前々から不穏なバナーを公式で出していた
そして昨日発売の最新作のスタッフロールで
突然作品年表が流れだし・・・
最後に27年間ありがとうの文字が・・・
elfの最新作を遊んでるんだけど、スタッフロールで何故かエルフのゲームのリリース年表が流れ始めて、あぁそういうことなんだな。と思う。と思ったらラストに「Thank you for the last 27 year」とかでて、あぁ本当にそうなんだな。って。
— 吉田 尚幹 (@yoshimiki0519) 2015, 10月 15
しかしなぁ。なんかこう最後の作品が麻呂かぁ。みたいなね。麻呂の年齢が45才なのとか18才+27年ってことなのかね。その他深読み出来る要素沢山で、とてもメタなゲームなんだけどそういう作品でもないだろうwっていうねw
— 吉田 尚幹 (@yoshimiki0519) 2015, 10月 15
・えっ、elf無くなる…?
・elf無くなるの
・elfが無くなるとかマジで!?ergの歴史がまたひとつ…じゃん。゜(゜´Д`゜)゜。

ワーズ・ワースが「ワーズ・ワー”ズ”」になってるなんて;;
![]()
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita
スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
むしろその状況でよく今まで生き残ってたと思う
でも老舗メーカーがなくなるのはちょっと悲しいね
むしろまだあったのかってレベル
新しいシルキーズは頻繁にゲーム出してるし、何だかんだでELFに縛られるよりは良かったのかもなと思ってる
IP受け継いでリメイクと新作出してくれないかな
ドラゴンナイトに同級生は割と遊んだな
あの頃は臭作ぐらいで羽振り良かったんだろうな・・
臭作シリーズで少し盛り返したけどあかんかったか
あれからどんどん落ちぶれていった感じ
だけど購入する人は50万人。あとの150万人は違法DL。正規ユーザーの三倍の不正規ユーザーという業界である話に驚く。
工口ゲ業界の人の話2。違法ユーザーが一部ではなく75%などという商売を、業界の人たちも成立するとは思えない。
コスト削減のためにクリエイターへの未払いや報酬減額は当たり前。
中古販売のソフマップに怯える。そしてユーザーは減っている。より正確に言うと正規ユーザーが減っている。
工口ゲ業界の人たちの話3。性質上、十年、何十年と売れて会社を支えるロングセラーがほぼない。勝負は発売後三日間。なぜなら割れ待ちの違法ユーザーばかりだから。さらに発売前に流れる末期症状。
工口ゲ会社の人「違法が一部? オタの大半が善人ってどこの脳内世界の話?」とか。
やっぱ下級生2でやらかしたのがデカかったかー、まあお疲れさまでした
割れって怖いね。
ジワジワと侵食していくから。
王道から邪道までいける、いいメーカーだったよな
ハーレムゲームのはずなのに広告展開上のメインヒロインがヒロインルートで医学生に調教済みって内容は
多分それ一作ならば許された気がする
他の何が原因で二軍メーカーになったんだろう
たまきルートはプレイヤーを馬鹿にしすぎた
他人事やないで?
特に同級生と聞いて反応した者
そう、君のことやで
次はアリスあたりか?
