携帯料金の負担軽減策 きょうから有識者会議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274511000.html
記事によると
・安倍総理大臣が携帯電話の料金を引き下げるよう指示したことを受けて、利用者の負担を減らす方策を検討するため総務省が発足させた会議で、利用者の負担を減らす方策について大学教授ら有識者による検討が始まった。
・携帯電話の料金を巡っては、会社側が収益を上げるため、機種ごとに通信料金を割り引くプランを設けて携帯電話の端末の買い替えを促しているが、これに対して、長期間、端末を買い替えない人からは、複雑で分かりにくい上、割高な通信料金を払わされていて不公平だという指摘が出ており、これを見直せるかが焦点のようだ。
・大手通信3社は、これまでのところ具体的な料金の引き下げは公表しておらず、有識者会議の議論を見極めながら慎重に検討するとのこと。
この話題に対する反応
・頻繁に業者を変える人に有利 長期間使っているユーザーが肩代わりしている 国民から見ても問題がある
・ソフトバンク+iPhoneが今の携帯料金体系歪みの原因だよなぁ
・「物価と価格の違い」が分かってるかどうかのリトマス紙になる案件のひとつw
ちょっとでも安くなると助かるな・・・
もう面倒なのは嫌だよ


スマホ依存症も克服できるドコモの携帯料金極秘節約術: たった五分で簡単設定 今日から即節約 月々の生活費を7万円 シリーズ (ESPAPA STYLE)posted with amazlet at 15.10.19Espapa-Style (2015-09-07)
売り上げランキング: 61,023
ゴキブリこれにどう答えるの?
「ゴキブリこれにどう答えるの?」のご冥福をお祈りいたします。
「ゴキブリこれにどう答えるの?」って書き込みしてたやつ死んだのか、おしくないやつを亡くしたものだな(笑)。
さすがの猿でもこの朝三暮四には騙されないよね
併せて長期利用者にもちゃんと便宜図って欲しいね、田舎で選択肢がないとはいえ10年以上利用してるんだから
長く続く客ってのは本来一番大事なんだけどね
はちま寄稿管理人※1にどう答えるの?
MNPの新参者よりお得でない模様
今月、満了で来月違約金無しの月だから、色々かんがえないとな
TPPでぶっ壊れてほしいわ
何もしない国が民間に文句言ってるようにしか思えない
消費者に取っての実質金は月額に決まってるだろ糞が
もうとっくに格安SIMに変えたけど未だにムカムカするわ
スマホになんかぜったいしない。
ちゃんと端末がいくらで、月額がいくらわかりやすくしよう。
そうすれば、馬鹿な大衆から金を巻き上げるのは許す
最近ここまでセットなの?
それでいいんだよ
なんでも入って高スペックなやつがいろんな業界を駆逐していってる
格安シムについてる3-5万ので十分すぎるほどの用途しかないやつが大半。
それ以上は趣味の世界
それでも性能は気になる分類なんで価格破壊してくる異端のものが出てくる
そうして業界は変わっていくんだ
土管屋は土管の中だけスムーズにしてくれるだけでいい
まあ全てを借りてるわけではないがな
携帯を持つ費用よりガチャゲーにぶっ込んでる低所得者が多いんじゃね?
規制すべきはガチャでしょう
バカじゃね
matome。naver。jp・odai・2144317425485763501
二千円くらいで儲け出るだろ
これがプロレスって見抜けないなら相当な馬鹿だ
Z5プレミアム安く売ってくれ
次世代通信の対応もいるしね
3社「すばらしい意見だ、では値上げだ。
安売りに走った市場は壊滅することが多い
適正価格は大切
残念!!※8までセットに変わりました。
そういう意味ではDMMは手広く儲けてるから片手間で最安を続けられる。
もう専業の時代は終わったんだよ。
もうMVNO行ったから知らんけど
iPhoneのプランは泥より安いはずじゃね
携帯電話が適正かどうかは判断しかねるけど
安売りし過ぎはいいことないよ。
別に安売りしろなんて一言も言ってないがな
SBが日本の携帯料金の価格破壊をするみたいな事言ってたよね?
