【前回】
【未完の教会「サグラダ・ファミリア」がついに完成か!?設計責任者が2026年に完成予定と発表!】
↓
横浜駅は「サグラダ・ファミリア」を超える「未完の駅」になるのか 「本家」は2026年に完成、先を越される
http://news.livedoor.com/article/detail/10744160/
記事によると
・スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア教会が2026年に完成する見通しになったが、一方で、工事がいつまで経っても終わらないことから「日本のサグラダ・ファミリア」として知られる横浜の完成予定は2029年であり、追い越されることになりそうだ。
・横浜市が策定する「エキサイト横浜22(横浜駅周辺大改造計画)」に一段落するが2029年には「ひと段落」することになるが、これが「最終形」かどうかは分からないとのこと。
・ちなみに横浜駅は2029年の時点で移転から100年を超えていることになる。
この話題に対する反応
・日本のサグラダファミリアこと横浜駅はほんとにいつになったら完成するのか。また天井なくなってる
・サグラダ・ファミリアが完成するのが先か横浜駅が完成するのが先か
・確かにいつ行っても工事中やねw
・サグラダファミリア着工1882年 横浜駅(3代目)着工1927年 つまりサグラダファミリアの完成から45年以内に横浜駅の工事が終われば「サグラダファミリアよりは短かった」と言い張れるのか。
・サグラダファミリアが完成しちゃったら東洋のサグラダファミリアとして名高い横浜駅のことは何と呼べばいいんだ
・日本のサグラダ・ファミリアこと横浜駅ですが、最近始まった西口新駅ビル工事PRのキャッチコピーが「駅は動き続ける」なので当分全体が完成する見込みは無さそうです。現場からは以上です。
もうなんだったら300年改装し続けて欲しい
世界に誇る建築物にしよう


ナノブロック サグラダファミリア NBH_098posted with amazlet at 15.10.24カワダ (2015-11-30)
売り上げランキング: 4,976
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
ゴキブリこれにどう答えるの?
どうなってるのやら
呪いを解く為に自宅を生涯、増築し続けた話を思い出した
みつを
駅なんてただの通過地点なんだから、勝手にいつまでも工事してて下さいって感じ
長時間かけただけあって壮大なものが出来上がるサグラダファミリアとは比べものにならん気が
それを年中やってるだけ
甲式夜弧覇魔、作ってんだから時間かかるの当たり前だろ
たまに通路が切り替わってるぞ
ここ十数年で、私鉄からJRに乗り換えるルートにショートカットが出来たり、逆にそのショートカットがつぶされたり
穴を掘っては埋めての作業を繰り返してるようにしか見えないが
ゴマシオ程度に考えておくがいいさ…
少し日をおいていくと知らない場所ができてたりして面白いぞ
横浜駅が整備されると、今度は都市計画もまた変わる。
こうやって相互に影響を与え続けているので、横浜駅の工事は終わらないし、実はその周辺の都市計画も
同じくらい工事が終わらなかったりする。
横浜駅もその周辺も、まだ発展余地があるからこれが可能になっているだけの話。
最初の計画がずっと終わらないってわけじゃないでしょ?
不思議のダンジョン
自動生成マップ
他には?