あの当時から元気なのアリスソフトだけになった。
そのアリスソフトも人の出入りが激しいけど。
サプライズのベクトルを間違えていたな・・・
媚肉の香りは確かに名作だったね
だが絵柄が少々古臭く、萌えというトレンドに乗り遅れてしまった感は否めないね
発売予定だけしてたのに もはや先輩とかいうレベルじゃないw
今更って話さ
一時期サターンに行こうとしてなかったか
素人だな
当時の音源跨ぎ・機種跨ぎのPC作品音楽はどれがいいとか不毛な論議だと普通は知ってる
エニックスのウイングマンスタッフ→フェアリーテイルのリップスティックADV→elfだったかな スタッフの流れ
エ□シーンのgif見たことあるけどやたら凝っててちょっとやってみたいと思った
いよいよ大きな転換期だ
こういう時だけ擦り寄ってくるんじゃねーよ
うざいわ
栄枯盛衰ということだね
あのシナリオじゃ、そら今の流れじゃ流行らないわな
今でも活躍中の人気声優が実名で出てたのは凄いと思った
pcエンジンで何作かしたわ
確か、ドラゴンナイト1,2,3 同級生 deja
すごく印象に残ってるわ
その辺りでのラブコメ路線に乗れなかったのもかなり響いてるだろう
ワーズワース好きだったよ
アリスソフト ランスを連発するが衰退モードに突入
F&C 多くのスタッフが離脱、独立し開店休業状態
エルフ 下級生2以降衰退に歯止めがかからず27年の歴史に幕
誰が描くんだよ
そりゃPCの工口ゲーじゃ1万本売れたらヒットの世界だから、コンスタントに数万本売れるんだったらCSに行かない理由がない。
パソゲは割られすぎてもうどうしようもないんだろうな
大手ゲーム企業みたいな対策費もないだろうし
keyみたいにアニメで儲けてるとこ以外はアリスみたいな有名所でもキツそう
むしろ、らいむいろが超駄作
そして下級生2の玉金騒ぎ
ここらへんが凋落していった原因だとおもうなぁ
同人と大して変わらんよ
ってか今の同人工□ゲって、見栄えがいいのは大抵企業が作ってるやつだから
DMM18とかお手軽(ただし低クオリティ)のもあるしな…
媚肉の香りの内容はサスペンスだから萌えとかいらないよ
中の人たちがどっか別の所で新しく始めてなかったっけ
アリスも大正義な感じだったけどここ数年ヤバそうな気配しかしない
ランスだけは終わらせてくれ
後々まで評価されてくよ、おつかれ
ステ丸によるリメイクはどうせ売.れないよあんな絵じゃ
最悪だなw
パッケージ詐欺
迷走は見えるけどまだ健在の域だよ
根拠のないこぼしはただの戯言
あれ変な意地はってないで出せばよかったのに
でも売り上げガンガン落ちてるじゃんw
アリスでこんな事態になったら震えそうだわ
エルフは商売気が悪い意味でなさ過ぎるわ
女の子が全員個性があって絵も可愛くて綺麗なERO画像だった。
いきなりHできるのでなく、徐々に関係を進んでくという焦らしが上手かったな。
ゲームとしてもバランス良かった。
今は可愛い女の子の裸の画像があれば売れるような時代じゃないから。
イリュージョンみたいな3DCGができないんじゃね。
昔ながらのEROゲーなんて紙芝居みたいで時代遅れだよ。
大帝国がアレだったから新作は期待できそうもないのがな
まほよって続きないの?
最近の数作は悪くない感じ
エルフが生み出したというより、単に菅野がその時期にエルフにいただけとも…
東京支部はなくなったしゲームも信者しか残ってないし
アンチソニーはまだ続けてるけど
じゃあそれより零細な処がなんぼでもあるのに存続してるのは何故?ってことになる
規模と順序からいけばそちらが先
それらが逝く頃にはアリスがどうたらというより産業が崩壊してる
そうなる前に転身する
アンドロイドで他アプリ通してやるってのしかないからな
それだとパイが小さくなっていくばかりで、結局同じだけどね
DDDの続き書いて欲しいんだけどなあ、オレとしちゃ
アリスソフトもランス終わったら終了かねえ
シルキーズは名前継いでるからELFに思い入れあるだろうし
まぁYU-NOなんかは何処かに売り払ったらしいが・・・
零細の方が維持費がかからないからねえ。
中途半端に大きいと会社維持のための最低ラインてものが上がることを考えると、需要が冷え込んだ時の脆さはあると思うよ。
結局普及してない。コピーガードの役割も有ったろうに
業界自体が何とかしようって気があるように見えん
評価できるの雪ノ丞あたりまでだよな。らいむいろとか発表されたとき
正直引いた
もう散々出てるのに?SONYはそんなこと言わないよ
うまく全年齢化すれば出せるでしょ
よほど、まほよの売上が予想外だったんだろ
短編だしよく出来てるけど、Fateの半分以下しか売れなかったって話だしな
そらアニメともしもしに逃げますわ
アリスは黄金期から 今までTADAさんゲー以外微妙だったような
TADAさん老いたのと 笹井隆司に音楽外注しなくなって 後釜のshadeやめたてBGMもびみょうになったし
余所のブランドに移ってるのかね?
