• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ゲームソフトやプラモデルなどの取り扱うゲームステーション本厚木店より










「マッドマックスカップ」実際あったQ&A。

Q計測は何回まで?
A何度でも。

Qミニ四駆連結は?
Aラップ測れるならOK。

Qジェットエンジン積むのは?
Aコース溶けなきゃOK。


です。



THE ノールールミニ四駆デスマッチ!
マッドマックスカップ
10/24 16:00~18:00

Q:レギュレーションは?
A:んなもんねぇよ!一輪車だろうがトンデモ部品だろうが好きにしろや!

Q:勝敗の決め方は?
A:速い=勝利じゃ!時間内にベストタイム叩き出したモン勝ちじゃい!

Q:事前エントリー、参加費は?
A:そんなもんいらんわ!無料で飛び入りOKに決まってんだろうが!

Q:その他、注意点は?
A:コースが痛む改造だけはNGでお願いします。





この話題に対する反応

・何これ楽しそう

・技術部がアップを始めそう

・これ、すごく見に行きたいな~
時間的にいけないが

・マッドマックスカップ。センスが光る

・極限まで肉抜きとか出処が怪しいデッドストックの超高性能モーターとか電池4本積んで6v車とか考えてしまったり

・最後だけ急に真顔になるのずるい

・ボディ無し、後部2輪のみ、な多分マッドマックスとは対極にあるようなマシンが最速な気がするなぁ。
フラットコースでもパワー上げすぎたら何やっても吹っ飛ぶだろうし。












mad-max-fury-road-vehicle-guide








大会説明も内容も雑すぎるぞ!

できるならV8積んで参加したいwww








マッドマックス 怒りのデス・ロード ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-10-21)
売り上げランキング: 6



コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:01▼返信
おろ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:01▼返信
ほへー
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:02▼返信
ふぅ、、、
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:02▼返信
こりゃ驚いた
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:03▼返信
相撲部入ろうかな…
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:05▼返信
>>5 迫真相撲部にどうぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:06▼返信
昔他社製のすごい回転数のモーター積んだら
シャーシが溶けて駄目になった
レース中くらいは持つだろうから、ああいうのも使えるわけだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:09▼返信
ジェットエンジン斜めに向けたらコースアウトしないんじゃない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:09▼返信
久々に映画のBD買ってみようかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:12▼返信
これは、皆さん押入れや机の引き出しに眠っていた相棒を引き出す時が来ましたな・・・・・・。

つか、サイクロンマグナム、ウイングパーツの先っちょモロ過ぎんよ・・・。
2、3度壊して、その度に買い替えたわ・・・。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:12▼返信
レギュレーションは?の答えに惚れたwwww
F1もこれくらい潔かったら今でも面白かっただろうになあ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:14▼返信
>>8
ジェット積むならコース溶かさない程度に排気を跳ね上げるだけでいい
それよりも重要なのは空力だ。シャパラルばりのバキュームファン積んじまえばエンジン出力上げ放題やぞw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:15▼返信
ブロッケンGも違反にならないとか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:16▼返信
逆走させて相手を壊した方が勝ちルールの方がマッドマックスぽくない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:17▼返信
男らしい・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:20▼返信
ブタンガス噴射とかOKなのかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:20▼返信
3Dプリンタでギヤカバーと自作ギヤを作ってギヤ比も変えようぜ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:21▼返信
コースごとに敷居があるからバトルレースは出来ないんだよなぁ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:22▼返信
以前のちょっぱやネットのホームページの臭がした。まぁもうソフトになってるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:22▼返信
>>14
破損レベルを設定できるガンプラバトルならともかく、確実にリアルに壊れるから無理wwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:22▼返信
>>18
敷居を越えちゃいけないってレギュレーションはないようだがw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:22▼返信
昔お高いモーターと電池でやったらカーブで速攻吹っ飛んだな…
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:23▼返信
つーかマジでファンカー作るアホいねえのかな
俺作っていい?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:24▼返信
中国とかでやってるやつは目視出来ないくらい速いよな
時速100kmくらい出てるとかなんとか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:30▼返信
楽しそう
てか土曜じゃん間に合わない・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:34▼返信
単に速いエンジンだけだとコースからぶっ飛ぶからな
最速ラップ叩きだすのは案外大人しいスペックかもしれん
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:43▼返信
これは相手を破壊するパーツが捗るな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:43▼返信
連結OKなら電車走らせれば余裕だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:45▼返信
フェンスカーだな!
レーンチェンジでテイクオフしそうだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:49▼返信
コース破壊さえしなければレギュレーション不問ってんなら
壁の耐久性の許す限りどこまでも速く出来る気がするが・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:53▼返信
レースという革を被ったデスマッチだよこれ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:54▼返信
20年以上前、モーター内のコイルをマシマシにして失格になったの思い出したわ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:54▼返信
ヒャッハー!

