• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





バルスの元ネタ






ピジン語(パプアニューギニア等で話される言語)で飛行機(ハト)の意味



マッドメン (漫画)について

『マッドメン』は諸星大二郎による日本の漫画作品。『月刊少年チャンピオン』(秋田書店)および同増刊号にて、1975年から1982年にかけて10話が不定期に連載された。

概要
パプア・ニューギニアを舞台に、近代化により失われ行く神話と伝統を、日本神話に絡めて描く。
作者によると、当初は「単に異文化の国からやってきた少年が、文明国とのギャップの中で“原始”的な力を発揮するといった、ごく平凡な少年漫画(文庫版あとがきより)」だったが、後に連載化され、壮大な神話物語を展開する。作品全体を通し構造主義的文化人類学・民俗学の要素が散りばめられた作品であり、学識者からの人気も高い。

MUD MEN 最終版 (光文社コミック叢書SIGNAL)MUD MEN 最終版 (光文社コミック叢書SIGNAL)
諸星 大二郎

光文社
売り上げランキング : 16246

Amazonで詳しく見る


(詳しくはWikipediaへ)




『マッドメン』は『もののけ姫』でもインスパイア


20091201_1539826



元ネタ







20140904171318





シシ神さまも



5030ae3d525315b2ac6fd34f745f2fa22-640x480
deidara










20081118025005




あのキャラも元ネタは『マッドメン』か



0704nabe04_480x









20150611222609




その他オマージュ











- この話題に対する反応 -




・バルスって元ネタあったのか

・知ってる人は知ってる

・パヤオはなんにでも影響されるなぁ

・バルスに元ネタあったことに驚き











CR_t-_cVAAAOjrE





あまり知られてないだけでめっちゃオマージュ多いのね












宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]
宮崎駿

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
売り上げランキング : 2922

Amazonで詳しく見る

夜廻夜廻
PlayStation Vita

日本一ソフトウェア 2015-10-29
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:17▼返信

「ゴキブリこれにどう答えるの?」のご冥福をお祈りいたします。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:17▼返信
そういえば知らない内に清水エスバルスJ2落ちしてた
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:18▼返信
コメント
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:18▼返信
コメントってなんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:18▼返信
そんな事より磯野 野球やろうぜ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:19▼返信

南国少年パプワ君これにどう答えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:19▼返信
つまりパクリということか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:19▼返信
ちなみにエヴァンゲリオンとゲームのSIRENも
諸星大二郎が元ネタ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:19▼返信
コメントとは一体…
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:20▼返信
ワールドヒーローズ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:20▼返信
コメントしろや
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:20▼返信
コメント
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:21▼返信


ワロス

14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:21▼返信
コメントwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:21▼返信
ワールドヒーローズ2
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:21▼返信
コメント
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:22▼返信
コメントというコメント
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:22▼返信
パクリとか最低だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:22▼返信
ついにコメントするのも
めんどくさくなったか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:22▼返信
バイトのコメで笑ったの初めてかもw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:23▼返信
やっぱり来たな!冒険王!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:23▼返信
コメント
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:24▼返信
つまり、「ノー・コメント」。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:24▼返信
3分間待ってやる
コメントを書け
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:25▼返信
諸星大二郎はとんでもなく偉大だが
パプアニューギニアの文化をまるで諸星大二郎のアイデアのように紹介するのはNG
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:25▼返信
コメント
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:25▼返信
確かにコメントだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:25▼返信
庵野やルーカス、コジカンもそうだが好きな作品のオマージュ入れ過ぎてコラージュになってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:25▼返信
でもさ、ジブリ作品って必ずどっかどっか元ネタあるよな。
上手くアレンジして誤魔化してるけど。

誤魔化し方が上手いといえばそれまでなんだが。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:26▼返信
コメントしろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:26▼返信
パクリか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:26▼返信
スバルがスポンサーなのかと思ってた
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:27▼返信
最高のショウだとは思わんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:27▼返信
>>29
昇華とパクリを同一視し出したらその先に有るのは半島民。

