• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






古代のペンギンは2mもあった!
http://www.gizmodo.jp/2015/10/2mmega_penguin.html
151016_penguin01


記事によると
・3700万年前に海を泳ぎ、地上をひょこひょこ歩いた約2mのペンギン

・3700万年前は、今より多くの種類のペンギンが生息していて、その多くは想像もつかないぐらい変わった容姿をしていた

・この絶滅したメガペンギンはなんとおよそ2mの身長となります。この発見以前に最も大きかったペンギンでも約150cmで、皇帝ペンギンより約30cm高いだけでした。












- この話題に対する反応 -


・SABEさんのマンガ思い出しちゃうな…。

・こらもうペンギンちゃう

・うーん。デカすぎ。可愛くない。それに、デカイけど飛べないのも困る









2Mは怖ぇな・・・そこまでデカいとピョコピョコ歩きも不気味なだけだな







STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:55▼返信
ティムポ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:56▼返信
ふーん…で?。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:59▼返信
おれちーんこ
おまーんこ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:59▼返信
スト5のベータがちょっと伸びたとかキャラクターがさらに追加されるとかいう気の効いた記事ぐらい書けよ馬鹿バイト
5.投稿日:2015年10月25日 07:00▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:01▼返信
メゾン・ド・
7.投稿日:2015年10月25日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
8.投稿日:2015年10月25日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:02▼返信
朝からキチガイが出没してる
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:02▼返信
クリトーリス
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:05▼返信
朝から生中
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:05▼返信
着床
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:05▼返信

巨鳥といい、恐竜の一族だけあってすきあらば巨大化するんだなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:07▼返信
なんか変態がいるな。管理人さんアクメ禁しては?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:08▼返信
人間かて1.5-2mと様々。個体差のレベルだろ・・・・
こんなん新発見なのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:09▼返信
オメコ
17.投稿日:2015年10月25日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
18.投稿日:2015年10月25日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:11▼返信
輸精管
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:13▼返信
ビックボス
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:13▼返信
ビッグマンーこんまんーこんちん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:14▼返信
>>15
とりあえず新発見だろ?
もし同種でも更に大きな個体がいるて……
絶命した種の生態等は分からないものだからね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:15▼返信
古代の動物はみんなデカかったからね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:20▼返信
我がもの顔でザブンザブン、ドップンチョ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:21▼返信
何億年の間には大きく進化した奴も居る。
ただ、大きすぎるのは絶滅してしまった。
それだけのこと。

ちなみに巨大ナマケモノも面白いよ。
想像を絶する大きさで吹くレベル。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:22▼返信
ガンツかよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:23▼返信
チソコどうなってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:24▼返信
ドスペンギン
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:30▼返信
ティムポン6S
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:33▼返信
クジ引くの忘れた!
毎日記事にしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:34▼返信
>>27
前尻尾
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:36▼返信
強そう
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:37▼返信
オオウミガラスのことを属名でペンギンとよんでいたが、これが人間の乱獲により絶滅してしまったので
オオウミガラスに似ていた今のペンギンのことを改めてペンギンと呼ぶようになった
コレマメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:44▼返信
昔の生物はみんなでかかったんだから別に普通だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:45▼返信
SONY東芝半導体工場売買契約の記事書けよ
俺はゴキブリじゃないがこれを書かずしてゲハブログ名乗れるのかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:46▼返信
未来もいいけど過去の地球もみてみたいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:51▼返信
マレーシアでは昔、巨大ゴキブリの大群が空を飛んでいたという話を聞いたことある。
嘘であれ事実であれ、想像したら不気味で愉しいね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:57▼返信
昔から言われてることを記事にする必要ないよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:59▼返信
お腹の扉開けるとセーフティゾーンがあるのかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:03▼返信
こんなん昔から言われてただろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:06▼返信
まーメガロドンと同じで自然淘汰で生き残れなかったんだろうな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:06▼返信
昆虫も巨大だった。とんぼとなんて人の指を食いちぎるほど大きかったとか。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:07▼返信
朝っぱらからアタマのおかしな連中が多すぎる

