• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ガンダムはなぜ“人型”なのか 富野由悠季監督が回答
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1858963
200bbb


記事によると
・富野由悠季監督が23日、東京・新宿ピカデリーで『第28回東京国際映画祭』のトークイベントに登壇

・ガンダム(モビルスーツ)がなぜ人型なのかに言及し、「人間が宇宙で暮らすようになっても、人間が安心できる相手はやはり人間。だからガンダムは機械的な形にしない。人型になっているんです」と語る

・改めてミノフスキー粒子は秀逸なアイデアだったな。感動した」と自画自賛するひと幕も





この話題に対する反応


・AMBACを活かすためってのが一番説得力あるかと

・富野はガンダムを初期案で突撃攻撃型機動歩兵と言うから格闘で戦わせるためなんだろ

・人が最も恐れる対象がヒト型だからさ。
















オモチャ映えするからってのが一番大きいだろうねw









関連記事
富野由悠季監督が『Gレコ』について語る「本音を言うと4クールで描きたかった」「総集編映画のオファーも来てる」
富野由悠季監督が『Gレコ』最終話で声優デビュー! 73歳の超大型新人wwwwwww
『機動戦士Vガンダム』のBDが発売決定! 富野監督「この作品は全否定したいと思っているもの。何がダメなのかを探してみてください。」












Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱
エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 2




コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:00▼返信
ゴキどう死亡説
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:02▼返信
あれ1人?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:04▼返信
「戦争」てテーマを描く以上
人型兵器は必要不可欠だった。
単に人と人を殺し合わせるんじゃあり来たりだから「人型」の兵器にした。

結局、人間が居る限り戦争の歴史は繰り返されるんだって皮肉を込めて兵器を人型化したんですよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:04▼返信
猫型だとドラえもんのパクりになるからだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:06▼返信
モビルアーマーの存在ってなんなのって話になるが
ビグザムもエルメスもグラブロもビガロもザクレロも人型じゃねーだろクソハゲ
6.名無し投稿日:2015年10月25日 06:07▼返信
ガンダムはたまに、ベルセルクみたいに見える時がある
もう少し、鉄腕アトムに寄ったら、いい話になるかも知れない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:08▼返信
球体最強説
8.名無し投稿日:2015年10月25日 06:10▼返信
>7
偉い人にはそれがわからんのですよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:12▼返信
>>7
一年戦争時ならともかく、後年は棺桶だろあの作業用ポッド
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:12▼返信
だって土曜17:30のロボアニメタイムだもの
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:15▼返信
>>5
人型じゃないから異質で危険で強く感じるってこともあるし
人型がメインだと人型じゃないだけで敵に見えるってね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:15▼返信
仮にもあのレベルで動くなら人型で問題ないんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:16▼返信
誰このハゲおやじ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:17▼返信
モビルトレースシステムでもない限り相当操作性難しいと思うんだが
ホントに実現できたとして四肢まで動くガンダムが人に操作できるのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:17▼返信
>>13
ちーんこだよ
わかったかちんーこ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:18▼返信
おまんまんぺろりーぬ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:19▼返信
豚 ふるえる豚
それは別れ豚
ひろう骨も とんこつ味
ぬれる 肌も とんこつ味
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:25▼返信

MGSVのオープンワールドであの人型メタルギア見た時は正直鳥肌立った。

やはり人は人が怖いのかなと……

19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:29▼返信
来年こそHGUCかMGでアッグが発売されますように
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:29▼返信
ガンタンク「じゃ、俺をちゃんと最後まで人型にしろよ…」
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:30▼返信
スーツだからだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:32▼返信
>>14
何で全部人が操作するんだよw
思考が60年代過ぎるぞww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:32▼返信
>>14
ハンドル操作で自由に動ける人型ロボットだってあるんだから余裕だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:32▼返信
>>20
ほら、つ『Bパーツ』

25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:34▼返信
>>14
大体コンピュータの自動制御なんじゃねーかな
照準狙うと勝手に腕が最適な姿勢取って、ボタン押せば指がトリガー引くみたいな
あらゆる姿勢を人間が制御するのは無理っしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:36▼返信
>>14
今の戦闘機でさえフライ・バイ・ワイヤが主流でほとんど人は操作してないのにw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:38▼返信
淡々とスポンサーの都合とでも言ってるのかと思ったら一応ちゃんと考えてるんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:39▼返信
>・AMBACを活かすためってのが一番説得力あるかと