つまり、一度親の血を疑った方が良いって話。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:28▼返信
諸星大二郎すごいよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:28▼返信
インスパイア?パクリだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:28▼返信
なんか最近他所の記事の転載多くない?前から?
2、3日前に他所で見た記事ばかりで楽しめん…
まとめサイトだから仕方ないのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:29▼返信
>>34
宮さんの家系なんて誰も知らんし興味ないだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:30▼返信
コメント
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:30▼返信
>>29
アレンジがうまくいけばインスパイアやオマージュ
マジであのまんまや下手くそだとパクリ

昔はそのへん緩かったけどいまはマジきびしいもん、情報ありすぎて拡散しやすくなったし
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:30▼返信
沙漠の魔王は有名だな。
古い作品とバカにできない面白さだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:31▼返信
てかもともとラピュタの話自体がガリバー旅行記でそ(´・ω・)
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:31▼返信
米ント
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:33▼返信
>>1
まぁ向こうもスワップ終了で色々大変みたいだしね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:33▼返信


コメント

コメント

コメント

46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:35▼返信
コメント!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:36▼返信
コメント
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:36▼返信
はいパクリ発覚
やっぱ日本人はパクリしかやらないんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:36▼返信
※44
安倍が我々の年金基金を使って韓国株を買うとか言ってるから大丈夫
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:36▼返信
日本の魂がパクリだったとは・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:37▼返信
【速報】バイトがコメント放棄
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:37▼返信
コメント
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:38▼返信
色んなところからネタ持ってくるな
良く言えば博識
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:38▼返信
コメント
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:40▼返信
テンプレートで書いてるなら、せめて作業工程くらい守れwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:42▼返信
はいはいバルスバルス
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:44▼返信
なるほどテンプレートか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:44▼返信
諸星大二郎にインスパイヤされるのはしょうが無い
初期の高橋留美子でさえ諸星大二郎の影響を受けていたように思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:47▼返信
パクリやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:47▼返信
>>37
前からです
はてなブックマーク辺りから数日遅れでひっぱってきてる印象
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:47▼返信
>コメント
何このコメントふざけてるの
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:50▼返信
国産はインスパイア、オマージュで済まされる風潮
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:54▼返信
ワロス
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:56▼返信
ツァッ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:56▼返信
そのラピュタをさらにパクったナディア、それをさらにパクったアトランチス
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 09:57▼返信
バルスグレネードてやつあったよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:00▼返信
オマージュだとか元ネタとかいうけど、要するにパクリっしょ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:03▼返信
ゼロから世界観を構築できる人はいない
元ネタがあるからこそ人はどこかシンパシーを感じるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:03▼返信
瞑想CDにバルスって叫ぶのあった
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:03▼返信
創作物全般は元ネタあって当たり前なんやで
無から有を作り出すのは不可能やからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:04▼返信
そう言えば西遊妖猿伝の第二部はどうなったんだ??早く終わらせてくれよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:05▼返信
すべての起源は任天堂
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:06▼返信
駿はもういい
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:06▼返信
PS4もWiiUが元ネタだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:06▼返信
駿って何かを参考にするの異常に嫌うらしいけどどうなん?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:07▼返信
なにがなんでも元ネタ探り当ててやるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:07▼返信
パヤオはもう作ってないでしょ
過去の人
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:08▼返信
>>70
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:09▼返信
ふ~ん で?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:11▼返信
だからなんだと言いたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:11▼返信
いいよな映画は
パクリじゃなくオマージュって言われんだから。これがロゴだとパクリ確定。独創性がないだの自分で考える才能がないだのって話になるんだ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:11▼返信
バルス山元首相
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:11▼返信
オマージュが多いつうか、なにか創作するときには何も意味がないよりは元ネタがあったほうが自分のなかでも落ち着きがいいというのもありそうだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:11▼返信
マッドマン「ザマス!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:13▼返信
>>65
ナディアとラピュタは元になった企画書が同じものだからなあ

