効率化の影響受けて…「これから消える女性の仕事5」
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/21955
記事によると
【第1位】テレホンマーケティング/テレホンオペレーター
海外や地方にセンターを配置することも多く、仮に雇用があっても限定的である。
【第2位】データ入力
わざわざ人を雇わなくても、実務者が入力するだけでさまざまなシステムとデータが連携できる。
【第3位】受付・窓口業務
銀行業務はインターネットやATMで完結する時代になっており削減する方向に向かっている。
【第4位】経理業務
農業に続いて減っている仕事であり小規模な会社では経理ソフトで税金から給与計算もしてくれる。
【第5位】ウエートレス
ファミレスやチェーン店系居酒屋などではオーダーのシステム化などが進み、ニーズが減少傾向にある。
この話題に対する反応
・実は能力ある「埋もれた」女性を引っ張り出すより、老害老人や、使えない管理職のおじさんの優遇をやめる方が、仕事の効率化が図れるんですがねえ…
・結局は労働市場が買い手市場であることが、高能力女性の労働市場参入を招き、男女所得平準化につながるって考えてるわけなんだけども それとは別に、家事労働の効率化が女性の労働市場への参入を補助しているとも考える
女性にかぎらず効率化で消えていく仕事多そうだな
工場とかさ


天
堂
な
ん
も
ね
え
な
w
わざわざ人を雇わなくても、実務者が入力するだけでさまざまなシステムとデータが連携できる。
実務者がいない、手に負えないから雇っているのでは?
キチガイフェミニストどもが消えてほしい願望している女性の職業だろ
キモいだよお前ら
死ねwww
パコリたいから採られてるだけだよ。
停電したらどうすんの
またキャリブレーション・ティーチなどをやり直しなんだぜ
人間なら電気がなくても動けるので対処は出来るがロボットは完璧に止まる
自前の発電所も、コストコストうるさい企業が作るかどうか
ていうか店員自体にもう話しかけられないわ、知識がなさすぎていつも困らせる。
どうぞ
男より能力劣る結果になるけどw
無職がゴロゴロ増えていったら怖いな
人間だって機械止まったら仕事にならいよw
2位はカプコンやろか
マリオメーカー進化したら新作作る必要ないしな
無能な男の方が淘汰されるべき存在だわ
それ言うと女性人権団体に睨まれるよ
で結局営業や現場の人間がPC入力やデータ管理やらされて人減らした分の仕事増やされただけっていう
意識高そうな奴がすぐに老害だの使えないだのっていうけど5年もすればお前が言われる番だってことに気がついていないのな
※ただし美女に限る
あと2行目で早くも矛盾してるがお前大丈夫か?
30年の間違いだろ
3位はコナミで
経理なんていつの時代から無くなるって言われ続けてるんだよ
投げっぱなしの予測ならなんとでも言えるだろ
そういうことを言うやつは大半が無職か無能だから既に終わってるよ
子供は産めない仕事は出来ない必要とされない
天
堂
な
ん
も
ね
え
な
w
女を売りにできる仕事、つまり容姿 接客 これしか残らないだろ
総合職のリベラリストなら片手間で出来る仕事だもんな
実際にメリットがあるかどうかじゃねえんだ
「俺がネット好きだから」いずれはネット常時接続の世の中になる!