ボク童貞のヒキニートですってカミングアウトは要らね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:08▼返信
実際デカい昆虫なんて危険すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:12▼返信
大昔は昆虫は巨大だった。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:17▼返信
恐竜もそうだが古代は巨大生物が多いよね
何か理由があるのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:25▼返信
つまり古代のペンギン虐待女は巨人だったという事か
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:27▼返信
まあ巨大昆虫て言っても昆虫の体は外骨格で出来てるからあまり重い重量には耐えられなかったので
哺乳類のような体のサイズにはなれなかったんだけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:31▼返信
環境によって進化して段々小さくなってたのかな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:34▼返信
骨格の復元を間違えてないか?
現代のペンギンも体に埋まってる足をのばすと身長が倍くらいになるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:44▼返信
獰猛じゃないなら絶対かわいい
獰猛ささえ皆無ならライオンやクマですらかわいいし獰猛なら犬や猫でも恐ろしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:50▼返信
ヨーダかおもた
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:50▼返信
人間の130cmと210cmとかも別の固体なんだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:52▼返信
「ペンギンの中身」で検索してはいけない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:01▼返信
タマキン
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:11▼返信
画像までパクってるみたいだなこのブログ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:55▼返信
>>50
お前みたいな素人が知ってることを本職が間違えるとも思えないがw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:12▼返信
>>46
酸素濃度が違うからだよ。
昔は二酸化炭素が多くて酸素が薄く気温が今より10度から15度違う
現代の生き物を恐竜時代に連れて行くと酸素が薄くて動けない
恐竜 酸素濃度でググッてみ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:16▼返信
二メートルでもさぞかし可愛いんだろうと思う俺は変なんだろうか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:24▼返信
昔アニメでみた
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:49▼返信
ペンギンかわいい
一緒に横歩きたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:42▼返信
(笑)(笑)嘘だ🎵
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:00▼返信
エンペラーペンギン「朕こそ最強のペンギンである(震え声」
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:01▼返信
着ぐるみみたいなものじゃないか?

かわいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:11▼返信
寒冷地の生き物は大型化するというやつか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:14▼返信
ゴジラってペンギンじゃなかったの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:20▼返信
足が折り畳まれてなかった可能性とか
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:30▼返信
東京ドーム何個分?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:46▼返信
テケリ・リ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:56▼返信
>>46
重力が低かった説(地球の自転速度がいまより早い)とか
酸素濃度が濃かった説とかがある
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:58▼返信
>>65
あれは表面積を少なくして体内温度を高めるためだっけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:02▼返信
メガテリウムのインパクトに負けてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:03▼返信
モンティパイソンかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:04▼返信
アンスロポルニスのことかと思ったけど違ったか。
まあなんにせよ同じ鳥類なら、ジャイアントモアとかディアトリマに比べるとけっこう見劣りするけどね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:17▼返信
ダイミダラーかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:21▼返信
最近カードキャプターさくら見直したばっかだから、山崎くんのウソかと思ったww
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 17:15▼返信
でかすぎて餓死するの多かったら小さくなったのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 17:32▼返信
何を今更・・・
こんなん何年も前に聞いた話だわ
79.ネロ投稿日:2015年10月25日 19:11▼返信
今日は、炒飯の前に納豆を食う
やっぱ納豆は美味いねえ~
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 19:26▼返信
小学生サイズの皇帝ペンギンが絶賛生息中ってのもなかなか…
大型の鳥類って普通近くで見れないけど、目の前にいたら結構インパクトあるだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 19:33▼返信
昔って何でもかんでもでっかかったんちゃうん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 20:56▼返信
大抵の動植物や昆虫が大きかったんじゃない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 00:12▼返信
三メートルトンボ兄貴「せやな」
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:35▼返信
あれ?おかしいな
ずいぶん昔から2㍍のペンギンがいたと言われてなかった?
博物館とかで模型が展示されたりしてたような…
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:19▼返信
メガエンペルトくるで・・・

直近のコメント数ランキング

traq