元々駿がNHKにアニメ作りたいって持ち込んだ企画が没になって その没企画をベースにして駿が作ったのがラピュタ
 NHKにその資料が残ってたんで 庵野に宮崎の没企画見せて これベースにアニメ作れって依頼したのがナディア
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:14▼返信
パクリって言えよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:14▼返信
パクりさえすれば、あんな映画はいつでも作れるといいたいのか?
まじか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:15▼返信
ツァ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:16▼返信
パクリ比べ
中国=劣化
韓国=パクった挙句に起源だと騒ぎ出す
日本=オリジナルを越えるものを作る
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:17▼返信
>>81
よう佐野
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:18▼返信
>>81
映画はいろいろパクッてごった煮にしてしまえばわからん上に面白ければ気にならん
ロゴは逃げ道無いし面白くもなんとも無いのにやたら高尚ぶってるので反感を買う 結果パクリ元を探される
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:18▼返信
うまく消化できればオマージュ
まんま切り貼りしかできないとパクリ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:19▼返信
>>78
そこで「え」と言ってるようなヤツは、
これまで何一つ創り上げたことのないヤツか、もしくは、
ドラクエ亜流のファンタジー物書いて「完全オリジナルだ!」と居直るような無自覚なヤツ、のどっちかだ。
94.投稿日:2015年10月26日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:20▼返信
あんとくさまや!!あんとくさまがやってきた!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:23▼返信
これはパクrgggggggggggggggggg
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:32▼返信
ツァ犬帰れや!
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:34▼返信
ハトがラピュタのバルスって
全然違うもんだろww
言葉しかあってないだろそれ
どういう事やねんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:37▼返信
>>60
前からかー
ありがとです。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:39▼返信
>>93
えw
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:42▼返信
そんな創作も過去の創作の影響を受けている
つまり創作物の元創作物があって、元元創作物があって元元元創作物があって元元元元創作物があって元元元元元創作物があって元元元元元元創作物があって・・・
永久に遡れるんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:44▼返信
どの創作物にもオリジナルが存在するならそのオリジナルの作者は誰なんだ
神?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:45▼返信
パクりやんけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:47▼返信
>>100
全ての創作は模倣であるって言いたいんじゃないのかね。
どうでもいいけどw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:47▼返信
アヌス!
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:49▼返信
>>102
人の行動、自然現象、事象。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:49▼返信
オマージュだろうが何だろうが面白ければいいかと
BLAZBLUEで悟った。
108.お願いします投稿日:2015年10月26日 10:50▼返信
間をとってパマージュってことで
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:54▼返信
ワロスはバロスのオマージュだからマドメンも流行る
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 10:58▼返信
そら記憶から物作るんだから遠く見ればなんらかのオマージュにはなるやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:00▼返信
佐野るジブリ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:01▼返信
モロ☆のこと舐めすぎだろ
諸星あたるもモロ☆から取ってんだぜ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:01▼返信
ナウシカはゲド戦記の原作がモチーフ
巨神兵はアニメのスーパーマンに登場したロボットがモチーフ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:03▼返信
この作品が大好きなんだ!と公言している上での
モチーフの影響はオマージュやね
堂々としててよろしい

元ネタがばれたくないのはパクリだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:10▼返信
年齢的には宮﨑駿のほうが爺なんじゃねーの?
諸星大二郎も相当爺だろうけど未だに現役バリバリで面白さ衰えずに描いてるし若い印象あるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:12▼返信
マッドメンは、デビルマンクラスの超傑作だからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:20▼返信
>>1
GKが何も答えなかったせいだぞw
すねちゃったんだよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:26▼返信
竹熊さんはファミ通で連載してたのが面白かった
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:30▼返信
諸星と星野がジャンプ出身なのは意外と知られている
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:31▼返信
諸星大二郎とか吾妻ひでおとか鴨川つばめとか手塚治虫とかどおくまんとかを抱えてた頃のチャンピオンて凄え雑誌だわな。
昨日ちょうど壁村耐三の本を読んでたからタイムリーだわw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:32▼返信
>>119
出身は同人時代から投稿してたCOMだよ。
妖怪ハンターで急に売れたからジャンプ出身と誤解されがちだけど。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:48▼返信
ほんと25の通り
これで日本人はサベツシナインデスーだからな

