古代のペンギンは2mもあった!
http://www.gizmodo.jp/2015/10/2mmega_penguin.html
記事によると・3700万年前に海を泳ぎ、地上をひょこひょこ歩いた約2mのペンギン
・3700万年前は、今より多くの種類のペンギンが生息していて、その多くは想像もつかないぐらい変わった容姿をしていた
・この絶滅したメガペンギンはなんとおよそ2mの身長となります。この発見以前に最も大きかったペンギンでも約150cmで、皇帝ペンギンより約30cm高いだけでした。
・SABEさんのマンガ思い出しちゃうな…。
・こらもうペンギンちゃう
・うーん。デカすぎ。可愛くない。それに、デカイけど飛べないのも困る
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4
5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
おまーんこ
巨鳥といい、恐竜の一族だけあってすきあらば巨大化するんだなw
こんなん新発見なのか?
とりあえず新発見だろ?
もし同種でも更に大きな個体がいるて……
絶命した種の生態等は分からないものだからね。
ただ、大きすぎるのは絶滅してしまった。
それだけのこと。
ちなみに巨大ナマケモノも面白いよ。
想像を絶する大きさで吹くレベル。
毎日記事にしろよ
前尻尾
オオウミガラスに似ていた今のペンギンのことを改めてペンギンと呼ぶようになった
コレマメ
俺はゴキブリじゃないがこれを書かずしてゲハブログ名乗れるのかよ
嘘であれ事実であれ、想像したら不気味で愉しいね。
ボク童貞のヒキニートですってカミングアウトは要らね
何か理由があるのかな
哺乳類のような体のサイズにはなれなかったんだけどね
現代のペンギンも体に埋まってる足をのばすと身長が倍くらいになるぞ
獰猛ささえ皆無ならライオンやクマですらかわいいし獰猛なら犬や猫でも恐ろしい
お前みたいな素人が知ってることを本職が間違えるとも思えないがw
酸素濃度が違うからだよ。
昔は二酸化炭素が多くて酸素が薄く気温が今より10度から15度違う
現代の生き物を恐竜時代に連れて行くと酸素が薄くて動けない
恐竜 酸素濃度でググッてみ
一緒に横歩きたい
かわいい
重力が低かった説(地球の自転速度がいまより早い)とか
酸素濃度が濃かった説とかがある
あれは表面積を少なくして体内温度を高めるためだっけ
まあなんにせよ同じ鳥類なら、ジャイアントモアとかディアトリマに比べるとけっこう見劣りするけどね。
こんなん何年も前に聞いた話だわ
やっぱ納豆は美味いねえ~
大型の鳥類って普通近くで見れないけど、目の前にいたら結構インパクトあるだろうな
ずいぶん昔から2㍍のペンギンがいたと言われてなかった?
博物館とかで模型が展示されたりしてたような…