なるほど
都市計画の為の整備と、横浜駅自体の改修補修なんかがある。
都市計画によって導線が変わると、駅も整備しなくちゃならなくなる。
そして駅を整備したら、都市計画も「こっちに道作ったら便利じゃね?」とまた変わる。
横浜駅も「あれこっちに道あるんだからここに通路つくろうず」とまた変わる。
そうすると都市計画が……。
実際に2026年に完成しないから横浜駅の方が先に完成するよ
実はその周辺の都市計画も実はサグラダファミリア級にずっとやっているということ。
横浜駅だけじゃなくて、その周辺も含めてサグラダファミリアなのね。
なんかいつまでたってもしょんべんくさい感じがするんだよなと思う横浜市民
何年でもだらだらやってりゃいいんだから
横浜駅は無数の計画を完了させつつ新たな計画を発足させている微分型。
元々地上と地下鉄で全く繋がっておらず乗り換えが大変だったのに
今は中途半端に出入口があったり無かったりで、
看板も少ないから、他の路線に乗り換えられん
ひとつの工事を延々とやっているのではなく、一つ一つの工事はそれぞれ完了させながら
次々と新たな工事をしなきゃならないから計画立てるだけでも超高難度だぞ。
楽どころか死地だよあそこ。
横浜駅踏破のノウハウは半年空けると使えなくなる感じ。
伊達に自動生成ダンジョンではないな。
まぁ新宿駅も油断するとそうなるけど。
ロボじゃないの?(ションボリ
工事のための工事を延々続けてる感じで何だかな
県民でさえ工事してんだかしてないんだか分からんw
地味に変わってるよ乗り口とか急に変わったりするもんw
意識したことほとんどないわ
駅の工事は鉄道会社が金を払っているわけで税金とは違う。
だから工事のための工事なんかするわけがない。
でもなんで工事を続けているかと言えば、都市計画と連動した利便性の為だ。
真っ直ぐ地下に行けない
先に工事始めた方が先に出来るってのが当たり前なんだから、
元記事通り「先を越される」が正しいだろ。
そろそろあちこちに不具合がありそう
西口のダイヤモンド地下街から東口ポルタに行くのに階段上がったり下がったりするのが不便
いっその事、つなげちゃえば良いのに
絶対横浜にだけは住みたくなくなったわ
比べる意味あんのこれ
業者の仕事なくさないために無理な工事してるとしか
単に何かある度改装してる横浜駅とじゃ全く状況が違うと思うが
横浜駅行ったら迷うかな?
千葉駅って書こうとしたらもう出てた
完成予定みたいなの貼り出されてたけど絶対終わらないわあれ
同列にするなんてもってのほか。
ムリな工事というより、ああいう建物は工事が頻繁に必要になる宿命だべさ。
使いながら改良していくやりかたしかできないんだから。
無能な人間が駅を利用しつつ改築する計画なんか立てられないよ。
それが分からないからお前は無能っていわれるんだよ。
元のニュース要約したんだろうけど、ひと段落が二つあるあたりこの記事書いた人は日本語解らないのか?
横浜駅は税金じゃなくて鉄道会社の予算からなんだが。
公金横領とか馬鹿がムリして知らない言葉使うと恥かくぞ。
通路とかもなんか仮設っぽくなったりちょっとルートが変わったり
鉄道路線が4社に分散していて統一感が無い
幹線になるような通路は基本的に90度じゃない斜めに繋がっているから方向感覚もなくしやすい
昔はJRで出る改札口を間違えたときの悲惨さは半端無かった
横浜駅の工事と都市計画が連動するから
都市計画で工事をすると横浜駅はそれに合わせた工事をする
この逆もあって工事を重ねるからいつでも工事をしている形になる
彼は毎日はちま起稿を毎秒欠かさず更新していて更新があった際にはこうして書き込むというのが彼の全てなのです・・
障害名は申し訳ありませんが言えません・・・どうか彼を許してあげてください
一斉に全てやらないからな
今度は高島屋の建て替えがおこっても不思議ではない
誰がいつこんなこと言ったんだよ
サグラダ・ファミリアに失礼だわ
完成図が決まっている著名な聖家族教会に例えるのは無知なのか驕りなのか
東横が地下になって非常に使いづらい
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
新宿も東京駅も、デカい駅なんてみんなそうだよ。一斉にやったら経済が止まるから。
冗談抜きに経済が止まる。だからできない。
結果、延々と小改良を繰り返すことになる。
道路と勘違いしてねえ?作って壊してなんてしてないぞ。バカはこれだから困る。
ジョイナスとか高島屋、ヨドバシ、モアーズ辺りも老朽化でヤバイいし
ちょっと大きな地震でも崩れそうな所ばっかりだよね
東日本地震の時の亀裂も放置されてるしね
横浜といえば、みなとみらい地区もかなり前から開発してるにか放置されてるのか完成してないな
西口方面は今も古いビルばっかだし、それの建て替えのタイミングで順次いじらなきゃなるまいよ
「今いるテナントをいったんどけて」ってのができない以上チビチビやっていくしかない
安定してるのはかつてプチオタク街としてカオスだった旧相鉄本社やら旧ムービル地下くらいかな
有隣堂もあっちいったしな
因みにその頃は大雨になると冠水して地下街閉鎖やったでw
実際あるだろ。
工事スペースを確保するために仮移転→本工事→本移転→仮移転してたのを撤去
なんてのもそういう事になるしね。
工事スペースに余裕があったり○○線を1年休止しますなんて事ができるのなら工事は早いだろうね。