この間、虎が初めて自社ブランド名義で出した
メイドのエ.ロアニメはなかなか良いぞ
らいむいろ戦記譚以降さっぱりじゃん
今ではすっかりそっち方面でもおいしく頂けるようになりました
この場を借りて、Elfの人にごめんなさい
だとすれば後継者の育成がしっかり出来なかったのが駄目なんだろうな。
もう14年も前かよ
全年齢化したら工口ゲーではなくなってしまうからな…
去年か一昨年くらいに半数以上のスタッフがシルキーズ○○っていう新会社立ち上げた
ELFは最後3人くらいで麻呂シリーズ作ってたらしいな
……などと、決して糞シューターには言わせない。良い演出だと思う
今だにドラゴンナイトの新作を期待している
あれだけ試行錯誤が楽しい成人向けなゲームは無かった
その後、デコから出た慟哭をやった時は爆笑したわ
・闘神3
・パスチャ3
・大帝国
この辺でファンが大きく減ってるから
ユーザーが望むゲームを年々作れなくなってる感じ
ToHeart2知らないのかよ
知ったかにも程がある
型月はそもそもGirls'Workどうしたんだよと
まほよ、Girls'Work、月姫リメイクの電撃発表から7年経ちました……
字読んで工口い絵見るだけのゲームww
SFCでドラゴンナイトや同級生が出ていた事を忘れています。
フィクションをソースにするのもなんなんだが、「こえでおしごと!」ってエ.ロゲ声優の漫画があるのよ
それで見ると、エ.ロゲメーカーとか零細の方がずっとマシだなあ、って感じがあるね
管理費とか考えると、身内だけで限られた層向けにあれこれやった方が良いって
そういう零細でも軽くて廉価な抜きゲで維持費稼ごう、って頭が出てくるみたいだし
ヴィクトリアメイドね、すばらしいわ
でもやっぱランスが最高、ゲームやってた分感動したわ
メガCD版闘神都市をだしていたら
会社は違うけどToHeart2は家庭用→Xratedだよ
月リメイクは絵がちょくちょく出るから作ってはいるんだろうけど・・・
Girls'Work?そんなん知らんわからん
据え置きからPCに流れたゲームってそこそこあるんじゃね
パッと思いつくのは久遠の絆だが他にもあった気がする
ランスは6辺りの時点で10で完結言ってた記憶 98版の3辺りで ゼスとかヘルマン リーザス大国 魔人の派閥対出てたんで 結構昔から設定作っちゃって 大まかな設定とプロット大公開がWin95の鬼畜王ランスやった記憶
その1タイトルしかかけないってことは、そこそこないんだろ^^;
全年齢版がX-ratedになったのっていくつもあるぞ
既に上げられてる東ハト2とかリトルバスターズとか
ヴァリス(ボソッ
あ、一応最初はPCか
こんだけ迷走すりゃ潰れるわ
イブニクルはそれなりによかった 絵師が同じせいで 某カグラにしか見えんけど キャラ
名作沢山あるんだけどなぁ
あの絵じゃ無理よ、グリザイアくらいの絵じゃないと
キャラで売ってるとこは全年齢にしてコンシューマーやらアニメやらリセとかのカードゲーム参戦とかあったけど
その位置はラノベに殆ど取られてるし
フェチ系に特化してるメーカーは貴重なんだ
蛭田が引退してからジリ貧だったみたいだし
数撃ったうちの中で一番マシだったのかね
ヴァリスというかテレネットの場合は 上が無能すぎて バンバン独立されて開発力無くなったから 切羽詰ってトチ狂った印象
メディアビジョンとか創業者一族の人が統括してた部署だったのに天使の詩2作った後逃げられたでござるはなんの冗談かと カプコンでいうと 辻本ボンボンが親見限っってモンハンやスタッフ引き連れて独立したレベルの衝撃
工口ゲなくなるよ、同人もな
割とマジで
これからは車とヤるドラゴンとかで抜かなきゃならなくなるんだよ