アホかwねーよw
人間みたいに絶対に人型で生まれてくるならまだしもMSは自由に設計できる機会だぞ
宇宙前提ならジャイロでもなんでももっと遥かに効率良い形と設計があるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:39▼返信
バリエーション増やしやすいからだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:41▼返信
>>25
それをガンダム的に体系化したのが00のハロなんだろうな。
あれは結果的にはR2D2並に超有能だったけどw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:44▼返信
なにわろてんねん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:46▼返信
最近、OMKを舐めたくなるようなキャラありましたか…?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:48▼返信
ハインラインの宇宙の戦士に出てくる、二足歩行兵器が元ネタだったのを無かった事にしないで!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:50▼返信
突き詰めて行ったら全面噴射ノズル付き球体に触手マニュピレーターが無数に搭載された物なんだろうが
それだと武装面に不安が残るな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:51▼返信
>>3
ゾイドわ~?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:51▼返信
永井豪みたいなのがやりたかったから
37.投稿日:2015年10月25日 06:51▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:52▼返信
どうでもいいが意味がよく解らなかったなレコンギスタ
あの登場人物たちが終始何を考え何をしたいのかがあんまり伝わってこなかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 06:58▼返信
まだ生きてたのか
Gレコ滑って弱って介護施設にでも入るんじゃないかと思ったが相変わらずのメンタルだな。
ゾイドで思い出したけど、あれ今月始まったキッズステーションでパパ向け枠にされてるからなw
Gレコの枯れっぷりにも納得するわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:02▼返信
>・AMBACを活かすためってのが一番説得力あるかと

これ、最近宇宙飛行士さんが肯定してたねw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:04▼返信
ロマンでいいだろロマンで
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:06▼返信
富野さんのことだから、もっと身も蓋もないような制作上の理由かと思ったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:07▼返信
もともと人型ロボットアニメをつくるための原案なんだから人型なのは当たり前やろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:09▼返信
宇宙の戦士のパワードスーツが元ネタっすからね
今の人にはスターシップトゥルーパーズのほうが通じるか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:09▼返信
人型じゃないとスポンサーつかないからに決まってるでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:13▼返信
モビルドールは?
モビルワーカーは?
⊂((・⊥・))⊃
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:16▼返信
富野ならスポンサーが~ってはっきりブッタ斬ると思ったが綺麗事言っちゃうんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:19▼返信
たしか一番強いモビルスーツってガンタンクみたいな形って聞いたことあるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:19▼返信
レコンギスタコケたのによく表に出てこれるな
AGE以下だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:21▼返信
SEED>>00>>>>AGE>>>>SEED D>>>>>∥壁>>>>Gレコ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:27▼返信
2キロ先から貫徹とか絵にならないしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:29▼返信
大河原邦男が朴の木を削ってロボットの模型を作るわけですよ
それをサンライズの偉い人に見せて「こんなんでどうすか」
って聞くわけですよ。で、その気になった偉い人がスポンサー集めて
プレゼンするわけですよ。「よし、製作費揃ったから誰かにお話作らせよう
。誰がいいかな、ええと、ほらなんつったっけ、あいつ」
って感じでロボットアニメは作られる・・・・とどこかで聞いた。
まず最初に玩具ありきなので人間が安心できる云々はあとからの
こじつけ。ミノフスキー粒子もあってもなくてもロボットアニメは
作れる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:31▼返信
現実は現実
フィクションはフィクション
そういう楽しみ方でいいじゃない
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:34▼返信
>>47 写真の笑顔スポンサーにしか見せない顔だぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:34▼返信
完全直立2足歩行ならアフガンみたいに高低差の激しい地域であっても敵を発見・攻撃する事が出来るって最近聞いた。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:35▼返信
人形は意外に宇宙活動に有利です。
手や足の反動を利用し方向転換ができます。