と言ってるようなバカと一緒
実際には誰もそんなもん求めてなかったよな
あとは女性向け商品の企画開発なんかかな
まあ女は大集団のトップには向かない気がすんね
あれ全部人がやってんだぜ
たとえば決済の処理あるだろ
コンピュータがやってんじゃなくて、人がやってんだよ
処理票が出てきて、へんな四角いテープカートリッジを棚から取って、読み込ませて、コマンド打って、完了したら戻して終わったという証拠の紙出して終わり
人件費浮かせられるし
自動化出来るような単純作業なんか続けててもスキルアップ出来ないしさ
こいつら自分の発言に責任持たなすぎでしょ
減少傾向ではあるだろうけどなくなるは暴論だなぁ
じゃない
職員がコンピュータで処理 ----> 裏のデータセンターで人力 ----> 相手のコンピュータに反映
銀行は進んでるようで人力工程が多い
店の中のコンピュータでやることは、処理票を作成するだけにすぎない
その処理票に従ってデータセンターで処理されて、やっと反映されるんだ
自分ちの口座 <---> 自分ちの口座なら全部コンピュータ処理されて即時反映って事も可能だが
「消える」とかつけたほうがセンセーショナルに読んでもらえるって判断だろうけどさあ…
こういうコピペブログ以外でも平気で釣りタイトルつけるようになってると、なんか萎えるな。
自動化が進むのはコレだけじゃ無い
エンタープライズ号に乗って惑星調査w
男はコミュ力低い努力はしない要領は悪いしかし謎のプライドがあるので吸収もしない
どうしてこうなったんだ…
工場は、完全機械化工場がありゃ、男女もいらんだろ。
農業もロボット導入でさらに拡大すれば、人間はいらない。
あとは…徴兵制度導入か?
一番かんたんなのがウェイトレスだろ?
謙虚さが無いやつが増えたよな
仕事が出来ない、覚えないやつが、飲み会で教え方が悪いって愚痴ってて、笑いをこらえるのに必死だったわ
すげえなはちまの脳内
先鋭的すぎ
だったら面白かったぞ
経理は30年ぐらい前から無くなるって言われてるじゃねーかw
はよ消えろやw
つか効率化進めて人間の稼ぐ手段減らしてんのに人口減少を危惧してる矛盾
いちいち機械化するより人を使ったほうが安上がりらしいし
工場でも人手が全くいらなくなる未来はもっと先だろ
ビジネスコンサルタントが消えるんだが
Js:死なないでお兄ちゃん!うるうる
お前はバカを舐めすぎ
本当のバカに仕事がまともに出来るわけないだろ
来世は雌雄同体の生き物になってみたいなあ
存在そのものが消えそうだけどなw
お前みたいな幼害がさっさとリタイアした方が日本のためだな
どうして消えると思うの?
家事は人間が生きていく上でせざるを得ないものだし
専業、兼業、主婦、主夫と多様化したとしても専業主婦だけ消滅するなんてあり得ない
100億売上の企業でも会計は5人でまわせるからな
中小企業でも、どんどん取り入れて経理は入力する1人体制のところも多い
消えることは無いけどかなり人数は減り続けるだろうね
裏帳簿作るのはバイトにやらせられんから0にはならん
でも普通の帳簿整理はどんどんアウトソーシングされている
変な話だが生身の人間を使う必要があるのはコンピューターが勝手にやってくれない手抜きやインチキやるためだからなあ(旭化成とか)
こんなの女の仕事じゃなくてもそのうち消えていくだろう
めんどくさいから下請けに丸投げされてんじゃん
エレベーターガールとか爆笑だろ
当分無くせないと思う。特にコールセンター。
ニートだらけのはちまコメでは女性をまくしたてる奴が多いけど
やはり社会で揉まれた男性の方が責任を持って仕事をきっちりやる人が多い
レジ打ちとか単純作業すら女性が要らなくなるのなら水商売とか
下賤な職に回されるしかないね、身から出たサビだよ
厨房か?