萌えを全面に押し出した紙芝居が主流になったからなあ
ただどっかに名義貸してリメイク作ってもらうとか出来たと思うんだがなー
随分シリーズやってないけどセリカおじいちゃん今どうなったの
これまでの27年間ありがとう。
最後に、ってなら、At last, thank you 〜って英文なはず。
シルキーリップ ヴァリス アークスがエ○ゲー化した テレネット作品は
池沼って、趣味を聞くとアニメ鑑賞ってのがダントツで多いらしいぞ。
とくに男の池沼は、可愛い女の子が出てくるアニメを見せておけば、食い入る様に見つめて
すごく管理が楽になるそうだ。
ってことはだ
おまえら・・・
蛭田さん帰ってきてー
だから全年齢版をCSでも展開してるんだし
だからお前が知らないだけでいくらでもあるだろ
とりあえずコメ欄読むだけでもいくつかあるじゃん
どっかが一括で買ってくれればいいけど業界がダメそうだからな
メジャーどころのスタッフ持ってくるようになったあたりからおかしかった
最近のは色々ぬるすぎてやる気しないんだよ
エ.ロゲからコンシューマでリメイクして、それをまたエ.ロゲとして凱旋したエリートだったなw
あれは剣之の傑作だった。なつかしい
三国志もプレイ中だろうとおかまいなしに毎日ネット認証求めてくる無茶苦茶鬱陶しいやつだったし
ユーザー層も20代越えてるだろ
購入時の年齢確認とID必須で未成年者への販売はある程度防げる
SONYならNintendoよりセキュリティ高いから安心
スマホ持ってりゃAVなんて簡単に視聴できるし年齢確認もしてるし問題なくね
放射能シャワーが割と洒落にならんだろいまだと
DMMでヤレ
こっち来んな
残念ながら次回作で完結や やるとしたら10終わった後 現在の設定で鬼畜王リメイクすることくらいやね
エルフが無くなるって…ホラ、アレやろ!?フェアリーとカクテルが統合したみたいにシルキーズと合体して【EL01】とか改称するだけやろ!?
とっくになくなってただろ
ヘルマンも終わったんだっけ
でも魔王編て1作だけで終わるんか?
工ロゲなんて要は絵師次第じゃん
ゲーム性なんてどこ作ったっていっしょだから
ガテン系とかもそうだけどイメージ違いすぎるわ・・
Appストアからエ.ロが排除されてるのと同じ理由じゃない?
PSPならUMD-PGでエ.ロゲあったけど、あれは「ゲーム」じゃなくて「選択肢付きのビデオ」
お前らいい歳こいて毎日のようにここで煽りあいしてるわけ?wwww
3を結局出さなかったな
シリーズ化できりゃまた状況変わったかも知れんのに
一番影響を受けているのは若手女性声優だろうけど
せめて大悪司とか戦女神とかBALDR FORCEぐらい「遊べる」要素を入れないと
気づけばおっさんになってしまったもんだ
エ.ロゲは海外のアプロダから落とす物
なんとか一作で完結させたいみたいだが
膨大なストーリーの量になるのが確定してるから
どれ程の規模になるのかも見当がつかない状態だそうな
ファンクラブ入ってたんだぜーおれ
天頂とアイギスで足りちまう
他は熟女ものみたいな客層を絞ったものくらいだし
親父…もうすぐ80歳なんだが……
見るからに開発力が落ちた
起死回生の一手に下級生2を出したが、時代遅れのシステムと誰得な非処・女設定で一気にブランド崩壊した
その後は寝とられものである程度の復権は果たしたが…
しかし同級生3出して欲しかったなあ
オープンワールドで
まあそんなの昔はいくらでもあったけどな
流石にその辺のクオリティはほんとに遊べるだけだな
CSとソシャの関係と同じようにアリスやエウは腐ってもという作りではある
土天冥海のシナリオはラノベ色の強い萌え系の文章とは一線を画するし
昔は革新的な作品が沢山あったよね