球体ではスラスターの数が増え、それに伴う燃料を積まないとダメです。

と現在の宇宙飛行士が言っていましたね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:37▼返信
一番すごいのは武器の名前を叫ばないことだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:37▼返信
>>50
うん、間違ってないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:39▼返信
はちまが人の話を聞いていない
60.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月25日 07:39▼返信
ハッ!全く持って下らんな
やっぱりフルメタの賀東の提示した説明の説得力の足下にも及ばんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:42▼返信
直感的に操作できるなら、人型のほうがやりやすいんよ、人間だし
問題はそこまで優れた操作装置が作れるかどうかって点
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:48▼返信
全然納得できない理由で、あ~富野はもういらんなと納得できた
63.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年10月25日 07:50▼返信
話ズレるけど、今週号のサンデー毎日、表紙が安彦先生描き下ろしシャア&セイラでびっくりましたわ。記事の中身は安彦先生インタビューにしっかりとした初心者向けの紹介でした。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:52▼返信
巨大ロボじゃなきゃ企画がクローバーの稟議通らないからだろ。
あとづけで能書き垂れてんじゃねぇの。
65.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月25日 07:52▼返信
結局トミノもオマエラが散々非難したヒノも
本元は一緒なんだよ
『面白くなればなんでもいい』コレに尽きる
ソコに些細な矛盾なぞ気にも止めない、だからこそ考察厨、設定厨にはなおのこと浮いて見える
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:52▼返信
商業的な理由も蓋然性もストーリー上である程度は解決出来てたのはあの当時としては
凄かったと思う。でも、未だにどうやって操作してるのかわかんないんだよなぁw
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:55▼返信
最強はファンネルビット装備のボール
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:56▼返信
子供の食い付きがいいから人型ロボなんだろ何言ってんだGレコつまんねえぞ糞爺
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 07:57▼返信
>人間が宇宙で暮らすようになっても、人間が安心できる相手はやはり人間

お、おう。
・・・わからん
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:05▼返信
玩具を売るため、と本音を言えばいいのに。御大なら許されるだろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:10▼返信
富野監督はイデオンで燃え尽きました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:12▼返信
最初期のMSはZZにでてきたような工業用だったからじゃねえ?

ってかロボットの定義自体が「人や動物に近い形および機能を持つ機械」だしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:13▼返信
ガノタ完全否定でワロタw
ガノタ息してるか〜?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:13▼返信
鉄腕アトムや鉄人28号やマジンガーZやドラえもん(ネコ型ロボットって突っ込む馬鹿に言われてもな)やエヴァンゲリオン(人型汎用兵器人造人間って突っ込む馬鹿に言われてもな)はガンダム同じく二足歩行型なの?って質問されてるのと同じ(笑)💢お前等は人の事が言えね~鬼畜(笑)💢。馬鹿に(笑)(越え)してんの?だったら!嘲笑返し!お互い様。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:17▼返信
お前等って、「天に唾を吐くな」と「人の振り見て我が振り直せ」って、理解力がね~のに上から偉そうに物を言う鬼畜共だな(笑)💢
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:21▼返信
自分の物にいちゃもんつけるなら覚悟があるとみなす💢(笑)お前等って、理解出来てねなら人に関わるべきではない!(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:22▼返信
操縦桿とかペダルで人型ロボを動かすんだったら、かなりの動きを自動化しないとつらいよね多分。
いざとなれば操縦者無しで歩き回れるようなロボのほうがリアルなのかも
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:25▼返信
シャイニングフィンガー
シャイニングフィンガーソード
爆熱ゴッドフィンガー
石破天驚拳

この上記の名前の叫びを完全否定だってよ
お前等はどーすんの?

俺は悪いけどアンチではない!
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:26▼返信
何でってなぁ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:27▼返信
まあリアルで動かすならもう少しでかくするだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:30▼返信
そういや、監督自身はロボットもの嫌いなんだよな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:31▼返信
あ~な~んだ、Gレコをアンチの鬼畜共な(笑)www。だけ自分達がGレコを理解出来ないからって、人に炎上するグズ鬼畜に言われてもな(笑)お前等のその僻みが被害妄想と被害者意識。(笑)💢自分で考えろ鬼畜共!
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:33▼返信
そんな疑問持ってるヤツいるんだな面倒くさい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:34▼返信
Gガンは否定系だけど!それ以外のガンダムにいちゃもんつけんのだったら話は別。「殺られたら💢やり返す💢倍返しだ💢💢💢」
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:37▼返信
道具とか兵器とかを拡大して作れば使えるって理由じゃないか?
MSって要は人間の肉体の延長だし
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:39▼返信
吉宗鋼紀ならもっとうまいこというぞ
こんなとこにまで差作ってどうする
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:42▼返信
>>85
マジレスするとあんなでかいのは兵器に不向き過ぎる
精々人が着用するようなパワードスーツが限度
本来は宇宙の戦士のように小さくいく予定みたいな話は聞いたがスポンサーが許さなかったらしいが
スーパーロボットの流れを考えればしゃーないが
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:45▼返信
地上戦じゃなかなか強いだろうが、ビームライフルなどの強力な兵器を搭載した戦闘機だったら結構なぶり殺されるんじゃなかろうか? モビルスーツってどいつも誘導ロケット弾持ってないし