受付なんて既に多くの会社で正社員じゃないぞ
若くて美人で給料が安い派遣がやってる
どれか一つでも欠けたらお払い箱だよ(昔は年食って容姿が衰えれば裏方に回してたが派遣は契約延長しないだけで首切れるから)
男性の労働力と技術者は不可欠
ただ単純作業をやる工員とくに女性は機械化で要らなくなる
スイーツ(笑)がスイーツや高級な服、高いランチを買えなくなる時代が来るね
感想言う仕事が儲かるシステムがおかしい。
自業自得
女まとめて括ってる時点で、あんたも十分腐っとるで。
低学歴アスペ女だろうけど
帰納法って知ってる? 「カラスは黒い」と言ったら
お前みたいな無学が「全て黒いわけがない!」とか
そんなのは当たり前なわけね、誰も1と0で話をしてるんじゃない程度を加味してると理解しろ
あとレジ打ちやりたくなかったら大学に行け
他は消えていいよ
帰納法って言葉は他人を煽る時の免罪符でも何でもねーぞ
なんだマザコンか
>ファミレスやチェーン店系居酒屋などではオーダーのシステム化などが進み、ニーズが減少傾向にある。
ならウェイターもなくなるな
タイトルを女の仕事に限定してるならちゃんと女しかしてない職種持ってこいや
むりだぜ
管理する人間いないとね
将来的には単純作業は
ロボット化かな
新しいビジネスになるぞ。
データに基づいた上で客観的意見をくれるんだから重要な仕事なんだがな
映画評論家みたいにものさしが自分の目しかない仕事とは違うんだから
意外にそうはならない
機械の購入費>>>底辺の人件費だから
刺身にタンポポ乗せるのは機械でもやれるが人間がやってるのは人間の方が安いから
同じものを長期間大量に作る高度経済成長期のような需要なら機械に全部任せてもお釣りがくるが今は少しずつ違う製品を少量作るのが普通ですぐ流行が変わるのでそのたびに機械の購入は大変
松下の100mのベルトコンベアがなくなったのと同じ(かつては工場の生産ラインをいじるのに何カ月もかかるので他社に負けてる製品でも改良できず売れないとわかってるゴミを作り続けてた)
受付は基本正社員だよアホ、会議室は3Fですって案内するだけが受付だと思ってんなら社会勉強足りなすぎ
自分の担当以外の仕事についても質問されたら答えなきゃいけない部署なんだから、自社についてそうとう知識がある人間じゃないと勤まらない
まして自分ところの顔とも言える受付を担当する人間を派遣やパートにやらせるとか非常識極まりない
注文承り業務は無くなっても、お運びは残るよ
キッチンで作ったヤツが直接持って行けってのは衛生的にクレーム来そうだしな
ホールスタッフの美醜で店を選ぶやつがいなくならん限りはだろう
店員が美人だから味が悪くても通うなんてやつはすごいいるから
バブル期の頃の話ちゃうのか
中小企業の社長とかは一国一城の王様の代わりに自分で判断した結果の責任が全部跳ね返ると言うプレッシャーで誰かに心の重荷を背負ってほしいと潜在的に思ってる
その心の弱さゆえ経営コンサルタントとか称する詐欺師に入れあげちゃう
誰にも悩みを相談できない立場の人間は人にコキ使われる人間とは違う悩みを抱えるものだよ
株式会社ディーエムエスとか。
腐るほどお前ら居るのに、何故景気がよくならないんだ?
無能過ぎるにもほどがある。
というか時給800台で働いてくれるのは扶養おばさんしか無理
デパートのカタログから買う層を考えろよw
おっさんおばさんおじいちゃん、おばあちゃんだぞ?
将来的に減るかもしれないがなくなりはしないだろう
実際ロボット化できるのは本当に単純な作業or大量生産でしかも長期間の生産になるものだけなんだよね
一時期ロボット化がトレンドになって何でもかんでもロボット化したことがあったが、調整一つにしても難しいし
いざ量産ができたと思ったら数か月で次の製品作ることになって効率悪かったらしい
要は適材適所で、ある程度は人手をかけるのが基本(人は数日教育したら作業手順変更も簡単)
スイス本社の外資系の会社ですが
新入社員の頃は大抵女のが優秀なの多いんだよな
でも3年経つくらいで「あれ?あのころの女はどこいったんだろ?」ってなって
10年以上になると「まあ女だしこんなもんだろ…仕事の調整は男がやらなきゃな」ってなってるんだよな
女は成長しないのかね?不思議なもんだ
細々としたオペレーションの変更に機械じゃ対応できてない
細かいところは人間がやったほうがコストが少なくて住む
弁当のラインとか見たらわかるだろ
実務や現場じゃ時間や余裕がねぇからやってもらわんとこまるわ
日本語の壁が大きい
禿「すべてpepperで解決!」