それに競合他社がSBより安い料金を出してきたら24時間以内に
対抗料金を出すって言ってたけどそんなの今やってないし
SBって嘘つきでマジで糞
押し売りしなきゃ好きにやっていいが
B-CAS等々で視聴制限簡単にかけられる時代に強制的に流して金払えだもんなw
主婦が無理してiPhone持つことがないと最近気付いた
スマホって一時間電話したら2400円くらいだろ?wあほだろ。
電話開通して何年たってんだって話だよな。後動画チャット時代に7G制限てな。
人口少ないのに税金10%、マイナンバーで実質預金泥棒。日本は終わってる。
ちゃんと端末代は取る、その割引に当ててた分を月額下げる、これだけだろ
頻繁に買い換えるやつは月額下がった分を割賦に当てればいいし、買い換えない奴は下がった月額が丸々負担減
これをしてないから長く使う意味がなくなるんでしょうが
>>5
生きとるがなw
高すぎんだよ。
パケット割()とか言う訳のワカラン料金体系をどうにかしろ
一度に転送できる容量に制限つければいいだけだろ
ガキなんか携帯無かったら人扱いしてもらえんのちゃうか
その前に自主的に改めるべき。
談合すんな。
自主的に談合してっから国が介入したんだろ。
MVNO並のサービス+メアド月300円(税別)がいいな
ちなみに色々技使えばDoCoMoメールのみ月500円(税別)で
MVNO(通話可能3GB、1,600円(税別))使ってる端末でDoCoMoメール送受信出来る。
普通にgmailでいいじゃん
今の現状になって何年たつ?精々安くなっても500円くらいじゃねw
なんの特典もねー(くそ不満
あ、ついでに禿ちらかしバンクは電波がウンコ過ぎて捨てた。
そっちのほうが嬉しいわ
携帯機本体はリース制度のみにしたらよい。
設計にしてんだろ?頭おかしいな。携帯端末はレンタル税込みで300円、電話し放題980円
ネットつなぎ放題制限なしの980円。こうじゃないと俺は一生スマホなんていらん。
全力で指紋採取したいんだったらこの料金にしろよ。マイナンバーと将来身体も管理するんだろ?w
1消費税を倍→2法人税を大幅減税→3携帯料金が高いから下げろ
携帯料金を雀の涙ほど下げても2で痛くも痒くもない企業。
3を喜ぶ国民は1を忘れて自民党支持。
マッチポンプのプロレスですな。
同じ値段にはできないのでは?
総務省は自分が経営してないのにそこまで口はさむの、変じゃないですか?
3000円くらいが妥当
今まで貪り過ぎ
話せりゃエエやんと思いますけどねぇ・・・電話なんやしねぇ
メディアはいつも世界の料金と比較して、日本はそんなに高くないと言う
そして、三社横並びの料金には何も言わない
メディアにとってはスポンサーだからだろうけど、報道と名乗っているのにこれじゃあね
ハードウェアが8万円
月々の使用料が7000円弱
分割支払いが浸透してるから実際毎月払うのは1万円弱
まあ安くはないよなぁ
シンプルに高いw
ガラケーからスマホにしたら誰にもメールが届かなくなったとか通話料金がガラケーの3倍になったとかそういうトラブルも多い
結局そういう知識ない人から金を巻き上げてるから安くできる部分もあるんだよ
8万のなんか無理に使わんでええんやで
どんどん日本の企業潰してくれ。
ただ必要ないんだからしないに越したことは無いんだろ
総務省はMVNOを押してるし是が非でもこの状況をぶち壊したいみたいだな
値段が高いと本気で感じてる人間は今すぐにでも格安スマホに乗り換えれば効果があると思うぞ
現状ははっきり言って贅沢品を強制的に選ばせてる状況だからな
格安スマホの存在は現状に対して逆に言い訳になってしまったな
嫌なら乗り換えろってことだ
利権維持できなくなってから人気取りのパフォーマンスとかどうしようもないな
月、たった4千くらいやし
たまに1万超えるけどよ
スマホたってパズルにLINEだろ?wマジいらんわ。生活必需品ではない。
縛られるのは最初の2年だけだと思ってた。
そうしたら少子化対策にもなる
独身が余計に余裕なくなって少子化促進にしかならないだろ
家電量販店とかで契約したやつはプラン見直したほうがいいと思うわ
さっさと結婚すりゃいいだろ
こないだのライトもなんちゃって過ぎて意味ねえだろ
ライトに合わせてデータプラン変更したら逆に支払額増えるとかどんだけひどいプランだよ
とくにMNPのサポート、保険の契約かよってぐらい複雑
カケホーダイと、データ1GB/月で合計3000円ならカケホーダイ強制でも文句無いんだけどな…
壊れたから機種変更しようとしたら、カケホーダイライトとデータ5GB/月で機種代別で7500円と言われた…
機種代入れたら毎月1万近いんだぞ…「高くない」「家計の負担になっているとは言えない」という有識者は滅びろ…
というわけで修理を選択したぜ!
自社の利益も出さなきゃならないし、キャリアに回線使用料も払わないとならないMVMO業者がなぜ安いんだろうな?
直接契約するより、間にMVMO挟んだ方が半額以下なんだぜ?本当に理解出来ないから理由を説明してほしい…
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の変更と固定化による支配。
主に多国籍外国企業や国際金融による資産の吸い出しと一般国民の総貧困化。企業の権限拡大。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
MVNOでいいよ
そして、国内メーカーの端末がまったく売れず衰退するだけ
っていう未来が見えるんだが大丈夫か?
料金だけ値下がりすればいいんだからな。他は下手にイジるなよ。
あとその金額がいつまで続くか
ぼった企業
利用者から吸い上げてるしな。
老人に押し付けて顧客数水増ししたり光インフラに移行しようってときにアナログに戻したりロクなことしねぇ
高いと思うなら使わなければ良いだけ。
数年前はあったよ?