• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




堀江貴文氏 軽減税率の適用を求める新聞業界を痛烈批判「ゴミクズ」
http://news.livedoor.com/article/detail/10715293/
123sdfrf

記事によると
・堀江貴文氏が新聞への軽減税率適用を求める新聞業界を痛烈に批判した。

・日本経済新聞社から配信された記事「『新聞に軽減税率を』 新聞大会が特別決議」を引用し「ゴミクズ」とツイートした。


堀江貴文さんの批判ツイート



堀江貴文氏はそもそも軽減税率反対派









軽減税率-Wikipedia

軽減税率(けいげんぜいりつ)は、標準の税率よりも低く抑えた税率のことである。

たばこ税や登録免許税などにおいて一部の条件のものについて軽減税率が適用されている。たばこ税において、一部の品目(紙巻たばこ三級品)について、軽減税率が適用されている。

生活必需品と贅沢品に区分され、軽減税率のものと非課税のものとが複数の税率として存在する事から、複数税率とも呼ばれる。税収面において消費税は、景気影響をあまり受けず税収確保が可能であるとされる一方、低所得者の相対的な負担割合は大きくなる。食料品など生活必需品にかかる消費税において、この逆進性を軽減税率の導入により解消しようとする税制度上の対策でもある。

課題
高所得者ほど恩恵をより大きく受ける
軽減税率は低所得者の負担軽減のために政策導入が検討されている。しかし実際には高所得者ほどその恩恵をより大きく受けることになり、低所得者対策として有効でないことなどから、多くの経済学者は軽減税率の導入に反対している。これは生活必需品に対し国民全員に一律で軽減措置を行うことから高所得者も軽減措置を受けるためで、食品などの生活必需品とされる品物においても、高所得者は低所得者に比べ多くの金額を支出していることから軽減措置の恩恵もより大きく受けることになるためである。またその結果として税収を減らすことにもなる。

制度の複雑化への対処
軽減税率により消費税を複雑化することにより、税額控除、事務負担、税務執行に影響が出る。導入時において具体的な仕組み作りや税率可変できるシステムの導入が課題である。

対象となる生活必需品の選定
対象範囲となる生活必需品は食料品とされているため、その他一般的な消費財に対する選定基準を設ける必要がある。仮に軽減税率を食料品に適用する場合、飲食サービスの区分をどうするのかという問題が生じる。このように生活必需品と贅沢品に区分が難しい案件も多数存在する事を踏まえ、家計データ、関係するビッグデータなどの客観的データに基づいて選定基準を設けることが課題とされる。


