く関与しなくても歴史が進んだり。町が発展したり支配者がいつの間にか変わっていたり。
プレイヤーが主人公じゃなくて良いんだよ。
自分主体で話を進めさせられるからやらされてる感が半端ない。
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:26▼返信
まぁ単調な作業だらけのオープンワールドじゃうんざりされるわな。
飽きられて当然。
ぶっちゃけWRPGの単調さも鼻につくなぁ。
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 23:29▼返信
いいかげん信者は飽きられてる事実をうけいれるべきだわ。
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 01:41▼返信
>>713
わかるわー。
717.光の識者投稿日:2015年10月19日 12:10▼返信
開発者メーカーの人達はここを見ていますか?
どんなにフィールドを広くしても、オセロの様な碁盤として考えた作品が良いですよ
敵がいないエリアは採取や捕獲みたいな戦闘以外のゲーム性をいかに面白くするかですね
718.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 02:28▼返信
※716わからんわー
個人的には一本道でもいいからがっつりストーリーが楽しめるゲームがいい。
オープンワールドの登場人物って皆活きていないんだよなぁ。
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 02:32▼返信
ゲームで絶景楽しむとか・・・
外出て歩いてみろよ普段気づいていないだけで面白いとこはたくさんあるぞ

直近のコメント数ランキング

traq