話題のツイートより
子どもの頃に漫画アニメゲームの類の全面禁止されるとオタクになりやすい?
とある知人がとにかく子供をオタクにしたくないらしくて、子供に漫画アニメゲームの類の全面禁止令を強いてるんだけど、絶対その子オタクに育つと思うw
— ゆ~のす (@eunospress) 2014, 1月 20
ギャンブル依存やアルコール依存もそうだけど、「現実に逃げ場がない」という状況を与えたら物事への執着が産まれるんだよね。さっぱり割りきられない。
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) 2015, 10月 25
「オタクにしたくないから漫画アニメゲーム禁止」 僕「あかんやつや」 「そんな息子が重度の鉄道オタクに」 僕「やっぱりなあ」 「悔しかったら電車を禁止してみろと言ってくる」 僕「因果応報や」
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) 2015, 10月 25
いや、マジで漫画とかアニメとか禁止してる家の子供は、同級生と同時期にそういうものにハマって同時に飽きてだんだん歳相応の趣味に移っていくってプロセスを経験してないから、自由時間が増える大学生~社会人くらいからアニメを狂ったように観始めて結果的に親が一番嫌がった大人になるからね
— 肉球マン (@nikukyumasimasi) 2015, 10月 25
禁止型の教育はいい結果をもたらさない…ゲーム機買ってもらえなかった僕は、友達の家とゲーセンでゲームに触れ、自身でゲーム機買えるようになってからは完全にゲーム野郎と化したので、触れさせて節度を覚えさせるほうが効果的です。禁止すると開放された時に節度がない…
— ナム軍曹 (@sgtNAM) 2015, 10月 25
この話題に対する反応
・まじ子供の頃に経験してないことがお金や時間を自由に使える時になるとその反動くるよ
ソースは俺
・禁止してもオタクになる人はなるし、放置してもオタクにならない人はならない。
・ということはミリオタが増えれば兵器が禁止されて世界が平和になる………!?
・大半の親は最低だよ。すぐキレるし、くだらない事で怒るし。漫画とか禁止してる時点で子供が終わる。子供が可哀想。
・漫画ゲーム禁止したまま見下すように成長したのがネットを知ってどうなるかとかってのも。
・子供にはアニメ放題にしてる。そのまま大人になってもらっても良いくらい
・これはスナック菓子やファストフードも同様ですね。ダメ、ダメと遠ざけるだけが親のしつけではなく、「ほどほど」を教えることも大事なのだと思います。
子供のころからハマってるオタクの方が多いと思うけど、こういうパターンでオタク化する人もいるんだろうな・・・
反動で酷いことにならないように全面禁止はやめた方がいいと思う


キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リン・レン 鏡音リン Tony Ver. 1/7スケールABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.10.25Max Factory (2016-07-31)
売り上げランキング: 1
DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付posted with amazlet at 15.10.25フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 9
ゴキブリこれにどう答えるの?
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
ゲームもアニメも好きなだけプレイ・見ていいが、必ずレポート提出を義務付ける
ハマらん人はハマらんからなあ
それだけでしょ
銃撃ちたいとか言ってがんばるの日本人ぐらいだろうし。
それにゲームとか小説も禁止されてるからそれをやろうとするために頑張る主人公多くないか?
不自由だからこその自由ってやつかね??