この話題に対する反応


・全くのとおりだと思うね。そもそも徴税及び再配分のコストはゼロに近いに越したことはないと思うので。

・全く正論だわ。そもそも軽減税率は理論的にも消費者の味方で生産者の敵。素晴らしい見せかけ。現実の導入は恐ろしい手間というコスト。無駄な仕事が増えるよ。

・新聞がなんで軽減税率を求めているのか意味がわからん。だったら食べ物全て関係なく適用させないといけないな。自分勝手杉。

・ネットメディアが新聞が集める情報にかなり依拠してサービス展開し成長してきた歴史をみると「ゴミクズ」呼ばわりは無礼かなと思う。新聞の多様なサバイバル努力前提だが

・自分たちだけウマイ汁吸おうと思ってる所なんか分裂してる政党の政治家と同じだなぁ。新聞社の平均給与いくらだろ。 ネットの時代に新聞は生活必需品なのかな。

・ゴミクズだと思うのは何もホリエモンだけではないでしょう。腐りきったマスコミですね。




















軽減税率はわざとややこしい仕組みにしているイメージだな

裏で美味しい思いしようとしてる人がいるんだろうね












消費税・軽減税率の検証―制度の問題点と実務への影響をめぐって
矢野 秀利 上西 左大信 金井 恵美子 橋本 恭之
清文社
売り上げランキング: 460,859


居住用財産の3,000万円特別控除と軽減税率 100問100答
大久保 昭佳
清文社
売り上げランキング: 180,012



コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:02▼返信
>>1
新聞はWiiU並の生活必需品
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:04▼返信
消費税増税する事自体が無駄
結果的に景気悪化しか生まない、デメリット政策だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:04▼返信
ゴミにゴミと言って意味があるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:05▼返信
粉飾決算した犯罪者に言われたくない
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:05▼返信
マスゴミに自浄作用なんてないから何言っても無駄だよ
どんどん腐っていくだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:06▼返信
軽減税率w他国が軽減税率を導入する際、いろんな業界から袖の下をもらって問題になってた
ことを知らんのかねぇ。公明党(笑)が主張してるからって自民党は気を使う必要ないんだけどなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:06▼返信
>課題
>高所得者ほど恩恵をより大きく受ける

そもそも消費税増税するのは法人税減税のためだからww
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:06▼返信
はちまは何で堀江祭り上げるの?
クズ同士気が合うのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:06▼返信
EU圏の新聞は、戦前の朝日新聞同様、各国を第二次世界大戦に引き込んだ一翼を担っていた認識で
未だに新聞、新聞記者は下級扱いされている。
事実だけ述べて、予断を挟まないニュース番組が情報源だったりする。
イスラム圏も同じでアルジャジーラが情報源だったりする。
日本も同じように太平洋戦争を焚き付け、戦後は日本を貶めている新聞をありがたがって購読している様は
いい加減馬鹿なんじゃないかと思わざるを得ない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:07▼返信
そもそもこれ言い出したの財務省じゃなくて創価政党だし、メディアを使って押し通したい思惑があるんだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:07▼返信
政府バッシングしてる新聞業界を潰すために適用しないか
政府擁護の報道をしていただくために適用するか
NHK受信料義務化の前例もあるからなあ
そして新聞社のバック次第でもある
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:07▼返信
マスゴミ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:08▼返信
手間が煩雑すぎる

大体品目は誰がどう選定してそれをどう管理するんだよ
スーパー行ってもの買う時一々これは軽減対象、これは軽減対象外、とかってやんの?
その手間どんだけだよ
人時でいくらのコスト増だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:09▼返信
新聞はオワコン
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:09▼返信
政治家が美味しい思い出来ない事を推し進めると思ってんの?
全員国のためじゃなくて自分のために活動してんだぞ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:10▼返信
マイナンバーカードで雀の涙が返ってくるんでしょ?知ってる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:10▼返信
新聞に軽減税率を課すヨーロッパの国はゴミクズだと(笑)
ベルギー、デンマーク、イギリス、ノルウェーは0%だけど
キングオブクズなんですか?(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:10▼返信
むしろマスコミ各社は広告を売って利益出してんだから
広告料に消費税かけるべきだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:11▼返信
消費税は一律で課さなければその本旨を達しえない

もし食品以外に税率を賦課したいなら新たに税項目を追加する方が手間が無くていい
手始めに新聞税とかどうだ?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:11▼返信
こいつは生き残りかけて全方位に喧嘩吹っ掛けてんのに気に入った発言だけ持ち上げて振り回されるネトウヨ哀れすぎだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:12▼返信
役所だって軽減税率なんか導入したくないだろ
増税した意味がなくなりかねないからな

でも日本は税率低いってのに騙されがちだけど
欧州は軽減税率導入してるから実は税収全体に占める
消費税収入の割合はそんなに変わらないんだよね
多くを消費税で賄おうとするから無理が出る
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:12▼返信
ゴミクズ同士
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:12▼返信
全てを失ってから言いたい放題だなこの人
まぁ正論だしこっちもスカッとするからいいんだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:12▼返信
>>18
その通りだろ
一体いくらの袖の下をもらってんだろうねw
政権に不都合なことも書かない裏取引も当然されてるんだろう

ゴミ屑以外のどんな表現がふさわしいんだよ馬鹿がw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:12▼返信
経団連のための増税

