発表が噂されるVita版「XCOM: Enemy Unknown Plus」のトロフィーリストが登場
http://doope.jp/2015/1048006.html
記事によると
・Vita版「XCOM: Enemy Unknown Plus」のトロフィーが確認される
・34種のブロンズと11種のシルバー、2種のゴールド、プラチナ1種を含む計48種のトロフィー情報が掲載されている
XCOM: Enemy Unknown Plus Trophies - PS Vita - Exophase.com
この話題に対する反応
・パフォーマンスが気になる
・日本でも発売されるんやろか?
シリーズ最新作『XCOM 2』の国内向けトレイラーが公開!発売は2015年11月!!


コール オブ デューティ ブラックオプスIII【早期購入特典プロダクトコード】マルチプレイヤーモード用マップ「NUK3TOWN(ニュークタウン)」+PlayStation Plus 7日間無料体験(自動更新(有料)あり) 同梱posted with amazlet at 15.10.26ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-11-06)
売り上げランキング: 2
Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱posted with amazlet at 15.10.26エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 4
ゴキブリこれにどう答えるの?
「ゴキブリこれにどう答えるの?」のご冥福をお祈りいたします。
これは延期コースかな?
そう、またPSWなんだ
人間・・なのか?お前ら
無能豚これにどう答えるの?(笑)
XCOM知ってる人間としては今更語るところなんてないんだよなあ、というかそれこそなんで今更?
steam(PC)は発表されてるけど今の所海外もコンシュマーで出すアナウンスないよな?
モンスターハンタークロス
ドラゴンボールゼノバース
ドラゴンボールと言えば、新しい宇宙人が地球に攻めてきてミスターサタンと戦うと聞いて
見に行ったけど
予想以上の強敵だったね(迫真)
8年間それを言い続けたPS3は結局前世代の覇者だったねw
いつまでもファーストである任天堂がソフトを供給し続けないと
死んでしまう任天堂ハードと違って
vitaはファーストがわざわざ出さなくてもサードが集まってるから
問題無いんだよね。
そもそもソニーはPSP時代から携帯機にはあまりファーストのソフトは
出してなかったからこれが平常運転だよ
マジで!?
MGS5:TPPやってて
一ヶ月放置したvitaバッテリー満タン
スゲェな
PlusってことでこっちもCivみたいにアニメ調になってたらすごいなw
またコクナイガーか
XCOMが好きすぎて、タッチ操作が大嫌いなのにiOS版を買おうかと検討したぐらいだ。
PS4にも移植してくれ、2もな。
???
世界でも国内でもSCEは任天堂に勝ってるよね
トロフィーが確認「される」じゃね?
いくら祈ってもこれはちまとバイトが書いてるから意味無いよ
それでなくてもCSでストラテジーゲー少なくて貴重なのに国内向け少なすぎだろ?
スパイクなんでPS3版出た時これのローカライズやらんかったんや…
スマ版デッドスペースとかも来たりしないのか
やさしすぎてドキドキしないんだよね
開発用のエンジンが流用できるからね
殆ど労力を掛けずに移植できるから
売上本数が少なくても黒になるというのが魅力
最近、海外でも売り切りのスマホゲーをvitaとの
マルチってのも増えてるみたいだね
vita 発売予定タイトル 201本
3DS発売予定タイトル 67本
どっかの携帯機と違う
VitaはUnreal Engineが対応しているだから
前作も出てねえし
日本語じたいはもうローカライズされてんだしDL販売くらいこないかなぁ
恥かくからやめときなって・・・
昔の時代は洋ゲーなんて思わず買ってただろ?
面白いゲームでも「洋ゲーかよ」と思われて遊ぶ前から敬遠されるなんて凄くもったいない事だわ
vitaユーザー今「なんでもいいから面白いソフトくれ!」な状態だから今こそ良作洋ゲーの移植大量に掘り込むべきだよなぁ
洋ゲー全くやらんかった自分でもvitaのあまりのガチゲーのなさに洋ゲー手出したけどアンチャキルゾンnfsユニット13ヘルダイバーズやって洋ゲーの良さに気が付いたわ
xcomみたいなコア層にだけメジャーなタイトルガンガン増えて欲しい
確かに日本語にローカライズされてない洋ゲーで
面白そうなのいっぱいあるんだよね
walking dead season2 何で日本語字幕版無いの(ToT)
GoldenJoystickAwardの投票者に無料配布とかもやってたのにね
XCOM自体は既に出ていたような…
作ってるTelltale Games はwalking deadと似たような感じのボーダランズの
アドベンチャーも作ってるんだけど、一切自前では日本語化しない。
元々PCタイトルメインの会社だからそういう気も全くない。
steam使ってると家庭用だけ触ってたら知らないようなそういうスタンスの会社かなり目にする
ローカライズ一切せず英語だけとかね。言語の項目だけ見ててもメーカー毎に
かなり偏りとマーケットをどこに考えてるか透けて見える。
サイバーフロントとかスパイクみたいな日本のローカライズやる会社がやりますから
出させてていってパブリッシャー契約結んで形にしないとまず出ないよ。
そうなのか(´Д⊂
英語マスターするしか無いか
○トロフィーを