豚トロ

豚バラ

白モツ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:56▼返信
ヒャッハー!トンテール

トンテール

トンテール

トンテール ヒャッハー!

35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 02:59▼返信



ぶら下がり健康機で、逆上がりしたら、倒れたから、捨てました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 03:53▼返信
リアルレッツ&ゴー
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 05:09▼返信
コースはもちろん鉄板で出来てるんだろ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 05:17▼返信
ぶっ潰せブロッケンG!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 05:44▼返信
540タイプの3.5Tブラシレスモーターを搭載くらいまでなら現実的に出来そう。
ミニ四駆部分は先端にちょこっと乗っけるだけで
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 05:47▼返信
『他のマシンを傷つけてはならない』とは書いてないから、

大神マシンでのバトルレーサーになるのは問題ないってことだよね。

ビークスパイダー、ブロッケンG、レイスティンガーで他のマシンを葬っての1位とかもアリと!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 05:52▼返信
ホバーもありか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 06:23▼返信
リチウムイオン電池に、マグネットサスペンション、各部の電子制御とかやってみたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 06:29▼返信
ヒューマンガスさんだけ丁寧語でワロタ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 06:50▼返信
見てるのも楽しそう…行ける人羨ましい
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 06:50▼返信
怪我人とか出そうだけどそこでやめないで欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:01▼返信
コースを金属性にして簡単に溶けないようにすれば
ジェットエンジン積む猛者も現れるのだろうか
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:20▼返信
ええぞ!ええぞ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:22▼返信
これコースの回りバリケードとかクッションとか必須だろうな
小さいお子様は立ち入り禁止にしないとマジで怪我する
見に行きてぇな~俺もなー
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:31▼返信
レギュレーション?何でもありに決まってんだろ
でも、コースを痛めるような改造はやめてねwwww
カワイイ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:42▼返信
V8エンジンなんて大きさのものがコースに収まるんだろ?お前の頭の中ではな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:47▼返信
今のミニ四駆って速度だそうとすると速すぎてコースアウトするからあえて不要なパーツつけて重くしたりするんやろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 07:55▼返信
大神「やっぱり間違ってなかった」
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 08:06▼返信
本厚木の一番街にあるゲームステーションか。地元だから見に行きたいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 08:19▼返信
リリースしたがキャッチ出来ません
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 08:59▼返信
失望しました
ディオスパーダに仕込みナイフ
付けさせてもらいます
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:16▼返信
このまま他のおもちゃ屋も影響されて
金網コースとかゴム針地獄コースとか
レッツ&ゴーINマリオカートみたいに
進化してほしいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:17▼返信
パワー上げるのは簡単だろうけどミニ四駆のキモは如何にコースアウトしないかだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:30▼返信
ところで、アンティック一番街って古着屋はまだあるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:41▼返信
超速ギアとモーターは駄目ですよでも噴流装置o.kなの❓
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:44▼返信
ビッグバン総帥「ようやく時代がボーグバトルに追い付いてきたようだな」
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 09:53▼返信
これは面白そう
俺は今更やる気にはなれないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:09▼返信
リニアモーターカー「コースに磁気を塗ればワンチャン」
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:09▼返信
バナナや甲羅で妨害するのはアリですか
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:18▼返信
急カーブがあるから速さだけ追及すると吹っ飛ぶな
なんだかんだで無難な構成がいいんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:22▼返信
なぜか64マリカのワリオスタジアムのショートカットが頭を過ぎった
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:46▼返信
ダブルモーターで4輪駆動でもかまわんのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 10:49▼返信