軽減税は
>政府擁護の報道をしていただくために適用するか
政府擁護しないで批判ばかりするマスコミ新聞テレビには軽減税適用を外すと脅せる
結果大本営発表が復活するなw
ネトウヨの安倍ちゃんGJの怒号が想像できる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:13▼返信
消費税増税やめて社会保障費減らせばいいと思う。老人だからって医療費負担減らしてるのも元に戻せばいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:13▼返信
自民は情けないかな、公明党切れないから
残念ながら軽減税率は通りますよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:13▼返信
>>18
バカ発見
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:14▼返信
口が悪すぎて幸せを逃している人
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:14▼返信
正論だね
宮崎哲弥も常日頃から新聞は恥を知れって言ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:14▼返信
何にでも絡んで自分アピールするこの元犯罪者が嫌い
なに評論家ぶってるのか謎…この案件に関してはいつものことでしょ国は国民から
いかに税としてお金をむしり取るか、それが国の仕事だし自分が生まれる遥か前から
ずーっとそうしてきたのだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:15▼返信
マイナンバーでやろうとした茶番劇よりは真っ当な手法だけど
もう低所得者向けにバラマキもしくは減税した方が遥かにマシだねコレ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:15▼返信
>>2
ん?お前ゴキブリなの?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:16▼返信
なんだろうこの人が言うと正論もマイナスの印象になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:16▼返信
家、車、ブランド品などの税率を高くすりゃ解決
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:18▼返信
逮捕されたほうがあれでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:18▼返信
犯罪者のゴミクズが他人をゴミクズって言うのは笑いを取りに来ているとしか思えないけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:19▼返信
主食とトイレットペーパーと油くらいはしてほしいなとは思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:21▼返信
お前一番ゴミやん…
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:21▼返信
>>36
家と車はやばくね?
特に家は買い手がいなくなって地価が下がるという循環になりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:21▼返信
ナベツネのクソジジイの戯言に業界が追従したんだろう
新聞紙がゴミとは言わんが今となってはゴミ箱の底に敷くくらいしか用途が無いのも事実
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:22▼返信
新聞に軽減税率?もっと増税していいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:22▼返信
創価学会が推進してる時点で反対。
脱税目的なのがバレバレ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:22▼返信
>>39
トイレットペーパーに漫画描いて売れば他社より安く売ることができるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:23▼返信
消費税上げるより所得の多い富裕層にどんどん高課税していけばいいだけ
ホリエモンさんクラスなら億単位の税金も簡単に払えるんだろうし問題無いだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:24▼返信
聖教新聞のCM流しまくってる
もう新聞業界は話しにならない
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:24▼返信
たぶん自民党の宣伝サイトと化したニコニコ動画も軽減税導入されるぞw
ここのはちまもネトウヨブログ化してるのは軽減税導入を目指してるからだろうww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:24▼返信
>>27
今の老人て金持ってる人も多いんだから
貯蓄や財産に合わせて社会保障の自己負担させればいいのにと思う
お金ないひとに使われるべきであって
資産ある人にも一律というのは何かがおかしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:25▼返信
>>45
そうまでするならWebで公開しはじめると思うぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:26▼返信
>こんなもん導入する位なら消費増税すべきではない
いや、そのとおりなんだが
消費税増は前提なんだからしゃーないだろ
52.ネロ投稿日:2015年10月18日 14:26▼返信
【悲報】二次絵でブヒブヒ言ってたせいで若いのにEDになる人が急増中!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:26▼返信
でも日本の将来を見てるようだな
税金を払うんじゃなくて貰おうとするやつがいっぱいでてきそう