主体性が無い、意思が無い人間は
オタクになりやすいし
オタクにならんでもやっかいに物にハマりやすい性格に成長するよ
のんのんびより的な場所に住んでるうちの姪っ子(17)は、スマホどころかケータイも欲しがらない
何に興味を持つかって環境にもよるんじゃねぇかな
結局興味を持つかそうじゃないかな気もする
教育出来ず嫌われるのが嫌で見せたくないものには蓋をするしか出来ない親が悪い
そんな状況を同調してダメ親を指摘できない周りもタチが悪い
結果調子に乗るガキ
子「それはいいけどコネの一つも当然あるんだろうな」
親「ないよ」
子「やりたくない将来のために今やりたいものを禁止ってか、俺の人生何なん?」
周りの話題についていけなければ自然とそうなる
でもって逆に親がやらせようやらせようと必死になるものほど嫌いになるよね
先にFF7AC観てそのあとゲーム買いにいった
関西人とか福岡人とかオタク少なそうだし。
関東はダントツだなあ。
子供の頃できなかった分今は自由に買えるから趣味の塊になっとる
オタクになっても得なんてないな
俺は中学からずっとですわ
それ進学、就職で地元離れたら今までが恥ずかしくなって一気に逆に振れるパターンかもよ
ソースは俺の友達とその兄貴(両方ともめっちゃガリ勉タイプだったが、今じゃ・・・)
麻疹みたいなもんやね
何か絶望先生で同じネタを見た気がする
禁止関係無くオタクになってたと思う
将来は加藤のルートもあるからな
横だがそうでもないぞ?
俺がまさにそうだし
アニメマンガゲームみたいな今時誰もが楽しんでるものを禁止されると親を恨むようになり、反動が来る
禁止禁止うっさい親はいつか反発して将来そういうものにのめりこむ大人を作ってることに気づかないんだろうな。
毒もクスリなり、免疫つけておけw
というかオタクアレルギーが強くて自分はオタクじゃないアピがより強いキョロ寄りのイメージ
子供の頃は金がなかったから働き始めてから狂ったように散財しちゃったわ
20越えた今でも全くアニメ、ゲーム、ヲタ関連に興味ないわ
要はタイミングで物心つく前からこーゆー教育なら割と成功するんじゃないか?
本人にオタクとしての資質があればいくら禁止してもオタクになると思うぞ
ムッツリーニが多いねん
オタとばれた暁にゃ
ガキのころカップメン禁じられて育ったから
無類のカップメン好きになってしまった
ただ絵柄が違うって理由で同じ効果なのに数倍も値段違うカード揃える気持ちわかりますか? 分かるわけありませんよね、一生分からなくていいですよ
凄まじい反動きたなw
こりゃ役満だわ
ゲーム禁止された結果、ゲーム大好きおじさんになった
要は好きになってから禁止されちゃうと逆効果なんだよな
|(;・;)(;・;).| まともな恋愛を一つもしなかったからな
|. )'e'( : .|9 これも、サガか………
|-=-‐ '\
| _ yヽ
|′ `一′)ヽ
| _ ..)_>
|;;;;;;;; ノ . /⌒⌒ヽ
|ノ′| ノ イ ノハぃ)
| |_>. |∥^∀^ノ|
(つ[3DS]
わかるー
俺の興味はこっちなんだよ!そっちじゃないんだよ!って感じだわ
二重苦だよな
やりたいことはできない、やりたくないことはやらされる
我慢することだけを強いてもしょうがない
何故か?だって?wwwアホか病院逝けwww
そりゃテメーがネクラのブサキモ君だからだろーが
兄貴の趣味とか関係ないわks
もしくは友達がいないか
そうだな 俺の友人とか皆オクテタイプのDTだし
類は友を呼ぶというか
勉強やネトゲみたいなルーチンワークこなすだけのものをあまり苦も無くやる才能だけはあったけど
おれがほんとうにほしかったのは周りの目を気にせず遊び、他人とコミュニケーションできる兄の力の方がうらやましい
ほんと、そっちのがほしかった
そっちのが寂しくない穏やかな人生がほしいなら一番重要だった
俺はだれからも愛されないキモオタ 誰かを愛せる人生がほしかったよ・・・
子供時代ファミコン禁止されたから、自分で持てるようになってからは止めどがなくなったわ。