あまり萌えに偏りすぎない絵師を選択し続けるべきだったよね
最近?でも媚肉の香りとか人間デブリは良かったんだが
この業界自体昔の勢いが無いし仕方ないかもな
ゲーム性のある工ロゲやアニメーションしてるのは何とか利益にはなってるみたいだけど
下級生が実質同級生の続編みたいなものだし
仮に同級生3が出てもノベルゲー流行の中では複数同時攻略のシステムは廃れたと思うよ
シルキーズプラスでやっていくということなんだな
1社で持てるブランド数も限られてるから
それ以降のゲームの知名度のなさっぷりと言ったら・・・
あ、シルキーズの愛姉妹IVはかなり良かったよ
私はelfを忘れないよ。
40代も結構いるのかも
パソパラ創刊もこの頃だったな
同級生ifと2のヒロイン同時攻略とかやったなぁ
土天冥海ってこれで引退なんかな
萌えよりも主人公のキャラやテキストが最高だったなこの時代のエ⚪ゲ
あれ?クソゲーだったの?
途中までしかプレイしていないけど当時結構面白いと思っていた
インタラクティブ性が低くなればなるほど小説や漫画や映画との差別化ができなくなるわけだし
戦国ランスとかゼス崩壊がリメイクされたら買うけどね。他は買わない
型月みたいに主戦力が一般になっちゃってるとこ除く
割れなんかPC98の頃から常習化されてたよ
単純に技術の進歩に置いてかれてゲームとしての魅力が無くなったんだよ
はりきって最新のコピープロテクト導入したものの、発売後まもなくに割られて
プロテクトのライセンス料すら回収できなかった作品もあったと聞くw
当時はまだ次回作に期待してるファンは多かった
下級生2でファンがほぼいなくなって忘れられた
単純な奴はね
ただ、ある程度の遊び要素があるようなのはまだいけるんじゃないかな、アマガミとかにしろリメイクでもそこそこ売れたんだし
ever17みたいにストーリーそのものに引っかけがある様なのも
そんなに詳しくはないけど、ルネとかビショップってコンスタントに新作出してる気がする
オレは割れには手を出したことは無いんだがなあw
ただny全盛の時に覗いたら異常なほど割れが出てたのには正直どん引きした
割れそのものでなくてもNoDiskパッチなんか当たり前にあったしな
鬼畜王はリメイクしそう
鬼畜王ってもともと 1996年当時に考えてたランス全体の設定とプロットに乗っ取った 外伝SLGなんで
鬼畜王の後から出た本編で設定変わったりしてるキャラいるんで 本編準拠に設定変えて作れる余地はある
あの頃は4の後だからリーザスとしかランスは仲良くなかったため リーザス王として あの世界統治したけど
今なら ゼスとヘルマン王編も作れるだろうしね
エルフ作品じゃねぇけど、制作スタッフの趣味丸出しの、
作品の世界観とは全く関係ないヲタ知識テキストを延々と読まされ続けるとうんざりするw
98の頃のプロテクトは面白かったな ソーサリアンとかどんどんHP減ってくプロテクトしたんで パッと見普通に遊べるため 確か雑誌とかで割れザーがバグと勘違いして雑誌かなんかに投降して大恥ってネタがあったんや
エルフは本当に終わったなって印象だったような
アレと同時にうpされてたたまき膜無し不都合文が傑作だったわ
90年代中期は工口ゲメーカーというより日本のPCゲーメーカーで一番才能にあふれていた会社だったと思う
同級生は本当に衝撃的な作品だった
野々村の主人公のかっこよさは今でも忘れられない
ドラゴンナイト4の切ないエンディング、最高の妹キャラ鳴沢唯、、思い出は語りつくせないな
PCE版だけど
正直出してくれて完結させてくれただけでも有難い
確か8色や16色の頃のelfの技術畑の連中って もともとエニックスでウイングマンシリーズやってた奴らやで タムタム
