小学校プール、栓開けっ放しで水道料金438万円 千葉
http://www.asahi.com/articles/ASHBX5CTRHBXUDCB00R.html
記事によると
・千葉市教委は、中央区にある市立小学校のプールで、20日間にわたり給水栓が開いたままになり、少なくとも9205立方メートルの水が流失したと発表した。
・県水道局から通知を受けた水道料金は約438万円になった
・7月19日昼に男性教諭が循環器の異常に気づき、電源を切ったうえで注水することでプール内の水を循環させようと給水栓を開いた。循環器は21日に修理されたが、給水栓を閉め忘れたため水が出しっぱなしになったという
・市教委は「費用の弁済や関係者の処分を弁護士に相談している」という
この話題に対する反応
・水道局から連絡こないのか
・プールの水って入れ替えないかわりに、塩素消毒していて毎日その濃度を管理してるはずだから、濃度が急激に下がればすぐ何かおかしいとわかると思うんだけどな。。。
・さすがにプール程の規模になると、金額も凄いな!
・そもそも水道水使ってるのかという驚き。普通に料金めっちゃかかるだろう。
・私も今日、洗面所の蛇口、ちゃんと閉めないで仕事行ったみたいで、ママに怒られたから今月の水道代438万円くらいいってるかも。
さすがプールだと料金の桁が違うわ・・・
男性教諭はガクブルですな


キャラクター・ボーカル・シリーズ02 鏡音リン・レン 鏡音リン Tony Ver. 1/7スケールABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
Max Factory 2016-07-31
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 165
Amazonで詳しく見る
ゴキブリの嫉妬が心地よい。
しね
はよ寝ろ
じゃあどこから水引いてくるんだよw
なんか千葉の事件って多すぎね?
弁護士に相談すると言っても、庶民が真実を知る事はない。
毎日検針してると思ってるのかなこの馬鹿は。
安心してください。
関係者が弁償します。
何言ってんだコイツ 水道水以外にどこから水引いてると思ってんだよ 湧水か?雨水か?井戸水か?
悪気はなかったんだしやっちゃった教員のボーナスカットと
免除される水道代の余力分(今後2,3年分くらい)で賄えないのかなぁ。
計算苦手な人かな?
21日修理が来て栓閉めてない
だから弁護士に聞こかな
でオッケー?
その前にどこでも簡単に水がでるわけちゃうのよ。何百Mでも掘ればいいがその金どうすのってな
ちなみに井戸水のプールはすげー冷たくてというか冷たすぎて授業できないで
水道以外に何があんだよ
今時、雨水や川から引くのか?
バカだろこいつ
25mプールの水を1回換えるのに15万ぐらいかかるよ
ネタだと思えない人なのかな?
水道局が電話しないといけないわ
税金やし関係ないって感じ
校長と担当者の給料カットかな
完全に教師に水道料金キックバックされる詐欺やん
2011年10月20日 21:10
よくあることみたいですねぇw
分かるわけねーだろ
5人家族で多めに見積もって10,000円ぐらいだから
自治体によって多少は計算違ったとしても
一般家庭の使用水量のたったの36年分ぐらいか~。
「水出しっぱなしにしちゃった!」って架空の事件をでっちあげて
水道代として学校の金(税金)を支出して、水道局からキックバックを受け取る
まずそのシステムが危機管理に不十分過ぎる
電気使用料みたいに水道使用量もリアルタイムで監視出来て異常が有れば連絡するようにすべき
、役人天国の極み
教諭だけの責任ではない
よくある事なんかね?
時間止まってんのかひきこもりバイト。
ひどいときはゴーグルつけてないと目が痛くなったりするし、臭いんだもん
だよなぁ
お門違いかもしれないけど、この教師には少し同情するわ
校長にそんな金あるわけねえだろw
大企業の社長じゃねえんだよ
ジョーク通じない人かな?
時間が止まってるのかバイトは
ウカツすぎ
まさか税金じゃねーよなぁ
男性教諭がアホとしか言いようが無い
もう一回張りなおすのに20万近くかかったらしい
もうちょっとはやく気付かなかったんか
一般家庭の風呂についてるんだから学校のプールに付けることも容易いだろう。
水の集積と処理と搬送のための設備と労力にかかるコストを無視するなら、お前は何の浄化もされていない雨水を自力で自宅で集めて桶に入れて手で運んで使えよw
結局プールの水を全部入れ替えて翌週に開催された。
相当な金額かかったらしいけど、これで中止すると同じことやる奴が出てくるからな。
うちの隣の市では利用者に重大な過失が無ければ上水道も大幅に減免してくれてたよ。
漏水の修理は必ず市に連絡して市が業者を手配して状況を市に報告する流れになってる。
確か前年の使用量を元に推定で使用量を割り出してほぼその額まで減免してくれる。
水道事業は自治体によって違いがありすぎるので無いとは言い切れないけど、
修理(連絡)するまでの放置期間が長いとか、指定業者以外に頼んで修理したとか、
よほどのことが無ければ一般家庭の漏水で普通は100万も取られないかと……
プールみたいなのはシーズン頭に開栓届出して、終わったら閉栓するし、特殊用途のところだけ毎月検針してる自治体も多いから2ヶ月放置はあくまで可能性の話だけど。