54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:26▼返信
頼むから表に出てこないでくれ。そしてこんなやつの事で一々取り上げんなよ。名前見るだけでも不愉快になる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:26▼返信
本当に低所得者に配慮するなら給付金か税額控除のほうが良い。
軽減税率なんてやめろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:27▼返信
新聞だけじゃなく何かとこの豚を引き合いに出すネットメディアも大概だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:28▼返信
>>46
富裕層に支持者が多い自民党が高課税するわけない
選挙に行かない貧乏人に税金多めに取らないと
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:28▼返信
クズだと思うけどニートよりはマシだと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:30▼返信
珍しく正論だな。
税を15にして、あんパンは8、クリームは5みたいなことやるんなら一律8位で留めときゃややこしくないものを。
そもそも無駄遣いして足りんて搾り取るバカに何を言っても馬の耳になんやらよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:31▼返信
堀江はだから政治家になれなかった
建前くらい平然と言えるくらいの面の皮の厚さがなきゃな
正論が通るならこの国はもっとまともになってる
正論が通らないのが日本
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:31▼返信
堀江もゴミだからな
消費税で手間を増やすなら、下記を早急に実行し、低収入者の所得税を減らすべき
・国が赤字解消するまで宗教法人へ課税
・資産家への課税強化
・資産持ち老人への年金禁止
・海外ネット企業への課税
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:32▼返信
朝日のせいで苦しいんだろうな新聞業界
でも自業自得です本当にありがとうございました
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:34▼返信
堀江しゃべるな
お前が一番の(笑)
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:35▼返信
言ってる奴はゴミだが、確かに正論w
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:35▼返信
もしやるとしたら、欧州みたいに記者クラブやクロスオーナーシップ制度みたいなもんは廃止にしろよ
ぬるま湯につかりすぎなんだよ、日本のマスゴミは
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:36▼返信
堀江をゴミって言ってるやつより社会に還元してるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:36▼返信
で、新聞は東芝の粉飾決算問題は何故追及しないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:36▼返信
目糞、鼻くそを笑うとは正にこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:36▼返信
消費税増をやめて法人税とか高額所得者の所得税を上げるとかすりゃいいけど
それは絶対やらないんでしょ?
結局残された中にはろくな解決策がない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:37▼返信
新聞「増税だお!景気の腰折れなんてしったことかお!とにかく増税するお!」
 ↓
新聞「新聞業界に減税は当然だお!新聞は食事と同じように生活必需品だお!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:37▼返信
堀江嫌いな奴は大体根暗で自分に自信がないタイプ。自信に満ちてる奴が憎くてたまらないんだろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:38▼返信
今回は堀江先生の意見に賛成です。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:39▼返信
軽減税率適用されれば
価格競争の上で優位に立てるっていう
ほんと自分の事しか考えてないのが丸見えになったって事だからなwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:40▼返信
自分達だけおいしい思いしたいってのがみえみえなんだよなぁ
今までさんざんやってきたからこれも通るだろって思いなんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:41▼返信
新聞とかむしろ緩やかに衰退させるべき分野なのに軽減なんかしてどうすんの
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:41▼返信
おまいう
自分が対象になるものは減税叫んでるくせに。
しかも政治家目指してたときと言ってること違うw
ほんと、世の中に迎合して人気とることしか言わなくなったな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:41▼返信
書籍と食品は海外のように軽減税率でもいいと思うが
新聞とか記事の内容的にも毎日紙ゴミになるだけだし対象にしなくてよし
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:43▼返信