エニックスのウイングマンはCG綺麗なことに定評あったしね
売り上げで言ったら大シリーズとか闘神都市のほうが売れてたのに
まあアリスもあまり余裕がなくて危なそうだとは思うけど
サクラ大戦は主人公の交代が原因だ
なかには未成年を隠して購入する者や
親兄弟のいないのを確認してPC起動する強者もいたであろう
こみパは16色じゃないぞ ドリキャスの時期だから PC98のDOSとっくに終わって Win98の時代なんでもっと色多いはず
こみっくパーティは640*480 フルカラーだったはずだけど PC版DCEは確か 初期版は知らん
16色頃のリーフは 雫とか痕 とかナイト雀鬼やってたころ こみパのスタッフは 16色時代今のF&CでPiaキャロやロマ剣作ってた連中引き抜いたんや
それよりソシャゲ出したほうが儲かる
林檎「エッチなのはダメです」
むしろまだあるのか・・・
その後浮上もできなかった
今後については、過去作の版権の管理会社として残っていくものと推定。
そうなれば、他社でのリメイクもありそうだね。
型月やageみたいに版権や書籍で稼ぐか
アクアプラスやTGLみたいにコンシューマも扱うか
あれは酷かったな・・・・
覚えてる人いるかな
普通にクレカと身分証明必須のDL専用で行けないのか?
規約というか制限はプラットフォーマーによるな
後は日本ならCEROか
過去の話をすれば、セガがサターン終盤でR18、それこそYU-NO出してるから一応出せなくはない
が、イメージの問題もあるんでね
CSハードってのは子供も遊ぶことを考えると、それこそそのものずばりな表現のある工口ゲや
ゴアがあまりにキツイのを出すのってプラットフォーマーにとってはよろしくないでしょ
いくらDL専用でも子供が触れる可能性が高いからねえ
じゃあPCは?ってのは、PC自体昔からお父さんの仕事用か稼ぐようになってからの趣味、って見方が強いし
あのデカイ箱? オレも買ったけど、フィギュアはそんな酷の記憶はない。
ソフトはまだ未開封だけど。
でもあれはエルフのモノじゃない、バンプレストだろ。
と言っても10年以上たってるのか
当時と同じキャラで人妻とか未亡人とかやればワンチャン
無いか
けど世間はこういうのが好きなんでしょ?
実際どうなんだろ
一部のアホが売った金で延命だ新作だ言ってたがスタッフいないのにやれる訳ないんだよな
最後の望みは土天がどこかでシナリオ書き続けてくれるかどうか
個人的には前後ォォォン辺りでもうダメだオシマイだぁと思った
結局、同級生3の製作は流れたわけか…
そしてエルフ消滅でスタッフは新ブランド・汁キーズプラスに移籍と
CD版がWin7以降に対応しなかったからDLで買いなおした位だけど、基本的に紙芝居はどうもね
ワーズワースはまともなリメイクを出してくれたら絶対に買うわ
今度のTPPはその辺を一掃できる法だけど、業界が真剣に排斥しないと奴らは諦めないからね
昔お世話になったなぁ。
エルフとアリスがくっついたりすると面白そう
>頭一つ抜けてたのが下級生2で叩かれてへこんだからな
その頃はもう葉鍵にも遠く及ばなかっただろ
頭一つ抜けてたのはDOSの時代で終わり
そうなんか…
やっぱり世間体が一番問題なのね。
専用コーナー作って一般ゲームと隔離してれば問題ないと思うんだけどなぁ。
当時遊んだエルフのWindowsで初のゲームが臭作だったけど98年じゃあな
もうちょい万人受けを狙えばいいのに
去年ごっそりスタッフがシルプラへ移動したから
エルフ塗りはシルプラで見れるよ
その間に何かあったんじゃないかなあ
そのせいでPC-FXまだ捨てれない俺が通りますよ・・・
臭作もやったけど、鬼畜ゲーは一般路線からずれすぎてたと思う。