89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:45▼返信
考えるのがめんどくさいんだろ?だったら人やそれ以外にいちゃもんつけるな💢そんな鬼畜に質問をされるのが、こっちはされる筋合いね~け💢まずは自分の中で考えを整理して、考えがついてから、角が立たなくて、その質問に国語でちゃんと言えよ!これが解らんくせに上から偉そう分かったか?言われたく無いなら最初から言うな鬼畜か?違うなら馬鹿な事をするな!お前等にハッキリ言う!何様?でただで教えて貰うつもりだろ?お互い様(笑)💢まず、人に感謝してから!
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:46▼返信
マジンガーZがヒットしてオモチャが売れたからだろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:48▼返信
まあ普通の宇宙ならボール型が多いだろうがな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:49▼返信
お前等の好きな事や物や人を完全否定をしてやろうか?ん?え???だけ!お互い様。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:49▼返信
いつまでこいつガンダムの生みの親の面してんだよ
人型してる理由なんてそうした方が玩具が売れる以外の理由なんかねえよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:49▼返信
効率悪いのにMSが人型なのもジェダイが剣で戦うのもヒーローが派手な衣装着るのも「カッコいいから」
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:50▼返信
>>81
なわけねーじゃん。だったらあんなにガンダムに未練たらたらでしがみつかないからw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:51▼返信
お前等って、車やバイクや自転車を乗って運転したことがね~の(笑)あるなら人の物にいちゃもんつけるな💢お互い様(笑)
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:53▼返信
で、Gレコが爆死したのは録画スタッフのせいですかそうですか
早く引退して二度と面魅せるな禿
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:54▼返信
以前に某板に現代兵器VSガンダムみたいなレス立ってて
そこでガンダムが存在意義から否定されててワロタw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:54▼返信
お前等ってサンライズすら知らねーの?爺さんは上から頼まれてんだよ?大人の事情じゃあねーの?ちっとは自分で考えろ鬼畜共💢(笑)
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:56▼返信
人型なんて飾りやろ、偉い人にはそれが分からんのですよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:56▼返信
恐、お前等って爺さんに炎上予告してんの?お~怖い
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 08:59▼返信
100 同意。こう言う専門がいないとな!ド素人があんま関わって欲しくない!悪口言うからな!小せ~器が、教えて貰う分際が上から偉そう(笑)
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:01▼返信
Gガンダムって、北斗とDBとWPSなんですか
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:03▼返信
こいつ誰?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:04▼返信
Gガンダムって、どうなの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:04▼返信
ワロタwww(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:05▼返信
>>9
アレは移動砲台みたいな物だし
砲塔やセンサー系を強化して、正しく運用すればヴィクトリーの時代でも使えるでしょ

ただし、前線出せば即棺おけだけどw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:05▼返信
そう言うお前は?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:08▼返信
ドモンって、ケンシロウに殺され!
ドモンは悟空を盗み!
しまいにはルフィに喧嘩を売る始末。

このGガンダムって作品をどーすんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:09▼返信
現実はスポンサーのおもちゃ会社の圧力でロボットから主人公の名前まで茶々が入る始末
この話題今までさんざん富野語ってたし
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:10▼返信
鉄血のオルフェンズは最高に面白い!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:11▼返信
でも売れてるだろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:13▼返信
かっこいいからでええやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:15▼返信
人型だからこそガンプラ売れたんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:20▼返信
みんなシャトル型だと、やっぱりおもちゃとしてはイマイチだよなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:21▼返信
>>114
戦艦の模型でも艦これ娘の擬人化イラスト貼り付けたら売れたらしいし
人型って、ほんと大事だなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:24▼返信
ミノフスキー粒子はスタッフが考えたんだから自画自賛じゃねえだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:24▼返信
リアルなUAV ドローン タンク

だらけだったらガキが見てないし

ガンダムって成長出来てない精神的子供が

老害になってまで見るファンタジーロボアニメ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:27▼返信
商業的な意味じゃなく、作品に持たせた兵器が人型である設定的な意味の方だろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:28▼返信
一番親しみやすいからじゃね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:30▼返信
ガンダムのモビルスーツはデザインが秀逸
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:35▼返信
>>118

精神的大人は君みたいなことは言わない
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:36▼返信
監督が答えてんのに、なんでお前ら勝手な回答してんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:37▼返信
AMBACとかなんとかの後付け設定をありがたがってる奴が一番痛い

グフのサーベルも同じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:40▼返信
玩具ガー
言ってる奴らは間違っちゃいないけれど
なんで人型の方が玩具が売れるのかってことは考えられないんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:40▼返信
宇宙の騎士が人型だったかr
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:41▼返信
てことは、車も人型にすれば若者の車離れを止められるんじゃないですかね
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:42▼返信
パッと見、歌丸師匠だと思ったのは俺だけじゃないはず。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:46▼返信
そもそも当時の夕方のロボットアニメってのは、いまのBDビジネスと違って