塀の中でも、新聞は読めるらしいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:45▼返信
>>3
消費税の引き上げ自体は麻生が税制大綱いじって法的に確定させてるからなあ。
数年は消費税継続が法律で約束されている。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:46▼返信
財務省とグルになって政治を操ろううと企む
ほんとにゴミクズの業界
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:46▼返信
増税後押ししてた新聞が新聞を軽減税率の対象にしろってなんの冗談だ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:46▼返信
ゴミクズなのは新聞各社が軽減税率適用を求めてるからだけでなく
増税は超推進論調なのにじぶんとこの商品には増税するなって言ってるところ
文字通りゴミ糞
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:47▼返信
内容は関係なく堀江が嫌い。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:49▼返信
やめろよ、堀江が非難すると新聞業界擁護したくなるだろ
堀江は新聞業界擁護に回れよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:49▼返信
まあ堀江は国益のこと考えて言ってるわけじゃないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:50▼返信
著名人や芸能人が「ゴミクズ」という発言を公でする時点でガキ。利口な奴は他の表現を使う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:51▼返信
>>83
どうでもいいけどそれ民主党の理論だぞ
内容関係なく自民のやる事は反対します的な
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:57▼返信
>>83
民主党理論かよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:58▼返信
堀江はもう出てくんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:58▼返信
新聞腐ってるからなホリエモンが言うまでもない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:59▼返信
本や一部の食料品は0%でもいいくらいだろ
弱者でも這い上がれる社会じゃないと
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 14:59▼返信
ホリエモンはマスゴミに潰されたようなもん
アラ探しされて無傷の会社なんてほとんどない
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:01▼返信
消費税0にして財産そのものに税金かける法律作れよ
政治家発狂するだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:04▼返信
これは本当に面倒なだけ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:05▼返信
堀江はマスコミに捕まったようなものだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:07▼返信
大手マスコミから乞食ブログまで下着泥棒の変態大臣を批判しないのは何でなんだろうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:08▼返信
新聞とか未来無い上に外貨も稼げないもの保護してどうすんだよwwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:10▼返信
文字通りのマスゴミってことよ
マジで日本のメディアはゴミどころかクズが多過ぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:12▼返信
側近を沖縄で殺しておいてシカト決め込んでたのって
この豚だっけ?
新聞が便所紙だってのは正論だから
脂取りでツラ拭けばええんちゃうか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:14▼返信
ゴミクズが言うと信憑性あるね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:17▼返信
堀江はなんだかんだで勝ち組だよなぁ、今だってメルマガで大儲けだろ?
周りから何言われてもそんなことでへこたれるメンタルでもなさそうだし
まともじゃないと言われりゃそれまでだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:26▼返信
消費税撤廃して景気回復させて税収アップてきるやろ 五年無くしてみろや
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:32▼返信
公明案だと酒以外の食料品って話だった様な
詰まらん事言い出すから…
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:36▼返信
稀にまともな事も言うが、馬鹿みたいな事を言うのがこいつww

消費税あげなきゃどのみち先が危ない、だけど今の景気じゃ10%は負担が大きい。だから、生活に必要なのを軽減税率にしよう
であって、消費税無くせとか揚げ足とりよりブッ飛んだ発言ww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:36▼返信
このカスもう喋るな
不愉快だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:36▼返信
マスゴミ必死だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:37▼返信
世界で普通に適用される軽減税率ならいいんだが、生活必需品とか書籍類とかには、
変に使えないマイナンバー使えとかややこしい事はやめてほしいな。
こっちの生活行動をトレースされてるのもやだし、ほりえもんには税金掛けてだまらせてほしいな。
身を削った話題だけ先行の金持ちなのでうざい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:38▼返信
食料品0%で他10%位のわかりやすさなら最低限、今より生活良くなりそうなんだが
貧乏人から搾取するような方法取るのいい加減勘弁して欲しいっすね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:41▼返信
なんで衰退するしかないコンテンツを普及させなきゃいけないんですかねぇ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:49▼返信
むしろ新聞を増税してマスゴミに打撃を与えた方がいいんじゃね。
どーせ年収1千万円を超える連中だろうし、へーきへーき。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:50▼返信
反対している人たちは10%になっても商品が軽減されていないとみんな買い控え日本経済にかなりの打撃来ることわかっているのか?
まあ新聞は日本で微妙だがな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 15:59▼返信
増税自体反対で増税するならうちの業界は軽減税率適用しろ!
っていうなら業界として至極真っ当だけど
「増税はこんどこそ絶対しろ!世界から信用を失う!」みたいな論調だからほんとゴミ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:03▼返信
新聞社はもう役目を終えてるだろ
マスゴミ
114.投稿日:2015年10月18日 16:07▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:10▼返信
(--;)だね
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:14▼返信
新聞に軽減税率はいらないだろ。捏造記事を書いてるだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:28▼返信
そもそも10%ごときで大騒ぎしてる時点でお話にならないわ。国民がバカだから政府が軽減税率みたいなその場しのぎの策を講じなきゃならない。日本がこれから社会保障充実させるならこれからもっと上がるんだから本質的な議論をすべき。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:33▼返信
食べ物は無いと餓死してしまうが、新聞は無くても死にゃしないwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:34▼返信
インフラと生活必需品は無課税でタバコと酒に1万課税して新聞は1000円課税でいいとおもう
嗜好品は8パーセント・PCは無課税
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:35▼返信
>>118
さ、災害時に暖を取る為に使うから(震え声)
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:36▼返信
>>117
しってるか?すでに消費税は社会保障用じゃなくなってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:36▼返信
犯罪者のいうことが正しいわけがない
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:40▼返信
軽減税率はライフライン関連で使用量が少ない人にだけ適用する方法がいい。
例えば電気代なら契約アンペアが20A以下の家庭だけ軽減するとか、ガスや水道も使用量が少ない世帯だけ軽減する。
これなら税率軽減のための節電節水のモチベーションも生まれ省資源化にも繋がるし、湯水のように使い倒す裕福な世帯は軽減の対象から外れる。
精算も月一だから事務コストの増大も軽微だ。