ワーズ・ワーズはエルフお家芸の誤字だなw
詳細省くけど辺りも、やっちゃったねって具合で見ていた
10年前から決まってた
まあ圧倒的人手不足だったみたいだけど…
別人ならシルプラ行ってシナリオライター続けてくれ
でも最後までエルフに残ってたあたりやっぱり蛭田っぽいよなあ
ゲーム要素+声優+高画質化による開発費高騰で体力が尽き、人材が離れ、流通からの出資も止まっただけだろ
30周年まで頑張れなかったのか…残念
なにか次の展開を告知してるっぽいぞ
よく違法ダウンロードばかり言われているけどまず違法アップロードだろ
というか割れどうにかしてもどっちみち売り上げは伸びないと思うけどね
このまま衰退していくだろうな
違法DLより、同人ゲーに食われたのがデカいよな
Leaf とらのあなの子会社になりエ。ロゲから足を洗う
アリス ランスシリーズを乱発するがジリ貧傾向
F&C 主要スタッフの多くが離脱、独立し開店休業状態
戯画 毎年数本のエ。ロゲを発売。オーガスト等の関連ブランドを傘下に持ち当分安泰か
エルフ 衰退に歯止めがかからず27年の歴史についに幕
当時は革命だったなぁ
ゲームとしても十分な出来だったし、シナリオも良かったし、グラも良かった
同級生やユーノは今のゲーム業界のギャルゲーや紙芝居ゲーの土台だし、
当時あのグラを16色と言ったら外人が嘘だろHAHAHA!は語り継がれる伝説
今は漫画家として活動中。4コマ系統で割と見かけるよ?
つぶれる前にワースワースと恋姫とビヨンドとドラゴンナイトシリーズと同級生シリーズとyunoのフルカラーリメイクをwindows10対応でだしてから死んでくれ
門井キャラの首から下を描いていた奴
あかべぇそふとつぅはどうなってんのかな
あと暁Worksだっけ
我ながらよく覚えてんな
で検索
あの大炎上以来エルフは不人気メーカーに成り下がっておっさん向けのゲームしか作れなくなった
ま、シルキーズが生き残ってりゃ名前だけのエルフなんてもはやどうでもいいんだが
学校の友人がKANONだToHeartだの言ってる時に俺は一人elfのあしたの雪之丞をやってた
あの頃のエルフは最高だった
音楽・効果音・声もネットに腐るほどあるし金額もそれほど高くない。
わざわざお店で数千円出してでっかい箱を購入するよりもネットで千円ちょいでDL購入即プレイできる。
メーカーもDL販売してるけど箱が出た後だし、しかも高い。
臭作のEDで胸糞悪くなって以来買ってないわ
Hゲーは昔からアマチュアレベルでも作れたレベルのものが殆どだったと思う。
PCの普及と同人の販売網が拡大で目立つようになっただけ
と、まだ信じてる
原画家もまだ健在だしお願い
心底悪い会社ではなさそう、メインスタッフみんな逃げたけどw
あれ以来PCエ・ロゲーから身を引いたけど、いいタイミングで有終の美を飾れたと確信してる
エルフはELLEでの革新的なアイコンの導入や
「デジャ2」「河原崎~」「野々村~」等でのマルチエンディングのルート作りなど
けっこう緻密な構成が好きだした
蛭田さん本当にありがとうございました
あのパッケージから、「こんなに面白いんですよ!、どうか買ってみてください!」
と訴求しまくりの気合を感じて、買って見たら蛭田テキストに沢山笑わして貰った記憶がある
蛭田氏はとっくに引退をされているみたいだけれど
ジャンルの黎明期のあの様な「やる気」に満ちた作品に出合えたことは幸せな事だったのかもしれない
今の状況がどうなっているのかはよく分からないけれども
あの様な「やる気」のあるメーカーがまた沢山出てくれば業界も発展をするのではないか
はちまなにやってるの
1997年は何があったの? 1997年だけ空白
今までありがとう