(作品中の)ロ ボ の プ ラ モ を 売 る

ってモデルだからなぁ。ロボのプラモを売るためにお話があるんだよ。
んで、はちまが言ってる通り、人型のロボのプラモが売れるからっていう理由

オリジナルの戦闘機とか出してもたぶん、売れないんだよね。宇宙戦艦ヤマトのコスモタイガーとか売れる気がしない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:58▼返信
出来損ないの勇者ロボみたいなガンダムが出てきた時点でオワットル…
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:59▼返信
>>9
その割にはクロスボーンガンダムの時代にもいるんだよな。あの鉄の棺桶。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 09:59▼返信
おもちゃ屋のスポンサーの意向だろうそれ以外の理由は後から考えた後付け
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:02▼返信
>>73
どこらへんが完全否定?
何言ってるの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:03▼返信
なんやかんや言ってみんな人型ロボット大好きだからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:04▼返信
鉄平のゲスな一言にドン引き
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:04▼返信
アニメ的にアクションの幅広がるやん

ガンタンクさんみたい出来損ないじゃできない動きをガンダムとガンタンクさんしてるやろ
 宇宙で戦車ぷかぷかは違和感あったのか 劇場版の宇宙戦時 リストラあったやつとは違うんだよやっぱり

 
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:06▼返信
>>136
訂正

ガンタンクさんみたい出来損ないじゃできない動きをガンダムとガンタンクさんしてるやろ

ガンタンクさんみたい出来損ないじゃできない動きをガンダムとガンキャノンさんしてるやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:07▼返信
いやいやおもちゃ会社のスポンサーの意向なんだから、ロボットありきで作ったじゃねーかw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:10▼返信
>>33
あれパワードスーツなんだが・・・
140.投稿日:2015年10月25日 10:11▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:17▼返信
Gガンに粘着してるアホはなんなの?w
こいつが挙げてるタイトルって全部Gガンより後発だろうがw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:17▼返信
ミノフスキー粒子は富野発案じゃなかったのでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:19▼返信
デビルマンの場合

永井豪が魔王ダンテ意識した悪魔っぽいデザインにしたら 
これ主人公じゃなくて敵っぽいから没 って理由で アメリカンヒーローみたいなデザインにしろ言われて修正するくらいだし おもちゃ屋の都合が一番の時代よ 1970年代は
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:24▼返信
AMBACはファンタジー
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:24▼返信
ダイターン3の後番組だからに決まってるじゃねえか
何で下らない嘘を吐くのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:26▼返信
>>117
禿が当初の設定無視してWB飛ばしちゃったから 突貫で松崎が作った設定
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:28▼返信
カッケーからでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:30▼返信
レーダーが無効になって有視界戦闘に戻ったのならば
敵から視認されにくいように、迷彩やシルエットの小ささで
こそこそと戦闘するようになるはずなのに

なぜ、迷彩もなくシルエットもデカい有視界戦闘ならば
一瞬で葬られることうけあいのロボットが主力兵器になるのか
中学生でもおかしいと思うわけだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:34▼返信
ロボットアニメが流行ってたからその流れだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:37▼返信
>>148
ホーミング弾も無効化されてるんやなかった 実質 射撃の腕で勝負 弾がきれたら 接近戦になるだろ  接近戦だと 剣とか槍もたせれる 人型の方がいいと 宇宙とかロボ名乗ってるからアレなだけで 実質やってることは人間同士合戦みたいなもんかと 弓切れたら 剣で突撃みたいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:38▼返信
昔、人間が一番優れていると思っているから、エゴの象徴として人型にしたって言ってなかったっけ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:38▼返信
チャルディラーンの戦いと長篠合戦
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:42▼返信
巨大ロボットは受けるから面白いからと昔言ってたで
CDROM付きの雑誌でTV版エヴァ放送してた頃な
ビデオCD(mpeg1)で
うんHiサターンで見た
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:43▼返信
そんな現実的な事言いだしたら
みんな押井守みたいなアニメ作らなきゃいけなくなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:44▼返信
AMBACって、センチネルかその頃の後付け設定だったはず
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:48▼返信
猫型ロボットだと愛玩用にしかならないから。
尚、狐型ロボットでも同様のことになる。くまさん、わんこさん、その他も同様に。