携帯電話も通話時間や通信量が少ない場合は軽減していいかもしれない。
ガラケー使いで長電話をしない人は軽減してもいいだろう。
電波資源の無駄遣いをする人は軽減の対象から外す。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:48▼返信
まあ正論だが尖閣諸島を中国にやれと言ったお前は日本人じゃない
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:54▼返信
ホリエモンもゴミカスな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:55▼返信
公明党も、新聞や書籍の税率を軽減しろと言ってるんだよな
聖教新聞や、創価学会関係の出版物があるからね
だったら教育費も軽減しろとか、医療費はどうなんだとか、歯止めが効かなくなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:57▼返信
軽減税率は手間ばかりかかって、ぜっかくの税収がそっちに取られてしまう
一人当たり年間いくらとか、一律で還付するのが一番いいだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:58▼返信
アホ「裏で美味しい思いしようとしてる人がいるんだろうね」
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 16:58▼返信
庶民の食料品だけはやっておくれ、
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:03▼返信
「新聞に軽減税率を」って新聞が書いてるだけの話なだけなのに
すべてをひっくるめた軽減税率そのももののアンケを取ってる意味が解らん
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:09▼返信
以上、前科一犯堀江貴文さんのご意見でした
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:10▼返信
完全に正論。

そもそも、今日び、森林伐採して作った紙に印刷して、ガソリン無駄遣いしてトラックで運んでバイクで運んで
最終的に雨にぬれて読めない、一日遅れの新聞を配る意味って何さ。昨夜のナイターの結果すら間に合わない。

インターネットをジジババに教えるほうがよほど建設的だよ。
紙に刷って売る商売はもう時代遅れの遺物。資源の無駄遣い。

もっと言ってしまうと、新聞や雑誌は刷られてもほとんどがそのまま捨てられている。
発行部数をかせぐため。広告費を稼ぐため。
印刷物で発行部数で商売してるところは、はっきり言って全部詐○だよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:21▼返信
消費税を5%に戻すのが一番良いと何故気づかない?
財務省は小学生の集まりか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:23▼返信
新聞なんて逆に課税してもいいくらいだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:23▼返信
時代の寵児()とやらも今や方々に喧嘩を売るただのかまってちゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:26▼返信
>>135
それ、新聞にもそのまま当て嵌まるね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:27▼返信
新聞食うヤツの話しだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:33▼返信
軽減税率に反対してる奴は
間違いなく地について生活してない奴
ニートだけ無職底辺
親の金に依存して生きている奴
というかね。一般社会人は別に税を上げてくれて構わないけど、
法人税を先に上げろ、税金の使い道を「はっきり」しろってのが大筋
今の状態なら、軽減税率もしかるべし
というか、上げるな

139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:43▼返信
>>138
>法人税を先に上げろ、税金の使い道を「はっきり」しろってのが大筋
問題のすり替えだねそれは
それはそれで当然やってもらわないと困るけど、
それは別にして新聞に軽減税率とかありえない話
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:44▼返信
新聞に軽減税率適用を、というのはどうかと思うし
それに軽減税率と還付金の話は全然違うぞ