電気、電子、化学出身の大人が本気を出して来そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 11:18▼返信
車体を重くすればぶっ飛ばないからどんなモーター積んでもいける
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 11:32▼返信
>>30
だから、それを競う大会だろ、バカか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 11:41▼返信
センサーでコーナー感知して可変ウイングやモーター回転数制御または、ファンカー。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 11:46▼返信
コースにアクリルの筒を設置してエアシューター。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 12:18▼返信
ヒューマンガスw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 12:22▼返信
ジョー!ジョー!イモータンジョー!!1!1!!1
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 12:27▼返信
魔改造しまくれ!ってことか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 13:06▼返信
なにこれ凄く楽しそうw
どんなキチガイマシーンが登場するか観戦行きたいわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 13:21▼返信
一人目が完走したら、その後コースを使えないようにブロックするんですね?判ります判ります
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 13:22▼返信
早さならフェンスカーだが床になんかばらまく系統のが強そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 14:16▼返信
流線力学観点から最軽量化&空気抵抗最小化できるかが鍵だな!
自作でモーター・シャフト・車輪・グリスやら揃える猛者が現れたら面白そう
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 14:44▼返信
いや、単純にパワーとダウンフォース勝負でしょ。
フロントウイング上手に付けたら強いかも?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 15:12▼返信
ヒューマンガスはこんな言い方しないだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 16:54▼返信
地味に楽しそうwwっていうかこういう無法系レースは是非定期開催していただきたいものだ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 17:02▼返信
へーそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 17:33▼返信
コースが痛む改造はするなってレギュレーションあるじゃん!!wwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 18:17▼返信
スロットカーにガイドローラーつけて無線化改造するのがお手軽で早いんじゃないかな
軽量化とかモーター強化だけの脳筋改造じゃ立体交差でヒャッハーするだけだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 18:33▼返信
最後に仮面男の素のお願いでワロタwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 20:16▼返信
速度だすとだいたい上り坂のてっぺんで吹っ飛んでいくからそこをどうするかだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 21:18▼返信
レギュレーション無しで何処まで速く走らせるかを純粋に極めたミニ四駆を映像で見てみたい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 21:23▼返信
>>66
クアッドモーターで4輪独立駆動でもこのレギュレーションなら全く問題無いだろうな。
回転数合わないから安定しないだろうけどw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 21:33▼返信
レギュレーション無しは楽しそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 21:42▼返信
0輪駆動・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 22:50▼返信
「何かしちゃったらスタッフまで」にワロタ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月23日 22:55▼返信
タイヤを水平につけたらどうかな?接地してる方は空転するだけ
サスペンションで側壁に押し付けたタイヤで走る
僅かに下向きに角度をつければコースアウトしにくいのでは
普通なら遅くなって走れないだろうがパワーに制限が無いなら…!無理か
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 11:06▼返信
ニコ生やってくれれば見るのにな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 13:21▼返信
これで優勝者のマシンが素組みだったら笑うぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 17:59▼返信
プラズマジェットモーターより数倍早い限界近いモーターに重量重め+三角形のシャーシー+ボディが改造ミニ四駆最速なんだっけか。
たしかニトロモーター搭載のするやつすらあったらしいけどスカイハイして無理だったらしい。
96.95投稿日:2015年10月24日 18:12▼返信
検索したけど三角じゃなくて三輪なだけだった
超四駆やフェンスカーで検索、ニトロモーター搭載はさすがに見つけれなかった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 18:47▼返信
てかこのレギュレーションだと遠隔操作OKだな
ストレート専用の超加速状態とカーブ曲がりようの減速状態をONOFFで操作しまくって良いタイムだす四駆作ってくる人いそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月24日 21:16▼返信
2Fでやんのかよwwwあほかwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 02:30▼返信
結局フェンスカーは優勝ならずで
ボディなし四輪改造(?)プラズマダッシュスラダンオワタステー
が優勝みたいね
ベストラップは8.37秒かそりゃはやいよね。

直近のコメント数ランキング

traq