157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:51▼返信
ミノ粉とはなんなのか
それはハゲにもわからない謎便利粒子
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:54▼返信
サンドージュその存在否定か。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 10:55▼返信
ダイターン、ザンボットだって人型だし、その後のダンバイン、エルガイムだって人型でしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:01▼返信
>>159
ダンバインはモチーフ虫じゃね アニメの都合上2足してるけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:01▼返信
確かにミノフスキー粒子は凄いアイデアだったな
目視戦闘になれば、見栄えもよくなるし、第六感も鍛えられるし
その辺の説明が一切なくテレビ放送されたのも凄いけど。

たしか、初代って3回目の再放送くらいでブレイクしたんだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:21▼返信
>>158
ジュドーサン・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:37▼返信
>>160
当時は虫だったね
ちょい前は恐竜的解釈が流行ってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:39▼返信
どうでもよくね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:40▼返信
知ってたってゆうか遅すぎ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:48▼返信
ファースト視聴率不振で打ち切られて
ガンプラブームで息吹き返しただけだろ
後付けでヒットの要因!みたいなのやめろよ痛々しいから
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:51▼返信
>>161
ブレイクっていうのがどういうのを指してるのか分からないけど、
本放送の終盤あたりにはだいぶ人気で盛り上がってたぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 11:59▼返信
初期案はモビルスーツ=パイロットスーツだったからだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:01▼返信
Gガンって、盗用と盗作パクリ(笑)💢
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:01▼返信
ガンダムを叩く前に言う事がいくらでもある
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:02▼返信
ガンダム以外の人型はどーなの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:05▼返信
小さい時に三輪車を乗りましたか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:06▼返信
今日はガンダムがあるね!
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:07▼返信
人型だと演技ができるという作劇上の都合だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:10▼返信
特定の個人同士の戦いを描く為の方法論に過ぎない

古来戦争は「相手より早く致命的な攻撃をする」事が肝心であり現代戦はその極致といえる
交戦距離の近い歩兵による市街戦ですら武装した集団が物陰に隠れながら会話出来ない距離で撃ち合う
そして被弾すれば戦闘続行は困難であり(よくて離脱悪いと戦死)個人の想いを相手にぶつける機会などある訳がない
その点人型兵器に搭乗すれば機体の手足が吹き飛ぼうと然程問題ではなく戦闘続行可能
話作りとしてはとても都合がいい。まぁあんな重そうな精密機械が高速で動き回るとか非現実的だし
会話できる距離に殺す為の「力」を持った奴等が対峙する状況とかあり得んのだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:21▼返信
要は人型ロボットにすれば売れるからだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:23▼返信
永野護の場合、モーターヘッド(死語)が人型で尚且つチャンバラする理由付けは「光速で動ける兵器だから飛び道具が無意味で、自分で接近して斬るしかない」だったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:26▼返信
嫌々ながら仕事を続ける
昭和の遺産
禿
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:30▼返信
>>177
ファティマは 人間だけでこんなん動かせるわけねーだろ的な意味でコンピューターと補助パイロット足したような感じだっけ
 
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:33▼返信
イントロコメントどおり

後付けで”尤もそうな”理屈くっつけてる

まあ、今でも「ガンダムに夢見る人たち」が絶えないから、「マーケティング上で」とは言いにくくなっちゃったのかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:38▼返信
何も考えないで見てるクソガキにはわかんないだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:38▼返信
まあ仮に人型としてもメンテナンス性からビームライフルは腕に直結のほうがいいしな、コブラのように
細かい操作やらせたければ収納式マニピュレーターつけたほうがいいわけで
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:39▼返信
てか、スペースデブリ撒き散らしながら、その空間を高速で移動してたら蜂の巣だろ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:45▼返信
東京マルイ「人型ロボットなのにガンガル売れなかったのでお前らはうそつきだ」
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:48▼返信
だって人型じゃないと人気が出ないもの
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:52▼返信
ここで油井さんの記事リンク貼らないとかバイト同士の連携取れなさ杉
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 12:56▼返信
あれでも当時としてはいろいろ説得力もたしてた方だけどねガンダム マジンガーやコンVとかだと研究所だけ異様に技術力あるし何故か地底人や異星人相手に1体で戦えたりするよりか  
マクロスやボルテスみたいにザンボットみたいに異星人の技術関わってるからあんなことできるんやでが 一番突っ込みから逃げやすいとこではあるだろうが

188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:02▼返信
サンライズにロボット物を作れと言われたから。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:08▼返信