小さい時にちゃんと欲求を満たしておけば、満足して卒業できるんだけど
小さい時に禁止されたものは、あとで執着しちゃうよ
親のスキンシップとかも同じね。
禁断症状じゃないけど喉が渇いてる奴に海水のませるようなもん
おまえがなw(^ω^)
とうぜん親もそこで生活することになるけどなw
彼は毎日はちま起稿を毎秒欠かさず更新していて更新があった際にはこうして書き込むというのが彼の全てなのです・・
障害名は申し訳ありませんが言えません・・・どうか彼を許してあげてください
自分で稼いでんだから良いけど少し将来が心配
勿論スマホも課金しまくり…
つまり、全面禁止してしまうと、本人が大きくなっていざ使ったときに歯止めがきかなくなるって。
漫画やゲームも同じでいいのではないか
そうすりゃ節度を自然に学べるでしょ
何事も適度が一番というお話
レベル上げや探索が面倒に感じるし、10代のキャラに共感できない
逆に戦略性のある対戦ゲームはいつまでも面白い
自分より上手いとか賢いと思ってる奴を叩きのめすのは気分がいい
そんな対戦友人も財産だと思う
この話題はあんまり関係無いと思うけどなぁ…
子供の頃 漫画、アニメ、ゲームは悪影響という環境だっただけに 中高の頃に漁るように見まくってオタになったからさ
しかし後は自制心。
社交性があれば問題ないと思うんだけどね
友達いなかったもんね
それだけ
それでもオタクになるなら、与えた「面白いもの」がオタクに負けていたってだけの話
「理由」を求めてしまうのはしょうがない
だってそれが「元々そういう人間だから」じゃ後悔すらできない そこには絶望しかないから
防衛本能みたいなものだ
すり替えんな現実をみろゴミw
しかられたりするから節度のある付き合い方を子どものときは学べるんだけど、
大人になるにつれて、時間と金が増えてくるから際限がなくなる
アニメみるようなみっともない人間になっちゃいかん
禁止してもタイミングが先送りになるだけ
ならない奴は禁止しなくてもオタクになんてならない
子どもの頃ゲームやらなかった奴は大人になってから触れてハマる
皆が皆そうじゃないけどこの程度のことだろ
鳥山明も買ってもらえないものを絵で書いて憂さ晴らしして
あの画力を手に入れたんだもん、もちろん絶対ではないが
ただ禁止を受けてゲーオタになった友達はいる
中学生から高校生の時期に他に面白いものを見つけられれば
「アニメやゲームなんて所詮は子供の遊び」と中二病・高二病的感覚で抜け出せるので
うまいことその辺の心理をつければいいんだけど
親側でそのコントロールをするのはちょっと難しいか
ただ、大抵の親が本当に望んでいることって子供がオタクにならないようにじゃなくて
子供が社交的になってほしいとか、スポーツをやってほしいとか
引き籠りにならずに自分でお金稼いで嫁さん見つけて将来親を養ってほしいとかだろうから
そうなるように教育すべきであって、枝葉の部分であるオタクにかまけててもしょうがないのでは
学生時代に触れなかったモノを大人になったばかりのころに触れてしまい反動と目新しさの相乗効果もあり病的にハマるみたいな・・・
結局性格の問題
もし、オタクになる素養がある子供を抑制した場合、
親元を離れてからアニメを知った時がヤバイ
その場合は子供の頃からオタクだった人よりも質の悪いオタクになる場合がある
小さい頃からずーっと
マンガ・アニメ・ゲームに触れ続けてる30↑より
この説があてはまる場合純粋な被害者の可能性があるからそこらへんは違う
環境、経験によっても物の見方は変わる 遺伝もあるがね
ほどほどに発散させてれば後々の影響なんて微々たるもんだ
東京人はエリートが多いからエリート教育が基本ってようになってるし、そのせいでオタクイベントが多いんじゃない?
他の県と桁違いの数と規模のイベントが東京に密集してるしな
都内のど真ん中の会場の費用は馬鹿高いから、ちょっと郊外の県で開催するって手もあるのに
大人になって親の呪縛から逃れたとたん自制がきかなくなる
家はガキの頃お菓子禁止だったが、今はお菓子買いあさってデブになったもん俺ww
国民の大半がヤク中ってことか?