大体消費税率引き上げの時は欧州を見本にしろって言うのに
軽減税率の時は「欧州の真似なんかやってられるか!」って

>>138
同意する
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:48▼返信
朝日の記者が話し逸らしに必死wwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:49▼返信
内部留保に税金かけろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 17:54▼返信
これからは、ガム付けて食玩として売れば消費税対策できますか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:02▼返信
日本の新聞て、使っている紙の価値もないんじゃない(あ、日本の新聞だけでもないが)
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:02▼返信
>>46
億単位の税金払える人が日本から逃げたらしわ寄せは残った人に来るのよね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:02▼返信
>>140
見習ったら軽減税率とか馬鹿者ねえのとしか思えないだろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:18▼返信

>>麻生財務相、軽減税率は「すごい手間、福祉の金が減る」

消費税8%で福祉に使うとか言っといて微塵も使ってねーだろ嘘つくなゴミクズ、しね麻生しね
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:19▼返信
1人一日1000円として、2%減税なら年間7300円。
こんなもんの為に供給側の手間をどんだけ増やすんだっつーの。
20%とかになったらまだ意味があるかもだけど、そもそも低所得者対策であればもっと効率のいい案があるだろって思うわ。

こんな衆愚政治の塊みたいな政策は絶対要らん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:26▼返信
生活必需品じゃねーし
150.ネロ投稿日:2015年10月18日 18:37▼返信
原酒飲み終わったから、今は梅チューハイ500ml中

最後は、フルーツパンチサワーチューハイを飲む
正直、これはかなり甘い
なんか、フルーツって味ではない気がするな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:40▼返信
軽減税率は痛税感和らげるためだから必要なんだなこれが
一律10%にしたら今以上に金回らなくなるよ
くだらん議論するくらいなら消費税廃止してみろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 18:56▼返信
軽減税率は高コストで無意味なもんだな
これなら低所得者限定で現金支給が一番効率的だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:06▼返信
理由も言わずにけなすだけ
こいつも相当なクズ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:11▼返信
新聞なんぞより遥かに知識・ライフラインの要となっている携帯やネットを非課税にしとけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:13▼返信
お前もゴミクズやで。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:16▼返信
元ゴミクズがゴミクズを叩く
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:36▼返信
高所得者は黙って税金納めてろよ
お前らの遊びで使う1万円とこの1万円がなければ暮らしていけない貧乏家庭が使う1万円の価値は一緒じゃないんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:38▼返信
新聞には要らない
今さら消費税下げろというのは白痴か痴呆じゃないか
爺婆が増えているから若者から搾り取ると不公平だからみんなからとるの
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:40▼返信
>>138
まったくだわ
悪代官越後屋の財務省経団連は一度潰れてほしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:46▼返信
マスコミだって公明党だって、先行する欧州で軽減税率を弊害の多い制度として問題視し、
給付制度をベターと結論着けたマーリーズレビューぐらい知ってるだろうに

軽減税率なんて始めたら、各品目の業界団体の息のかかった族議員が大量に沸いて、
あらゆる法案を人質にして交渉し出すぞ
まさに政治屋が食いっぱぐれないための御用制度だ
動かなくなった政治の皺寄せを食う国民はいい面の皮だわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:51▼返信
その無駄な仕事を求めてるんだよ
仕事取れれば利権だよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:52▼返信
関税撤廃と消費税はワンセットでないと
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 19:54▼返信
新聞社はね購読料をしょうひぜい導入時に
便乗値上げして二重とりした悪の会社です
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 20:08▼返信
対象範囲は誰が決めるのかなぁ。やりたがってる公明党が決めるのかなぁ。
そうしたら日本中のすべての業界が創価学会にお願いに通うんだろうな。
そうすりゃマスコミも一切報道しなくなるだろうしやりたい放題だよね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 21:15▼返信

これの一番の問題は、「消費増税」を煽って煽って煽りまくってきたのがマスゴミ自身だという事。
厚顔無恥とはまさにこの事。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 21:34▼返信
財務省の役人は、国益(経済成長)より省益(予算配分権)を重んじる
増税すればGDPが減るのを知っていながら詭弁を弄して増税に走る
反対すれば政界、財界、官界、学界の要人だろうが関係なく、
国税庁の査察を入れて、マスゴミが容疑者呼ばわりし社会的生命を奪う