デザインがカッコイイだけで、ストーリーとかどうでもいい


190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:10▼返信
人型なら剣などの接近武器を持って戦っている姿は絵になるが
人型じゃない場合、剣を持っている姿は別に絵にもならないしな。
破壊されることや難地での行動を考えれば多脚の方が良いし
ガンダムはミノフスキー粒子があるから近接戦闘を余儀なくされるがそうじゃないなら攻撃するなら多数ロックオン連続攻撃できるフリーダムのような腕を使わず砲身を向ければ攻撃できる機体で良いしな。
でもそんな機体なら技など関係ないからAIの方が強いんじゃないかと思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:14▼返信
子供をターゲットにしたロボット玩具販売促進番組で、売りたいスポンサーの意向に逆らえないからって前にぶちまけてたのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:20▼返信
スーツだから
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:25▼返信
もともとガンダムはクローバー社のロボット玩具売る前提の企画アニメで、本当はこんなロボットものアニメなんて嫌で嫌で仕方なかったみたいなことNHKのインタビュー動画でいってたのに、このひとはいつもそのときの気分で言うこと変えて聞く人を煙に巻いて楽しんでる
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:29▼返信
>>3
戦争をこの世から無くす展望でも示さない限り「戦争をテーマにする」などという行為は、戦争から金銭を得るのと同じことなんだよ。

そういう意味では、小児虐待ゲームしか作れないメタルギアのコジマと同様、富野はクズだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:31▼返信
>>190
ガンダムWでAIの方が強いんじゃねってMDやったら 遠距離は強かったけど 不確定要素で細かい動き必要な多い接近戦苦手な感じだった記憶
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:37▼返信
しかし御大も丸くなったな

中学生女子「ガンダムの最終回で、アムロがフラウに僕の好きなフラウと呼びかけますが、あれって告白なんですか?」
ハゲ「そういうこと聞く人、大嫌いです。観れば分かるでしょ!!」

なんて一喝してた過去がウソみたい
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:41▼返信
ハゲの「レコンギスタ」ゆるくて結構好きなんだがな
しょーもない細かい描写が多くていいわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:42▼返信
宇宙飛行士の油井さんの解説の方がしっくりくるんだけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:45▼返信
あの操縦インターフェイスでどうやって人をそっとつかみあげるみたいな動作ができるのか謎
Gガンダムみたいなコクピットならわかるんだが
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 13:49▼返信
ターンAの股関がコクピットなのにも理由があるのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 14:10▼返信
ロボットの人形に拘るのは日本独特だよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 14:20▼返信
あれ?メカでスター・ウォーズやったらどうなるか試したいからじゃなかったっけ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 14:33▼返信
アニメの設定にあーだこーだ言う奴ってうざいよな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 14:38▼返信
エヴァが人型なのは理解できるけどな
中身でっかくした人間でしょあれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:16▼返信
 
AMBACが後付けの架空設定だと知らん奴が生まれる世の中になったか・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:17▼返信
>>200
あの場所なら何があっても反射的に守る本能があるから、らしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:20▼返信
>>199
全ての動作を人が操作する必要はない
必要なのは意図を機械にどう伝えるかであって
何をしたいかさえ指示できればあとはコンピュータがやる

一番簡単な例:歩かせるためにいちいち足を動かす操作をする必要はない。前に進めと指示するだけでいい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:22▼返信
>>204
あれだって「人型である根拠を用意するために人間のプロトタイプということにした」ということも出来るんやで
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 15:50▼返信
しかしロボット(正確には人型の乗り物)は日本じゃ最初のマジンガーZから熱狂的に受け入れられたのに、欧米じゃいくらマンガ・アニメが浸透しても、ロボットがカッコいいという感覚が芽生えてないように思える
この辺、大変興味深いので誰か真面目に考察してくれる知識人求む
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:04▼返信
人間の形してるほうが殺陣とか戦闘シーンが描きやすいから
>>209
海外は巨大ロボット=悪者というイメージが昔から定着してるし
国柄なのか日本人と思考が違うのかロボットアニメのロマンとか理解できず
人型なんて効率悪すぎ、戦闘機戦車のほうがいいだろって至極当たり前の思考してるので
海外ではガンダムみたいな巨大ロボットはウケない
剣で戦うより銃で戦ったほう強くて効率いいだろっていうのに似てる
向こうの国のロボットは敵でサイズが人間よりちょっとデカい程度がメイン

トランスフォーマーは車とかが変形するギミックが受けてるだけだし異星人
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:14▼返信
でもガンタンクはガンタンクで結構好きよ、あの特化型モデルも。