そのまま全然オタクにならない人生になる人と、
逆にめちゃくちゃハマってしまう人。
じゃあ石原家は?w誰か論破してみ。
高校入って、1年で部活辞めた後に時間余ったらオタクになってた
国が禁止したら危険物だって事が十分理解できる。まぁ刺激が欲しくて危険物に手を出す奴もいるが
別に興味がないものを禁止にしたところでどうってことないでしょ
大人になってテレビ環境を整えてアニメ三昧なアニオタになりました。
勉強もそうだけど、節度という躾をしないといけないのに全面的禁止って意味不。
国が日本サブカルチャー全面規制及び単純所持規制すれば万事解決なだけだな
親にちゃんとした趣味や生きがいがあるならその影響を受けるだろうけど
何もない親に限って理想だけはあるからオタクかクズを育てるという
なりやすいって事は無い
何に興味を持つか、それが全てだよ
休日引きこもりでゲームアニメネット三昧だよ
いやー人によるでしょ、俺根性なかったから浮ついてないこと出来なかっただけって思ってますわ
昔からゲームばかりやってるし今もゲームやってる、まあやり過ぎてゲーム機没収されたり良くあるご飯時とかにセーブまで行けずに母親に電源落とされたりとかあったけど
自分で稼ぐようになったら思う存分ゲーム買ってるから否定できない
まぁ趣味としちゃ金かからない方なのでいいかな
その欲望を自分で稼げるようになってから叶えようとするんだよな~
俺みたいに
結果視力と成績を大きく落として、偏差値の低い学校に入った。まあ楽しかったけど
現在40歳
HALO5(箱1)とバトルフロント(PS4)を待ちながらハースストーン(PC)やってる
どっちかというと友達付き合いによるものと感じるけどな
ゲームは幼稚園の頃からやってたけど漫画は禁止でついでにテレビも8時以降は禁止
周りの話題にさっぱりついていけなかった
中学までは健全な部活生活送ってたけど
高校入って自分専用のテレビ買ってから悪友のせいもあって立派なアニヲタの道に
皆が漫画ゲームどんどん卒業してる最中見事に逆行今に至る、絶対反動ってありますわ
でも、右脳系と左脳系の両方を与えないといけないと思う
俺もおんなじw
小学生の頃ファミコン、スーファミ全盛の時代に買ったらゲームばっかやってアホになるってゲーム機買ってもらえんかったなぁ
高校の時にPS買ってそこからゲーオタ一直線で今に至る
押さえつけられた反動って怖いね
本来オタクにならない素質持ってる奴も、見事にオタクにするための英才教育なのは間違いない
自分の思い込みで良い教育()を子供に押し付けて潰していくわけだ
今どうなっているかといえばここに書き込んでいる時点でお察し
単に勉強やスポーツに時間を割かせるようにするのが主な目的じゃないの?
定年まで休まることの無い地獄の日々
おれも萌え豚
きもおたに
余暇時間奪ってその分勉強スポーツだと子供を鬱にしたいとしか思えんがな
禁止したって無駄。
人生の何処かで必ず出会い、その業を燃やし尽くすまで止むことは無い。
全面禁止にしてたら結局コミュ障になって将来苦労する
いくら勉強できていい企業入れてもすぐ挫折するからやめたほうがいい
所詮アホコモンの間抜けなレッテル
趣味にとやかくいう奴って大概がなんの変哲もないそこらの奴隷
子供の頃からアニメやらゲームやってたらさすがに飽きる奴も出てくるけど
それまで禁止されてたら大人になって同じ時間費やしてハマる上に
さらに金もあるし歯止めがきかなくなるだろ
俺は団体スポーツやってなかったせいか、チームプレーのネトゲに過剰にハマる傾向があるって
自分で気付いたよ
>>179
同年代の人と当時の流行を語る思い出話なんかは先ず付いて来れなくなるだろうな。
バストのサイズで人の価値が決まるのかよ!