当時よくあった同棲物でデビュー、ジャンプは再デビューだっけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:50▼返信
パヤオのパはパクリのパ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:52▼返信
さすがパクり国家日本。
盗作は文化ですwwwwwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:54▼返信
諸星大二郎が創作する人に影響与えまくるのはなんとなくわかる気がするわ
あの人唯一無二だしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:55▼返信
もう富野しか尊敬できねぇ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:56▼返信
ワロスは何のパクリ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 11:59▼返信
物を作るとゆうことを忘れた日本人はパクリとインスパイアの境界線が分からなくなっている。知識、想像、背景、その他全てのクリエイティブな{要素}から抽出、ろ過されて新しい物に生まれ変わる。これは立派な創造行為です。オリンピックのやつはどう見ても節操がないパクリだとゆうことは明白。パヤオのは前述した膨大な知識や経験が創造に繋がった逸品。
パクリじゃないことはプロダクションの表現力とを見てもわかるし、パクリとはある種節操のない経済行為に重きを置いた愚行です。そうゆう人が社会で何十年も指示される物を作り出すことは出来ない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:07▼返信
まあ我慢できなくて元ネタを判りやすいようにしてるけどね
TV版ルパンでロボットが出てきた時は銭形警部(に変装した)に「まるでスーパーマン(モノクロ時代のTVシリーズ)ですなー!」と言わせてるし、お気に入りなのかラピュタに使って今はジブリ美術館にも置いているし・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:07▼返信
>>126
ガンダムの頭はカブトのパクリやぞ
なにかに影響されなきゃものつくりはできないよなぁ 丸パクリの特亜は例外として
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:08▼返信
パクリて関西弁。意味分かってない人が多すぎる。パクリて言葉を使うのやめて、盗作に置き換えてみた方がいい。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:08▼返信
うる星やつらのあたるの名字も諸星大二郎由来。
留美子はも諸星リスペクトで有名
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:10▼返信
ロッキーは明日のジョーのパクり
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:21▼返信
ガイストクラッシーは聖闘士星矢のパクリ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:21▼返信
>>132
うる星の漫画10巻くらいまではかなりディープだしな。いろんな元ネタ仕込んでるし。
アニメ版や押井映画でなんか誤解されがちだけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:23▼返信
ぱくりだー
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:27▼返信
砂漠の魔王の影響とか昔から有名な話じゃねーか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:28▼返信
お前がそれ言うとパクりになるだろ。
てか世の中パクりだらけだからもう気にしてないし、
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:28▼返信
完全にパクリ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:34▼返信
パクリの元ネタは、大阪朝.鮮.人のパクさんが真似ばっかりするからって本当?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:34▼返信
パクリはパクリだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:36▼返信
安倍政権になってからこんなのばっかり
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:39▼返信
パクってブラッシュアップすれば
さらにセンス良いもんになるんだなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:42▼返信
オマージュ