しかし、シャアザク無双で人型モビルスーツの脅威を示しまくったルウム戦役があった後なのに
ガンタンクを作ってしまう連邦っていうねw
地上戦を想定してジャブローにでも実践投入して使うつもりだったのかね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:17▼返信
AMBACとかいうキモオタ理論の方が無理がある
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:22▼返信
>>212
おめーAMBACがどういう形で出てきた設定なのか知らねえだろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:36▼返信
>>211
 そのルウムで ジオンのMS強ええってなって  突貫で戦車ベースでMSを作ったからああなった

 当たり前だけどあの世界における戦車と同じ欠点持ってるのでMSとしたら色々問題出てあかんってなって ちゃんと作ったのがガンキャノンとガンダムだったはず




215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 16:38▼返信
>>199
例えば、あらかじめCPUに“ロックオンした対象を持つor掴む”をプログラムしておいて、
あとは実際に人間をロックオンして、“掴む”コマンドを選択すればいい。
義手が物体に対しての掴む強弱を自動で計算するなら技術なら現代でも既にあるし。
これなら“ロックオンした対象を持つor掴む”のコマンドがあれば、視点移動とボタン一つで色んな物を掴めるでしょ?
極端な話、アクションゲームでキャラクター動かすのと一緒。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 17:59▼返信
足なんて飾りです
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 17:59▼返信
全く関係ないけどボールは一番可愛いと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 18:46▼返信
ハインラインていうか、加藤直之だろ
219.ネロ投稿日:2015年10月25日 19:13▼返信
てゆうか、たかがガンダムに惹かれんなよ カス

いくらなんでも、レベルが低すぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 19:39▼返信
>>215
F91だと確か登録された武器なら自動で掴める設定だったはず

AMBACなら別に無理して頭とか付けないで全部腕にした方がいいよな(仔月光並感)
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 20:20▼返信
走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。
この士魂号が最強なのは、原型である人と同じように他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。
本物のサムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。武器を持って接近しキックすることも、
横にジャンプすることも壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは
この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 21:08▼返信
ガンダムの世界名作劇場みたいなノリが嫌い
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 21:16▼返信
>>216
でも後で「まんざら飾りでもなかった。」って反省してるぞその整備士。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 21:18▼返信
>>212
あの行動自体は実際の宇宙飛行士が取る行動だぜ?
腕振った慣性で体を動かすってのは。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 21:19▼返信
説得力無いな
ガンパレードマーチの人型戦車見たいな説明だったら説得力あるのにな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 21:20▼返信
>>200
この部分が一番安定するってのもあるし、子宮のある部分だから母性的なものも表現できる。
ブレンパワードもいい例。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 22:08▼返信
>>219 ネロくん

アンチのくせにネロってガンダムセンチネルにいたMSの名前使って恥ずかしくないの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 22:34▼返信
一番不自然なのは戦闘中にペラペラおしゃべりしてることだろw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 22:38▼返信

アップルシードだがドミニオンだかで、「…ぷっ。ひ、人型www」って、
ヒロインが腹かかえて指差して笑ってた。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 22:57▼返信
だいぶ禅門答らしくなってきたようでもある
この調子で富野氏には人生の深い哲理にまで悟入してほしいものである
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月25日 23:00▼返信
冴島長官みたいに「カッコイイからだ!!」って素直に言えばいのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 03:03▼返信
>>194
戦場のピアニストとかの映画作った人もクズかぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 03:06▼返信
何やら操縦系統で盛り上がってるみたいだが

ファフナーとか、ガルガンティアのアレとかみたいに
精神感応で動くようにすれば解決

というわけにはいかないのかな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 05:46▼返信
Gガンのゲテモノ系やグズ系やゴミ系もあるから人の事が言えね~
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 05:47▼返信
MFのコクピット?北斗とDBとWPSね!
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 05:49▼返信
GFとMFは飾りです。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 07:38▼返信
>オモチャ映えするから~
ファーストの頃はバンダイもガンダムがこれほど売上るとは思ってなかっただろう
それまでのライディーンやコンバトラー程度の市場と踏んでただろうし
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:11▼返信
>>237
ガンダム放送時はバンダイじゃなくクローバーだった ザンボットとダイターンが成功してウハウハでガンダムは放送打ち切りになったとはいえ 会社の利益は倍増 トライダーとダイオージャがそれなり ダンバインと亜空大戦スクランブルががこけて ご臨終
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:55▼返信
>>5
だから量産に至らなかったんでしょ?
結局ガンダムの世界では人型が一番って設定なんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:27▼返信
こいつの作品は駄作しか無いwww

直近のコメント数ランキング

traq