時間があればやるんだけどな あとは体力か
ドライブにスノボー、サーフィン、麻雀、映画でもう趣味は固まりつつあるな
だけどその野球をやめたとたんに色んな外の世界をしり気づいたらオタクになってた
野球なんてクソくらえ
友達と話題を共有できないってのは辛いぞ
オタクは否定から入る
明らかにオタクになりそうな兆候があるほどのめり込んでるから禁止するわけ
禁止されてたらその分反動でオタクになるかもしれん
大人げなくゲームでこてんぱんに子供を負かしてやる方がゲーム嫌いになるかもw
親を説得しまくってギリギリ妥協でOK出たのがポケモンだけ
他は全面禁止、当然学校では話題についていけない。
大きくなった今は当然色んなものが楽しくてしょうがない
所謂オタクです、はい。
疲れてても眠くても宿題たくさんあっても必ずやれ!
親は「今日はゲームしたか?」て毎日言え!
きっと嫌いになる
現実逃避したがる傾向にある奴がオタクになるんだから
今でも買えないぞ!
途中万引きして逮捕されてるけどな!
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
子供は楽しそうで未知なものに物凄く興味津々になる。
親が「ゲーム以外にも楽しいもの」を提供しない限り、
その方面に走っていく。
親自身が無趣味だと子供は大衆という大波に流されるので、色々やらせるのが良いかと。
「絶対見るな!」「絶対行くな!」とか言われると余計見たくなる行って見たくなる
俺もいろんな買い物を禁止され続けてきて今やネットで買い物しまくりだわ
ずっと好きなやつもいれば、ずっと好きじゃないやつもいる
小学生くらいの頃の飢えっていうのは根源的な執着を生む
ゲームプログラミングに興味持ち始めたわw
今でもまだずっとポケモンやってるよ?
禁止にして親の希望どおりそれが一生、あるいは学生時代ずっと続くとは思えないし
ずっと親の言いなりになって育つってのも問題かも。
何より、同級生とのコミュニケーションに支障がでるのが一番の問題だ。
兄はアウトドアな釣りオタク、弟はインドアな漫画オタクになったわ。
あの頃の友達の輪の中心はゲーム機持ってるやつだったからな、ほんと恵まれてて羨ましかったわ
人によるとしか言えない
俺も高校まで禁止されてたけど、反動でオタクになった。
押さえつけられた分その好きな対象への憧れが増すんだと思う。
それこそ普通の子供が成長して現実へ去っていく頃に爆発するくらいの。
個人的にはオタクだって立派な個性だと思うし、突き詰めればある種の高みに昇る事も可能だと思う。
所謂インテリ系の、高尚なアニメマンガゲームの楽しみ方だってあると思う。
かくいう自分も昔は弾圧抑圧で、小中時代はゲームを買ってもらえなくて友人宅でやらせてもらっても
下手くそで笑われていたが、高校入学祝いでおばあちゃんに買ってもらったPS3がきっかけで自宅に
引き籠り一人きりでゲームをするのに嵌り、そんな自分を両親が良く思ってないのは判っていたけど
無視してゲームで遊び続け、その頃から友達がいなくて彼女いない歴年齢だけど正直別にいいと思っている。
そうやってなにもしなくなった奴知ってるよ
無気力ニート育成の最短ルート
息するのにもレポート書かせるか?ww
まぁ俺はOVA創世記に高校時代にアニメにはまって、社会人になってからゲームにはまって、30代後半で同人誌製作にはまったからなぁw
禁止されてなくね?