便利な言葉だね!
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:43▼返信
そういえば留守だったなあいつ。
と言えば滅びるザルセキュリティ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:48▼返信
シータのエ・ロさは以上
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:49▼返信
パクリパクリ噛み付く奴はグロい方のオリジナルでもしゃぶってろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:53▼返信
知ってた速報
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 12:59▼返信
ポニョもクトゥルフちゃんのパクリ。
クトゥルフのギャグ映画とみればポニョは面白い。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:00▼返信
諸星大二郎ってすげーんだな
絵が不気味でちゃんと読んだこと無いけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:03▼返信
これでトウサクダーと騒いでるやつはこの世に存在する全ての創作物を一切見ないほうがいいよ。
おまえの尺度で言えばぜーんぶ盗作だからw
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:04▼返信
バロスw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:07▼返信
佐野「俺のエンブレムのデザインもオマージュだ!」
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:13▼返信
>>126
禿はダイターンの時に スターウォーズ見たのか  途中からドン・ザウサーがダースベイダーみたいな呼吸音出すようになって挙句にダイターン次の番組のガンダムにライトセーバーもどきのビームサーベル付いたやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:21▼返信
自分で何か作ったことない、消費するだけの創造力のない奴ほどパクリだパクリだと騒ぐ。
もはや作るとはどんなことか分かってない。佐野は盗作で同意やけどね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:25▼返信
パヤオの知識量と幅はとんでもないからな。今のヲタ作家は一箇所のそればっかしか見ないから作品の視野も引き出しも少ないんで似たようなものばかりになる
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:26▼返信
このじじいパクるの本当に好きだね
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:36▼返信
*156 ほんまそれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:38▼返信
コピペ-佐野 膨大な本やマンガ、資料を読み実際にその場所へ行き感じ、表現する-パヤオ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:38▼返信
はちまは刃のパクり
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:42▼返信
ヒリアジュウはまずそこを知らん。コピペになれすぎて、消化吸収表現の過程の体験が少なすぎる。だからすぐパクリだと思う。確かパヤオが言ってたな、インターネットで上前だけはねるような知識の得方は話にならんて。耳が痛いわ。
あと消費者になるな、生産者になりなさい、ともゆってた。
創作物を大量消費だけして、自分は何も作らないやつに限って盗作だ盗作だって騒いでる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:50▼返信
そう
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:57▼返信
パクリが悪いのではない
パクっておいて「パクリではない」と嘘を吐くのがいけないのだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 13:59▼返信
ナウシカとかめっちゃ諸星大二郎の影響受けてるよな
巨神兵とかタケミナカタだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:07▼返信
そもそもバルスの内容自体筒井康隆「なんじょれ熊の木」のパクリだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:09▼返信
>>156
パヤオも引き出しは多くないかと
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:21▼返信
166 引き出しハンパないよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:26▼返信
手塚賞出身だが、手塚自身も諸星大二郎に関しては一目置いてた

真似できないって。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:27▼返信
>>166
あー、なーんでこんなまとめの書き垂れで「オレのほうがパヤオより引き出し多い(ドヤ!」的なことを言っちゃうのかなあ……
そんなおまえの境遇を思うと悲しすぎて仕方ないわ……
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:33▼返信
パヤオは自分で剽窃は得意って言ってるしな、名をあげる人は真似が得意な人多いね
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:38▼返信
>>169
「オレのほうがパヤオより引き出し多い」とは言ってないぞ
というかアニメ監督は基本的に引き出し多い人少ない
パヤオの場合は「戦争反対」「自然を守れ」の2つくらい
押井守は「実は夢でした」
アニメ作ろうとしたらそこそこパターンが出来上がってしまう
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:40▼返信
造語も設定も何もかもゼロから作れるわけないじゃん、色んな本を読んでそれをみんなにわかりやすく翻訳してエンタメに昇華させて圧倒的作画で表現したパヤオが超絶天才なのは揺るがない
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:44▼返信
>>171
おまえが言ってんのはテーマだろ? つまり物語の骨組み。
「戦争反対」、「自然を守れ」、「実は夢でした」、
それら骨格に肉付けしていくことで物語が創られるわけで、その肉付けの材料となるのが引き出しに入ってる知識とか表現テクとかなんだよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 14:54▼返信
むしろぱやおさんの印象値上がった
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:00▼返信
千と千尋もクラバートという児童書にかなり影響受けていると思う
パヤオは児童書も好きだから
過去作の魅力を抽出して自分の作品に反映させるのは別に良いと思う
過去作の魅力をなぞっただけで、自分のアイディアが殆ど無いものがパクリ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:02▼返信
ワールドヒーローズ2ではマッドマン使ってたぜ(ドヤ)
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:27▼返信
171<それは前の人がゆってるように、物語の骨子で作者が扱う普遍的なテーマやで、これはすぐれた作者は生涯一貫してるものやで。それらを表現する為の[引き出し]やで。骨子が人生の荒波と経験で180度変わったりすると、また話題になったりするけどね、それは作者の人生に何が起きたのか?!で話題になる訳で、作者の引き出しに何が起きたのか?!とはならんやろ??
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 15:29▼返信
栞と紙魚子の続き描いてくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:00▼返信
>>174
印象値って
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:03▼返信
最近、盗作疑惑のニュースが頻発してたから
オマージュと言われてもパクリじゃねぇ?って思ってしまうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:09▼返信
ハイハイパクリ
主人公の男がヒロインに出会って成長するストーリーもボーイミーツガールパクリ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:22▼返信
サンはエ.ロ同人で人気だったね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 16:31▼返信
パクりって言われなくていいねw
184. 投稿日:2015年10月26日 17:01▼返信
パクリでしょ
オマージュなんて言い換える必要ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:02▼返信
こういうルーツはどの作家にもあるやろ、手塚にもある