財務省解体なくしてデフレ脱却無し
どうしても解体が嫌なら、財務省設置法を改正し、
財務省設立の目的に「経済成長」を追加すればよい
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 22:49▼返信
人材育成に必要な書物や新聞の軽減は当然だろ
こいつバカじゃね
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 23:04▼返信
今時新聞よりもネットの方が速いから新聞紙は無駄だから買わないな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 23:23▼返信
新聞って安いからこの会社の取るとかじゃねえだろ
適応された方がいいに決まってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月18日 23:59▼返信
業界的にも厳しそうな出版、食料品は適用でいいよ
漫画は、高級食材はとかいってるとややこしいから全部ひっくるめてで良い
完全な公平な徴税など不可能なんから細かいことよりは効率優先で
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 00:01▼返信
創価の協力が今後も必要不可欠な自民は軽減税率は受け入れざるをえないんだよ
創価あっての自民天下なんだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 00:04▼返信
パケット放題の割引前利用金額に対して消費税を掛けろよ。
消費ってそういう事だろ?
税率が今のままでの試算が欲しいわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:02▼返信
ホントゴミだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:07▼返信
ニュースなんてネットでも見れるんだから新聞なんて不要だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:47▼返信
一億層中流の時代は終わった
日本には新聞社が少なすぎるし既存の新聞社が減る部数を維持したいだけ
もっと新聞社が増えて細分化に向かうのが新聞自体が生き残るための道だと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:51▼返信
一日で文字通りゴミクズになるからな。
資源の無駄。今時こんな無駄なものを、優遇する必要はない。
朝日新聞の尻拭いを政府がしているのだから、寧ろこいつらには税金かけろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:59▼返信
>>170
効率優先なら軽減なんてやらないのが一番いい。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 02:25▼返信
是非はともかく、軽減税率の適用ってそんなにややこしいか??
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 04:50▼返信
著名人で歯に衣着せぬ批判が出来る人物は堀江以外に日本にいないんだから、言論の貴重な人材なんだけどコメントの扱いはいつも通りだな。まあ堀江は叩かれても続行するタイプだからどうでもいいか
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 06:01▼返信
やり方次第では賛成、に入れてる奴、意味わかってるのかな?
それで逆進性を解消する「やり方」って、全品目軽減税率しかないんだが(つまり消費税減税)。

自分は消費税上げるの反対だし、むしろ消費減税するべきだと思ってはいるけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 06:11▼返信
クソみたいなマスゴミ
氏ね
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 06:35▼返信
>>178
ややこしい所しかない。知識と想像力足りなすぎじゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 07:56▼返信
まあ新聞は消えつつあるメディアだから、そりゃ抵抗するよね
本は好きだけど似たような事にはなるんだろうな
図書館の維持だけはしっかりして欲しい。データ化するのが一番良いけど
本屋がなくなるのは…もう、しょうがないかな

だから新聞はさっさと消えて良いぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 09:17▼返信
自然破壊と温暖化問題を起こしてる紙媒体には環境税と新聞税
あと広告にも課税すればいい
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 10:34▼返信
そもそも軽減税率って贅沢品や嗜好品は高く、生活必需品は安くするもんでしょ?
前者の税率を上げて後者の税率は今のまま据え置きって訳分からん
普通後者は五%とか三%とか今より安くするべきじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 10:54▼返信
消費税上げるなら、軽減税率より所得税いじった方がいいんじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 11:38▼返信
>>186
日本は海外に比べて言語の壁が堅牢な上に治安レベルが段違いに上だからな
余程凄まじい設定しなきゃ高給取りも逃げはしないよね
アホが運良く一発当てたパターンだと逃げるかもしれないが
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 12:11▼返信
米と生乳は消費税撤廃してやれよ
将来、日本に米農家と酪農家いなくなるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 13:03▼返信
>>187
そんな高給取りが日本でしか仕事してないと思ってるんなら相当頭悪いよ。

直近のコメント数ランキング

traq