試しに勉強を強く禁止してみなよ。
ヨダレ垂らしながら隠れてやると思うゾ
勉強を
自分も当てはまるけどw
街中を飾るアニメキャラや名所に集まるおまえらのおかげで、いろいろ理由を付けてマンガやアニメ嫌いな親が来なくなった。
抑えられた後遺症?として確かに大人になってアニメにハマっているけど、週刊少年誌やコミックは一切買っていない。
過去の知識がほとんど無いから仕事仲間の間ではアニメ知識は最後列の方。その代わりに今の流行りをいろいろ教えてもらっている。
おかげで日常系好きの難民になったけどなw
しかし90年代のメディアでは・・・
「気持ち悪い人達」
日本人はメディアの影響を強く受けやすいため、
「オタク=きもい!」が一般概念に。
一番見たいと思ってる時期に与えないわけだからな、飢えて解放された時に反動が大きくなるのは自明の理
日常生活で目につくものを禁止したら、自由になったときに反動が来るだけだ
じゃあ子供の頃に勉強禁止にしたら、大きくなって勉強好きになると思うか?
『やりたいのにできない』っていう心理状態にまでもっていければそうなるかもな
偉人なんかはほとんどがそのパターンだしな
これはマジ
でも別にいいんじゃね?
ゲームが趣味だと金貯まるし
大人になってから勉強したくて大学入る中年とか腐るほどいるぞ
運動ができないのと同じくらい強い劣等感に悩まされる瞬間がある
で親にゲーム禁止されてるせいで自分はこんなミジメな気持ちでいるって思いはじめたら
あとはもうゲームまっしぐらよ。ゲームは楽しいからゲームなんて見たくないって方向には行かない
大人になってからなんであんなに勉強嫌だっんだろうって思ったときこれが浮かんだ。
まあその時見返してやるってがんばれば良かったのにやらなかった自分が悪いけど・・・。
親がめんどくさいからと教育を中途半端に放棄しただけ
ニシくん.....
レザーディスクやらプレミアのついたフィギュアやらなんでもあった。その後映画監督になるとか行って消息不明だが
酒タバコギャンブル女ネットゲーム、数々の誘惑とうまく付き合うにはまず知らないと
その上で付き合う時間や距離を自分で調整できるようになることが大人になるってことやで
自制すべき点を自制できる人にするためには他になにが必要かってことで
そいつの部屋すげー漫画とか数人用ゲームだらけで皆してよく集まってたけど今じゃ・・・
自分で言うのもなんだが反動ぱないよ本当
てめーで考えろ
加藤は学生時代に母親からオタク行為を禁止されたのが原因で殺人犯になった
すごくはまりこみそうね
オタクにしたくないなら、それに変わる『興味をひくもの』を与えないと…
無駄に制限つけるより・・・コレをしたらこうなるって言う教訓を与えないとダメ
それな
その後はこずかいで買っても問題なくユルユルだったがなんだったのか
いや、コメント見ればわかるけど”完全禁止”はやべーよw友達との話題についていけなくなるでしょ
本当に興味がわかないとかスポーツとかで昇華できればいいけど、
友達の話についていけなかったという反動で拗らせちゃうってのはあると思うよ?
というか最近の子は子供のころにゲームと漫画は読んだことあるってやつばっかりだろ
ワンピにナルト、ドラゴンボールとかスラムダンクなんて所謂リア充ですら読んでますし…
明らかにオタクっぽい漫画はダメだろうけど普通の漫画まで規制する意味が分からない
周りの話題だけが基準か。
馬鹿を晒してるぞ。
周りの話題に合わせながら趣味を追求してる人はいくらでも居るぞ。
お小遣いも他の子より少なかったり、門限が厳しかったり、買い食いや外食禁止だったりで、
他の子が漫画やゲームを卒業して別のものにハマってる時期にも、話に付いていけないからな。
先生に怒られない程度に少し茶髪に染めてみたり、
マックでおしゃべりしたり、コンビニで買い食いしたり、少し遅めの時間にカラオケ行ったり、
リア充系の人間が学生時代に通過儀礼としてやるようなこともできないから、
結局、相手してくれるのはオタク系の子ばかりになるんだよ。
それはそれとして、
iwatam氏やラスカルにしお氏のサイトの文章を読むと面白いよ。
そうなってしまったのかな
きっと賢い子に育つ
ゲームやアニメを禁止しなくてもオタクに育ちます