せやけど、最近のゆとりは、パクリパクリ騒ぎそうやなww
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:20▼返信
庵野も諸星大二郎大好きだからエヴァ終盤のコンセプトも暗黒神話からのインスパイア言ってたな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:32▼返信
マッドカッター
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:33▼返信
マッダベー
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:37▼返信
諸星大二郎の元ネタは文化人類学とか神話学か
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:38▼返信
漫画の画風とか結構モロだよねw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:41▼返信
だからなに?

元ネタとか言って無理やり紐付けして何がしたいの?
仕事しろよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:43▼返信
元ネタみんな知らないんだからパクリだよな
ただのゴミやないかあのジジイ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 17:56▼返信
創造性があるかないかが問われるんだよ
テョンとかのパクリは劣化だろ?

194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:09▼返信
これ中国とか韓国だったらネトウヲはパクリパクリって発狂するんだろうなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:19▼返信
ジブリ信者には全てラピュタが起源なんだろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:31▼返信
元ネタてhiphop用語やろ?トラック作る時のサンプリングされたネタて意味で。悪い意味合いないやろ元々
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:31▼返信
パクリがどういうものか理解してない奴最近多すぎ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:36▼返信
ハヤヲのアニメはいろんな作家からのパクリだらけだからな・・・
名倉さんに謝っておけよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 18:59▼返信
パルスのルシ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:03▼返信

盗作・パクリ・オマージュ・インスパイア

↑この辺の区別がつかないヤツはハッキリ言って創作スキル0だよ。

201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:03▼返信
過小評価の代表 諸星大二郎
過大評価の代表 宮崎駿
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:27▼返信
佐野と同レベルだな
擁護してる奴も佐野を擁護してたアホどもと同じようなことばっか言ってて笑うわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:31▼返信
バルスの主がパヤオにパージ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:33▼返信
カリオストロの城も昔のフランスアニメ「王と鳥」の影響を受けている
実際に見てみて、なるほどと思った
205.ネロ投稿日:2015年10月26日 19:36▼返信
いつまでも、老害クソアニメに振り回されんな カス
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:42▼返信
>>204
改めて調べたら「やぶにらみの暴君」ってやつだった
それのリニューアル版が王と鳥なんだな、俺が見たのリニューアルの方だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:55▼返信
パクリだろうがオマージュだろうが、バレたらかっこ悪い事には変わらないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 19:56▼返信
ライオンキングはジャングル大帝の丸パクりだと言われても実際どうであれしかたないと思うけど、
これは元ネタとかリスペクトってかんじで実際どうであれ丸パクりとは思わないな
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 20:44▼返信
宮崎駿のアニメって、諸星大二郎の影響というか、
諸星のネタそのまんまなのが沢山あって、本当にパヤオは大ファンなんだなあって笑えるんだよな
諸星大二郎知ってると
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 20:56▼返信
それぞれ比べながら見たら面白そうだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 20:57▼返信
こういう繋がりって面白いよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 20:59▼返信
最近のだと北斗の拳とマッドマックスがお互いに影響を受けてるってのが興味深かったよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 21:27▼返信
うまく消化してると思う。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 21:47▼返信
ベルガバルスってかっこいいよな
名前が
215.まさにコミックブーム投稿日:2015年10月26日 22:01▼返信
うわー、マッドメン懐かしいわー。ン・バギー!
ヒロインの格好にドキドキしたわ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 22:49▼返信
>>196
サンプル元を元ネタって言うけど、それ以前に元ネタって言葉は普通に使ってたな。
それ以前って言うのはATCQとかGURUがジャズやボッサを切ってた頃だけど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 23:16▼返信
諸星大二郎は年配漫画家の影響うけた人でよく選ばれてるからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月26日 23:23▼返信
そもそもナウシカの元ネタが砂の惑星ってどれだけ知られてるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 00:05▼返信
じーぜる猿人。
おらといっしょにぱらいそさいくだ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 00:18▼返信
まぁ基本創作っていうのは過去の経験から生み出すものだからな
それを原形を残したまま意図的に入れ込むことがオマージュって言うだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 00:28▼返信
こんなん今更だろ
知らなかった奴とかいんの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 00:45▼返信
パクリっつーけど結局の所、読んだり見たり聞いたものを自分の中で消化して創作してるんだから
宮崎駿に限った話でもないよな、どの物語にでも言える事どこかに似た話は転がってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 01:04▼返信
シュナの旅も、インドの古い伝承が元ネタだろ

わりと感化されやすい人だね

こうなると反戦だの原発だのも誰かの影響か?
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 01:24▼返信
ニトロプラス「ニヤニヤ」
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 01:45▼返信
まぁ感化されやすさもいい意味で作品にいかされてるんだろうな。
いい感性をお持ちで
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 01:53▼返信
アニメ界ではナンバーワン言われるけど漫画界からしたら大した事ないんだな
トキワ荘の面々と別にマイナーな大御所諸星 大二郎の影響を受けた宮崎駿
漫画界的にそこまで高くない
漫画版ナウシカは面白かったけど
227.投稿日:2015年10月27日 02:29▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 02:58▼返信
そういえばPS2のSIRENってゲームにも諸星作品の影響受けまくりだったな
特にアーカイブス資料は元ネタ多数だった
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 03:13▼返信
黒澤映画が元ネタとか多すぎる映画界みたいなもんか
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 04:20▼返信
またパクリだパクリだって騒がなくていいの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 06:04▼返信
記事の内容見ても何を言ってるのかさっぱりわからん
『バルス』なんも出てきてないじゃん?
「飛行機が現地語でハト」?
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 06:05▼返信
あぁ
小ちゃくルビが振ってあるのか…乱視なんで気づかなかったw
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 06:29▼返信
マッドメンwww俺が消防のころの愛読書やったわwwwwわれながら渋い餓鬼やったwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 06:32▼返信
ラピュタのような冒険活劇が見たいのぅ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 06:50▼返信
ツァッ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 08:23▼返信
駿作品欄見てると、千と千尋がピークだったな
それいこうはなんかダメ
ファンタジー感がない
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 10:52▼返信
パヤオさんは、ナウシカの漫画版は諸星さんに描いて欲しかったとか言ってたしね
影響は相当に受けただろさ
238.投稿日:2015年10月27日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 16:44▼返信
>>236
アレ自体クソ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 17:31▼返信
ナウシカ漫画版→アニメ版ナウシカ・ラピュタ・もののけ姫・ハウル
パンダコパンダ(高畑監督)→トトロ・ポニョ
ブリーチと同じでカルピスを薄めてるだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月27日 23:50▼返信
インターネットってすごいなぁとしか
昔なら元ネタはこれって言われてもわからんわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月28日 02:33▼返信
タイトルに【知ってた】がついてないとか恥ずかしいな。
243.投稿日:2015年10月28日 18:37▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月28日 23:48▼返信
てす
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 06:00▼返信
オマージュじゃなくてパクりと言うべき。
246.投稿日:2015年10月29日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 17:07▼返信
コメント
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月29日 23:52▼返信
パヤオにはマッドメンをアニメ化してほしいんだが、全身刺青の主人公を描いて
動かすのは作業量が凄くなるんだろうなぁ。最近のCG技術ならイケるだろうか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 03:18▼返信
ほー、そんなモロに影響受けた作品があったのか
完全にオリジナルだと思ってたけど、俺が元ネタ見てもラピュタやもののけは作れぬしやはり天才かの
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 07:55▼返信
他にもいろいろあるよ
トトロでねこバスが走ると木が避けるのもマッドメンに同じような場面がある
カリオストロでルパンが屋根を駆け下りてジャンプいるところはフライシャーのスーパーマンでスーパーマンがビルからビルにジャンプするところと同じポーズをしてる
コナンのギガントもスーパーマンが巨大爆撃機の翼の上を風圧で流されながら歩くシーンの借用だ
でもコナンとかカリオストロとか、まだ家庭用ビデオの普及前だったから昔見た記憶だけであれだけ再現してるのは凄いなんて変な感心のされかたしてたよ
251.投稿日:2015年10月30日 10:00▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月30日 11:20▼返信
パクリまくり
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 08:13▼返信
法的にアウトなパクリ(著作権の侵害)と、創作におけるパクリを一緒にすんな。
創作の基本は換骨奪胎だぞ。
254.投稿日:2015年10月31日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 09:50▼返信
ひねくれモノなパヤオが素直に賞賛する貴重な作家やからな諸星は
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 11:57▼返信
まるでオリジナルではないならパクリじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:08▼返信
>>237 どこで?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 14:19▼返信
ジブリが面白かったのは 遥か昔のことさ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 21:50▼返信
バロス!!!
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月31日 23:34▼返信
ジブリは地方取材とか行って、そこから作品練っていってるのなんて有名じゃね?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 17:40▼返信
バロス!とか唱えると、そこら中草が生えたりするのか。
262.投稿日:2015年11月01日 19:58▼返信
このコメントは削除されました。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 19:59▼返信
ワロス!!!
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 20:00▼返信
>>261
違う意味で草がはえる。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 22:13▼返信
クロス!!!
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月01日 22:13▼返信
ワロス!!!
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月02日 03:10▼返信
バロス!!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月02日 10:03▼返信
バリツ‼
269.投稿日:2015年11月02日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
270.投稿日:2015年11月02日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
271.このコメントは削除されました。投稿日:2015年11月02日 11:58▼返信
えろ(くち)す!!!
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月02日 11:59▼返信
バロス!!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月02日 11:59▼返信
イカス!!!
274.このコメントは削除されました。投稿日:2015年11月02日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
275.投稿日:2015年11月03日 20:40▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 22:18▼返信
宮崎高畑とか五輪の佐野とか左巻きって
パクリをオマージュって言い換えると
何でも赦されると思ってるんだろうね
277.投稿日:2015年11月04日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
278.投稿日:2015年11月05日 07:52▼返信
このコメントは削除されました。
279.投稿日:2015年11月06日 05:43▼返信
このコメントは削除されました。
280.投稿日:2015年11月09日 04:37▼返信
このコメントは削除されました。
281.投稿日:2015年11月09日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 15:16▼返信
絵呂巣!!!
283.投稿日:2015年11月09日 15:16▼返信
このコメントは削除されました。
284.投稿日:2015年11月17日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
285.投稿日:2015年11月18日 12:54▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月19日 16:07▼返信
このコメントは削除されました。
287.投稿日:2015年11月20日 03:34▼返信
このコメントは削除されました。
288.投稿日:2016年01月05日 14:55▼返信
このコメントは削除されました。
289.投稿日:2016年01月15日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
290.アラセブ名無しさん投稿日:2019年03月10日 01:48▼返信
オマージュの成功した連続の例は、レ・ファニュの「吸血鬼カーミラ」を、ロジェ・ヴァディムが「血とバラ」 として映画化し、それにインスパイアされて石森章太郎が描いた漫画が「きりとばらとほしと」。それへのリスペクトとして萩尾望都が描いた漫画が「ポーの一族」。
これに対して、ただのパクリに終わったのが美内すずえの「ばら物語」。
291.アラセブ名無しさん投稿日:2019年03月10日 02:01▼返信
「めぞん一刻」の「響子さん、好きじゃーっ‼」の元ネタは吉田秋生の「夏の終わりに」の「鳩子さん、好きだーっ!」。
同じくめぞんの「キャンパス・ドール」は永島慎二がCOMの創刊第2号に発表した「人形劇」からのイタダキ。

直近のコメント数ランキング

traq